「東京も雪が降るのか」成人の日に雪が降った東京を見た海外の反応

雪の東京1


1月14日は成人の日でしたが、関東圏は珍しいほどの大雪に見舞われました。
その時の様子は早速海外のサイトでも紹介され、東京も雪が降るんだと話題になっていました。


引用元:First Snow of the Year in Tokyo Happened on Coming of Age Day



●フォスター・ディロナ
成人の日って何?

●ディスサトリ
http://en.wikipedia.org/wiki/Coming_of_Age_Day
公式に大人だと認めらる日の事。
で、彼らは伝統的な衣装に身を包んでお祝いの式典をするんだ。

●フォスター・ディロナ
↑なる程。
日本の文化は大好きだけど初めて聞いたよ。
サンクス!

●ジェニタル・ファービーズ
↑日本では20歳になるのは凄く大事な事なのさ…
”20”って数字はいわゆる”黄金の数”(神道における神聖な数)だと思うけど、とりあえず20歳になれば酒が飲めるようになって、運転免許も取得でき、選挙権が得られるんだ。

●ジョーン01
↑運転免許は18歳だ。

●ディスサトリ
写真は自分が撮ったんじゃなくてここがソースね。
で、これが昨日雪の中自分の撮った数枚。
雪の東京2
雪の東京3
雪の東京4


雪自体はもう止んだけど、地面には残ってる。
NHKのサイトで成人式のニュースを見るのも面白いよ。
追記:悪い、NHKのサイトは日本国内限定だった…しかも自分の写真は酷いもんだ。

●イェイ・フォー・スローアウェイ
↑今は日本にいるんだけど、成人式の日に雪の中着物を着てるのを見て凄くエキサイトしたよ。
これが今年の初雪とは知らなかった!
写真を撮ろうとしたんだけど携帯の貧弱なカメラしかなかったんだよな。

●ヨーダ・ザ・クール
夜は仕事で、今さっきNHKを見たよ。
日本の文化や食事がアメージングだと知って以来、特にドキュメントが好きになったんだ。
昨日の夜は成人の日と雪についてのニュースをいくつか見たな。

●ナムリス
ゴッド、東京が懐かしいよ。
東京に何年か住む事が願いなんだよな。

●グリーンボクサー
よくもあったけど、最悪でもあった。
折角のホリデーだったからね。
その日は風も風速22m位で、沢山の人が傘を飛ばされてたよ。
強風と寒さは針で頭を刺されてるみたいだった。
しかもみんな空港で立ち往生してたし。
ホテルに行けたのは辛うじて終電の2本くらい前の電車だったと思う。
それ以外はその事を吹き飛ばすくらい良い体験ができたけどね。

●バンゲイ
埼玉に住んでるけど、成人式をやる建物の中に入った時は雨だった。
建物から出た時は雪になってて、既に数センチ積もってたよ。

●ルシアク
『秒速5センチメートル』のこのシーンみたいになるのかいつも気になってたんだ。

秒速5センチメートル

●スーパーヒーローウィズノーパワー
↑うほ、この映画大好きなんだ。

●ムロウス
↑感動しまくった。
素晴らしい映画だよな。

●ジョン・ボーウェン
今日、東京に雪が降る事を学んだ。

●ディスサトリ
↑降るには降るけど珍しいんだ。
こういう事が起こるのは何年かおきだ。

●ナンノウ101
↑しかもこれは大雪の部類に入る。
レインボーブリッジが雪のために閉鎖なんて数回かしかないはずだ。
賭けてもいい。

●デジャ0794
>今日、東京に雪が降る事を学んだ。
地質学/気象学における日本って凄く興味深いよ。
(自分は専門家ではないので、間違ってたら訂正してほしい)

A.日本は(自分の経験上)みんなが思ってる以上に長く伸びた国だ。
故に、日本の北部と南部はアメリカの様に大きく気候が異なっている。
B.日本の島は山によって区切られている。
故に西側は大陸からの寒気が襲い、それは山によって閉じ込められる。
それによって日本の西側と北部は甚大な降雪量に見舞われることになる。
一方で、東海岸は太平洋にさらされているため温かい空気とモンスーンにさらされることになる。
故にこちら側の降水量、温かい気候はどちらかというと熱帯に近くなる。
東京は東側に位置してるから君が考えたように東京で雪が降る事は滅多にないという考えは正しい。
しかし他の地域、特に山間部は大雪が降るんだ。
これは去年取った日本文化学で教わった事で、正直言うとこれがどれくらい正確なのか知りたいんだ。
この件についてもっと詳しい人がいて教えてくれたなら最高なんだけど。

●ポクタンジュ
↑俺が以前アップした地図が最初のポイントに答えてくれるだろう。
日本とアメリカ

●サイコソウルジャ
>これは去年取った日本文化学で教わった事で、正直言うとこれがどれくらい正確なのか知りたいんだ。
大体あってるかな。

●リックアンドアプロマイズ
間違ってないよ。
このアルバムの最初の写真は2012年の1月に富士山の麓で撮って、そこは東京よりもちょっと西よりなんだけど東京とは全然違う気候だった。

2枚目からは長野の西で(山ノ内)、冬季オリンピックが開催された場所だ。
緯度的には東京と同じような位置なんだけど山地のせいで気候が全然違うんだ。
ソース:この写真は2か月に渡って撮られている。

雪の日本1
雪の日本2
雪の日本3

●バナナbm
最初のポイントに関してはちょっと奇妙に感じたな。
という事で調べてみたんだが、日本はアメリカの東海岸とほぼ同じ長さなのか。
これはどういう事なんだろうな。
よく分からないが、どうも自分はかなり圧縮して覚えてたみたいだ。

●ファジーカフス
東京で雪が降るのは年に2回くらいかな。
他の地域だともっと降るね。

●P1r4nha
今住んでる所だと冬に入って雪が降ったのは3回かな。
でもほんのちょっとだからこんな写真は撮れなかった。
札幌みたいな場所だったらもっと降るんだろうな。
雪祭りで有名だよね。

●シュリンプクラッカー
東京って緯度的にはニューヨークと同じくらいじゃなかったっけ?

●スベン2774
ジーザス・ファッキン・クライスト。
東京ですらシカゴよりも雪が降るのか。

●ブルーミラー
可哀想に、あの女の子の靴下はびしょ濡れだぞ。

●ブルーファクトリー
正直言ってかなりクールだ。
こういう雪の中歩くことは君自身、君の家族、君の文化にとってかなり意味のある事なんじゃないだろうか。
東京で雪が降るのは凄く珍しい現象だとしたら特に。
普段よりも特別な感じなんじゃないかな。
君自身が撮った写真じゃないとしても、シェアしてくれたのはありがたいね。
他の誰かが良い日を過ごせたことを知れるのは嬉しいもんだよね?

●ケブル17
前日まで東京にいたんだよな。
それまでは凄く天気が良かったんだけど、朝になったら土砂降りの雨になったんだ。
もう1日いれば雪に遭遇できたのに。

●ミスクン
投稿してくれてサンキュー!
東京の学校に通ってたんだけど、雪を見たことは一度も無かったな。
これはゴージャスだ。

●ベルギアンシェフ
ゴッド、日本に行きたくなった。

●ソリッドサイコ
冬はかわいいです。 私は日本が大好きです。(原文まま)

●マックスドッグレッグ88
ビューティフル。

●AKA・スクアンキー
日本が懐かしくて溜まらないな。
8年前、18か月住んでたんだ。
戻るのが待ちきれないよ!

●シリアカス
桜が咲く中降りしきる雪というのがあれば完璧なんだが。
叶えられるかな?

●P1r4nha
↑桜が咲くのは3月の終わり(東京では)だから、この初雪では無理だな。

●ラヴィブックマン
日本に行けるんなら持ってるもの全てをあげてもいいんだが…

●レツカルブラー
↑行けよ。そんなに特別な事じゃない。
他の国と同じように、90日間は滞在できるはずだ。

●ラヴィブックマン
↑余裕が無いんだよ。

●レツカルブラー
大学の学位は取ってるか?
そうなら日本に行って英語を教える仕事をするんだ。

●ラヴィブックマン
↑ふーむ、調べてみるべきかも。

●エーザーアルケミスト
『サムライチャンプルー』のフウを思い出した。

●アンディローゼンバーグ
Weezerの『pinkerton』のジャケ絵を思い出さずにはいられない。
ピンカートン
ピンカートン





東京も雪が降るのか、成人の日とは何ぞ?と色々な疑問を巻き起こしたようです。
しかし日本は南北の長さでいえばアメリカと同じくらいの距離があったのは意外な事実でした。
参考リンク
確かに北海道で-30℃になる一方で沖縄でダイビングが出来たりするわけだ。
東京も1年に1~2回位は雪が降るのですが、1月に積もる程降るのは珍しいかもしれません。
しかも連日の寒さでまだ溶けきってないし。
そういえば北海道だと桜の咲く中雪が降った事があったような気が。

追記:誤訳を修正。ご指摘感謝です。




地理と気候の日本地図 (PHPサイエンス・ワールド新書)
地理と気候の日本地図 (PHPサイエンス・ワールド新書)
図説 日本の植生 (講談社学術文庫)
図説 日本の植生 (講談社学術文庫)
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―
水月 ~Portable~ ベスト版
水月 ~Portable~ ベスト版
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

このサイトが一番良くまとまってるな 面白かった

去か一昨年だったか、桜と雪のコンボが見れたな@名古屋

それでも北海道は降雪量NO.1じゃないし、沖縄より小笠原の方が暖かかったりするんだよな
小さいと思われがちだけど、ほんにバラエティに富んだ島国ですえ

東京だけど、まだ歩道に雪がたっぷり残ってる。
こんなに積もったのは9年ぶりぐらいかな。

ニューハンプシャーからフロリダまでってのは分かりやすいな

>Weezerの『pinkerton』のジャケ絵を思い出さずにはいられない。

ピンカートンって蝶々夫人のピンカートンが元?

東京住みだけど何年かに1回じゃなくて1年に1回は降るよ
1年に2,3回降る時もあるし、降らない時もあるけど
平均して1年で1,2回降る感覚


東京も、ちょっぴりだけど毎年降ることは降る。
ドカ雪(といっていいかわからんが)は10年とか20年に
一回ぐらいの割合で、東京をマヒさせるw

15年か20年近く前に降った雪では帰宅難民になったw

雪の中で振り袖って奇麗だけど値段を知ってると見ててヒヤヒヤする・・・
レンタルだけで10マソ超えるような豪奢な絹の着物がああああ

シナチョン以外ならみんな日本に来て住んでくれb

え・・・
東京は毎年雪降るだろうに。
2月にまた今回みたいな雪降って、そんでなぜか
3月上旬に、最後の雪降るぜ。
それが終わると、春だな。

日本の気候について正しく理解してる海外掲示板の書き込みはじめて見たわ。
やっぱり海外は大学で学習してる層とそれ以外の知識レベルの格差が激しいな。
まあ日本の大学がカジュアルに無意味に普及しすぎてるだけなんだが。

自分の地元がフロリダと同じ緯度だということを初めて知ったよ。
これ実際雪の中にいる人達は大変だろうけど絵としてはとても綺麗でなんだか長閑な風情さえ感じるね。

東京に降る雪をテーマにした歌もあるし。
「名残り雪も降るときお尻」とかいう歌詞の。

※8
多分その時、自分は横浜駅でJR東海道線の車内に閉じ込められてたよ。
突然大雪降るよね。

>14
あの曲「お尻」って歌ってたのか。
トリビアだ。

同僚の米人は日本人と結婚して在日8年目
日本人が四季に想いを寄せる気持ちが最近ようやく解ってきたそうです。
北国と南国があって、日本列島全てに違う四季がある美しさは特別だってさ。

日本の端から端まで3000km以上
フィンランドのヘルシンキからエジプトのカイロまで届きます

自分はまだ18だから成人式やってないんだけど当日雪だったら嫌だなぁ、特に女の子が可哀想。
2月が1番降るよね。んで降る時は3月の初めに少しだけ降るかも。東京ね

そういえば成人式ってアニメに出てこないね

雪国だけど雪降ったらもちろん大変だよ
慣れてない東京で大雪とか、同情するよ

降雪量だけなら滋賀北部(伊吹山〜余呉)だな
12mを観測してギネス記録になってる

日本って、地理的に孤立した列島で、周囲に大陸しかないから凄く小さく見えるんだよね。 日本人でも、日本って国がどれほど広いかちゃんと認識できてる人は少ない。 世界中、どこに持って行って比較しても、日本列島って驚くほど大きいんだよな。

>>その日は風も時速40~50m位で

どうでもいいツッコミだが・・・
かなりの無風だなw
コメント自体が書き間違いなのか、訳し間違いなのか。

すでにつっこまれてるけど一応東京は毎年雪降るよ。
雪国みたいな頻度と量ではないにしても。

#6
そだよ。

雪の話からは外れるけど晴れ着(和服)を着るのって何気に凄いと思うよ。
だって二十歳の頃なんて民族の伝統や文化なんて”ケッ”って感じじゃない。
先進国になればなるほど伝統は廃れるよね。

世界有数の先進国日本で、きまりって訳でもないのに和服を着るって
現代でもリアルに美しい衣装って価値が根付いてるからでしょ。
たぶん100年先も200年先も和服は行き続けるんじゃないかなあ。

その辺が外国人、とりわけ先進国や歴史のない欧米人にはエキゾチックに感じるのかもしれないね。
日本は世界屈指の先進国でありながら未来と過去を同時に生きてるって感じるのかも。

※23
>世界中、どこに持って行って比較しても、日本列島って驚くほど大きいんだよな。

いや、別に・・。
イメージよりは大きいという印象は持つけれど、「驚くほど大きい」なんて思ったことは一切ないなぁ。


スレッドに挙がってる、アメリカ国土に日本が重なってる地図、

日本が実際より大きめに表示されているな。

印象操作か?



東京でも西と東で積雪量かなり違うからなぁ~
都心8センチだでも西は30センチとかあったからなw意外な事に横浜のほうが積もるし
車で営業してて泣こうかと思った・・・

26
>世界有数の先進国日本で、きまりって訳でもないのに和服を着るって
現代でもリアルに美しい衣装って価値が根付いてるからでしょ。

それにしては、和服の活躍する機会があまりにも少なすぎるかと。

というよりか、成人式=和服という“習慣”だから。
日本人は「この日には~しなきゃ」という固定観念がかなり強くて、
そういう浅薄な国民性によるところが大きいと思う。

そして国際的に有名な横並び意識。
「みんなきっと和服で来るだろうから私もそうしなきゃ」





東京が雪に弱すぎて笑ってしまったw
大雪? は? 雪国なら、「今日はぜんぜん降らなかったね。毎日、このぐらいだったらいいのに」って言われるレベル。

俺も日本列島とアメリカ東海岸が同じ流さを表す地図を見て
「日本を拡大してるのか」と思ってしまった。

>>28
そんな気がしないでもないんでグーグルマップで見比べてみた。
あれで合ってるよ。(北海道→メイン州・九州→サウスカロライナ・沖縄→フロリダ)
図法や緯度が違えば正確比較ではないんだろうけどね。でも大体同緯度だから。
青枠が、列島を少々太らせたかのように見せてるのかもね。

33さんの仰るとおり、青線が影響しているような気がします。

>26
皆が着るからというより、「一生に一度、着なきゃ損」って感じじゃないか?
七五三しかり卒業式の袴しかり結婚式しかり
公然と着飾れてお姫様扱いされる、なかなかない非日常が味わえる機会だからな

地方民がここぞとばかりに笑っているのを見るのはほほえましいなw

アメリカと日本を重ねた地図が興味深かった
なるほどこの当たりは大体テキサスと同じなのか

日本海側は世界有数の豪雪地帯だってことは、日本人でも知らない人が多いと思う。

積雪量、降雪量世界一は滋賀県の伊吹山でギネスブックにも載ってる。

※30
>日本人は固定観念がかなり強くて、浅薄な国民性 横並び意識

はい?和装文化を一切鑑みない発想は何故ゆえですか?

>機会があまりにも少なすぎる
>成人式=和服という“習慣”
>日本人は固定観念がかなり強く浅薄な国民性
>国際的に有名な横並び意識

これだけよく並べたもんだねぇ。なんだよコレ?
そんなに根付いてないってことにしたいの?あなた何者?

うちの娘は10年前の満開の桜がさき雪が降る季節に東京で生まれたんだがね
普通に桜の季節に雪は珍しくないだろ

*39何処にでもわく在日でしょ、無視しとけばいいよ基地外が感染っちゃうよ

成人(元服)って江戸時代までは12歳~16歳にやってたよね

日本の成人年齢(大人・有権者)が18歳に引き下げられるかもしれないし

成人式も18歳にやるようになるかもねー

冬かわいいよ冬

雪景色の中の振袖は絵になるね。

NYとほぼ同緯度なのは青森県おいらせ町。調子に乗って自由の女神像のレプリカまで作っちゃってるw
あと昔に比べて着物が晴れ着として定着してるような希ガス。一つのファッションとして和装が復権したのかな?

成人の日というかセンター試験の雪は風物詩だな
雪の少ない関東でもこの時期は降ることが多い

>●シュリンプクラッカー
>東京って緯度的にはニューヨークと同じくらいじゃなかったっけ?

日本でニューヨークと同じぐらいの緯度にある都市は青森。
札幌はボストンあたり、シアトルは稚内市よりも緯度では北になるよ。

>30さんへ
>成人式=和服という“習慣”だから。

35さんも言ってるけど勝手に補足。
最近は「コスプレ感覚」も一部分あるけれど、(特に男子はね)
昔から伝わった大事な行為であって「習慣」では無いですよ
お祭りに対する半被を考えれば分かり易いかな?

>日本人は「この日には~しなきゃ」という固定観念がかなり強くて、
>そういう浅薄な国民性によるところが大きいと思う。

それは、あなたが「固定観念」を間違って理解しているのだと思いますよ

>そして国際的に有名な横並び意識。
>「みんなきっと和服で来るだろうから私もそうしなきゃ」

そういう人も中には少数居るかもねー
でもそれ以上に多くの若者はあなたの「浅い薄い考え」では理解できないほど
自身の成人に対して期待、不安、希望、責任感を持って式に臨んでいますよ

成人式は我々大人が初心を思い出して自らの襟を正す日でもあるんじゃないですか?
何よりも、記念日に綺麗に着飾りたい女心を理解すれば
それを見ている私達も嬉しく、楽しく、なってくるじゃないですか
未来と過去が融合した、伝えて行きたい良い「風習」だと私は思いますよ。

30の国の民族衣装ww

こないだ天気予報で同日北海道-19℃、沖縄19℃ってやってて
日本なげーって思ったばっかだった
世界地図の緯度横並び調べてると面白いよね

真冬にこの外国人たちを車に乗せて東京から新潟までドライブしたいな
関越トンネルを抜けるわずか10分ばかりの間に、群馬側と新潟側で違う国かってぐらい気候が変わる
車で半日もかからず行ける範囲であそこまで風景が変わるルートは他にない

ギネスブックの世界山岳気象観測史上1位は日本だし
しかも滋賀県

なんの記録か書き忘れた↑の記録は積雪量の記録

30がなんで在日認定されてるのかわからん
割と的を射たレスだと思ったが気に入らない・自分と異なる意見をすぐチョン認定する人が最近多いな…

さすがに在日でも日本に住んでりゃ花火大会や祭りくらいは遭遇したことあるだろうし
浴衣のことも知っているだろうよ、日本に住んでいりゃな

慣れてない自然現象とか気候って大変だよね。
今回の雪で雪国の人って大変だなぁと思った。
同時にその大変さがないって点だけで考えれば東京は幸せだなぁとも。

ただ、雪国の人で東京の夏を体験したことのない人は是非一度w

ここ数年ポツポツとチマチョゴリで成人式に出席する
韓人女性が目立つようになってきている
日本人の中にも一生の記念日なのでどうせなら着物より
綺麗なチマチョゴリの方が特別感を出せると人気なんだとか

愛知万博のあった年は春に雪が降った
桜と雪という組み合わせは珍しく美しかった

※31みたいな雪国出身の雪に強い自分自慢はもううんざりだわ
友人にもいたわ
そんな誇らしいか?

東京は年に3-4回は雪が降るだろ

ちなみに京都市内はほとんど雪が降らない

俺は成人の日は悪天候になる印象が強いなぁ
自分の成人式の時に大雪だったせいかもしれんが、その後もちょいちょいあった気がする

※31
普段滅多に降らない地域の人にそんなことを言うもんじゃない
お前さんの人間の小ささしか伝わってこないぞ

暖冬の年は冬型気圧配置が崩れることが多いので関東に雪が降る確率が上がるね。
今年は暖冬じゃないだろうけど。

以前親の実家の新潟の豪雪地帯に一週間くらい滞在したとき、ずっと雪で、帰宅途中の関越トンネル抜けたら、パァーっと世界が一段明るくなった。

関東から冬に関越抜けて雪国になるのも好きだけどね。

何年か前東京で4月に雪降ったな

そういえば、成人の日に旅行に来てた外国人が雪降って動揺してたな
東京も雪降るんだ〜って

※39
※48
30の言ってる、「にしても着る機会が少ない」ってのは同感だけどな。

日本の着物が好きな外人も、「着物を着る日本人があまりにも少なくて驚いた」なんて言ってる。 
普段着るだけでジロジロ見られてしまうほどの希少性。それが現代日本での着物・和服の扱い。
26が言うほど、そこまで評価されているとは思えないな。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0123/380657.htm

日本は小さくは無いとは思ってたけど
アメリカの地図と日本の地図合体させた
写真見て驚いたこんなにも長いのか!

日本は南北に長いけれど、横幅が無いから面積は小さいんだな。

細長く面積が狭い上に山ばかりだから、交通の国家心臓部みたいな場所がたくさん出来てしまう。
そこに、この前のトンネル事故みたいなことが起こると
国全体の流通に影響を及ぼしてしまう。

ヨーロッパだって民族衣装なんか祭りのときぐらいしか着ないだろ。
それと比べりゃ日本なんてまだ浴衣や着物を身近に感じてるほうだわ

>日本人は「この日には~しなきゃ」という固定観念がかなり強くて


思わずワロタw

「クリスマスは恋人と過ごす日」とか?w

誰が考えたんだかな・・

都民だけど大人になると雪ほど嫌な物はないな
子供のころはあんなに嬉しかったのに・・・

※56
雪国在住だけど、何度か真夏の東京に行ってる。
こちらも真夏日には30度超えることがあるけど、暑さの質が違う感じ。
湿度が半端ない。飛行機から降りたら加湿暖房つけてるのかと思ったくらい。
こちらは、日陰に入ると心地よい暑さになるけど
東京は日陰でも茹だるような暑さだったなぁ…ありゃ大変だわ。

>B.日本の島は山によって区切られている。

日本列島の事か
ちょっと考えちゃった

一番上の写真、なんか構図がおかしくね?

一枚目なんじゃこれは…
裏地付いてないんちゃうか?
全てがみっともない。

ドイツとかじゃ日本は東南アジアのくくりにされたりするんだってね
アメリカのなんちゃって日本も茶色い肌にやたら緑の濃い湿気の多い自然の映像だったり

ていうか着物ってそんな今の子成人式と七五三くらいしか着る機会ないのになんでO脚多いんだろうな
正座とか30分以上する機会なんてない子がほとんどなのに
しかも知り合いの芸妓さん達は真っ直ぐな長い脚・・・要は骨格なのか?

スキーをした「翌日」に「公共の交通機関」で海水浴に「国内旅行」できる国は
日本とアメリカくらいだろうね

滋賀県の降雪記録を指摘される人がいますが、一方南の方はほとんど
降らないんです。山があって、湖があって、自然災害もほぼ無いという
遊び人が住むには良い場所だったりします。

東京でも3月下旬や4月頭に雪降ったこと有るから、桜と雪を同時に見ることはできる。

和服、もう一度日常着になってほしいなあ
部屋着にいいと思うんだが

呉服屋さんもそうゆう売り方してほしい
「着物は特別なときにだけ着るもの!」という固定観念を
当の呉服屋さん達が率先してるというのがなんとも悲しい

※39のほうが見苦しい
世の中いろんな考えがあるし※30のように無言のプレッシャーを感じて辟易する人も確かにいる
個人的には着物は好きだが、普段何の気なしに着れるほど日常的な装いでないことも事実だな

関東はだいたい年1~2回は雪降るな
昔(20年くらい前)は12月に1~2回、年明けてから1~2回ともう少し回数多かった気がする
今回ほどに積もるのはどっちにしろ珍しいが

雪に着物は美しいね
当人は本当に大変だろうがw

※79
呉服屋については本当にそう思う
あれなんとかならんのか

着物は慣れ、
慣れたら時間もかからん。
浴衣なんか服と変わらん位簡単よ。
着るべし着るべし。

※54
> 割と的を射たレスだと思ったが

まあ在日認定するほどのコメントか? とは思うけど、
おっさんの俺から見ると
10年後に発言者の黒歴史になること間違いなしの
悪い意味で若者らしい意見だね・・・

乗鞍岳の大雪渓とか知られてるみたいだし、もう日本のこと相当ばれちゃってるんじゃない?
伊吹山だっけ12m近い積雪記録あるんだよな。世界記録の。

>そういえば北海道だと桜の咲く中雪が降った事があったような気が
昔ニュースで見た気がする

関東方面は昔もっと雪降っていたと聞いたことがあるが

※79
洋服みたいに大量生産できないから単価が下がらんのでは。
帯1本100万でも儲けはほとんど出ないそうな
というか、昔は自分が着る着物は家族の女衆が縫ってたわけだし、
「買う」着物がよそ行き用なのは仕方がないかもしれない

沖縄はフロリダと同じなのかーそりゃ常夏だわなあ

成人式に行かなかった俺勝ち組ワロタwww
ワロタ・・・

成人式は存外しょーもないから別にいかなくてもいいよ

振袖にビニール傘はどうかなーって思う
あと肩にかける白いモコモコしたの嫌い

100万の振袖買ったけど成人式行けなかった
もう袖を切らないと着れない歳・・・

雪降ってるのに足袋と草履はしんどいだろうな>一枚目のお姉さん

※77
南は台風が年々酷くなってきてないか?

伊吹山のはあくまで観測できる場所だからね
おそらく後立山連邦や谷川岳付近だともっと積もる場所ある
雪崩で直ぐ崩れちゃうから実際の降雪量も桁違い

まあ伊吹山くらいの身近であの積雪量は凄いけどね

二十歳で成人なのは、かつての徴兵検査が二十歳だったから

※94
弱冠の出典と意味を調べてこい。

日本列島は隣に世界最大のユーラシア大陸があるから実際よりも小さく見えるんだよね
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム