ニセコニセコ言うからニセコイの記事かと思った。
北海道のコース一歩間違ったら崖に落ちるとかあるから新雪怖いわ。
新潟のベタ雪しか経験したこと無いから一度は北海道に行ってみたい
マナーを守るのが客。
あとはただの侵略者。
コース外を滑るなら救助不要と一筆かけ。
外人のスキーヤー達がコース外を滑り遭難して、その時の捜索費用の支払いを拒否したってニュースが
何回か続けてあったな。結局金払わないで自分の国に逃げたんだっけ。
日本のルールを守れないスキーヤーはいらない。
コース外を滑る不届き者じゃん
つまみ出せ、日本に来るな
ニセコはコース外OKだからな
つかそれ用のツアーがある
ほんとにパウダーみたい。
音楽もいいね。なんか心がふわふわする映像だ。
つか、ニセコって米軍基地もないのに公用語が
英語になってるんだって?
札幌出身だがこんなパウダースノーとか普通だと思ってたわ
こんなにありがたがられるものだとは
身近な物の価値ってやっぱり気づかない物なんだね
ニセコはオーストラリア人多いぞ。住み着いて結婚までしちゃってる奴もいてる。
コメントでは日本に来るなって書かれてるけど、
地元民からしたら、来ない日本人よりも多少マナがー悪くても外国人の方が良いだろうな
金払いも良いだろうし
お、ヒラフじゃん。
観光地化した多くのスキーリゾートは確かにパウダーを感じづらいけど、ニセコのなかでもヒラフだけは別だ。
あそこだけは常に雪が降っているといっても過言ではない。
一番上まで行くリフトに乗って滑り降りてちょっと休憩したら既に新雪の層が出来てるんだ。コース外に出なくても気軽にパウダーを楽しめるんだよ。遭難するほどの天気にはいつも悩まされるけど、あんなに素晴らしいスキー場はない。ホームコースはサッポロテイネだけど毎年3回はヒラフにいくようにしてるんだ
高校の頃、毎年行ってたがコース外滑って超怒られた
昔(30年前)は外人は居なかった
ニセコはすっかり国際観光名所になっちまったな
台湾、中国、韓国、オーストラリア、アメリカ人だらけ
初心者は下のゲレンデで遊んでるが
命知らずはお構いなしに山の中に消えていくww
よく死なないものだ
君ら何を怒ってるのか知らないけど、ヒラフはコース内にあんな場所あるぞ…?
上のほう行くとこういう状況だしな
ttp://www.grand-hirafu.jp/global/livecam/
枝をへし折ってる場面くらいカットすりゃいいのに
3回めのスノボでニセコ行ったけどそんなに好評な場所だったとはしらなんだ。
確かに滑りやすいし、外人多いし、コース外は安全保障しないけどどうぞご勝手にって立て札があった。
コースはヒラフとハナゾノしか行ってないけど、
ハナゾノはコース幅が凄く広いくせに人も少なくて滑ってて本当に楽しかった。
また行きたいな。
自分は十勝岳近辺滑ってるよ。
今年も素晴らしい雪だよ。
※19
今年は本当にいい雪だよね。
雪かき大変だけど「これで今週末は楽しいぞ!」と思いながら除雪してるw
日本は世界一の豪雪地帯だし
ニセコはその中でも雪質が最高の部類で
この資源を生かさない手はないんだが
どうも北海道は観光分野の運営は下手くそで生かしきれてないんだよなぁ
ウィンタースポーツは全くなんだけど、雪が違うってだけで
そんなに変わるもんなんだねぇ
綺麗だな~
しかしハの字滑りしかできないレベルの自分には滑りが怖すぎるw
ライブでこの映像きたら事故が怖くて目を逸らすレベル
ニセコだけ降る雪が違うのかな
日本くらい手軽にパウダースノーを楽しめる地域は珍しいんだってな
※3
ホムセン行くと除雪道具が新潟と違うから面白いよ
*12
>地元民からしたら、来ない日本人よりも多少マナがー悪くても外国人の方が良いだろうな
>金払いも良いだろうし
海外企業に買収されたリゾート施設内で完結してしまうので売上超微増
自治体は赤字うpで夕張が手招きしてる(´・ω・`)
スカイツリーのその周辺みたいな感じって言えば解りやすいかな
>日本は世界一の豪雪地帯だし
これ、案の定日本でしか言われてないんだよな。
恥ずかしい自画自賛の典型例。
パウダーだろうが雪は雪だろ
大っ嫌いだ雪なんか
あー、やだやだ雪
悪魔だよあいつらは
※22
例えると人工芝の市民体育館とふわふわの天然芝の自然公園を転げまわるくらいの気持ちよさの違い
新潟人だが、兄貴の同級生が木に激突して亡くなった
魅入ってしまう動画だね。
パウダースノーがそんなに珍しいってのも初めて知ったよ。
今日も雪が降ってるわ 家の中が一番な道産子
ちょっと勿体無い気もするけれど
毎年のことだし、小中高と毎年スキー授業やってたから
もういいわ・・・
>3
ニセコは吹雪の翌朝とかがすごいよ。
太ももまで雪に埋まるけど、滑っても抵抗は全くなし。まるで羽毛の海みたい。
ただし、スキーの場合派手に転んで板がはずれるとかなりの確率で見つからないので注意。
北海道から自治労を追い出せば少しは変わるんじゃないかねぇ観光行政も・・・
ここ数年のニセコは外人増えた気がする
北海道はこの雪質のせいで雪だるまとかかまくらが作りづらいんだけどね
なんだかな
外人は仕方ないににしても、日本人もニセコと倶知安の区別もつかないとはwww
パウダースノーを求めるなら、ニセコよりも歌志内の方が断然いい
ニセコに来るより身近に同じような雪質の場所ありそうなもんだけど
オーストラリアの場合は日本が一番近いかな…
カナダとかノルウェー人が羨ましがるとかどうなの?
ベタ雪の上しか滑った事無いから羨ましい。
ニセコの雪は凄かったわまた行きたいな
※28
認知されてなくても事実は事実だろいちいち文句言ってんじゃねーよ
*38
リゾート整備されてないじゃん…
私は生粋の日本人だけど
スキーの起源は韓国だという事を私達は忘れてはならないよね
北海道でやるスキーは本州とは違うって聞くね。
冬の北海道は観光でしか行ってないなぁ。
オーストラリアだけじゃなく、普段はあまりみかけないオーストリア人の書き込みが多いな。
さすが冬季オリンピックでは大活躍する国だ。
そういや日本にスキー板持ち込んでくれたのもオーストリア人の将校さんだったっけ。
ヒラフのバックカントリーは最高だよな
うおー、また行きたくなってきた!!
北海道スキー高いんだよ!年に何回も行くと大変なんだよ!
外国人を誘致するのにコースをもっと面白くすれば完璧なのにな、
こういうとこもったいないわ
ニセコというと、香港スターのトニー・レオンとカリーナ・ラウ夫妻が
毎年旧正月にスキーに来てたけど、今も来てるのかな。
何年か前にスキーで怪我した外人が病院に運ばれて通訳も出来ずに困るケースが増えてるとかニュースで見たなぁ
オーストラリアから人気に火がついたんだよね
だから外国人相手の商売は外国人が多い
これは地元人にセンスが無かったのだから仕方ないよ
危険箇所でも自己責任なら勝手にやればいい
だが韓国人だけは拒否すべきだな
以前勝手な行動で遭難し、無料で救出されたにも関わらず、
遭難情報で不倫がバレたと起訴を起こしたカスがいる
そしてそれを支払う日本も馬鹿すぎるだろ
マジで入国拒否しろよ
北海道で滑ることに慣れると、本州で滑るのが大変になる
やたらと疲れるし、爽快感が半減してると感じてしまうんだ
ただ、気温的には本州の方が長くいられる。本州で滑っていると身体が温まってくるが、
北海道のスキー場では何時間も滑っていると爪先から冷えてくる
マナーを守らない客は要らない。
表層雪崩を起こしたら巻き込まれた人間に責任とれるのか?
