「ささみさん、はがないNEXT、PSYCHO-PASS、ロボティクス・ノーツ」2013年冬アニメを見た海外の反応その2(秋その15の2)

2012秋15の2 2013冬2


2013年冬アニメを見た海外の反応その2です。(2012年秋アニメはその15の2)
『ささみさん@がんばらない』は世界観が若干明らかに。
『僕は友達が少ないNEXT』は新キャラ登場。
『PSYCHO-PASS』は槙島の存在が警察にも知られる事となりました。
『ロボティクス・ノーツ』はフラウ回。
事態は急展開します。



■ささみさん@がんばらない:第2話『自宅警備員』:MyAnimeList.net
ささみさん@がんばらない2

●男性
シャフト
ささみさん@がんばらない2c
ささみさん@がんばらない2d
ささみさん@がんばらない2e

出鱈目さとパワフルさは今も健在だ。

●不明
ちょっとスローに感じたけど、世界観を構築するのに必要な感じもするな。

●シドニー、オーストラリア:男性:18歳
結局、ささみさんの兄は男版涼宮ハルヒって事なのか?

●ジョージタウン、テキサス州、アメリカ:男性
プロットはいまいち掴めてないけど、結構面白かった。

●ドミニカ共和国
未だ顔を出さず、そして今後も出さないであろうささみの兄は自分の欲望を実現させる能力を持っているのか?
実に普通なエピソードだった。
一番面白かったのはオンラインでのあれな会話だったかな。
ちょっと笑った。
シャフトのデタラメさは相変わらずだけど、ペースは悪くないと思う。
第1話の方が良かったかな。

●不明
面白いエピソードだった。
第1話を見た時はこれが日常系学園アニメか『神様はじめました』みたいな少女ファンタジー系になると思ってた。
でも今回はSAOだった。
少女版SAOか?
見続ける事にしよう。

●メキシコ:男性:20歳
>結局、ささみさんの兄は男版涼宮ハルヒって事なのか?
ささみさん=キョン(いたって普通)
たま=みくる(萌え要員)
かがみ=長門(サイバーガール)

●ウェストコヴィナ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
第1話ほどじゃなかったけど良かったよ。
第1話でほとんどの連中が感じた”どうなってんだ?”的な事に関してはほとんど説明されたんじゃないかな。

●カナダ:男性:22歳
『MATRIX』思い出した奴、本当に居ないのかよ?
俺だけなのか?
ラストにOSまで出てきたのに。

●フィリピン:男性:22歳
『まどか☆マギカ』ネタに気づいた奴がいたら(キュゥべえフィギュアじゃなく)、尊敬するわ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性
面白かった。
バーチャルワールドはSAOを思い出したな。
ささみが自分のコンピュータとかを使わせまいと頑張る所が面白かった。
基本的に演出なんかは唐突だったけど、その辺は全然気にしてない。

●ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:女性:26歳
ストーリーとしての一貫性は少しで、かなり出鱈目なアニメではあるけど、結構楽しかったよ。

●男性
第1話の事がきちんを解説されてたな。
とは言え、このアニメがどこに向かうのかは相変わらず分からないが。
でもかなり面白かった。

●男性:18歳
ファッキン、シャフト。
『化物語』まんまじゃねえか。
何を見てるのかすらわからんが、それでも面白かった。
シャフト!

●男性:19歳
Red Blueとな?
ささみさん@がんばらないf

●メリーランド州、アメリカ:男性:16歳
今回も変なエピソードだったな!!
つまり、ささみさんは最高神アマテラスの力を使えたんだが、今ではその力がシスコン兄貴に移ってしまっているという訳か。
今回は第1話位楽しい訳じゃなかったけど、続きが楽しみだ。

●ブラジル:女性:18歳
私は第1話よりも好きだな。
コンピュータ使ってる所が面白かった。
特にささみが邪神姉妹に切れまくってる所。
眠そうな女の子が一番いいな。



■僕は友達が少ないNEXT:第2話『』:MyAnimeList.net
はがないNEXT2

●アメリカ:男性
眼鏡外して髪を下した理科が可愛すぎる。
マリアの姉もキュートでセクシーだ。
しかも15歳かよ。
あの年齢であの性格は面白いな。
星奈のやってるゲームに小鳩が出てたのには笑った。
今回も素晴らしいエピソードだった。
次回は遂に小鳩ちゃんが登場だぞ!

●スウェーデン:男性:19歳
”やらないか”
(笑いすぎて)家族が起きちまったじゃねえか。

●アメリカ:男性:28歳
理科のキャラが更なる次元に到達する事になるとは。
マリアの姉も登場したな。
それと次回予告のチビ夜空が前回と違ってたような。
今回のは前髪が長くなってたから女の子っぽくなってた。
前回のはちょっと違和感があったんだよな。

●カナダ:男性:19歳
眼鏡無しの理科ハァハァ。
ニャル子さんと俺妹ネタに笑った。
マリアの姉のケイトも良かったな。
ゲップとおならとかとんでもねえ姉だ。
次回予告で…キスしようとしてたぞ!素晴らしい。

●男性:19歳
台詞をカットしたのは驚く事ではないよな。
素晴らしいエピソードだった。
理科は眼鏡が無い方が良いな。

●ジョーンズボロ、アーカンソー州、アメリカ:男性:32歳
俺が毎週ここまで笑えるアニメなんてそうないぞ。
屁をこく修道女とか素晴らしすぎる!

●カナダ:男性:22歳
20分がメチャクチャ早かったな。
オーゴッド、BLにここまでかっこいい台詞が入ってるとは思わなかったwww
髪を下した理科は新・夜空って感じだったな。
マリアの姉が出てきたわけだが、彼女はまだ若いし、あの缶はコーヒーか何かだろうな。

●ブルックリン、ニューヨーク、アメリカ:男性:19歳
おならする女の子って素敵やん。
星奈がゲームの台詞を言おうとした所に笑った。
このアニメ好き過ぎる。
余裕で今期No.1だ。

●ラスベガス、ネヴァダ州、アメリカ:男性:20歳
”クソババァ”が登場だ!
彼女は結構いいと思うな。
それと俺妹をバッシングしてたような。
CMへの切り替えが最高だった!

●不明
修道女+おなら=○_○
ソーダ吹いた。

●ケベック州、カナダ:男性
やらないかで5点満点。

●不明
眼鏡を外した理科があそこまで可愛くなるとは信じられん。
眼鏡を外して萌え的リアクションをする理科は余裕で隣人部1のセクシーガールだ。
マリアの姉が酔っぱらってマリアを苛めて、小鷹の前で屁をこいたのには笑いまくった。

●男性
今回のエピソードで何で夜空を好きなのか思い出した。
しかしこのアニメで修道女のギャグを見る事になるとはね!
自分としてはちょっと変に感じたけど、新キャラは面白かった。

●男性
ケイトのおならはマジでびびった。
ヘッドフォンつけてボリューム最大で見てたんだよ…

●男性
次回俺妹かよwwwwwwwww

●南アフリカ:男性
友達同士でもキスすると知った時の夜空が面白かった。





■PSYCHO-PASS:第13話『深淵からの招待』:MyAnimeList.net
PP13

●台湾:男性:18歳
朱は槙島と同じように、サイコパスが上昇しない200万人のうちの1人なんだろうな。

●女性:18歳
へ?藤間 幸三郎って死んだの?
これは予想外だった!
それとSuperCellのエンディング好きだわ。
ラストのシーンで出てきた女性の表情に凄く違和感を感じた。
…なんか、ロボットみたいだった。

●デンマーク:女性:22歳
宜野座と征陸が父子だったという私の勘は正しかったみたいだね。
前のエピソードでも気にかけてたし。
素晴らしいエピソードだった。

●不明
巨大なロボティクス企業のサイボーグ会長が死んだのに誰も気にしてないってのが気になる。
どうなってんだ?

●トリニダード・トバゴ:男性:26歳
あの中年は宜野座の父親だったのか。
これは興味深いプロットだな。
最終バトルで父親が彼を護るために命を投げ出すとかありそうだ。
槙島はシビュラシステムを開発する時の実験体か開発チームにいたんじゃないかって気がする。
で、システムの秘密を白日の下に晒そうとしてるんじゃないかな。
それとサイコパスが濁らないという事は朱は槙島と似たような体質なのかな。
つまり、彼女もいずれ消されるという事なのか?
ともあれ、このアニメの行く末を虚淵玄が握ってる以上、すっきりするエンディングは期待できないわけだけど、今のところは凄く良いし楽しんでるよ。
14話が楽しみだ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:20歳
以前狡噛がどうやって執行官になったのかを話してた時に宜野座と征陸が親子なんじゃないかって気がしてたんだ。
このエピソードで宜野座がサイコパスチェックをした時の会話で大体わかってたから驚きはなかったな。
槙島とラストで出てきた女性の因縁も気になるな。
それと狡噛が読んでたのって『闇の奥(Heart Of Darkness)』だったよな?
凄くぴったりだ。
この本は”文明的な”生活を放棄する必要があると語ってるんだ。
シビュラシステムに支配され、槙島を捉える事で成り立つ”残酷”な生活の闇の奥を描いていくんだろうか。

闇の奥
闇の奥

●19歳
あの不気味な女性は槙島と何か関係があるんだろうか?
よく似てたし、彼女は”聖護君”と言ってたよな。
宜野座と征陸が父子である事に驚きはなかった。

●トリニダード・トバゴ:男性:26歳
↑考えられる点は3つだな

1.科学者と実験体
2.教師と生徒
3.母親と息子

●不明
↑彼女と彼氏を忘れてるぞ。

●女性
今回の朱は素晴らしかったな。
彼女が元に戻って更に強くなってくれたのが嬉しいね。
彼は宜野座の父親だったんだ…

狡噛に槙島を捉えて欲しいんだけど、シビュラシステムをぶち壊しても欲しいんだよね。
あれ嫌い。

●トラバースタウン、カリフォルニア州、アメリカ:男性:27歳
朱って普通の男よりもよっぽどガッツあるよな。
もし彼女と俺で痛みの我慢比べをしたら、多分彼女が勝つな。

●マレーシア:男性:19歳
ええ~宜野座と征陸が親子だったのは予想外だった。
でも、宜野座が他の執行官よりも彼に厳しかったのがこれで納得いったな。
槙島は自分の面が割れてる事に気づいてると思う。
彼は何か邪悪な計画を実行するために捜査官に顔を見せたんだと思うな。

●男性
ホーリィクラップ。あのラストは何だ。
彼女らの間にも何か因縁があるんじゃないかな。
これはいいぞ。

●女性
メモリースキャンをするなんて朱は勇気あるな。
てっきり鬱状態になると思ってたんだけど、彼女は強いね。
最後に出てきた女性局長が不気味だった。

●女性
宜野座の父親は死んだと思ってた…
ともかく、良いエピソードだったな。
最後に出てきた不気味な顔の女性を見たら、彼女は最終的に槙島以上の悪役になるんじゃないかって気がしてきた。
少なくとも好感は持てなかったな。
シビュラシステムの欠陥を大衆から隠蔽するために朱の友人の死を隠匿するようになったら、朱のサイコパスも曇るようになるのかな?
失望するようになると曇るんだったよね?

●女性
中年女性があまりに槙島みたいで不気味だった。
ラストシーンは凄く不気味で、まるでロボットみたいだった。
彼女が槙島の母親という展開にはしないで欲しいな。
それじゃ普通過ぎ。

●女性:19歳
凄く良かった。
宜野座の父親に関しては全く分からなかった…凄く興味深いね。
彼らのバックストーリーもやって欲しいな。
何でか、あの女性はサイボーグなんじゃないかと思うんだよね。
何か…あの眼が…『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』を思い出すんだ。




■ロボティクス・ノーツ:第13話『なんという狂った世界』:MyAnimeList.net
RN13

●メキシコ:男性:20歳
今回はフラウエピソード、子供の頃も可愛いよ。
モノポールがまた出てきたのが嬉しいね。
忘れてるのかと思ってた。
愛理も戻ってきたな。
記憶が正しければ、彼女は前回出てきてなかったはずだ。
そして…遂に始まったぞ!
ロボット達の反乱だ!!

●マレーシア:男性:18歳
待ちに待ったアポカリプスが遂に来たぞ!

●女性
な、何というエピソード。
ロボット達の反乱、フラウのアカウントがハックされる、太陽嵐。
興奮してきた!

●ニューヨーク、アメリカ:女性:16歳
凄えーーー事になってきたーーーーー。

●ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:男性:22歳
モノポールを半分に切った時に太陽嵐が起きたのか…クレイジー…そしてロボット達の反乱。
これは凄いエピソードだった。
誰がフラウを嵌めたんだ?

●フォートワース、テキサス州、アメリカ:男性:20歳
げぇ、ラストがヘビーだったな。
カイがドアガラスを破ってくれてよかった。
プロットがここまで動くとは思わなかった。
これは面白くなってきたぞ。
何かゲームがやりたくなってきた。
特にフラウ坊のルート。

●ブエノスアイレス、アルゼンチン:男性:22歳
いよいよやばい事になってきたな。

●男性:20歳
こいつはヤベエエエエエ!!!
今回はカイに感謝だ。
まさかフラウにあんなことが起こるなんて。
ようやくモノポールを使いだしてことも嬉しいね。
さあロボット達の反乱の始まりだ!!!

●男性
急に盛り上がってきたな。
プロットがアクセル全開って感じだ。
『シュタインズ・ゲート』もゆっくりと盛り上がっていって、最終的に大団円となったし、これもそうなって欲しいな。

●メキシコ:男性:23歳
かなり凄いエピソードだったな。
フラウがキュートだったが、あのラスト。
一体何が起きたんだよ?
それと、カイは君島レポートを公開しようと考えているみたいだけど、それは大きなトラブルに巻き込まれることになりそうだぞ。

●シンガポール:男性:20歳
ずっと待ち望んでた”危機到来”のシーンは思ってたよりも長く描写してたな。
太陽嵐?ロボットの反乱?
これは面白くなってきたぞ。

●男性
フラウ(;_;)
このエピソードで2番目のEDが凄く好きである事に気づいた。

●マレーシア:男性:19歳
ナイスエピソード。
これは凄い事になってきたぞ。
モノポールで太陽嵐に対抗するんだろうか。

●モスクワ、ロシア:男性:25歳
な、何てことだ…アニメで自殺を扱うなんて…
これでこのアニメはロシアでは違法になってしまったぞ。


●不明
思いもかけない面白さだった。
このアニメは冬アニメのダークホースだな。

●カナダ:男性:19歳
あのモノポール、半分に切っても大きさが一緒だったように見えるんだが…
太陽嵐にロボットの反乱、ハッキングされたフラウのアカウント…そしてマイゴッド。
あのバスタブシーン、フラウは自分自身を切ってしまったのか?
これはやばすぎる!!!!
次回が待ちきれないぞ!!

●UK:男性
オーノー!可哀想なフラウ…
今回の彼女は本当に気の毒だった。
少なくともバスタブは赤く染まってなかったけど。
もしそうなってたら更に酷い事になってただろうな。

●男性
フラウが黒歴史って言ってたな。
月光蝶である!!
誰も∀ガンダムのジョークについて語ってないのが悲しいね。
ハハ!綯がキルバラでカイを破ったぞ!
フラウが可哀想だった。

●ジョージア州、アメリカ:男性
だからアカウントのパスワードは”password”にするなとあれ程言ったのに。
我らの愛すべきニートに秘密を嗅ぎまわられたくない奴らがいるみたいだな。
とにかく素晴らしいエピソードだった。
ドラマがナイスだ!

●イングランド、UK:男性:19歳
クソ、みんなフラウがロボットの反乱を起こしたと思ってるのか。
これはどうなるんだろうか。






『ささみさん@がんばらない』は前回何が起こったのかの説明がされました。
ささみさんから兄に力が移った経緯もやる事になるのでしょうか。
パソコンをやる時はポテチではなく、煎餅やおかき系、これ最強。
『僕は友達が少ないNEXT』はうほっ回。
おならをする修道女というのはキリスト教系の国の方が面白く感じるのかも。
『PSYCHO-PASS』は槙島の体質の事は既に本部で掴んでおり、標本殺人事件の犯人も確保済みという意外な展開に。
朱の場合は槙島とも違ってサイコパスの超回復という体質になるのでしょうか。
『ロボティクス・ノーツ』も危険な展開に。
アカウント乗っ取りとはタイムリーな。
モノポールがこの展開にどう関わってくるのか気になる所です。




ささみさん@がんばらない 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
ささみさん@がんばらない 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
僕は友達が少ないNEXT 第1巻 [Blu-ray]
僕は友達が少ないNEXT 第1巻 [Blu-ray]
PSYCHO-PASS サイコパス VOL.3 【Blu-ray】 (初回生産限定版/2枚組/イベント参加抽選応募ハガキ(第1巻~第3巻連動購入者対象)付き)
PSYCHO-PASS サイコパス VOL.3 【Blu-ray】 (初回生産限定版/2枚組/イベント参加抽選応募ハガキ(第1巻~第3巻連動購入者対象)付き)
ROBOTICS;NOTES 2(完全生産限定版) [Blu-ray]
ROBOTICS;NOTES 2(完全生産限定版) [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ささみさん
嫌いではない。典型的なシャフト劇場。出てる声優さんが大体好きな人
サイコパス
これ局長は、口調からして例の消された人が成りすましてるのかも?
相変わらず、どこかで見たようなベタさなんだけど今回悪くなかった。
ロボノ
かなり引き込まれてきてるのだけど、なぜか話題になっていないのは残念 原作評判?

『ロボティクス・ノーツ』のロボットの反乱はこれまでロボットがそんなに普及していると云うシーンが無かったのでちょっと唐突に感じたなあ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

なんか、サイコパスに深みが出てきてかなり面白さというか興味が持てるようになってきた。
ロボはある意味中二をキーワードに展開してやっぱりある意味いつもどおり、期待どおり。
がんばらないは1話から思ってたけど「ハルヒ」を想起させるような要素が多いいなぁ。

>『ロボティクス・ノーツ』のロボットの反乱はこれまでロボットがそんなに普及していると云うシーンが無かったのでちょっと唐突に感じたなあ

原作やってた時も作中世界でどれぐらいロボが普及しているのかが具体的に描写されないから
色々違和感があったけど、アニメでも結局解消はされなかったね・・・

ロボノは4話くらいまでに大半の人に切られちゃってるだろうなあ
どんどん面白くなってるだけにこの構成ミスは痛いな

※1
>サイコパス
>これ局長は、口調からして例の消された人が成りすましてるのかも?

同じ感想。
藤間推しがずっと気になってた。
藤間が話してるシーンはないけど、局長口調で藤間に台詞しゃべらせてみると、しっくりくるんだよね。

ゲップを屁だと勘違いしてるな

はがないって頭身変わった気がするんだが?

ロボノは主人公のウザイ口癖「ゲームで勝ったらいいよ」を序盤で連発しすぎたな
今は面白いけど序盤はイライラで切ろうかと思ったわ

PSYCHO-PASSは脚本が雑すぎる。
いつものホロコス()使わずに素顔で偽教員やってた犯人も犯人だが、学校関係者(教師や生徒)にモンタージュ作らせろよ。
バカで厚顔無恥であまり物事を考えない主人公でも少しは口だけじゃなくて自分の身の危険を顧みずに動くところあるんだぜ!って描きたかったのかもしれないが日本の政治家並の無駄で非効率なやり方でやっぱりバカだと思わせただけだった。

PSYCHO-PASSは主人公が好きになれなくて切った

>11
係数上がってるぞ

ロボノのあれで良く興奮できるな
今までがショボすぎたからあの程度でも面白く感じるのかもな

常森監視官は上昇しない訳ではないからな
数値はちゃんと上がるけどもきちんと持ち直す、っていうシステムが理想としてる様な非常に前向きな人物
逆にどんな残虐な事をやろうとも数値が上がらないのは、サイコパスの世界じゃなく、所謂こっちの現実世界での『サイコパス』って感じ
特にシリアルキラーの中でも性的興奮と殺害が結びついてる様なタイプじゃなく、北九州監禁殺人事件の犯人の様なタイプ

とりあえず1話の最初とかから見ても上がマキシマと繋がってそうな悪寒
居なくなった奴とか殺された監視官とかとか漸く面白くなってきた感じ

※6
シュタゲ見てたから、後半よくなると信じて見てたよ。

※11
あのシステムの順応してる人は、現代人から見れば、基本想像力が欠如して、深く考えることも無いそうだ
そういうのをはっきり描写しないと、だいたいの視聴者は現代世界の常識をあてはめるから、余計アホに見えるんだろうな

>>11
>学校関係者(教師や生徒)にモンタージュ作らせろよ

それは意味がないんじゃないかな
というかそっちの画像は既にあるわけで
アカネの記憶中の現行犯マキシマの顔と画像で一致させる必要があった

あのルービックキューブは間違いなく、小道具の伏線だなw

ギノさんはシビュラシステムの重要性を理解してる人間だけど
同時に昔気質の刑事だった親父さんの事も好きだったのかもね
だから結局シビュラシステムに膝を屈した形になっても刑事をやめられない親父さんには
ああいう厳しい態度になってしまっているのかも

はがないのシスターの屁が受けてるな
ペ・ド・ノンヌっておかしがあるぐらいだしな

この手のアニメは見てないが、海外では吹き替えと字幕どっちで見るのかまたは好かれてるのかえ?

個人的に日本は声優の技術かなり高そうだから字幕のほうがいいと思うけども。声色というか質が。とだいぶマジに聞きたい

>10
ロボノのカイもアキもアニメ化でマシになっているんだがな~
アキはゲームでは本当に見てられないくらい好き勝手言い放題、やり放題で最後までいくからな

>何か…あの眼が…『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』を思い出すんだ。

鋭い!榊原さんは映画版もTV版も重要な役で出ているからな。

『百日(ひゃくにち)の説法(せっぽう)屁(へ)一つ』という成句を思い出した。

修道女の屁ってお菓子があるが
基本修道女は人前で屁をこかない
だから屁をこく場合すかしっぺになる

すかしっぺはシューと音がする=シュー生地で作られたお菓子=修道女の屁lってこと
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム