大昔に一度漫画を読んだだけだったけど、観れば観る程おもしろいなジョジョ。
昔漫画を読んだときはイマイチだと思ってたのに……漫画ももう一度読み直したくなってきた。
しかし、どんだけ「ナチス」に拘ってんだよ。
「ナチス」だって、人類の危機なら一緒に戦うだろ、普通。柱の男を利用して侵略を企むとか、柱の男に支配されるというポジションじゃなきゃ一切アウトなのかよ。
それより、原作の変な日本語や序盤と終盤の統一感のなさとか修正してくれよ。「なにするだー」はさすがに直ってたが。
ジョセフとシーザーの罵り合いがすげえいいわ
声優二人の演技が聞いてて面白えw
2
>原作の変な日本語や序盤と終盤の統一感のなさとか
そこは修正しちゃ絶対ダメなところだろ
イタリアとドイツは何故仲がよいんだ
>原作の変な日本語や序盤と終盤の統一感のなさとか修正してくれよ
アホか
日本とは違う台詞に人気が出るってのも面白いですね。
個人的にはワムー達の歩き方や体付きがおかしかったのが残念。
セリフを変えろとまでは言わないけど演技は変。漫画のセリフの勢いのままで、ちょっとテンション高すぎる。
>>4
明らかに変な日本語直してなかったぞ。「~ですじゃ」とか
スピードワゴンがジョナサンのことJOJOって言ったりな。そのシーン以外全部ジョースターさんなのに。
正直漫画で読んだ時にはマルクの死に何一つ感情なんて持たなかったんだが
演技と音楽に持ってかれたわ、シーザーの優しさにちょっと感動した
このアニメは凄いよ本当に
9
明らかに変な日本語なのは荒木の作風だろアホかw
絵は明らかに良くなってきてるな
第一部のとくに初期エピソードは展開が早すぎと同時に正直絵の酷さが耐えられなかった
でも一部後半、特に二期になってからどんどん良くなってきてる
演出面もより良くなってる
作り手の慣れもあるんだろうが、やっぱ好評で予算が少し増えたりしてるのかな
あと年末挟んで一週休みのスケジュールでも少し余裕持てたんだろうかw
確かに2部の方が絵がいい気はするが、一部から二部にかけての原作の作風の変化を反映しているようで面白い。
あと、前回は結構デッサン崩れたシーン多かったぞ、片足のシュトロハイムとかw いいシーンも結構あったけどばらつきがあった
"Awaken, my masters" は確かにちょっと変だな
「ご主人様目覚めろや」って感じか
>>それと、このアニメは益々アニメーションが良くなってきてると思う。
本当に第2部に予算を注ぎ込んでるのかもしれないな。
>とか海外の人言ってるけどOPの絵画と全然違うんだけど。OPの絵にして欲しかったよん。
そういや、一部OPがインパクトありすぎたせいか
二部のOPは最初なんじゃこりゃと思ったが
今じゃ癖になって毎回導入からOPに入るのが凄く楽しみだw
ナチスに関するコメントは、単純にドイツとかいってごまかさずに「ナチス」として出せよ!っていう不満だろ。
こういうあきらかに自主規制しました、という部分が嫌なんだろ。
”明らかに”成分の多さが明らかに目立つコメント欄だなw
しかし、みんな明らかに楽しんでるようで、明らかに嬉しいですな。うん、明らかに。
漫画はあれだけどアニメは最高だ
※16
OP1はガツンと来たけど、OP2はスルメみたいな感じで聴く度にその良さがじわじわ来る。
OP1もOP2も映像は勿論のこと歌詞が秀逸だわ。
♪闇を欺いて、刹那をかわして、刃すり抜け、奴等の隙をつけ
や
♪浮き上がる消えない誇りの絆、握りしめて
ジョセフ好きだから、これらの歌詞にグッと来る。
「目覚めたまえ!わが主たちよッ!!」
なんだろう? 英語訳かね?
DBの9000オーバーもそうだがやっぱり感性が違うな
海外ってアニメを1話一、二週間くらいで作ってると思ってる人多そうだな
※23
それはない。海外こそ週アニメなんてないから。
.>5
日独伊三国同盟っていうのがあってだな・・イタリアがさっさと降伏したがために日本は敗戦したんだよ。
>25
どうせ歴史で習ったのに忘れたバカだ、ほっておけ
>5
ぐぐれks
※5
「イタリアとドイツは同盟国なのだぜ~。」
って、シーザーが言ってるんぜ~。
まだ杉田がどうのとか言ってるバカがいるのか
もう見るなよ
>>イタリアとドイツは何故仲がよいんだ
アニメジョジョの2部は1930年代が舞台で、その時代はイタリアとドイツは同盟関係だったからですよ。
共産プロパガンダにより枢軸国は絶対悪とされているが戦後までは保守的な国の集まりが枢軸国だった。イタリアはカトリックの総本山であるバチカンがあるし当時のローマ法王もナチスパートタイム隊員だった。
現行の法王も少年期はヒトラー・ユーゲントだった(現代で言うボーイスカウト)。
戦後はドイツもイタリアも大量移民推奨やカトリックの衰退により保守の概念がズタズタにされてしまっているが、イタリアのムッソリーニはマフィアを積極的に取り締まっていたりしていたのも感慨深い。
まぁジョジョのアニメはそんな所までは考慮されてないのでノリノリなラテン系であるけどもね。特にドイツ将校が日本軍将校みたいで笑える所はある。
次はイタ公抜きでやろうぜッ!
roundaboutの汎用性の高さに以降こういうED使いのアニメが増えそう
ナチスは自主規制しないと放送出来んレベルだろ
このクオリティならマジで三部以降も見たいわ。
やってくんねぇかなぁ。
「目覚めたまえ、我が主たちよ」の「目覚めたまえ」が
「やめたまえ、きみぃ」のような、上から目線だと翻訳されたのかもね。
「神よ、許したまえ」のような請願の意味ではなく。
(ママが息子を起こすかのように)「Awaken, My Masters!」って言ってるから
なんか変なニュアンスになっててあちらのファンの間でネタにされてるみたいだな
他の声優さんはがんばっているのに
杉田の下手糞っぷりが目に付いて面白いwww
ジョセフとシーザーの掛け合いが最高だねえ
やっぱこのコンビいいわ
5の人気に嫉妬w
軍ネタと歴史ネタは辛抱たまらん人材の宝庫じゃけんのう。
目覚めたまえの下りは多分海外向けの漫画版の訳し方が上手くないだけだと思うので、新たに適切なものを用意出来ればよさそう。
Awaken, My Masters! は目上に対してプリーズを入れなかったから妙だったんじゃ?
声優のラインナップが豪華すぎて杉田が浮き始めている気がするなw
「ところでジョジョ~、お宅はー彼女いるのかい?
いーるわけ無いよね~。このいい加減な性格を好きになる女の子なんて。
ネッシー探すのより骨が折れるぜ~wwwww。」
シーザーのジョジョに対するオチョクリ具合がワロスw。
>このアニメが好評なのを受けて予算が上げられたんじゃないかと推測してる
2クールのアニメで序盤の凄く評判が良かったとしても、
それがクォリティに反映されるのは最後の数話くらいだよなあ
原作の1部・2部における絵柄や描写の変化を反映させてるのかもって意見のほうが納得できる
※9
「ジョジョォー早く撃て!」ってシーンのことなら
年下の相手に敬意を払うあまりジョースターさん呼びになったのに
出会って日も浅く、とんでもなく切羽詰った状況だからつい出た台詞という感じがいい
アニメでも改変しなかったことは正解だろう
ナチス描写は、海外、特に欧州ではデリケートな問題で、描写に気を使わざるおえないのよ。基本的にハリウッド映画では、ナチスを悪者として描き、将校はサディストとして登場すれば、問題なく出せる。
しかし、ジョジョでは、物語の展開上、「ナチス」ではなく「ドイツ軍」としてしか出せない。だから、「ナチス」という言葉も「カギ十字」もでないだろうし、ナチス式の敬礼も黒いもやが掛かっている。
時代的にナチスなのはバレバレだけどね。
ギャグパートのジョジョがどうにも銀さんに聞こえてしまって浮きまくりw
キムタクは何をやってもキムタクだけど杉田も何やっても銀さんなのかなw
柱の男たちのデザインは今見ると素晴らしくセクシャルで美しいな。
もろゲイファッションなんだけど、筋肉美とかを表現しようとするなら息つくとこはこういう格好になるんだろうな。
だがSEX:必要なし、である。
>シーザー怒りの突進からのROUNDABOUTのアウトロ。
『ROUNDABOUT』の使いどころがわかってるよね、スタッフは。
カッコよすぎて惚れ惚れするわ。
それにしても冒頭はおちゃらけてたのに後半はいっきにシリアスになったな。
ジェットコースターみたいなアニメだ。
そもそも銀玉とかいうのを見たこともないし、知りもしないが、
ジョジョの声はあれでぴったりだろ。ギャグっぽいところも
実にうまいと思う。
なんで批判されているのか全くわからない。
※45 逆に考えるんだ。
銀さんがジョジョに聞こえてしまって浮きまくりなんだと。
ジョセフをジョジョ呼びする男の人って…
銀さんとか銀玉って何だ?
CGだったのか。気づかなかった。つか外人さん、そこいつもこまけーw
もろゲイファッションだというコメントがあったけど、それって逆なんだよな・・・
ゲイは性的なものに拘りすぎた結果だから、必然的にゲイファッションが肉体美に囚われる愚行にはしってるだけで、JOJOのポージングは別にゲイファッションなんか経由していない。
そんな余計な観念を挿入させる必然性なんか皆無だ。
荒木はもっと直截的だ。
まず、表現したいものは心身の内奥から溢れ出るパワー、エネルギーの迸り。
その表現としてのミケランジェロ的な躍動的表現の採用。
まあしかし、ミケランジェロの亜流の模倣という別の指摘は当たってるのかもしれんから、その意味では経由点が挿入されてるかもしれんが、実際自分の感覚とぴったりするベストなそれが手近に既に転がってたら、オリジナリティばかり評価される純粋芸術なんていうもんでなけりゃ誰だって手近な好い物を使うわけで、荒木のやったことは手っ取り早く、その意味で直截的な手だったといえるだろう。
※25
日本がアメリカに宣戦布告したばっかりに、ドイツはアメリカと戦争するはめになった
イタリアが斜め上にアフリカで戦争始めて、ドイツが渋々支援にいったりと三国同盟自体が
世紀の愚策
歴史を勉強してるドイツ人が、日本を嫌う理由がそれ
決してイタリアの寝返りが、日本の敗戦の理由ではない
iTunesでエンディング曲を購入して初めて聴いた時、
今回のパートに差し掛かった時は何が起こったのかと思ったw
次回
闘技!《@》\(`・ω・´)/《@》神砂嵐!
>>54
いきなりソ連に攻め込んだドイツの方がおかしいだろ。
そのドイツが東進するぜーって時に、ローマ帝国の夢よ再び!って訳のわからん動機でエジプト再占拠目的に戦線拡大した上ボロ負け、貴重なロンメルを投入する羽目になるわ、パスタ共は居るだけでまるで役にたたんで、矢面に立つのはDAKだからな
50
みんなジョジョと呼んでるじゃん
むしろジョセフと呼ぶほうが2部ではおかしい
声優の大塚さんが出ると気合が入るのかデキがいいね 面白かった
他のアニメでライブベアラーの声も大塚さんとかトリコもめずらしく面白い
ウボォーギンの時もよかったなぁ
※54
お前はドイツ人のなんなんだよw
因みにあの戦争に関してはドイツ人に何か言われる筋合いはないからな
ナチって言うだけで規制だもんな
ドイツのおっさんはないわ
>スターダストクルセイダース(第3部)をやればどの位良くなるんだろうな…
3部以降を製作できる収支ラインは君たちが思っているよりずっと高いから
あまり鼻息を荒くしない方が良いぞ、生半可な成功レベルでは続編制作は無理なんだ
なにせこれ以降のシリーズはどう頑張っても2クールには収まらん
U局系のアニメで3クール以上の枠を分割せずに編成できたアニメって今のところ無いしな
仮に企画が通ったとしてデイビッド・プロダクションに製作する体力があるかどうかっていう・・・
( ´,_ゝ`)プッ
予約数からしてBD+DVDで統計的に1万くらい売れそうな感じだから2期はいけそうな感じなんだよな
ただ3部は長いからたしかにそこが難しい
3部も普通に圧縮して26話でいけるよ
敵スタンド使いだけで30人以上出てくるから
圧縮したら敵の正体が分かるまでの緊迫感とか駆け引きとか一切なくなるぞ
というか、逆に言うと1回でも3クール編成とか通ってしまえば
4部以降はなんの問題もなくアニメ化できるんだよな
色んな意味で3部がアニメジョジョの分水嶺になる
※54
あれはヒトラーが側近の反対を押し切って対米宣戦したんだよ。
三国同盟は防衛のための条約だから参戦の義務無しっていうのは当時から理解されていた。
正直なぜヒトラーが宣戦したのか分からない。日本が負けそうになってから参戦しても全然OKだったのに。
>AWAKEN MY MASTERS
どうも訳がヘタっつーより原語の時点で海外的にはオカシイらしい
主人を起こすときは「起きなさい(Awaken, Wake up等)」ではなく「起きる時間です(Time to wake up)」でないと不遜なのだそうだ
このへんは日本語の"総理大臣にしょうゆを取ってもらう時の言葉遣い"に似てて
命令語を使わず自然に気づかせなければならないという世界のようだ
69
日本語では正しいんだからそれは当然ながら翻訳するほうが間違ってるだけだよ
当然ながら「~し給え」ってのは敬語だぞ日本語では
「神よ我を救い給え」とかと同じで
>神よ我を救い給え
英語では何て言うんだろうか
目覚めたまえもそのニュアンスで訳するわけにはいかんかったのか
どっかでも言ってたけど柱の男のファッションて結構必然的でリアリティあると思う
食事は体ごと接触だから肌の露出部分が多い方がやりやすそうだし
擦り傷切り傷なんて怖くないし暑さ寒さなんかの環境にも当然人間より耐性あるから
肌を保護する意味での衣服も必要ないし自然裸同然の格好になる
でもナイフ刺したり鎧を体に縫い付けたりしてるエシディシさんは前衛的すぎると思います
アニメの予算なんてそう大きく変わるかよってんだよ
予算なんかより制作やらメーターの熱意の賜物だろっていう
第三部はOVAでほぼ全回アニメ化しているから、TVで放映してくれないかな? その間に第四部製作するとか。
>>74
勉強になるねえww
外人ってケツが好きだよなあ(偏見)
来週はよ
マジではよ
声優がジャッキーちぇんの人だからどうも違和感あるわ・・・
75
それがいいかもな
全部アニメ化しようと思ったらすでにやってる部を繰り返さなくてもいいだろう
3部OVAは改編多過ぎ&はしょり過ぎだから作り直して欲しいわ
スタッフの発言見てると監督や脚本が何回も変わってあんな結果になったと言う話だし
OVAはダービー戦だけがやけに完成度高かった覚えがある
第一部の前半は、動きも少ないいことが多く、作画も韓国作画メインでどうなることかと思ったが
このところは予算の割り振りをがんばって、見せ場はちゃんと見せてくれてる感じ
※74
ケツと台詞、両方だろうな
かたっぽだけだったら前からミームにならなかったろう
エシディシの声がやっぱりイメージとダイブ違って残念だったなぁ…
芳忠さんはホルホースよりエシディシの方が合ってると思う。
※48 に同意です。
別にアニメファンでない連中には誰が声優をやっても、きちんと仕事さえしてくれれば問題ないよ。
好評だから予算が増えたとか、2部に予算を振り分けてるとかではなく、
作画陣が作風とスケジュールに慣れてきた
1部の段階から2部に向けてうまい原画や発注先を選り分け確保していた
といったところだろう。
今回は作画の質的にちょっと息切れしたっぽいな。(というか多少原画の実力が低くても乗り切れる回とふんだっぽいな)