責任をとらないで外国へ逃げるような客は要らない。
どこの国でもそうだが外国人が増えて経済的に潤っても
治安や環境は悪化する。逆に良好になることはない。
新潟や長野で滑っていた東京人だが
北海道は寒すぎで冬は2度と行かないと心に誓ったけど
>コメントでは日本に来るなって書かれてるけど、地元民からしたら、来ない日本人よりも多少マナがー悪くても外国人の方が良いだろうな
てか中国人が土地買収してるから、中国人一辺倒よりもいろんな国の人がまんべんなくいるほうがいいよ
てか日本人も北海道いかないとダメだと思う
北海道はヨーロッパと似た自然が広がってて気候も暑くなくていいのにカナダやスイスみたいな景観があっても日本人は不便とか言って住まない
もっと整備したら世界有数の大自然のあるリゾート県になるポテンシャルあるのに
俺は毎年北海道へ行ってるけど平日のツアーなら本州のツアーより安いなんてざらだから
いろいろ探してみるといいよ。花園でヘルメットにビデオつけて滑っていたらオージーに
やたらイジられたけど楽しかったな。 それとつま先の冷え対策は靴の中敷タイプの
使い捨てカイロがいいよ。あとタバコ吸う奴はターボライター買って行けよなジッポじゃ
火がつかないからな。
>北海道のスキー場では何時間も滑っていると爪先から冷えてくる
>北海道は寒すぎ
スキーでも着方が違うんだよ
本州でウインタースポーツする人は汗かいてもいいような防寒をしてる
でも-20度までなら下着からして完全防御できちっとしたものを身に着けてると耐えれる
※52
雪崩はなにもしなくても起きるよ。
むしろ雪崩起こさないと大雪崩起きるから頻繁に故意に雪崩起こしてるよ
そもそも多少の雪崩で死人出るような場所に人住んでないし、道路わきにはかならず防雪フェンスや防雪林がある。
スキーに来る外国人に旅行傷害保険に入ってもらえばいい
でもスキーは事故が多いからスキーで保険降りるやつは割高かもとは思うけど
でもそれで病院治療費は全部下りるからお互いに安心な気がする
後は、自治体が計算して一年で治療費を払わずに外国へ逃げられる国や自治体の損失と、外国人観光客による儲けとを計算して、結果として得するなら観光客によって多くお金が落とされているんだから、プラスマイナスで考えたら悪い話じゃないとなると思う
とはいえ政治的な意図があったり活動する外人は排除するべきだけど
中国人とか
上手くすればニセコで白人女性と仲良くなれるらしいよ。
俺の友達がOZ女とHしたと自慢してた。
ニセコ外人多いよなぁw 多国籍で白人アジア有色となんだか分からん世界だった。
でも良いパウダーとスキー場は東北だろ
ニュージーランドとカナダは硬かったけどパウダーあったよ。キュッキュ言うサラサラではなかったけど
パウダースノーは一度触ってみたいな
外人が増えて国土が汚されるのは嫌
ニセコの知名度は凄いけど、経済的に潤っているのはリゾート会社だけだよ。
>外人が増えて国土が汚されるのは嫌
お前も汚れてるだろw
パウダースノーで滑りたいならバックカントリースキーじゃないとな
北海道じゃなくても経験することできることもあるけど、
まあ北海道のような素晴らしいコンディションに出会えるのは1シーズンに1度あるかないか
とかいっても大げさじゃないくらいベタ雪多いわ
長野も外国人だらけだ
特に多いのはオーストラリア人だそうだ
初めて行ったスキー場でスキーヤーにコースを聞いたら外国人で
つたない日本語で詳しく教えてくれたな
日本で外国人が日本人に日本のスキー場を説明するシュールな光景になったw
-20度以上いくようなところでスキーなんてしたくないけどな。人間には過酷過ぎる。
外人くるなとかいってるバカども
だったらお前らがいってやれよ
まあ、お前らニセコどころかスキーもろくにやったことない引きこもりだろうがな
ニセコのスキーリゾートはバブル崩壊で町ごとオワタような雰囲気だったけど
雪質の良さから海外(主に日本の冬が現地のシーズンオフになるオーストラリア)から人が集まるようになって
何とか持ち直したんだよな
コース以外で事故った時の料金表にサインさせてからスキー場に入れろ
天神平のパウダーもアメージングだぜ。ちょっと狭いけどな。
>>68
治安については無視ですか、そうですか。
何で外人来るなとか言ってんのか理解出来ない。
どうせそんな事を言う奴は自室から出ないんだから関係無いだろ。
北海道には毎年スキーに行っているけど、一時の中国人だらけから脱しつつあるね。
オーストラリア、中国、韓国以外の国からも来てもらえればもっといい感じになるだろうな。
※72 地元の行政に訴えればぁ?
北海道は歴史的、地理的経緯から地元の人があまり土地に執着しなくて
外国人による土地買収が水面下で問題になってる
特に水源のある土地を押さえられると安全保障上の警戒度が増す
他ブログのニセコ記事でもそうだったから、絶対居ると思ったけど
ニセコはコース外も公式に開放されているのを知らず
「コース外を滑るのはマナー違反!」ってキレてる奴がやっぱり居るなあ。
まあ一般的にはそれが普通であって、ニセコローカルルールの方が特殊だから
そんなの知るわけねーだろって感じかもしれないけどさ。
>>72
スキーに来る観光客相手になんでそこまで治安の心配するんだよw
ほんとひきこもりは…
イメージ的にカナダとか雪の質良さそうだけど違うのかな
やっぱりオーストラリアとか台湾とか本州とか暑い地域の人は良く来るね
ぜひたくさん観光に来て欲しいがくれぐれも車は運転しないでほしい
この前外国の人が事故で亡くなってた
安全な交通機関を利用してくれ
※75
一応それを防ぐための規制は作ったよ
友人を訪ねに行ったらお年寄りと外国人しかいなかったでござる
日本人、北海道にもっと来てよw
ニセコでは公式ルールでコース外への立入を認めてるからな。違反じゃない。
(コースとコース外の仕切りが一部開放されていて進入口になっており
「この先コース外につき自己責任」の注意書きあり)
雪崩の危険あり・地形が谷で滑落の可能性あり等の
本当に危ない場所は調査のもと封鎖してあるので、
自己責任ではあっても立入可と公式に認められている地帯を滑走している限りは
命の危険にさらされるような事態(+に陥って救助隊に迷惑をかける事態)はまず無いよ。
編集がいいな
スキー場に行きたくなる
今年はまだ一回も行ってないわ・・
初心者で初めて滑ったのがニセコだった。うまくないなりに楽しかった。
どんなコースでもボーゲンで降りてこられたし。
その後長野に行ったけどまったく滑れなかったwwボーゲンとか無駄な
コース多すぎてリフト券を無駄にしたw
パウダーマジックw
ニセコのパウダーが最高のは同意
行ったことない人は行っておくべき
だが、コース外の滑走禁止のとこを滑るのはやめろ!
自己責任つったって万が一の時に救助隊が行かないといけないだろ!
>>74>>77
まぁ遊びに行くだけの他人からしたらチャイニーズがこようと知ったこっちゃないですからネ。
馬鹿がコース外コース外と騒いでるけど、ニセコで滑ったこと無いの?
米83
でもニセコにおいて、コース外の滑走は禁止されていない
(公式にやってもいいことと認められているし、スタッフも止めない)んだけどな。
米85
たぶんニセコに一度も来たことがない連中で、
ニセコのコース外が滑走許可された場所だっていうのを公式ローカルルールじゃなく
DQNスキーヤーやボーダーが勝手に主張してる話だと勘違いしてるんだろうが…。
事情を知らない最初の方のコメはともかく
後の方になってもまだ騒いでる奴って全然人の話聞いてないよな
ニセコのホントに良い時の雪はまじ最高やでー。
滑っていて胸まで埋まる様な深さのパウダーでも全く雪の抵抗感じない。
しかもそこからターンで抜重すると胸からヒザまでふわりと浮いてくる。
くるぶしが埋まる程度でも雪の抵抗でつんのめりそうになる本州の雪とは全然ちゃう。
風が強いときはどんどんシュプールが消されていく。
凄いときは一本滑って直ぐ戻ってもシュプールが残ってないくらい。
下部の圧雪されてるコースもこれまた本州と違う。
エッジが引っかからないので初心者でも上手くなった気になれる。
で、本州戻った時に逆エッジ引っかかってぶっ飛ぶw
リフト使ったコース内で↑これ全部味わえるよん。
ニセコ懐かしいな
小さい頃は客は日本人ばかりだったのに
電車がもう少し速けりゃな
北海道は特急なのに通過待ちとかあるからな
※84
そもそもあの辺は居住者すら外国人だらけですし…
北海道は北海道の感覚で自治やってんだよ。
北海道の観光地で外国人が何やらかしたところで内地に影響ないだろ。
こっちはそっちと違ったマナーとルールがあるの。勘違いで貴重な財源に文句つけないでくれ。内地に迷惑かけた奴にだけ文句言えばいいだろ。
パウダースノーは顔に被ると呼吸困難になる
フェイスマスクは付けようね
ニセコのノリで他のスキー場でやらかす外国人グループが居るんだよ
それが問題になってたりする
※90
いいから支那畜は帰れ、カス
京都市在住で冬には福井県の勝山まで滑りに行く
こっちは中国人が多いかな
ここはオフピステの知識とかある人がツアーするところだから
他所でたまに居るコース外で遭難するバカにならないように注意してね
コース外滑んなよと思ったらおまわりさんに怒られてるとこもあってワロタ
スキーより温泉巡りしたいわ>ニセコ
失礼な言い方になるけど、関東に住んでいる人だったら、わざわざ北海道いかなくても長野で同じぐらいのレベルのスキー場ある。
北海道いくには、 飛行場までいって、待ち時間や荷物検査で1時間以上かかり、到着してもまた荷物の受け取り等で1時間ぐらいかかって、バスで3時間ぐらかかってやっと到着。あまりに、大変すぎる。
それなら、新幹線や車でいける長野のほうがいいぞ。
ニセコじゃなく札幌直近のテイネにもネイチャーゾーンの
バックカントリーゾーンがあるよ。
コースとコースの間とかなので遭難の確率は無い。
北海道の雪質ってそんなに違うもんなのかな?
他でやった事ないから分らないや・・
くそっ
リア充どもめっ!
>>97
ニセコは北海道新幹線出来ると相当行きやすくなるよ。倶知安に駅出来るから、
そこからスキー場直通バスがでるようになる。
まあ、長野も飯山駅直結で行けるようになるから更に時短になるが。
昔はよくコース外で木にぶつかって死ぬヤツがいて、コース外が禁止になってるんだね。リフトの支柱にクッションが巻いてるのは伊達じゃないぞ。
北海道はどんなスキー場でもコース外はパウダースノーばっかりで滑りたくなるんだが、木が多くてこの人位に技術、脚力がないと速攻病院送りだな。
北海道スキーは寒くてつま先凍るけど、雪が降った後の朝一はコース限定でもパウダースノーで、スキーには最高よ。
はぁ~っ・・・
今年は腰痛が酷くてスキーに行けませぬ(><;
まぁこの動画の様な滑りは到底出来ませんがw
自分の北限は岩手の八幡平ですねぇ
北海道にも行ってみたいが仕事柄長期の休みが取れない_| ̄|ε:`
因みにこの動画のスタートから1分11秒までの音楽のタイトル判る人居ませんか?
気に入ってしまった・・・
パウダースノーってすごいんだね。
北海道に新幹線?いらねえよwww
民主党様・北教組様天下の北海道には「コンクリートから人へ」「友愛」しとこうぜww
※99
・コース外への立入は許可されている(※86)
・↑の中には危険で完全立入禁止になっている区域も一部あるから、そこは入っちゃ駄目
(※99のリンク見られないけど、ニセコ雪崩情報かな)
の二つのことは別に矛盾してないよ。
しかしまさかノルウェーに雪欲しい言われるとは思わなんだ
休日は部屋で一日中アニメ見てるようなやつらがニセコに外人来るなとかw
お前等アニメオタクなんかよりよっぽど日本の役に立ってるわ
パウダースノーだと初心者でもけっこういいかんじに滑れるよね
初体験がニセコで自分って運動神経いいなーって思ってたら
次に行った長野でヘタになっててびっくりしたw
しかも滑ってる間中転んで死ぬかもしれない不安にさいなまれた
もしまたスキーやるとしたらニセコ以外は考えられない
くっさいお里自慢やアニ豚ほっといて
やきうしようぜ!
ウィスラーの国(カナダ)の人もツェルマット(スイス)の国の人も絶賛するニセコ。
何故か、とある週刊誌はウィスラー一択だったような。
…実は雪質だけで言えば、ニセコを凌ぐスキー場も北海道にはあるんだけどね。
ニセコのように混んだらイヤだから、言わない。
この映画見たことある気がする
日本未公開だったような
最後猛吹雪で何日も待機してたような
素人お断りな場所かと思ってたが普通にスキー場なのね
>>68
わざわざニセコまで来る玄人にそんな犯罪者とかおらんと思うぞ
3・4日前くらいにノルウェー人がニセコのコース外の崖に突っ込んでくたばったみたいだな
まあ、名前違うから幸いコイツじゃないみたいだけど
日本のスキー場って色があって楽しいんだよな
コースが少ないのは事実なんだけど
海外で感じる雄大さと違う景色と複雑なコースの楽しさがあるんだよな
まあ、滑ってる人間にしかわからん感覚だけど
日本のスキー場にわざわざ海外の人が来るってのは
カナダ遠征した時に滑ってなんとなくわかった。
コース外って認識がちょっとダメなんよ
一般滑走エリア
自己責任滑走エリア
滑走不可エリア
この3つに分かれていると思えばいい
そして俺はスピード派なので、ピステ入ってるとこがいいから
八方に行くけどな
コース外に出るなよ?ガチでヒグマがいるから。
ハイイログマがいるアメリカ人とか、同じくヒグマが
いる沿海州のロシア人になら通用するんだが、
他の国の人間は恐ろしさを知らないんだよなあ。
風雪に耐える枝葉を踏み台にするな!
って、誰か諭してやって。英語で。
*43
≫私は生粋の日本人だけど
スキーの起源は韓国だという事を私達は忘れてはならないよね
ネトウヨさんの幼稚な煽りに誰も反応しないのが ワロタwww
コース外といっても滑走OKの時はゲートが開けられてて、「ここから外に滑ってもいいよ。でもスキー場管理外なので救助費用は全額自己責任でね。救助スタッフ○人×Hourとスノーモービル使えば□△万円かかります。」って事だから。
滑走不可でゲートが閉められているときや完全断ち切り禁止区域ではリフト券没収。
※19,※20
滑りに来ても良いけど、頼むから雪崩注意報が出てる時はやめてくれ。
2012~2013のシーズンは山スキー(スノボ含む)3人死んでるが、全部雪崩注意報が出てた時だぞ。
お前ら死ぬのは自分だけだと思ってるかも知れないけど、救助隊にも雪崩注意報は適用されてるってことを忘れないでくれ。
コース外でも厳重立ち入り禁止区域があって、そこだけは絶対断ち切り禁止なんだよな。
先シーズン地元の人が「昔から行ってるから」と入って一人亡くなってる。