突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「やっぱ東京マルイが最高だろ!」東京マルイと海外メーカーのエアガン撃ち比べを見た海外の反応

東京マルイはエアソフトガンメーカーとして海外でも高い評価を得ています。
海外のエアガンショップが東京マルイと台湾のエアガンメーカーであるKWAの作ったH&K社MP7のエアガンを撃ち比べていました。
Tokyo Marui NP7 Review (HD) - RedWolf Airsoft RWTV
↓この動画につけられたコメント
●イギリス
ナイス。
●イギリス
MP7だろ。
●アイルランド
↑ノー。
東京マルイはMP7をNP7という名前にしてるんだ。
H&Kから訴えられないようにね。
●アイルランド
↑ライセンス取ってないのか?
俺自身はマルイの方が良いと思うが。
●スイス
>H&Kから訴えられないようにね。
間違い。
H&Kは気にしちゃいない。
Umarexみたいなマザーファッカーから訴えられないようにだ。
(UmarexはH&Kのトレードマークを所有している)
●日本
マジで?
俺は日本に住んでいるが、日本だとこれの名前は”TOKYO MARUI MP7A1”だぞ。
●イギリス
何で東京マルイのエアガンはfps(弾速)が低いんだ?
●ノルウェー
↑その方が良いからだ。
ほとんどの国では350fpsがエアガンの上限になってるんだよ。
●動画主
日本の法律は東京マルイの高電力ガンを禁止してるんだ。
KWAはメイドイン台湾でそういう法律は存在しない。
にも拘わらず、我々のテストで東京マルイはKWAよりも優れた結果を残した。
これはホップアップ機構のお蔭だ。
エアガンはパーツをアップグレードすることでマルイのパワーを引き出すことができるんだ。
●南アフリカ
それでも俺はKWAにするわ…
●フランス
凄く凄く良い比較動画だった。
こういうのをもっと作ってくれ!
●アイルランド
超バイアスかかってるだろ。
●マンチェスター、UK
別にバイアスかかってねーよ。
●フランス
東京マルイの方が優れているし、クオリティも優れているのは明らかだ。
もしクオリティを求めているんなら、東京マルイを買え。
●マレーシア
ワオ、1:07あたりのKWAのサウンドは良いな。
●ロンドン、UK
↑俺にとっては良くないな。
東京マルイの方がメタルチックで良い。
●マレーシア
↑両方いいって事で。
●インドネシア
両方の価格差について語るのを忘れてるみたいだな。
KWAの方が東京マルイより安いんだ。
●イギリス
何故東京マルイを褒めるような作りにしてるんだ。
KWAが良く見えるようなビデオも作ってくれ。
これは宣伝だろ。
●デンマーク
親愛なるサンタさん。
●ドイツ
プラスチックで滅茶チープな見かけなのに300ドルもすんのか…
●デンマーク
↑本物の銃もプラスチック製で、もっと高いぞ。
●アメリカ
『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3』でこの銃を使うの好きなんだ。
現実じゃどうでもいいけど。
でもこの銃は近接戦闘においては完璧だよな。
PDW-R(マグプルPDR)も作ってくれないかな。

●アメリカ
2つとも持てたら最高だろうな。
●ノルウェー
東京マルイのMP7が気に入った。
自分も買おうかな。
●不明
マルイクオリティ。
金額の価値はある。
●アメリカ
俺としては東京マルイのMP7電動ガンがいいな。
●アイルランド
こんなの売るためのビデオだろ。
公平じゃない。
●アメリカ
↑どこが公平じゃない?
これは2つの違いと能力を見せてるだけだろ。
彼が銃をいじらなかった事を信頼するなら、2つの性能はここで見せてる通りだ。
KWAが劣ってると思うなら、それはその製品に満足してないって事だ。
俺は東京マルイのを買うために自分のKWAを2丁売るつもりだ。
●アメリカ
東京マルイって最初からエアガンを作ってた会社って訳じゃなくて、はじめはギアボックスの設計をしてたんだよな。
この会社はギアボックスの信頼性で成功し、今でも残っている唯一の”クラシカルな”企業でもあるんだ。
●イギリス
最初のエアガン会社はクロスマンだ…
●イギリス
東京マルイはいいぞ。
●イギリス
このチャンネルは東京マルイの提供でお送りいたします。
●オランダ
マルイの銃はクールだ。
●不明
東京マルイのNP4はオフィシャルライセンスされたMP7よりもリアルだな。
俺のノベスキーN4やAK47みたいにリアルだ!
●不明
もし東京マルイがあと100ドル近く高かったらKWAを買うだろう。
でも、正直言って東京マルイは既にある銃よりもユニークで新しい物を作るべきだ。
もし東京マルイがガスブローバック式のH&K UMPを作ってくれたら予約するんだけどな。

●不明
KWAって東京マルイの電動ガンをコピーして作ったんじゃなかったっけ。
●不明
東京マルイのリコイルが滅茶苦茶素晴らしい事について語ってないのが驚きだ。
●アメリカ
何でKWAを0.2gのBB弾でテストしたんだ?
確かこれは0.25g以上を想定して設計されてたはずだが。
●ガーランド、テキサス州、アメリカ
責めるつもりはないんだが、このビデオがバイアスがかかってるな。
KWAのこのバージョンはマガジンにロッキングフォロワー機構がついてるからビデオでやってるように不愉快にリロードする必要はないんだ。
それと、400fpsの銃で0.25g以下のBB弾を使うのもよく分からない。
公平さを規するためにKWAにはCQBボルト(低パワーボルト)をつけておくべきだ。
●ニュージーランド
2つとも本物よりも8%小さい事を言っていないな。
●アメリカ
ホップアップって何なんだ?
弾に作用するのか?力の事なのか?
●カナダ
↑ライフルみたいに弾にスピンをかけるんだ。
●不明
何でアイルランドにショップを置かないんだ。
ここには巨大なエアガン市場があって、みんな税関を通して輸入してるんだ!
カモーン、ここにショップをオープンしたら大儲けできるぞ。
●メキシコ
これが本物だったら最高なんだがな。
●アメリカ
俺は4か月前にKWAのMP7をマガジン4つ込みで180ドルで買ったんだが、東京マルイのを待って買うべきだった。
俺は東京マルイが大好きで、ここのピストルは全て最高だからな!
●ガーニー、イリノイ州、アメリカ
KWA厨www
最高の銃メーカーは東京マルイだろ。
●アメリカ
良いレビューだ。
2つの違いの見るのは興味深かった。
このレビューでは東京マルイの方がKWAよりも好意的なのは分かるが、それでも自分はkWAを選ぶよ。
理由はこの通りだ。
1)アメリカの会社のカスタマーサービスはアメージングであり、彼らがアメリカの会社であるという事は、コミュニケーションによる問題の助けにもなる
2)どんなに有名な会社であろうと必ず問題があるから新製品は買ったことがない。
自分が買う時は人柱が立った後で、複数のレビューを読んでからだ。
●不明
お前は阿保か。
KWAはアメリカの会社じゃねえ。
●ノルウェー
頭悪いな…
東京マルイがエアガンを始めたんだ(訳注:正確には電動ガンを初めて売り出したのが東京マルイ)
もし東京マルイが5年前に作った銃であろうと、俺はKWAよりも東京マルイのを選ぶぞ。
何故なら、彼らのホップアップ機構とクオリティがCQB(近接戦闘)には最高だからだ。
●アメリカ
正直言ってKWAよりも東京マルイの銃の方が良いよな。
それでもKWAのMP7は最高だし、自分が持ってるのを気に入ってるけどね。
でも最終的にはネームブランドで東京マルイを選ぶけどね。
●アメリカ
東京マルイはキングだ。
●アメリカ
東京マルイの方が見た目がリアルだな。
動画主は東京マルイの方を評価している事に対して東京マルイの方がKWAよりも2年後に出てるのでその分優れているからと説明していますが、それぞれのファンにとっては譲れない物があるようです。
タイトルがMP7ではなくNP7になっているのはライセンスを取ってないからとコメントでありましたが確認はとれずじまい。
他の海外ユーザーの動画では普通にMP7と言っています。
東京マルイのホップアップ機構とクオリティについては海外でも評価が高いようです。
流石ハリウッド映画で使われるだけの事はあるで!
![]() 【2012年新製品】東京マルイ ガスブローバック マシンガン H&K MP7A1★TOKYO MARUI エアガン トイガン ガスガン | ![]() A&K MASADA 電動ガン DE | ![]() うぽって!! Blu-ray 第5巻 | ![]() MC ☆ あくしず 2013年2月号 |
- 関連記事
-
- 「これこそ女王のサイズ」リボルテック『エイリアン・クイーン』に海外のファンも大喜び
- 「やっぱ東京マルイが最高だろ!」東京マルイと海外メーカーのエアガン撃ち比べを見た海外の反応
- 「あのキャラがフィギュア化されるかも?」グッスマ10周年企画「再販・商品化希望”総選挙”」海外の反応
- グッドスマイルカンパニー『Fate/stay night セイバー ~約束された勝利の剣(エクスカリバー)~』に海外のファンも感激
- タカラトミーの新製品『おかしなグレフルチューチュー』のCMが海外で話題に?
- 海外のフィギュアファン「イケアの家具をフィギュア用に改造してみた」:海外の反応
- フランス人「やったー!ねんどろいどで小鳥遊六花ちゃんを作ったよー!\(^o^)/」海外の反応


コメント
マルイというとおいおいしか知らんかったわ
クソ外人は実銃で撃ち合ってろよ
日本のエアガンマニアからはマルイはボロクソだけどな
金ある奴はマルイに中国製のガワをつける
金ある奴はマルイに中国製のガワをつける
最近めっきりエアガン買わなくなたけどKSC派の俺が通りますよっと
ハリウッドで使われてるんすか?
すげーな
すげーな
当時マルイが初めて出した電動M16を買って以来エアガンの世界は離れてたけど
最近はずいぶん韓国やら台湾やら中華メーカーとかが台頭してきてるそうだね。
昔はエアガン買うとなったら国産メーカーだけの世界だったのに
最近はずいぶん韓国やら台湾やら中華メーカーとかが台頭してきてるそうだね。
昔はエアガン買うとなったら国産メーカーだけの世界だったのに
サバゲーやらないから無稼動実銃欲しい
米2
何でお前はいつもそんなに好戦的なんだ
何でお前はいつもそんなに好戦的なんだ
>3
べつにボロクソっていうほどでもないだろう。いまだに国内シェアNo.1だし。
しかしはじめてのSMGのガスガンでここまでの完成度は流石だなマルイ。
べつにボロクソっていうほどでもないだろう。いまだに国内シェアNo.1だし。
しかしはじめてのSMGのガスガンでここまでの完成度は流石だなマルイ。
箱出しで信頼性つったらマルイだわな
日本の2chでは逆にKSC(KWA)の方がサバゲユースには良いという結論になっていたな…。
へー映画とかにつかわれてるのってマルイのだったんですねー
>>2 ママでも殺されちゃったの?
>>2 ママでも殺されちゃったの?
お前らマルゼンを忘れてないか?
っつか、海外でも知られているんだな東京マルイの電動ガン
映画の小道具でよく聞くけど、普通に買ってる人もいるんだ?
っつか、海外でも知られているんだな東京マルイの電動ガン
映画の小道具でよく聞くけど、普通に買ってる人もいるんだ?
こんな世界もあるのか
面白いね
面白いね
俺もOIOIの方かとてっきり
>11
そりゃないだろう。サバゲーでのメインウェポンは電動ガンだぜ。マルイの電動ガンの性能とバリエーションに勝てるエアガンメーカーは国内では皆無。KSCの電動Hk33を撃ったときに改めて思った。
まぁ、ガスハンドガンはマルイよりKSCの方が好きだけどね。
そりゃないだろう。サバゲーでのメインウェポンは電動ガンだぜ。マルイの電動ガンの性能とバリエーションに勝てるエアガンメーカーは国内では皆無。KSCの電動Hk33を撃ったときに改めて思った。
まぁ、ガスハンドガンはマルイよりKSCの方が好きだけどね。
OIOIかと思ったわ。
昨日マルイのGLOCK17買っちゃった
>>13
マルゼンのBB弾+薬莢が出るやつ欲しい
>>13
マルゼンのBB弾+薬莢が出るやつ欲しい
薬莢が出るのはマルゼンじゃなくてマルシンの方だった
ガンダムの偽物作ってた会社がよくぞここまで
この動画じゃ触れられてないけど
マルイの真価はリコイルショックのリアルさなのよね
コメには書いてあるけど
マルイの真価はリコイルショックのリアルさなのよね
コメには書いてあるけど
マルイのはいいんだけど商品展開がな
新型ばっか付くらんで偶にはww2とかその辺のも頼むわマジで
新型ばっか付くらんで偶にはww2とかその辺のも頼むわマジで
マルイはHKのライセンスとってる。
次に出るHK416に関するハイパー道楽の取材ページに記載あり
次に出るHK416に関するハイパー道楽の取材ページに記載あり
※21
そうなのか?
ずいぶん昔の話にはなるが、
マルイって言ったらバレルの精度が売りだったが。
そうなのか?
ずいぶん昔の話にはなるが、
マルイって言ったらバレルの精度が売りだったが。
実銃持てる国なのにエアガン愛好家がいるんだね
サバイバルゲーム用か
サバイバルゲーム用か
>>18-19
かつてマルゼンといえば茶色いライブカートのコッキングエアガンだったし、
マルイの弾発射と排莢が別系統のガスガンとか色々あったなあ……
モデルガンは少品種高価格路線になって久しく、MGCは滅んだけど、
エアガンのクオリティはまだ高いようで少し嬉しい。
かつてマルゼンといえば茶色いライブカートのコッキングエアガンだったし、
マルイの弾発射と排莢が別系統のガスガンとか色々あったなあ……
モデルガンは少品種高価格路線になって久しく、MGCは滅んだけど、
エアガンのクオリティはまだ高いようで少し嬉しい。
日本がアジアに技術をバラ撒くから台湾も結構良い物を作れる様になって来たね。
ん?オレが持ってるMP7A1と微妙に違う・・・
ストックは1段しかないし、マガジンキャッチャーの右側が買ってすぐ割れて壊れてしまった
・・・2010年末に買ったもんだが(´・ω・`)
まんまじゃ寂しいのでドットサイト(マルイ純正)とフラッシュライトをピカティニー・レールに付けてる
ストックは1段しかないし、マガジンキャッチャーの右側が買ってすぐ割れて壊れてしまった
・・・2010年末に買ったもんだが(´・ω・`)
まんまじゃ寂しいのでドットサイト(マルイ純正)とフラッシュライトをピカティニー・レールに付けてる
※3
ボロクソなんて、どこの話だ?
マルイの内部関連は最も優れている企業だよ。安定性も耐久力も、なにより精度が高い。
普通の人がカスタムするよりも良い。ちゃんと腕があり心得が無いと、精度はむしろ下がる。
市販品で言うならば、敵無しレベル。
俺もAKのガワは海外部品でかなりカスタムしているが、それは中華などのガワの需要の話であって、銃本体の話ではない。ガワを日本で作れば、めちゃくちゃ高くなるから。
昔よりは中華製品のクオリティは上がったが、マルイ箱出しの足元にも及ばないカスでしかない。
ボロクソなんて、どこの話だ?
マルイの内部関連は最も優れている企業だよ。安定性も耐久力も、なにより精度が高い。
普通の人がカスタムするよりも良い。ちゃんと腕があり心得が無いと、精度はむしろ下がる。
市販品で言うならば、敵無しレベル。
俺もAKのガワは海外部品でかなりカスタムしているが、それは中華などのガワの需要の話であって、銃本体の話ではない。ガワを日本で作れば、めちゃくちゃ高くなるから。
昔よりは中華製品のクオリティは上がったが、マルイ箱出しの足元にも及ばないカスでしかない。
俺の代で東京マルイといったらラジコンカーだったな
マルイの銃は命中精度が良いよね
ホップアップ機構で安定してるし
自衛隊も訓練で使ってるらしいし
作りは確かだよね。
ホップアップ機構で安定してるし
自衛隊も訓練で使ってるらしいし
作りは確かだよね。
そりゃ値段が違うんだからディティールも性能も違うさ・・・
KWAやARESなんかの台湾メーカーのエアガンは全く悪くないよ。
それに比べてマルイがハズレなしなのは言うまでもない。
マルイ買っておけば間違いはないわ。金があればの話な
KWAやARESなんかの台湾メーカーのエアガンは全く悪くないよ。
それに比べてマルイがハズレなしなのは言うまでもない。
マルイ買っておけば間違いはないわ。金があればの話な
次世代電動のXM8待ち
マルイ製品が高いっているけど、次世代とか除けば大したレベルではないだろ。次世代にしてもそれだけの価値はあるし、クオリティを鑑みれば十分に“安い”とも言える。
はっきり言って、サバゲをするなら海外製品は安物買いの銭失いになるよ。
マルイ製品は、タフさと精度を考えるとトータルで安くつく。
あと、海外製品のメカボ音にやばさを知るべき。結局、カスタムしないと長く持たない。
よりバリエーションを楽しみたいのなら、マルイベースに海外外装のカスタム、がサバゲ界の普通。これは金がかかるけどね。
はっきり言って、サバゲをするなら海外製品は安物買いの銭失いになるよ。
マルイ製品は、タフさと精度を考えるとトータルで安くつく。
あと、海外製品のメカボ音にやばさを知るべき。結局、カスタムしないと長く持たない。
よりバリエーションを楽しみたいのなら、マルイベースに海外外装のカスタム、がサバゲ界の普通。これは金がかかるけどね。
すまぬ、WA(ウエスタンアームズ)のことに誰も触れていないけどもうつぶれちゃった?
マルイさん、M16系をリアルサイズにしてくれ!
メキシコのジョーク、まずいオーラ出てるもんな。やっぱNAFTAって失敗だったんじゃね?
中華を買う人はメカボを弄れる自信がある人だけだな
日本製が好評なのは嬉しい事だ
でも台湾は親日だし良い所だから両方買ってくれ
でも台湾は親日だし良い所だから両方買ってくれ
※34
日本ではエアガンと言えばモデルガン的な要素も含むから1つのエアガンを大事に大事に扱うけど
海外ではより「サバゲ用の道具」という見方が強くて
ギア音がうるさいといっても、そもそもハイパワー信仰の強い国がほとんどで
高価な割に初速が低くプラスチック外装が多いマルイの人気はいまいち
次世代電動についてはさらに(コピー品が少ないため)内部外部共に安価に改造できないため不人気
壊れやすいと言っても数年使ったら壊れる前に飽きて買い換える(安いし)という発想だから
マルイの高耐久性という利点が見えてこない
代わりにガスブローバックハンドガンについてはコピー品と比較しても大きな価格差が無く
それでいて動作性が非常に高いから(ただし海外で主流の高圧ガスが使えなかったりするけど)最高に近い評価だけどね
日本ではエアガンと言えばモデルガン的な要素も含むから1つのエアガンを大事に大事に扱うけど
海外ではより「サバゲ用の道具」という見方が強くて
ギア音がうるさいといっても、そもそもハイパワー信仰の強い国がほとんどで
高価な割に初速が低くプラスチック外装が多いマルイの人気はいまいち
次世代電動についてはさらに(コピー品が少ないため)内部外部共に安価に改造できないため不人気
壊れやすいと言っても数年使ったら壊れる前に飽きて買い換える(安いし)という発想だから
マルイの高耐久性という利点が見えてこない
代わりにガスブローバックハンドガンについてはコピー品と比較しても大きな価格差が無く
それでいて動作性が非常に高いから(ただし海外で主流の高圧ガスが使えなかったりするけど)最高に近い評価だけどね
※2
必死に粋がらなくてもいいんだよ^^
必死に粋がらなくてもいいんだよ^^
MGCのガスガンで遊んだけどMGCもうないんだね
>>35
WAのSCWのM9最近買ったけど重量感あっていいよ
値段クソ高いけど高いだけはある
WAのSCWのM9最近買ったけど重量感あっていいよ
値段クソ高いけど高いだけはある
つか、何で日本のメーカーは特許取らなかったの?
エアコッキングこそ最良の選択である。
WAはゴルゴモデルのガスブロM16とか、ストパンのキャラモチーフのガスブロハンドガンとか、アニメキャラの使ったモデルのガスブロとか売ってるよ。
高額商品と多少の焼き直し商品のラインナップが多いのはいつも通り。
販売に多少苦労してる感じもするけれど、まぁ昔から良くも悪くも変わってないと思う。
M84のマガジン買い足したいから再生産してくれんものかな・・・
高額商品と多少の焼き直し商品のラインナップが多いのはいつも通り。
販売に多少苦労してる感じもするけれど、まぁ昔から良くも悪くも変わってないと思う。
M84のマガジン買い足したいから再生産してくれんものかな・・・
親愛なるサンタさん・・・
ケンカすんなよw
奴ら、本物があるのに、エアガンを欲しがるのか?w
実銃器買えるのにと言ってる奴いるが、実銃いくらするかしってるのか?(笑)下手すりゃぁ一丁で高級車買えるぞ(笑)それに銃によってはフルオートシア(連射撃機能)無しや銃器のサイズが法律で決まってたりするし
マルイ製品は品質には文句ないんだけどKSCのほうが俺好みの銃を玩具化してくれることが多いからKSCのほうを贔屓してしまう
東京マルイは国内市場がメインなんだろうか?
海外市場だと駆逐されてそのうち消えそうな気がする
海外市場だと駆逐されてそのうち消えそうな気がする
いやあの・・・海外の皆さん・・・
日本は本物の銃を製造して海外輸出してますよ・・・
ちゃんと猟友会の銃店のおっちゃんも知ってますよ・・・
何で皆知らないのかな・・・?
日本は本物の銃を製造して海外輸出してますよ・・・
ちゃんと猟友会の銃店のおっちゃんも知ってますよ・・・
何で皆知らないのかな・・・?
海外製ガスブローバックライフルは近年、マルイのハンドガンをコピーして大型化したような機構が広まり、大幅に性能アップした。
これまでマルイはハンドガン以上の大きさのガスブローバックは作ってこなかった。
動画で紹介されているマルイMP7ガスは、初サブマシンガンながらかなりの高評価。次期モデルに繋がればいいなと期待してます。
これまでマルイはハンドガン以上の大きさのガスブローバックは作ってこなかった。
動画で紹介されているマルイMP7ガスは、初サブマシンガンながらかなりの高評価。次期モデルに繋がればいいなと期待してます。
アレ?電動エアーソフトガンでの日本最初のモデルは、WAの「ヤティマティック(ガス方式)」じゃあなかったかな。
スプリング方式の電動エアガンは、確かにマルイさんだけど。
それはさて置き、矢張り歴代のエアーソフトガンで一番面白かった銃は、SS9000(UXスーパー9)だな。
色々なショップからオリジナルカスタムパーツが販売去れ、銃本体を買わなくてもカスタムパーツだけで1丁組めたからね。
スプリング方式の電動エアガンは、確かにマルイさんだけど。
それはさて置き、矢張り歴代のエアーソフトガンで一番面白かった銃は、SS9000(UXスーパー9)だな。
色々なショップからオリジナルカスタムパーツが販売去れ、銃本体を買わなくてもカスタムパーツだけで1丁組めたからね。
>実銃器買えるのにと言ってる奴いるが、実銃いくらするかしってるのか?
んな高くねーよwwww
ハイエンドクラスのハンドガンで1000ドル程度
(もちろん、それより高いのもたくさんある)
ライフルもこれまたピンキリだけど1000ドルもあれば十分選べる
アメリカあたりのガンショップのページを見てくればいい
んな高くねーよwwww
ハイエンドクラスのハンドガンで1000ドル程度
(もちろん、それより高いのもたくさんある)
ライフルもこれまたピンキリだけど1000ドルもあれば十分選べる
アメリカあたりのガンショップのページを見てくればいい
※53
え?意味がわからない、このスレッドの会話で実銃の話題出てたか?エアガンの話だろう。
それに日本人より海外の人のほうが詳しいぞ、実銃に関して。もちろん狩猟や趣味で携わっている人限定だ、一般人は日本人並みだろうが、それでも、散弾銃をライフルと言ったりしないレベル。(意味わかるよな?)
え?意味がわからない、このスレッドの会話で実銃の話題出てたか?エアガンの話だろう。
それに日本人より海外の人のほうが詳しいぞ、実銃に関して。もちろん狩猟や趣味で携わっている人限定だ、一般人は日本人並みだろうが、それでも、散弾銃をライフルと言ったりしないレベル。(意味わかるよな?)
マルイはマルイで箱出しで当たるようにしてくれてるし、最近のは外装も良く出来てると思う。でも海外製はマニアックな物もトイガン化してくれるから有難い。(XCRとかスエーデン版のFNCとか)
ただマルシンのアフターサービスは異常だと思う。まさか着払いで送ってくれと言うと思わなかった・・・・(自分の場合は修理代も無料)
ただマルシンのアフターサービスは異常だと思う。まさか着払いで送ってくれと言うと思わなかった・・・・(自分の場合は修理代も無料)
メキシコwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こええよおまえ
こええよおまえ
マルイは法律を駆使して国内のライバルメーカーを弱らせて市場を独占しよういう姿勢が
気に入らない。
昔はガンダムのパクリや二千円のエアコキ拳銃とか地道にやってたのに
気に入らない。
昔はガンダムのパクリや二千円のエアコキ拳銃とか地道にやってたのに
ってか初の電動ってマルシンじゃなかったっけ?
もう10年以上エアガンに触れてないが、最近のカタログみたら昔の倍くらいの値段になってて萎えた。
もう10年以上エアガンに触れてないが、最近のカタログみたら昔の倍くらいの値段になってて萎えた。
銃持てる国の人でもエアガンとかに興味あるんだな
モデルガンを久々買っていない自分にとっては両者の違いがわからん。
アメリカなら本物買えよ!って思うけど民間には販売できないのとか州によっては所持禁止とかあるんだよね。
銀ダンこそエアガンの究極形
我がマルイの科学力はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイ
我がマルイの科学力はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイ
実銃持てたって、撃ち合いなんて出来ないから撃ち合いして遊べるソフトエアーガンを買うんだよ。
※16
KSCの方が良いというのは、トイガン全体の話ではなく、MP7GBBに限っての話。
KSCの方が良いというのは、トイガン全体の話ではなく、MP7GBBに限っての話。
再販のマルイ89式を最近買って久しぶりに銃欲をもてあます状態になってるから
MP7も気になるんだよなあ
最近のは電動ガン初期に比べて外観がいかにもおもちゃって感じじゃなくなってていいね
MP7も気になるんだよなあ
最近のは電動ガン初期に比べて外観がいかにもおもちゃって感じじゃなくなってていいね
KSC派が通りますよ^^
次世代電動もいいが、やっぱりGBBが好きだな
パーツの調整が面倒だけど
しかし日本の法律はダメだよなあ
パーツの調整が面倒だけど
しかし日本の法律はダメだよなあ
マルイよりもMGCの方が好きだったんだがなあ…
マルイの電動ガンは本物の軍隊の訓練用にも使われてるんだよね~
最近P90の新しいのが出て滅茶苦茶連射性能が良くてほしいんだけどさあ
撃つ物がないんだよね。
部屋で売ったら弾が散らばるし。
いまいち手が出せない。
撃つ物がないんだよね。
部屋で売ったら弾が散らばるし。
いまいち手が出せない。
軍隊か知らんけれど、自衛隊は閉所訓練用にマルイの89式使ってるって話だな。
と言っても、一般兵士の訓練で使用されるほどメジャーな存在でもないらしいが。
と言っても、一般兵士の訓練で使用されるほどメジャーな存在でもないらしいが。
流石メキシコさんwww
マルイのブローバックするガスガン持ってたけど
撃ってるとマガジンが冷えすぎてブローバックが弱くなっていくのがちょっとせつなかった
マルイのブローバックするガスガン持ってたけど
撃ってるとマガジンが冷えすぎてブローバックが弱くなっていくのがちょっとせつなかった
M4シリーズばかりだしてウンザリする
あとカスタムは自分でするもんだろ
あとカスタムは自分でするもんだろ
今はもう無いけど、MGCのモデルガンが好きだった
流石はマルイ
最初にM733買ってよかったわ・・・
最初にM733買ってよかったわ・・・
>>62
実銃もって訓練するより
はるかにリーズナブルで安全だからねー。
実銃もって訓練するより
はるかにリーズナブルで安全だからねー。
どっちの性能が勝ってるとか下らないよ、両方買うのがコレクターってもんせ
ガンガルのことも思い出してあげて下さい
マルイが海外でそんなに有名になってたとは。
昔はプラモもやってて特にカーモデルは質が高く、中でもスーパーカーブーム最中に出たカウンタックが凄かった。
1/24スケールだとせいぜいヘッドライト開閉ぐらいだったのを、前輪とハンドルが連動、ドア開閉出来て、しかも開けたときは実車通りドア先端が内側に入るのを再現している等々稼動部、見どころ満載で今や伝説となってる。
http://blogs.yahoo.co.jp/ae86murai/31538660.html
http://stut.blog28.fc2.com/blog-entry-8.html
そんな一方でコメにもあるように、トンデモなプラモも出してる。
去年のタモリ倶楽部でも取り上げられた。ジャイアントロボもパクってたw
http://tvnote.blog.fc2.com/blog-entry-336.html
昔はプラモもやってて特にカーモデルは質が高く、中でもスーパーカーブーム最中に出たカウンタックが凄かった。
1/24スケールだとせいぜいヘッドライト開閉ぐらいだったのを、前輪とハンドルが連動、ドア開閉出来て、しかも開けたときは実車通りドア先端が内側に入るのを再現している等々稼動部、見どころ満載で今や伝説となってる。
http://blogs.yahoo.co.jp/ae86murai/31538660.html
http://stut.blog28.fc2.com/blog-entry-8.html
そんな一方でコメにもあるように、トンデモなプラモも出してる。
去年のタモリ倶楽部でも取り上げられた。ジャイアントロボもパクってたw
http://tvnote.blog.fc2.com/blog-entry-336.html
米75
ガスガン連射すれば冷えて作動や発射が弱くなるのは当たり前だし
今のどのメーカーの銃でもそれはかわんねえよww
ガスガン連射すれば冷えて作動や発射が弱くなるのは当たり前だし
今のどのメーカーの銃でもそれはかわんねえよww
でも糞みたいな規制のせいで金属エアガン作れるアジアメーカーに市場が奪われてる
材質規制は撤廃しろ
材質規制は撤廃しろ
東京マルイってザ・サムライやザ・ニンジャのイメージしかないわ。
アメ公は本物かえよw
>2
何でこの記事で切れる要素があるんだ?
あるとしたらキミの内面も問題だな
何でこの記事で切れる要素があるんだ?
あるとしたらキミの内面も問題だな
>86
アメリカでもペイント弾つかったおもちゃの銃でサバイバルゲームやるんだよん
アメリカでもペイント弾つかったおもちゃの銃でサバイバルゲームやるんだよん
マルイは命中精度と信頼はダントツ
リアルさは正直微妙だけど
リアルさは正直微妙だけど
青島が至高
安くて壊れなくて命中精度良いからゲーム用には良いよね
2万も3万もするWAのガバに傷がつかないかハラハラしながらゲームする位ならマルイのG17を消耗品感覚で使い倒した方が良い
それにメンテいい加減でもガス漏れとかしないし
2万も3万もするWAのガバに傷がつかないかハラハラしながらゲームする位ならマルイのG17を消耗品感覚で使い倒した方が良い
それにメンテいい加減でもガス漏れとかしないし
WAの客はマルイに目もくれないだろ、いくら最近はリアルでも。
ただWA or KSCな客ならマルイファンになる可能性はある。
ただWA or KSCな客ならマルイファンになる可能性はある。
なんかこの記事だとKWAのMP7は台湾で設計されたみたいに見えるけど
KWAのエアガンの設計て日本のKSCの設計じゃないの?
KSCの請負が設計して、国内流通はKSC 海外流通はKWAだったと思う
つまりどっちも日本人が設計
なんかわかりにくくて、すみません。MP7に関してはKSCのほうが出来がいいと思う。
KWAのエアガンの設計て日本のKSCの設計じゃないの?
KSCの請負が設計して、国内流通はKSC 海外流通はKWAだったと思う
つまりどっちも日本人が設計
なんかわかりにくくて、すみません。MP7に関してはKSCのほうが出来がいいと思う。
>>93
俺もKWAはKSCの海外販売部門かと思ってた
というか、マルイは後出しジャンケンじゃないか?
マルイのノーマル電動G36Cと、KSCの電動HK33を比べてみれば良い。
俺もKWAはKSCの海外販売部門かと思ってた
というか、マルイは後出しジャンケンじゃないか?
マルイのノーマル電動G36Cと、KSCの電動HK33を比べてみれば良い。
マルイは、使えば使うほど良さが分かる。。
使用しているスプリングの耐用年数一つとっても
他のメーカーは勿論の事、カスタム品と比べても
桁が違うほど品質がいい。
マルイの信頼性は最早不動のものだけど
経年劣化にもメチャ強い訳だ。
一般的には、ゲーマー向きと思われているマルイだが
保有期間の長い、コレクターや、お座敷シューターにも
多大な恩恵を与える。
この辺の製品理念が、実銃狂いの経営者とは
根本的に違う。。
使用しているスプリングの耐用年数一つとっても
他のメーカーは勿論の事、カスタム品と比べても
桁が違うほど品質がいい。
マルイの信頼性は最早不動のものだけど
経年劣化にもメチャ強い訳だ。
一般的には、ゲーマー向きと思われているマルイだが
保有期間の長い、コレクターや、お座敷シューターにも
多大な恩恵を与える。
この辺の製品理念が、実銃狂いの経営者とは
根本的に違う。。
お前ら何もわかってないな。
クオリティは結局 会社の思考に過ぎない。
低コストかリアルさか。軽量化のためのプラか、丈夫なメタルか。
良く考えてみろ、とりあえずKWAなんかと比べないでG&Gと比べたらどうだ?
