「連載中にこんなに変わってるんだ」ジャンプ作家の絵の変化を見た海外の反応

黒子 before after


漫画も連載が長期にわたると絵柄が随分と変わってきます。
ジャンプで連載中の漫画家の連載開始時と現在の絵の違いをまとめた画像が海外で話題となっていました。

引用元:funnymama.com


↓こちらがその画像
ジャンプキャラ before after
※クリックで大きい画像が開きます

この画像を見た海外の反応

●リコ・ダン
ルフィは同じに見えるね。

●ベンジャミン・フランクリン・レミ
↑ゴム人間だからな。

●ジョジョ・プロベンザーノ
むしろどんどん若くなってるように見えるんだが。

●ディスイズ・ノット・ニックキム
ワンピースの世界にようこそ。
他のどの漫画よりも長い章を持ちながら、決して老いる事はない。

●アレクサンダー・ライミル
どれ位連載してるんだ?
13年くらいか。

●ジョン・イルウィン・ファベラ・パルマ
名探偵コナンは900話以上連載してる。

●イーサン・ラッセル
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は連載開始が1976年で単行本が183巻まで出ていて今も連載中だ。

●ダフ・リンダース
ルフィだけ矢印の向きが違うんだけど。

●ロス・ジョン・アーサー・ブラフォード
本当に年を取らないのはルフィだけだ。
彼は1年くらい前に仲間と別れて、2年後に合流したから漫画的には3年が過ぎてるはずなんだが。

●アーマン・バカ
ルフィは画像が悪いんだ。
ワンピースのキャラは2年経過してるんだよ。
ま、確かに漫画やアニメのキャラって年齢があってないよな。
ただ作者の作画が変わるだけだ。

●フレイゾ・ダノザ
>名探偵コナンは900話以上連載してる。
彼は年を取らないどころか小さく…

●マイケル・ヒックソン
『はじめの一歩』が一番長く続いてる漫画だよな。

●テオ・デーボ
↑違う。
『ジョジョの奇妙な冒険』は1987年に始まって現在第8部が連載中だ。
単行本は105巻になる…
『はじめの一歩』は1989年に始まって今も連載中で、単行本は98巻だ…

●ランス・ウィルソン
ルフィはゴムゴムの能力で皺を伸ばしてるからな。

●ベン・ルッチ
黒子は火神に進化したのか?
一話も見落としていないはずなんだが。

●ニニ・ハハ
↑同じことを思った。

●ルナー・ローズ
これって漫画の進化じゃなくて、漫画家の作画力の進化だよね。

●ケンディ・ケーン・カンラ・カミチョウ
他のキャラはハンサムになっていってるのにルフィの顔だけ若くキュートになっていってる!

●ピージェイ・トリウィークス
俺はキャラクターが変わっていくのが好きだから『ワンピース』にはそそられないんだ。

●ロドリコ・アレハンドロ
↑ワンピースのキャラは変わりまくってるぞ。

●エリック・サイザー・ヴァーガズ
『ワンピース』は悪化してってないか?

●アンディ
↑いやいや、『ワンピース』は子供っぽくなっていってるだけだ。

●リズキー・アジス
>『ワンピース』は悪化してってないか?
どういう意味だ?
『ワンピース』がつまらなくなっていると言いたいのか?

●モード・ノール・ユランディ
>『ワンピース』は悪化してってないか?
自分はそうは思わないな。
あくまで個人的な観点だけど、キャラの描き方は抜本的に変わってきてる。
女性キャラ以外は。

●シャーレイ・ショート
『ブリーチ』は悪くなっていってるなwww

●ビクトリア・レディン
↑そう?
良くなっていってると思うんだけど。

●フレジオ・ダノザ
画像についた番号の意味は何?

●ボクァン・オンダトソン
漫画の話数。

●フレジオ・ダノザ
ああ…サンクス。

●セリーナ・R
ナルトと一護はかっこよくなってるね。

●カイチョウ・サン
『D.Gray-man』はどうなんだろう?
最後の話は若干劣化してたような気がするんだけど。

●アレクザンダー・メーガス・スターキー
一護は断界の中で修業をしてたから久保は数か月間髪を切らない状態の彼を描いただけで、作画スタイルはそのままだろ。

●ザン・イグイェン
↑250話以降は髪が伸びてるだけだな。

●オリー・ペッツ
『ナルト』と『ブリーチ』の最後3つに関してはほとんど変わってないね。

●ヴィクトリア・レヴィン
みんな時間と共に上手くなっていってるね。
凄い!


●ムスタファ・バスタンキー
これは漫画の進化じゃなくて、キャラの成長によって漫画家が作画スタイルを変えてるだけなんじゃ。

●エステバン・ガルシア
3番目の漫画はなんだ?

●クリスティナ・ローリットセン
↑『黒子のバスケ』。
最後の画像は間違ってるけどね。

●ディマス・プレイエスキー
ルフィは最初から変わんねーな。

●トーマス・デ・グリーブ
作画スタイルが大きく変わらない限り尾田が大好きだ。
何故か線画が不安定な気がするけど、多分コマを切り出してるからだろうな。

●ブレンナ・ルイヤン
一護はクールになってるね。
彼のツンツンヘアーが好きになってきた。

●アリク・ハザジ
銀時は…




キャラの作内年齢の変化と漫画家の絵柄の変化がごっちゃになっていますが、ルフィは若くなってないか?と思う人が多かったようです。
これもゴムゴムの実の能力か。
ナルトの場合作中で少年から青年に成長しているのでそういう意味でも変わっています。
しかし並べてみるとかなり違う物です。




ONE PIECE 69 (ジャンプコミックス)
ONE PIECE 69 (ジャンプコミックス)
BLEACH 58 (BLEACH―ブリーチ―)
BLEACH 58 (BLEACH―ブリーチ―)
黒子のバスケ 21 (ジャンプコミックス)
黒子のバスケ 21 (ジャンプコミックス)
NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム3 ( 初回封入特典:うずまきナルト「孫悟空コスチューム」がダウンロードできる"プロダクトコード同梱) 予約特典5体のコスチュームがダウンロードできるプロダクトコード入りカード付
NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム3 ( 初回封入特典:うずまきナルト「孫悟空コスチューム」がダウンロードできる"プロダクトコード同梱) 予約特典5体のコスチュームがダウンロードできるプロダクトコード入りカード付
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ワンピースは昔の方がスッキリしていて見やすかった

むしろ変わらない作家が見てみたい

黒子はもう別人だな

バナナフィッシュ…

ルフィがどんどん
^q^←こうなっていってる気がするんだが

※2
桂正和は一作品通じてほとんど変わらんと思う。
絵柄が完成していてきちんと固定して描いているので。

シティーハンターが終わったあとの北条司もそんな印象がある。
こっちは完成というよりマンネリの感があるけどw

※2
あだち充とか?

ワンピは絵もストーリーも前の方が良かった
2年後はいろいろと劣化しすぎ

北条司は魅力的な女キャラ描いていたのにびっくりするほど下手になってる
桂正和は電影少女から画の路線を変えたと単行本に書いていたが両方好きだわ

>>6
桂正和はウイングマンから電影少女でかなり変わってるよ。

>>8
2年後は劣化というか…仕切り直しって感じだからまだ評価できないな。
でもトラファルガーローという魅力的なキャラが出てきたことは評価したい。

世界観に入り込んでいくとキャラが勝手に動き出すって言うしね
作者はそれを描かされてる感覚になるらしい
クリエイターてのは凄いね

米1
確かに、なんかごちゃごちゃして読むの面倒になって見るの止めた

ワンピースの矢印は確信犯かw

黒子の場合はもう、完全ネタ化してるから
ドベ争いしてたのにアニメで火が点かなかったら、今頃どうなっていたか…

ワンピースはあんだけ多くのキャラ描けるのがすごいと思うよ
こりゃ手抜きじゃね?ってキャラもいるけどww
線の太さが全部一緒でごちゃごちゃしてるイメージだけど
絵柄の雰囲気が人と違う漫画家は強いと思う、尾田に限らず

ずーっと描き続けてるから進化するんだな、たまに変なクセつくときもあるけど
ずーっと描いてなかった漫画家がひさーしぶりに描くと残念だもんな

何故こち亀が出てこない?

