突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
【海外ネタ】海外のアメコミファンが選ぶ『アメコミ史上最もくだらない悪役トップ10』+α

娯楽作においてヒーローを輝かせるために悪役はある意味ヒーロー以上に魅力的なキャラでなくてはいけないのは古今東西において不変のルールともいえます。
とはいえ、長く続くアメコミの歴史の中では何故こんな悪役を?と作者の発想を疑いたくなるものもあるわけで、海外のサイトでそういうちょっと微妙なアメコミの悪役を集めていました。
関連記事:
【海外ネタ】アメリカ人が選ぶ『酷いコスチュームのアメコミヒーロー25人』
【海外ネタ】アメコミで描かれたイエス・キリスト
引用元:comic-vines-top-10-lamest-villains
10)スティルトマン

伸縮自在な足で高くなることが出来る。どこまでも。
その足で彼は犯罪者として大いなる高みに手を掛けようとしていた。
パニッシャーのロケットランチャーによって股間を破壊されるまでは。
9)レインボー・ライダー

ロイ・G・ビルボは芸術家だ。
残念な事に色盲が彼を犯罪に走らせた。
8)クレイジー・キルト

視力回復実験の最中、犯罪者ポール・デッカーは強烈な色彩の渦に巻き込まれた。
クレイジー・キルトは色で催眠術をかけられる特殊なヘルメットを装着している。
部下にとっては掛け布団の如く良い首領らしい。
7)モードック

元々はAIM(アドバンド・アイディア・メカニクス)のために設計されたのだが、組織を乗っ取った際に彼の野心は彼の頭くらいに大きくなった。
彼は世界を征服しようと企む。
6)ドクター・Bong

その過去はジャーナリストでロックバンドの一員で、科学者で心理学者なのだが、彼の姿がその何処から来ているのかは誰も分からない。
5)タイプフェイス

不幸な事件によりゴードン・トーマスはサインスミスとなった。
後に彼は顔に文字を書き、巨大な文字を武器にするようになる。
その後彼は悪と戦うようになるのだが、その姿はどう見ても悪役だ。
4)アングル・マン

元々は無敵の三角定規を使う悪役として登場した。
彼は数学の学生達が常に抱く”これっていつまで使うんだろう?”という疑問にインスパイアされたのだろう。
3)コンディメント・キング

彼はコンディメント(調味料)を犯罪に使う。
いつの日か彼が勇気をマスタードアップした(ふりしぼった)時、大きな脅威となるだろう。
2)カイトマン

彼は背中に括りつけた凧を利用して犯罪を行う。
風の無い日は気をつけなくてもよさそうだ。
1)コッドピース

彼の出ていた作品が打ち切りになった時に彼の悪役としてのキャリアも短縮される事になった。
そのミニ・キャノンをここで取り上げてハッピーだろうか?
アメコミはヒーローがたくさんいるように、悪役も多彩です。(色んな意味で)
コメント欄や他のサイトで紹介されていた悪役も併せてどうぞ。
■アームレス・タイガー

虎の力を持った悪役。
ハンマーを武器にするんなら虎の力はいらないんじゃ?
■タートル

■アンヴィル&ハンマー

■スーパースレイブ(超奴隷)

■クロック・キング

彼は銃や剣は使わず、時を操る
■キャプテン・ブーメラン

銃も特殊能力も持たないこの男を倒すのに44年も掛かった。
■フィドル

彼はフィドルを介して魔法の力を使うことが出来る。
中学校の音楽バンドの先生がチューバからエネルギー弾を撃つ所を想像してみてくれ。
■スポーツマスター

彼は爆発するホッケーパック、ベースや野球ボールを投げる釣り人やゴルフプレイヤーの格好をした男だ。
ロケット弾のバットや爆発するアメフトの玉、酸のルアーは恐ろしいが、その男の正体は高校時代に苛められていた悲しい男だ。
■ブラザー・ネイチャー

元はレンジャー部隊で、地球の精霊によって自分はエコテロリストとなる運命だと知る。
彼は天候や植物を操り、地球と一体化することも出来るのだが、残念な事にほとんどの場合彼は怪獣映画を見たフランスの子供よりも早く降伏してしまう。
■ゴリラマン

ここではない何処かでゴリラの集団が考えた。
”クソッタレの科学者集団が俺達の臓器を抜き取っている。奴らを知るために俺達の頭と奴らの頭を取り替えてみよう”
こうしてDr.アーサー・ネイガンはゴリラマンとなった。
三角定規を振り回すとかアメコミの悪役というよりもただの犯罪者なだけでは?というキャラもちらほら。
何というか脚本担当の「駄目だ、締め切りに間に合わん。もうこの辺でいいだろ」感が見て取れるようです。
アベンジャーズ2にはこういう感じの悪役をバンバン出す位の冒険を期待したいものです。
![]() アベンジャーズ:ハルク・ウェーブ! (MARVEL) | ![]() ニューアベンジャーズ:シビル・ウォー (MARVEL) | ![]() フラッシュポイント (DC COMICS) | ![]() DCスーパーヒーローズ (ShoPro Books) |


コメント
クロック・キングつえーじゃん
DIO様クラスじゃん
DIO様クラスじゃん
コッドピースが一瞬だけマグニートー様に見えた
一瞬だけね
一瞬だけね
楽しそうじゃないか
キャプテン・ブーメランを倒すまでの44年間の戦いの軌跡が気になるwww
キャプテンブーメランはじめとする「フラッシュ」の悪役はなかなか味があって
いいんですよ
いいんですよ
やばいwwおもしろすぎるwww
昔「英語とあそぼう!」って幼児向番組内でスパイダーマンのミニドラマがあったんだが、その中でカンクラッシャーというひたすら缶詰を破壊するヴィランがいた。
スパイダーマンも一撃でノックアウトして去るほどのツワモノだが、犯罪動機が昔実家の缶詰工場でペットのオタマジャクシが缶に入ってしまい、いまだに探しているというスゴイものだった。
スパイダーマンも一撃でノックアウトして去るほどのツワモノだが、犯罪動機が昔実家の缶詰工場でペットのオタマジャクシが缶に入ってしまい、いまだに探しているというスゴイものだった。
クロックキングかっこいい
「コッドピース」を見て「先行者」を連想したのっておれだけ?
グリーンゴブリンとかも相当だと思う
ずっと以前このサイトで『 アメコミ史上最もダサいヒーロー達 』みたいなイラスト集を紹介してたけど
今回もソレと同じように、イラストの下についてるコメントがいちいち的確かつユーモア溢れる物ばかりですねw
今回もソレと同じように、イラストの下についてるコメントがいちいち的確かつユーモア溢れる物ばかりですねw
やっぱりいたのかMODOK
コンディメント・キングとクロック・キングは、グッズとかあったらほしい。
コレジャナイロボの会社がやってたスーパマンみたいな、ユルいやつで。
コレジャナイロボの会社がやってたスーパマンみたいな、ユルいやつで。
アメコミの絵はかっけえな
タートル?
ミュータントタートルズの元祖?www
きめー
ミュータントタートルズの元祖?www
きめー
ちょっと変えると、ジョジョにも十分出てきそうだなwwwwww
IMPOSSIBURU!!!
クロックキングがなぜ・・・・
クロックキングは普通にかっこいい
アングルマンは笑った
アングルマンは笑った
モードックはマブカプで日本でも有る程度有名になったんかな?
※4
俺の推測だけど・・・
画像の表紙には10セントとあるから、おそらく60年代と思う。
これが初登場だったんだろう。
そして、この時は勝敗の決着が着かなかった。
その後、人気がなかったのか、すっかり存在が忘れられていたんだろう。
初登場から44年後に、マニアなライターが「そういえばキャプテン・ブーメランて悪役が昔いたなあ」と思い出して再登場させて、今回はちゃんと勝敗を着けたということだろう。
アメコミにはよくある話。
俺の推測だけど・・・
画像の表紙には10セントとあるから、おそらく60年代と思う。
これが初登場だったんだろう。
そして、この時は勝敗の決着が着かなかった。
その後、人気がなかったのか、すっかり存在が忘れられていたんだろう。
初登場から44年後に、マニアなライターが「そういえばキャプテン・ブーメランて悪役が昔いたなあ」と思い出して再登場させて、今回はちゃんと勝敗を着けたということだろう。
アメコミにはよくある話。
スティルトマンいいじゃんって思ったらオチで吹いたw
クロックキングは割とメジャーな気が
コメントが一々面白いな
ブーメランをなめるな。恐竜王子は強かったぞ。餓鬼なのに。
アメリカンジョークワロタ
日本にも文房具で戦う体重の軽いヒロインが居るらしい
そういや日本でバットマンのアニメ作ったとき
デッドショット出したいって言ってDC側を驚かせたとかなんとか
しかしゲームのアーカムシティにもデッドショットが再登場したのは偶然だろうか
デッドショット出したいって言ってDC側を驚かせたとかなんとか
しかしゲームのアーカムシティにもデッドショットが再登場したのは偶然だろうか
キャプテンブーメランはブーメラン玩具の販促の為にあの扮装をした男で
フラッシュに人気をさらわれたために悪役になったというかわいそうな奴
なんだがこいつ特殊能力とか一切持たないのにやたらと強く
放り投げられたら体をブーメランみたいに曲げて戻ってきたりとか変な技を使いまくる
ちなみに最近リメイクされたら手からエネルギーブーメランを無限に射出できる能力を持った
フラッシュに人気をさらわれたために悪役になったというかわいそうな奴
なんだがこいつ特殊能力とか一切持たないのにやたらと強く
放り投げられたら体をブーメランみたいに曲げて戻ってきたりとか変な技を使いまくる
ちなみに最近リメイクされたら手からエネルギーブーメランを無限に射出できる能力を持った
※21
キャプテンブーメランはフラッシュでは有名なヴィランだぞ
キャプテンブーメランはフラッシュでは有名なヴィランだぞ
だせぇwwwセンスがどいなw
中華キャノンはアメリカがすでに通った道だったのね
ヴィランの中にはライノとかブロブとかきわものもふつうに多いわけだけどそいつらが霞むほどのキワモノ揃いでわろたw地味にアンヴィル&ハンマーの威力がはんぱないw
なんだかんだいって、日本の特撮・戦隊ものの制作スタッフも大いに共感できるんじゃないのw それはそれとして、タイプフェイスはなんとなくジョジョの「エコーズact2」を、クロック・キングはダレン・シャンの「Mr.タイニー」を想起させた。
クロックキングは結構いいじゃんと思ったらコメにも散々かかれてた
全部初見だけどクロックキングは格好良いと思った
※21
キャプテン・ブーメランはフラッシュの有名ヴィランで何度も戦ってるぞ。
バットマンでいえばリドラーとかスケアクロウぐらいの格のキャラ。
倒すのに44年も掛かった、というのは2004年の「アイディンティティクライシス」という
話で彼が死んだ(フラッシュとは関係ない所でだけど)事を指してるんだと思う。
ちなみにその話でキャプテン・ブーメランの名は彼の息子が継いだ。
キャプテン・ブーメランはフラッシュの有名ヴィランで何度も戦ってるぞ。
バットマンでいえばリドラーとかスケアクロウぐらいの格のキャラ。
倒すのに44年も掛かった、というのは2004年の「アイディンティティクライシス」という
話で彼が死んだ(フラッシュとは関係ない所でだけど)事を指してるんだと思う。
ちなみにその話でキャプテン・ブーメランの名は彼の息子が継いだ。
タイプフェイスの悪との戦いを見たいのは俺だけじゃないと思いたい
超奴隷ってどんなんだ。
逆に気になるわ。
逆に気になるわ。
腹痛いwww
キレイジーキルトから腹筋崩壊したwwww
目を覚ませ、クロックキングは、この中だからマシに見えるんだヨ!
キレイジーキルトから腹筋崩壊したwwww
目を覚ませ、クロックキングは、この中だからマシに見えるんだヨ!
ゴリラマンは着ぐるみショーの舞台裏じゃないかw
何の説明も無いタートル…
たまんねーわ
※21の者です。
※29、30、37の皆様。
詳しい解説ありがとうございました。
私はDCのキャラはあまり詳しくないので、推測を書いてしまい、己の無知をさらしてしまって恥ずかしい限りです。
キャプテンアメリカに登場したマスターマンみたいな、何十年もたって復活したような悪役だと思っちゃいました。
それにしてもこのブーメランの人、見た目からは想像できないくらい強いんですね。
こういうキャラは私は好きですw
※29、30、37の皆様。
詳しい解説ありがとうございました。
私はDCのキャラはあまり詳しくないので、推測を書いてしまい、己の無知をさらしてしまって恥ずかしい限りです。
キャプテンアメリカに登場したマスターマンみたいな、何十年もたって復活したような悪役だと思っちゃいました。
それにしてもこのブーメランの人、見た目からは想像できないくらい強いんですね。
こういうキャラは私は好きですw
スーパースレイブは自分も気になる
一体どんな話だったのかw
一体どんな話だったのかw
※2
むしろギャラクタスに見えた
むしろギャラクタスに見えた
キャプテンブーメランは当たったら爆発するブーメラン投げたりブーメラン形のロケットにフラッシュを張り付けて飛ばそうとしたり斬撃武器にしたりとやりたい放題だったな
ナポレオン帽子をかぶって人を殴るだけのサンパーこそこの記事に相応しいと思う
三角定規を使って戦うとか、どっかの数学教師だな
日本の特撮ヒーロー物に出てくる怪人がハイセンスに思えるデザインだな・・・。
クロックキングはかっこいいよな
生身でバットマンを翻弄できるとかすげえよ
生身でバットマンを翻弄できるとかすげえよ
ブーメランは光速で動けるフラッシュと十分渡り合ってるから凄いよな
クロックキングって日本人の進化版的なとこがあるからな共感されやすいんだろうな。
タートルは考え方がすごいぞ。
早く動くフラッシュに対抗するには遅く動くことだということで、ものすごく遅く動くことをやった敵だからな。
タートルは考え方がすごいぞ。
早く動くフラッシュに対抗するには遅く動くことだということで、ものすごく遅く動くことをやった敵だからな。
フラッシュのヴィランは犯罪が目的じゃなくて
フラッシュと遊びたいが為に犯罪を犯す奴らばっかり
フラッシュと遊びたいが為に犯罪を犯す奴らばっかり
>>54
何それ萌える
何それ萌える
戦隊もの(ゴレンジャー?)に出てきた機関車仮面や野球仮面に通じるところがある。
>>55
フラッシュが死ぬと「あーぁ、つまんねぇな」みたいな雰囲気。
フラッシュが復活すると「フラッシュが蘇ったんだ!」「俺、泣かないって決めてたのに・・・」みたいな悪役ども
フラッシュが死ぬと「あーぁ、つまんねぇな」みたいな雰囲気。
フラッシュが復活すると「フラッシュが蘇ったんだ!」「俺、泣かないって決めてたのに・・・」みたいな悪役ども
なにそのツンデレ
レインボーライダーは普通に良い感じ
わしの知っているクロック・キングは時間そのものを操作するのではなく
「ゴッサムで予定されているあらゆるスケジュールに精通している」人物だな。
たとえばX時X分に鉄道高架下を通る現金輸送車にフックをかけて
その11秒後に通過する電車に引かせればハッチを破壊できる、
というような犯罪を組み立てる。
さらに失敗の場合は、2分17秒後に橋の下を通過する定期船に飛び乗ればいい、
みたいな撤退策も含めて。
冷徹な自信家のプロフェッショナルで、たいへんバットマンらしいヴィランだ。
いまの設定では時間操作の特殊能力を持っているのかね?
「ゴッサムで予定されているあらゆるスケジュールに精通している」人物だな。
たとえばX時X分に鉄道高架下を通る現金輸送車にフックをかけて
その11秒後に通過する電車に引かせればハッチを破壊できる、
というような犯罪を組み立てる。
さらに失敗の場合は、2分17秒後に橋の下を通過する定期船に飛び乗ればいい、
みたいな撤退策も含めて。
冷徹な自信家のプロフェッショナルで、たいへんバットマンらしいヴィランだ。
いまの設定では時間操作の特殊能力を持っているのかね?
クロック・キングはバットマンのアニメで初めて見て、あまりの強さとスマートさにシビれたな
ただ、犯罪の動機がいつも可哀想かつちょっとバカなバットマンのストーリーだから、なんか妙に強いこと自体が悲しいんだよな……
他もキワモノぞろいだけど、思ったより全然マトモな奴も多いと感じたよ
アングル・マンはちょっと擁護できないがw
ただ、犯罪の動機がいつも可哀想かつちょっとバカなバットマンのストーリーだから、なんか妙に強いこと自体が悲しいんだよな……
他もキワモノぞろいだけど、思ったより全然マトモな奴も多いと感じたよ
アングル・マンはちょっと擁護できないがw
フィドルはバイオリンの事か。
バイオリンで音波攻撃は日本でも結構見る発想じゃね?
日本製のキャラならきっと女の子がやる役回りだけどw
バイオリンで音波攻撃は日本でも結構見る発想じゃね?
日本製のキャラならきっと女の子がやる役回りだけどw
アングルマン普通に強いんちゃうの、無敵なんですよねその青い三角定規
クロックキングすげえな・・・そういう奴って日本にもヒーローとしておるやん、リドル系の奴って全員それじゃん、嘘喰いとかカイジとかカイトとか
金糸雀とかエリック・ザンとか、フィドル弾きにはしゃれにならん奴らがごろごろいるし、戦闘系じゃない能力の戦闘者ってマジ強いわ
クロックキングすげえな・・・そういう奴って日本にもヒーローとしておるやん、リドル系の奴って全員それじゃん、嘘喰いとかカイジとかカイトとか
金糸雀とかエリック・ザンとか、フィドル弾きにはしゃれにならん奴らがごろごろいるし、戦闘系じゃない能力の戦闘者ってマジ強いわ
ある意味、コロコロとかボンボンのナンセンス設定に近いのか
昔アメコミ好きのお姉ちゃんに教えてもらった「X=ファクター」に出てくる"No1ファン"てヴィランが非常に気になった
なんか"両手をぐるぐる回転させて高速移動ずる"らしいのだが……
なんか"両手をぐるぐる回転させて高速移動ずる"らしいのだが……
スティルトマンについて、調べたら脚はアダマンチウム製らしいな。勿体無い。股間まで覆っておけば良かったのに(笑)。
クロック・キング「そして時は動き出す」
初っ端でフいたw
足伸ばしてて股間を破壊されたww
足伸ばしてて股間を破壊されたww
アメコミwikiだとゴリラマンはヒーローらしいが・・・中の人も違う
世代によって変わってるのかな?
世代によって変わってるのかな?
犬溶接マンがおらんな
こういうある種の節操の無さから生まれる物ってのは凄い物があるしなくなって欲しくないね
※70
犬溶接マンはヒーローだからね
犬溶接マンはヒーローだからね
スーパースレイブ(超奴隷)クッソワロタ。コメントが気が利いてていいなw
まさかカイトマンが大出世するなんて…
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|