リアルさは上だ。まぁそれ故 値段がね。
そして最近伸びてきた小さな会社、CYMAなんてのがあるが
独自のブローバック機能を搭載しているにも関わらず、値段はマルイと変わらん。
そして、機能と言えばSYSTEMA。これを見ちゃうともうマルイなんてカスだ。
電動ガンなのだが、三点バースト機構が搭載されている。
これのすごさがわからないで発言してんのは「にわか乙」だな。
とりま、この会社の値段は10万近くする。
まぁ、それぞれ会社ごとに良さがあってだ、もしマルイを勧めるようなことをしても
発射、見た目、命中率、種の部門において、どれをとっても一番を取れないのは事実だ。
一応言っとくが、マルイの次世代AK102、あれはAK102の本来の姿ではない。
それに、ネーミング。AK102は5.56X45㎜NATO弾を使用するカービンモデルで、
AK74やAKS74Uが使う5.45X39㎜弾のマガジンと共有できるのはなぜか。
5.56X45㎜弾と5.45X39弾のマガジンの見た目はほぼ変わらない。
そのため、マルイという会社自体が銃のことについてあまり知らなかったため、
5.45X39㎜弾使用のAK105という名前にならなかったのが理由なんだろうな。
ここでリアルさはまず無いな。
因みに中国には56式自動歩槍というAK系アサルトライフルが実在する。
まぁ実銃の互換性は、改良を積み重ねることによりAK47 Ⅲ型とはなくなってしまったが。
つまり、マルイは日本の国に会社があるが故に実物を知らない。
それに対して向こうはそのものを「目で見て」製造している。
いったいどっちがリアルかって、そりゃ海外製に決まってんだろ。
ちょっとマルイの精密さが良いからって、そこら辺は考えないのな。
なにより忘れちゃいけないのが、発射サイクルや初速、パッキンが普通じゃなかったりするのは
中華製だからじゃなくて日本の規制に合わせる、デチューンによる副作用だということ。
説明書にも書いてあるとおり、中国ではCYMA AK74M (CM031)の初速は102m/秒だ。
そんで発射速度が750~850と、かなり早い。マルイと同じだ。
これは中華製の精密さに関係はなく、流れる電流やデチューンによる劣化だと思え。
実際、スプリングカットで発射サイクルが落ちるのも事実。
そこら辺考えてもないのに「マルイ最強」言ってんのは、お前ら「にわか」か「気違い」だな。
頭が使えてないんなら、気違いだろ。 中華製万歳だな!
※正確には台湾(中華民国)も含む。
わかったか、お前ら、そういうことだ。
だから結局、コストもリアルさも中間なマルイと海外製を比べたら、
マルイが負けるに決まってんだから比べないの。マルイが可哀想だろ。
クオリティは結局 会社の思考に過ぎない。
低コストかリアルさか。軽量化のためのプラか、丈夫なメタルか。
良く考えてみろ、とりあえずKWAなんかと比べないでG&Gと比べたらどうだ?
リアルさは上だ。まぁそれ故 値段がね。
そして最近伸びてきた小さな会社、CYMAなんてのがあるが
独自のブローバック機能を搭載しているにも関わらず、値段はマルイと変わらん。
そして、機能と言えばSYSTEMA。これを見ちゃうともうマルイなんてカスだ。
電動ガンなのだが、三点バースト機構が搭載されている。
これのすごさがわからないで発言してんのは「にわか乙」だな。
とりま、この会社の値段は10万近くする。
まぁ、それぞれ会社ごとに良さがあってだ、もしマルイを勧めるようなことをしても
発射、見た目、命中率、種の部門において、どれをとっても一番を取れないのは事実だ。
一応言っとくが、マルイの次世代AK102、あれはAK102の本来の姿ではない。
それに、ネーミング。AK102は5.56X45㎜NATO弾を使用するカービンモデルで、
AK74やAKS74Uが使う5.45X39㎜弾のマガジンと共有できるのはなぜか。
5.56X45㎜弾と5.45X39弾のマガジンの見た目はほぼ変わらない。
そのため、マルイという会社自体が銃のことについてあまり知らなかったため、
5.45X39㎜弾使用のAK105という名前にならなかったのが理由なんだろうな。
ここでリアルさはまず無いな。
因みに中国には56式自動歩槍というAK系アサルトライフルが実在する。
まぁ実銃の互換性は、改良を積み重ねることによりAK47 Ⅲ型とはなくなってしまったが。
つまり、マルイは日本の国に会社があるが故に実物を知らない。
それに対して向こうはそのものを「目で見て」製造している。
いったいどっちがリアルかって、そりゃ海外製に決まってんだろ。
ちょっとマルイの精密さが良いからって、そこら辺は考えないのな。
なにより忘れちゃいけないのが、発射サイクルや初速、パッキンが普通じゃなかったりするのは
中華製だからじゃなくて日本の規制に合わせる、デチューンによる副作用だということ。
説明書にも書いてあるとおり、中国ではCYMA AK74M (CM031)の初速は102m/秒だ。
そんで発射速度が750~850と、かなり早い。マルイと同じだ。
これは中華製の精密さに関係はなく、流れる電流やデチューンによる劣化だと思え。
実際、スプリングカットで発射サイクルが落ちるのも事実。
そこら辺考えてもないのに「マルイ最強」言ってんのは、お前ら「にわか」か「気違い」だな。
頭が使えてないんなら、気違いだろ。 中華製万歳だな!