ナルトは安定してるね

ジャンプ三強と同じ画像に並べられるなんて…出世したんやなあ黒子…

※20
絵柄が変わってるのがめだったんじゃね?
確かに海外の人で黒子知ってる人がいたの驚いたけど
ジャンプ連載クラスはコミックスもあっちで普通に出てるもんなのかね

画力がどんどんおかしくなっていくキャプテン翼の作者みたいな人もいるよね

ワンピリタイアして何年か経つけど、料理本表紙のサンジ見たときはビビったな

>>6
ウイングマンとゼットマンが同じ人が描いた漫画には見えん

ナルト変化なしw

米2
あだち充は、ナイン、陽だまり良好からタッチで大分かわってる・
タッチでキャラ造形が確立してからは、ほぼ安定してるけど

黒子は脅迫事件が海外でも大賑わいしたからな。
曰く、日本の警察はお粗末って。

BLEACHは卯ノ花さんを出せよww
今の卯ノ花さん豹変し過ぎwwwwww

この話題なら荒木ネタが絶対あると期待してたのにorz

めぞん一刻を見てみろ。1巻と最終巻じゃ、もはや別人。

あだち充本人は大して変化してないけど背景が恐ろしく緻密で正確になってる
アシの腕が上がってるのか、いいアシ使ってるのか

ナルトは初期の線の強弱ある絵のほうが好き、今は絵コンテみたい

それは私のお稲荷さんだ

ずっと描いてると線が増える傾向がある作家と線が減る傾向がある作家が居るよね

絵が超絶ヘタクソからどんどん進化していった系統ならBAD BOYS連載中の田中宏が面白い

最初から上手かったけど、数巻毎に別人にチェンジしているタイプなら青空しょって連載中の森秀樹が凄い
なんであんな短期間で変われるのやら、しかも数回も方向性が違う形で

あるキャラの絵柄がだんだんと変化するのは認識できるのに
同じ絵描きが描いた女性キャラ郡の区別はつかない不思議。

めぞん一刻の音無響子は1巻と中盤以降で完全なる別人だ

冨樫の手抜き変化に触れない諸君の優しさに敬意を表したい。

ナルトはキャラが小学生くらいから高校生くらいに漫画内で成長していったから絵柄が多少変わってもキャラが成長したで済ませられる範囲なのがいいんだろう。

>>24
ウイングマンとゼットマンは明らかに別の絵だけど、
ウイングマンの冒頭と最後、ゼットマンの冒頭と最後と、
同じ作品同士で見比べると変化はかなり小さいでしょ。

週刊漫画じゃないけど、東海林さだおとかって絵柄が
変化しているんだろうか。
いつもおなじに見えるのは、まじめに読んだことがないから
だけかも知れないけどw

画力そのものが上がる人と手の抜き方が上手くなるやつと二種類いるよね
でもジャンプとかは絵が下手でも漫画が当たると画力のあるアシが優先的にまわされてるみたいで本当に絵柄が変わったのかよく分からんよ

ジャンプ系で、絵柄が超絶劣化した作家と言えばまず一番に思い浮かぶのは武井宏之。
シャーマンキングの初期描いてた頃はすげー絵うまかったのに、今の絵柄なんだありゃ…

あと荒木飛呂彦はジョジョ三部後半〜四部くらいまでが一番絵うまかったと思う。

ゴムゴムかわいいなぁ

ウイングマンの劇的変化はキャラもそうだが
肌に透けるように貼りつく衣装の質感描写が
当時としては画期的で神がかってたな

人によっては手癖がついてどんどん丸っこく角がない描線になっていくからな。
ワンピースとかそのタイプだろ。
小物系のキャラクター商品で成功しやすい絵柄でもあるが。

ルフィーの知能が失われて行く

ジョジョも絵柄がよく変わってデフォルメ化したりラフっぽくなる事もあるけど
7部の大統領対ジャイロ&ジョニィやハイボルテージ関連の迫力が見事だったんで、いまだに画力が上達してる事を感じた

初期のワンピースの作画が凄いすきだった。今は、作画が子供っぽくて好きじゃない。

>>39
つまり桂正和は長期連載作品がないというディスりですね
わかります

漫画も体を使う仕事だからな
10年以上続けると同じようにやってるようでも若い頃と同じものは描けない
「劣化」と呼ぶのは情緒がないと思う

ナルトは歳食ってんだから別にいいのでは
悟空みたいなもんだろう

>>39
ウイングマンは連載デビュー作と言うだけあって、流石に絵柄はかなり変わっていたぞ?

古いところだと、アラレちゃんは頭身がどんどん低くなっていったよな

ドンドン縦に伸びて、リアル系になる人とか
キャラが丸くなって、線が単純になる人とか色々といるよな

BLEACHの一護は一年生の夏休み前から秋にかけて変わり過ぎだろ。

集英社だとバスタードの人かな
画力だけは進化してる。
それ以外は二段底突き抜ける酷さだけど。

売れてアシスタントの数増えたから
メインキャラ描く時間が取れる様になったんじゃねえの

ナルトは2年経ってるからなぁ、成長期に

初期ルフィはデビュー前の尾田くんに似てる

ブリーチは6番隊隊長が一番衝撃的だった。
ナオミ超えてたわ。

北条司って、絵はどんどんキレイになっていくのに反して女キャラの魅力が半減していった感がある

ワンピースだけは最初の方が良いかな
ブリーチの人ってなにげに人物の描き分け上手いよね
髪型変えたら見分けがつかない、って人少なくないしさ

俺はアラレちゃんは一巻の時の等身が好きです。

小学館だが小山田いく
何十年も変わらない

はじめの一歩で鷹村が世界戦やってた時に
クライマックスになるに連れて鷹村が別キャラみたいなイケメン顔になっていくのが最高に笑った
あんなに作者の心理状態がストレートに筆に出た例はなかなか見ない

一番長く続いてる漫画は多分ゴルゴ?休載したことがないとかNHKで見た
黒子はなんかあからさまに腐が好きそうな絵になってんな(批判じゃないよ

ジャンプだと小畑さんとるろ剣作者のうまくなった後の絵の変化が好きじゃないな

※41 自分は初期のマンキンより完全版、フラワーズとかウルティモ、ユンボルの絵の方が好きだな
初期も初期でコロコロとかガンガンっぽくて味があると思うし今のは今のでゴテゴテしすぎな感はあるけど
恐山ルヴォアールとかやってた頃の絵が一番好き

こち亀ほど、絵もキャラの中身も変わった作品を知らない。

1~15辺りまでの各キャラは
両津→DQN
中川→キザ
麗子→スイーツ()

変わっていないのは部長と寺井くらいじゃないか。

こち亀は40巻代前後が一番良かった。作画も内容も。

あまり変化を感じられない作家さんで比べたなあ

ジャンプに限らなければあぁっ女神さまとか滅茶苦茶変わったんだろ
アレを見せてやりたいw
あとはアシやってたせいで絵柄が同じから独自変化していく所とか

伸びる分にはいいけどピーク超えて劣化してくると厳しいなぁ
「いくさの子」とか読んでるけど今の原哲夫はすごい衰えたよ
アシスタントが全部描いてるのかもしれないけど

うしおととらとかすごい変わったよね
鏢さんは人格まで別人だよ
一番変わったのはエンジェル伝説の北野くんだな

男塾の大豪院邪鬼が一番すごいな

南国アイスホッケー部は?

キン肉マン
シェイプアップ乱

絵が全く変わらない漫画家? 長谷川裕一先生がいるだろ!
あとコータローまかりとおるの人も最初っから上手で全然絵が変わらなかったような…
ジャンプでいうとろくでなしBLUESの森田まさのり先生とか…

スラダン時の井上雄彦を入れないとは・・・
バスケ漫画やると画力が上がる法則でもあるのかと思っちゃうな

これ画像がいろいろとおかしいからツッコまれまくってんじゃねえかww

スラムダンクとか全然違うね

>最後の画像は間違ってるけどね。

ハッキリした物言いだが最後の画像も黒子である

>76
全然違うぞ
おまえ見比べた事あるのか

海外の人が見ても大体同じような話になるんだなw

コータローの人は絵柄の変化を自分でもネタにしてたな。
長期連載だったから昔のキャラを再登場させると誰だかわからんとか。

こち亀の作者に多大な影響を与えたゴルゴ13がないな。

こーたろーは初期→D地区→百人拳習得時期→バンド→裏千葉→柔道前期→後期っと時代に合わせて緩やかに変わっていった感じ。最新刊付近は顔がちょっと長いような・・・

83
茶色いでっかい単行本の方の姫さんの表紙とか別人w

3×3EYES・・・

初期のころは凄く好きだったのに・・・

長期連載での変貌を見て「もう変わり切っただろう」と思ってても
次の連載が始まって暫くするとまだまだ変化したりするんだよね。
うしお・からくりの藤田たかひろとか、HEN・GANTZの奥とか。
意図的なのか無意識なのかはわからんけど、人間変わっていくんだな
としみじみ思うよ。

ナルトはキャラの成長に見合った変化
ブリーチ、黒子、ワンピースは画力がついてきたor安定してきたって感じだな

ドルヒラ・・・

グルグルは皆違って皆良い感じ

>>65
長い間出版が続けられた、というと
タンタンとかピーナッツとかサザエさんなんかも候補に挙がってくると思う

岸本は絵が安定してるな。ナルトの外見変化は加齢だし。
黒子作者はうまくなってるけど、やっぱり下手。

絵が下手なのは治るけど
話が詰まらないのは治らないって格言

OPって何が面白いのかよくわかんない

アメコミは作画する人が変わるから日本の漫画どころじゃなく変わるじゃないか!

思ったより変化ないな
もっと酷いのは山ほどいるだろ

個人的に驚いたのはボーボボの作者と(ジャンプじゃないけど)アゴゲンの作者

>41
SBRのリンゴォ戦くらいから描き出した絵柄がいい

フジリュー版版封神の変遷とか見せたらどうなるんだろうなあ
もうリアルタッチは描けないのかと思ったら連載後に出た短編集の表紙でアレだし
屍鬼の絵もびっくりしたが

ボーボボの作者も仲間に入れてあげて下さい
なぜか分からないけれど萌え絵の漫画家に転身していた

ワンピは昔の絵のほうが好きだ

加齢って意味でならナルトは凄い上手いって事になるんだろうな。
出来れば大きな一枚絵(コマサイズじゃなく)で比較して欲しい。
ブリーチとか、かなりディープな解説もあるのが興味深い。w
でもこち亀は知っててもゴルゴ13とかは知らないんだな。

超人ロックとかは安定してるイメージだがどうだろ?(初期と比べちゃうと変わってるが)

今のワンピースは本当に見づらい
コミック見るのが苦痛なくらいになっとる

ワンピ以外は顎が伸びて行ってるのか

他のまとめで見たこれだとルフィそんな変わってるように思えんな
ttp://livedoor.blogimg.jp/poterobo/imgs/b/a/ba400b09-s.jpg

ナルトは成長過程を演出してるから徐々に顔が縦長になっていってるんだ

一番変化してたのは作者忘れたがジャンプの『空のキャンバス』
当初は80年代当時のラブコメ風のややデフォルメされたキャラだったが
最終回近くではシティハンター風タッチのリアルキャラデザになってた

一番変わったのトリコの小松くんだろ。
鼻が「(・・)」だったのが、「く」になっていつのまにかイケメン扱いになったんだぞ
アニメしか知らない人は困惑すると思う
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム