「日本人マヨネーズ好き過ぎるだろ…」マヨネーズ尽くしな日本のドミノピザのメニューを見た海外の反応

ドミノピザ1


日本では長い事マヨネーズが人気の調味料になっています。
海外のサイトで日本では最近マヨネーズが人気だという事で、ドミノピザのマヨネーズをかけたピザメニューが紹介されていました。


引用元:you-can-buy-a-mayonaise-pizza-at-a-japanese-domino



1.玉ねぎ、コーン、ポテト、パンチェッタ(豚バラ肉)、パプリカとマヨネーズがトッピングされた”マヨじゃが”
ドミノピザ1


2.マヨネーズがびっしり乗った肉好きのための”クワトロ・ジャイアント”
ドミノピザ2

3.マヨネーズたっぷりの”アボカド・シュリンプ”
ドミノピザ3

4.チキンの照り焼きとマヨネーズな”炭火焼チキテリ”
ドミノピザ4



↓このピザを見た海外の反応


●ジェイソン・オールマン
ヘイ、日本。それ以上いけない

●イアン・クーキー
↑ピザには何をかければいいか分かってるよな?
サラダクリームだ。(訳注:イギリスで普及しているマヨネーズに似た調味料。wikipedia

●ジェイソン・オールマン
↑お前も一緒だ、このアイリッシュ(アイルランド人)め。

●イアン・クーキー
↑さっさと家に帰れ、貧乏人が。

●ブライアン・スミス
ピザと一緒についてるのは何が一番かって?
ポテチの大袋とペプシ、チキンフレーバーのチップスだ。

●パトリック・スミス
ま、いいんじゃね。
マヨは”最近流行ってる食材”じゃないけど。
日本にとっては永遠に”イエス”で、彼らは何にでも、それこそこれにはかけないだろって物にでもマヨをかけるんだよな。
でも、そもそもマヨネースが違ってて、アメリカのよりも100倍は美味いんだよ。
君らが考えるほどグロくはないけど、ピザにかけるのは好きじゃないな。

●ソー・イェン
↑イェー、日本のマヨネーズって超々々々々々々々美味しいですよね。
みんながこの事を知らないのが驚きなんですよ。

●ラルフ・デラ・ルラナ
日本に住んでるけどマヨネーズは最高に好きだ!

●マーク・クレス
一方アメリカではなんにでもシュガーバターを使った。
http://gawker.com/5975802/butter-and-sugar-makes-everything-taste-better-cooking-with-honey-boo-boo-and-mama-is-as-gross-as-youd-suspect
※アメリカの人気番組『ヒア・カムズ・ハニー・ブー・ブー』で感謝祭の七面鳥の丸焼きや冷蔵庫の残り物を適当に混ぜた”multimeals”と呼ぶ料理にシュガーバターを使っているのを紹介している。

●ジョシュア・コルター
↑これは酷い

●シアラ・ロドリゲス
↑この料理ならマヨネーズピザの方がいいわ。

●トメク・コクザー
↑腹が減りそうな投稿にはそのリンクを貼るべきだ。
商売にできるぞ。

●キャスリン・シュミット
温かいマヨネーズってBLTピザで最高な部分でしょ。
アメージングよ。
しょっちゅう食べたいとは思わないけどさ。

●ラミ・Vms
二日酔いにこの記事はきつい。

●ベシー・ウィンコップ
本気?
日本人が作った料理を変だと思ってるの?
こんなのみんながランチで食べてるピザと変わんないじゃん。

●クリスティ・パフィン
↑これってお好み焼きみたいに人気のメニューにしようとしてるのかな。
お好み焼きってマヨネーズをかけた香ばしいパンケーキみたいな料理ね。
でも日本の料理と比べられるものなんて見つけられないよ。
馬刺しとかさ。

●ルイージ・エストレラ
何か喉が詰まった。

●メラニー・マルドナド
マヨネーズは好きだけど(ちょっとだけなら)、これはちょっと…

●ジョッシュ・アルマンド・サイニー
4年前からあったように思うし、”新しい流行”というのは苦しいんじゃ?
漫画『銀魂』にもマヨネーズに憑りつかれてる素晴らしいキャラがいるけど、この漫画自体2003年から連載してるし。

●ダニエル・ムーレイ
ヘイ日本、アメリカみたいになるつもりなのか?
俺達の国の底辺層(jerb)みたいによ!
お株を奪うつもりなのか?

●サラ・コーシラス
私がレストランで働いてた頃、1人のシェフがBLTピザを作ってくれたことがあるんだ。
メニューには載ってないんだけど、彼が作ったピザにはマリナラ(トマトソース)、チーズ、ベーコンが乗ってて、オーブンから出した後に切ったトマトと千切ったレタスを乗せて、その上にマヨネーズをマスを描くようにかけてたよ。
私はマヨネーズの大ファンって訳じゃないけどそのビザは素晴らしかったし、彼は毎週末私達の賄いに作ってくれたんだ。

●シルバー・リリー
このマヨネーズって私達のとは違うのかな?

●アム・ロー
↑良い質問だ!
自分は日本に行った事ないけど、ヨーロッパやアフリカの数か国には行った事があるんだが、そこでの調味料(そしてたくさんの食材が)の味は全然違ってたな。
ほとんどが我々の物より美味しかった。

●デビッド・スミス
イェー、日本のマヨネーズはもっと滑らかで、ディップというよりはソースって感じだ。
アメリカみたいに蒸留酢じゃなくて、米酢やリンゴ酢から作られてるんだ。

●フィル・ジェイコブ
日本のマヨネーズはクレイジーな味の魔法だ…80%以上が大豆油で作られていて、残りは香料なんだ…
卵は無し…
”キューピー”を見てみろ。
俺はそれをジャパニーズ・ベイビー・マヨと呼んでるよ。
あの香りは本当に赤ちゃんを使ってるんじゃないだろうか。

●マイク・アレン
キューピーのマヨネーズは卵を使ってるって。
アメリカの手作りマヨネーズの味に近いかな。

●シルバー・リリー
アメリカのよりもヘルシーなのかな?

●クロネコ
驚きはないね。
山ほどのマヨネーズを出すレストランがある位で、そこのスペシャルメニューはマヨネーズ味のアイスなんだ…

●ジィー
日本はいずれ私達みたいになるな。

●エヴァ・アドレ
マヨネーズにコーンってピザのトッピングとしては駄目そうと思ってたんだけど、食べてみたら滅茶苦茶美味しかった。
私の住んでる所にはないからがっかりだよ。

●ミス・カーリー
これは嫌過ぎる。
マヨネーズ以上に嫌いな食べ物はないよ。

●レジェンド・オブ・ベーコン
ニューヨークにあるピザ屋台『The Hot Truck』が出してるPMP(poor man's pizza)にGnG(grease and garden:マヨネーズの事)を乗せて食べてみろよ。
フランスパンのピザにマヨネーズとレタスを乗せたのは驚くほど美味いぞ。

●ミスター・ボンゴ
キューピーマヨネーズって日本のブランドがある。
アジア食品店で買って試してみろ。
もう普通のマヨネーズには戻れないぞ。
保証する。

●ヴァーマーシャット
↑全くその通り。
この記事を書いた奴は日本のマヨネーズを食べた事が無いんだろうな。
その美味しさに、アメリカのマヨネーズが恥ずかしくなるぞ。
俺は何にでもかけてるし、このピザだって美味そうだ。

●ミスター・ボンゴ
ビーガン(完全菜食主義者)はキューピーマヨネーズの美味さを知らないんだよな。

●レイナム
日本でマヨネーズははもうずっとずっと人気の調味料だろ。
もちろん味だってアメリカのマヨネーズとは全然違う。
試す価値あるぞ!

●スタックル2ホイーラー
マヨネーズってグロいよ!

●lolヘルパー
何でこれに驚いてるんだ?
俺はベーコン好きだが、これはベーコンサンデーよりも良いと思うぞ。

ベーコンサンデー
ベーコンサンデー

●ビビッドドリームス
あ、ああ…美味しそうだよね…(目を逸らしつつ)

●クァンタムフ
温めたマヨネーズの匂いを思い出したじゃないか(ガクブル)

●ワカイバ
”最近人気”ってどういう意味だ?
マヨネーズはずっと人気だぞ。
ちゃんとリサーチしたのかよ!
マヨネーズピザは別に酷いもんじゃない。
ツナマヨとかエビマヨ、海苔が乗ったのとかを食べてみなよ。
話はそれからだ。


●ノスタルジア75
最近?
マヨネーズピザは俺が日本にいた2008年には既に人気だったぞ。
俺のお気に入りは焼肉入りのお好み焼きにマヨネーズをかけた奴だ。
日本じゃピザは高いし、駅の売店でちょっと買うって訳にはいかないんだよな。
ブロッコリーとチーズが入ったチーズバーガーピザなんてのもあった。

●アンドレアク16
昨日『クワトロ・ジャイアント』食べたばかりだ。
これはワンダフルとデリシャスで出来た円盤だな。
試す前にけなしちゃだめだ。

●ウィルソンkj
>温めたマヨネーズの匂いを思い出したじゃないか(ガクブル)
同じく。
温めたマヨネーズには我慢できないんだ。
超大好きなんだよ!






確かに日本でのマヨネーズ人気はある意味不思議かも。
一体マヨネーズの何が多くの日本人の心を捉えて離さないのでしょうか。
ともあれ、マヨネーズを乗せたピザは普通に美味そうであります。




キユーピー プロユースマヨネーズ 210 1kg
キユーピー プロユースマヨネーズ 210 1kg
ベストフーズ マヨネーズ 430g
ベストフーズ マヨネーズ 430g
ピザ ミックスピザ5枚入り (170g×5) 冷凍ピザ
ピザ ミックスピザ5枚入り (170g×5) 冷凍ピザ
ビビッドレッド・オペレーション 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
ビビッドレッド・オペレーション 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

あちらのマヨは甘いってよく聞きますからねえ・・・

まあアメリカ人はマヨネーズピザの味を覚えない方がいいよ

コーンマヨパンって外人さんたちにどう見えるんだろう
やっぱキモいの?うまいのに

コロンビア人が食べさせてくれた米国製マヨは酸っぱかった。
ビンから取り出すのにスプーンですくって、
対象にペッと投げつける感じ。凄く・・・ 不便です。

10年以上前の慎吾ママのマヨチュッチュよりはよっぽどマシだと思うんだ。
あれは今見てもおかしいw

アメリカ人ならこれを毎日食っても痩せていきそうw

>あの香りは本当に赤ちゃんを使ってるんじゃないだろうか。

さらりと恐ろしいことを言うなよw

そういや海外でマヨネーズ食べたことないな、なんか海外のマヨネーズの味に興味湧いてきたw

まぁ日本の場合チーズが高いから苦肉の策ってのもあるよね
海外じゃ「ピザといえばチーズ」って考え方だから、あんまりマヨネーズピザは
受け入れられにくいのかも

両方知ってる人は一度知ったら戻れないってくらい
これだけ差がはっきり製法・味にあるのに
日本式のマヨが普及してないのは何かしら理由あるんですかね

マヨネーズは随分昔からある気がするが

ベーコンサンデーすげええええ

別にマヨネーズが特別好きってことはないなあ

外人さんからご飯にピーナッツバターを載せる感じだと聞いたぜ

もともと海外の本家マヨネーズは肉料理用
もちろん味も肉料理に合うように味付けされている
日本のは例によって用途を間違えて浸透してドレッシング的味付けにチューニングされ
ソレがピザなり(お好み焼きなり焼きそばなり)に合うってだけ
日本製が本家のマヨネーズ超えたとか思わんように