※正確には台湾(中華民国)も含む。
わかったか、お前ら、そういうことだ。
だから結局、コストもリアルさも中間なマルイと海外製を比べたら、
マルイが負けるに決まってんだから比べないの。マルイが可哀想だろ。
※96 おいおい大丈夫か?マルイを擁護するつもりはないが、
マルイは外観よりも性能(会社もユーザーも認めている)をとってるし、
死すテマの値段が高い=高性能は当たり前。マルイ製電動ガンで
10万オーバーはないし、コストと性能面を両立しようとしてんだし。
カネかければ、発射・見た目・命中率上がるだろJK。
マルイも無稼動実銃で採寸してんだが?過去にもマイナーなカナダ製だっけ?
の刻印をそのまま付けてた>M16
シナ製を日本市場に合わせると劣化?その国に合わせてデチューンし、
なおかつ性能を維持させるのが良い会社だろうが。シナ製の耐久力って
マルイより劣るわ。アホか?
日本市場において、規制・法律をクリアし、アフターケアやパーツの入手のしやすさ
とかも考えたら日本製(マルイ)が最強だろ?日本車と同じ。
お前みたいなシナ人・チョソなみのバカにはマルイの「SG550」の外観の再現過程も
知らないんだな、「にわか、キチ外、シナマンセ~」おつ。(大爆笑)
マルイは外観よりも性能(会社もユーザーも認めている)をとってるし、
死すテマの値段が高い=高性能は当たり前。マルイ製電動ガンで
10万オーバーはないし、コストと性能面を両立しようとしてんだし。
カネかければ、発射・見た目・命中率上がるだろJK。
マルイも無稼動実銃で採寸してんだが?過去にもマイナーなカナダ製だっけ?
の刻印をそのまま付けてた>M16
シナ製を日本市場に合わせると劣化?その国に合わせてデチューンし、
なおかつ性能を維持させるのが良い会社だろうが。シナ製の耐久力って
マルイより劣るわ。アホか?
日本市場において、規制・法律をクリアし、アフターケアやパーツの入手のしやすさ
とかも考えたら日本製(マルイ)が最強だろ?日本車と同じ。
お前みたいなシナ人・チョソなみのバカにはマルイの「SG550」の外観の再現過程も
知らないんだな、「にわか、キチ外、シナマンセ~」おつ。(大爆笑)
わかんないけど、三点バーストならマルイにもあったろ
89式。
作れる技術はあるってこったじゃないのかね。
にしても、海外の反応が本物ならいいことだよな
89式。
作れる技術はあるってこったじゃないのかね。
にしても、海外の反応が本物ならいいことだよな
>>2
こいつ相当いろんなやつから嫌われてるんだなw
こいつ相当いろんなやつから嫌われてるんだなw
でも最近の東京マルイはゴミだよね
海外製に抜かれるわ
海外製に抜かれるわ
>>98
89は最初いいけど使ってるうちにやばいことになる(笑)
バースト制御してるバネ留めてるピンが折れてフルオートしかできなくなるし、コッキングピースは折れるわ、しまいにはバースト用のモーターはただベアリングキツくして回らなくしてるだけだから、知れば知るほど萎えちまうんだよ(笑)
ちなみに俺の折畳銃床89はフルオートにしかならない、親父の固定銃床はまだ生きてるが俺のが壊れてから一回も撃ってないくらいなんさ。
89は最初いいけど使ってるうちにやばいことになる(笑)
バースト制御してるバネ留めてるピンが折れてフルオートしかできなくなるし、コッキングピースは折れるわ、しまいにはバースト用のモーターはただベアリングキツくして回らなくしてるだけだから、知れば知るほど萎えちまうんだよ(笑)
ちなみに俺の折畳銃床89はフルオートにしかならない、親父の固定銃床はまだ生きてるが俺のが壊れてから一回も撃ってないくらいなんさ。
>>100
なんでそう一概にゴミと決めつけるんだタコ
ガスガンは抜かれてる部分もあるが電動ガン(次世代)なら世界最高峰とも言える
なんでそう一概にゴミと決めつけるんだタコ
ガスガンは抜かれてる部分もあるが電動ガン(次世代)なら世界最高峰とも言える
前コメにも書かれてるけど、もっとWW1〜2時代の銃作っておくれよマルイさん
タクティカル()とかレール()とかもうお腹いっぱいだから
タクティカル()とかレール()とかもうお腹いっぱいだから
>96
CYMAなんて勧めてるけど露骨すぎて国籍がバレてるぞwwまぁ、普通に考えてシナ製とマルイが同じ価格ならマルイ一択なのは言うまでもない。
>101
お疲れチャイニーズ。
89式でよく壊れるなんて聞いたことないし、実際にサバゲーで使用しているけど全く壊れん。マルイが一番耐久性ある。
ただ、エアコキスナイパーライフルならマルゼンも捨てがたい!
ちなみに、シナ製なんて一番負荷の低いフルオートでも壊れる糞ゴミなんだよww現実を見なさいww
CYMAなんて勧めてるけど露骨すぎて国籍がバレてるぞwwまぁ、普通に考えてシナ製とマルイが同じ価格ならマルイ一択なのは言うまでもない。
>101
お疲れチャイニーズ。
89式でよく壊れるなんて聞いたことないし、実際にサバゲーで使用しているけど全く壊れん。マルイが一番耐久性ある。
ただ、エアコキスナイパーライフルならマルゼンも捨てがたい!
ちなみに、シナ製なんて一番負荷の低いフルオートでも壊れる糞ゴミなんだよww現実を見なさいww
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|