ピザやたこ焼きに合うのは日本のマヨネーズだけ
外国のマヨネーズは砂糖が入ってたりするから別物だよ

ここ1年くらい、ピザとる時はピザーラのモントレーカレーばかりだ
邪道かもしれんが美味いんだから仕方ない

今思い出した
1999年頃にアメリカ人の同僚とマヨネーズの話になったことがある
日本のマヨネーズはアメリカより美味しいって力説してた・・・焼き鳥屋で

元気にしてるかなぁアンディ・・・

昔はお好み焼やタコ焼きにマヨネーズはかけなかったもんだが。

●ジェイソン・オールマン
ヘイ、日本。それ以上いけない

孤独のグルメネタが外人から出てくることにびっくりだw

回転寿司で「あぶりエビマヨ」ってのが美味くて、そればっかり食ってた。

そもそも、卵と油と酢を攪拌すると、卵が乳化、
油でコーティングされて保存料無しで、長期間もつってのが不思議。

日本の卵は新鮮だからいいけど、
海外だと不安なので、海外のマヨも不安。
アメリカのビン入りのやつは、甘くてゼリーっぽかった。

>もともと海外の本家マヨネーズは肉料理用
肉料理どころかあれが合いそうな料理が思いつかない

3年シアトルとペンシルベニアにいた
キューピーってアメリカであんま展開してねーんだわ
アジアマーケットでしか見ない。
アメリカで一般に売ってんのは瓶のやつで味もなんつーか酸っぱくて美味くない
コクがない感じ?
海外展開すればマヨ市場を制覇できると思うんだけどなぁ・・

ディップみたいな使い方はあまり好きじゃないけど、よくよく考えると使用頻度が高いな。
ポテトサラダだって、お好み焼きだって、エビフライやチキン南蛮のタルタルソースだって。
日本人って、マヨネーズが結構好きな人種かもしれない。

食パンにマヨネーズかけて、焼き機でマヨに焦げ目がつくくらいに焼くと美味しい

ピザーラのイタリアーナ系は本当に旨い
あれ食ったら他のピザ食えん
「これより旨いピザがイタリアにあんの? 信じられん」ってなるぞ
すなわち、イタリアのピザより旨い可能性がある

マヨが死ぬほど嫌いな俺にとっては理解できんな

おいしいけど太るし高い。

俺は生のマヨネーズより焼いたマヨネーズの方が好きだね。
パンにチーズとマヨを塗っただけなら吐くほど嫌いなんだが、トーストするとあら不思議。

※28
俺も20歳ぐらいまでマヨ嫌いだったけど今は割と食えるぞ
サラダにマヨネーズはちょっと抵抗あるが、ピザとかソース系なら超旨い
お前は食わず嫌いだわ

思い出した。
昔、本場のマヨが食べたくて瓶詰め買って食べるのに苦労したわ、そういや。酢の香りのするクリーミーなクリームチーズのような、そうじゃないような、そんなかんじ。

そんな好きじゃないな

キューピー有名なんだな
あと、アム・ローが目を引く名前だった

マヨコーンピザは好きじゃないけどマヨコーンパンとマヨコーン寿司は好き

アメリカのマヨはどんだけ不味いんだよ
ちょっと食ってみたくなったじゃないか

俺ほんの何年か前まであの赤ちゃんのロゴの印象で
キユーピーマヨネーズはUSA産だと思ってた

日本のマヨネーズは外国のそれよりはるかに美味しいそうだが
それでもやっぱり過度なマヨネーズ使用は気持ち悪いぞ

※5
あれ見てからマヨがダメになった

茹でたブロッコリーとアスパラは絶対にマヨネーズで食べたい
ドレッシングだとなんか物足りない

>3.マヨネーズたっぷりの”アボカド・シュリンプ”

この写真もマヨなのかな?
見た瞬間チーズかと思ったけど食べたことがないので

>ヘイ、日本。それ以上いけない

アームロックをするゴローちゃんの想像余裕

マヨラーは80年代あたりから居るし今更って感じだな

※18
フグ!?

海外のマヨネーズでもベストフーズのマヨネーズはおいしいよ。
マカロニサラダとかに最適。
我が家ではコストコで定期的に買ってる。

キューピーマヨネーズこそ至高

日本のマヨネーズが海外展開しないのは肥満訴訟があるからだろうな。日本人の味覚に調整されて日本で未だに流行してる物がもしも肥満大国のアメリカで流行ってしまったら恐怖意外の何者でもない

最近・・・味の素マヨの味が変わった気がするのは
オレの舌がバカになったのか?

ヨーロッパではマヨネーズは一般的だと思う。
アメリカはケチャップ好きなイメージ。
なんにでもケチャップ。
それこそ日本のマヨ好きとおんなじ感じで。

マヨは好きだけどさ・・サラダに少しかけるや焼きそばやお好み焼き・たこ焼きにかける程度だな。
成分表みると引くぜ?油・塩・酢・卵の塊だからな

日本の宅配ピザって値段高いけど、ピザ屋からしたら実は絶妙な価格設定らしいな、注文が殺到しすぎると駄目らしいからボッタクリ価格なんだと

ちょっと試したいって方
業務用スーパーに行ってみては?
外国の瓶に入ってるのが売られてた

試しに買ってみようかと思ったけど
それなりに量入ってて食べきれなそうで手が出せない

アメリカ人が肥るのは限度を考えないからだろ
ピザなんて大抵は一人一枚も食わないって

カレーと同じで、味をどうとでも誤魔化せるんだよね。

こういうのは旨いんだけど家でトーストでやればいいだけだし買う気になれないんだよな
買うからにはフレッシュなトマトとモッツァレラを使ったマルゲリータに限るわ

でも、最近の何でもかんでもマヨネーズかけるっていう風潮には賛同できない
パンもピザも粉物も丼もすべからくマヨ・マヨ・マヨ・マヨ! うんざりです

ドミノしょっちゅう利用するけどマヨ物は頼まないなぁ。
ガーリックマスターやプレーントッピングばっかり頼んでる。

まあ、日本でもなんにでもマヨネーズかける奴は味覚障害ぽいけどな

4chanでも話題になっていて、イギリス人だけが賛美していた気がする・・・

土方スペシャルか

マヨ好きな奴が、今日も一食で俺の一か月分相当のマヨを消費している
おーい!マヨの製造元よ、彼奴らを表彰してやれよ、なんか、もう
・・・・・・突き抜けているから、此の世の外側へ

欧州のマヨネーズがどんな味かは知らないが卵黄と油と酢で作るからコクがあって美味しいと思うんだけどな

不味いチーズならマヨネーズのがまろやかで旨いって感じなんだろうか?
お好み焼きにもマヨネーズかけないからよく分かんないけど。

クソまずいらしいアメリカのマヨネーズ
そのクソまずいマヨネーズの先入観でピザに使うなと言ってるらしいが
日本のマヨネーズを知ったアメリカ人は日本の物以外は食えなくなるだろうな

ピザにマヨネーズとか、まずたのまないわ。コーンパンは大好きだけど

数あるバリエーションのうちの一つだろうに、
マヨネーズ掛けたピザだけ集めて日本のピザはと言われてもな~。
こういうの頼む人は少なそうだけどね・・。

マズイマズイ言ってる外国のマヨネーズがどんな味なのか逆に興味あるわ
ていうかマヨネーズに美味いマズイってあるのかよ

日本人だけどアメリカのマヨネーズのほうが好きだけどな
食べたこともないのに日本のマヨ賛美してる痛々しいのがいるな

俺もマヨネーズは好きな方だが、ピザにマヨの組み合わせは無いわぁ。
正直気持ち悪い。

そうなんだよ!
トーストにつぶつぶコーン乗せてマヨネーズを塗る。そいつをオーブンで表面が狐色になるまで焼く。
その焼いたマヨネーズトーストが至高なんだよ。このコメ欄に分かってる人がいて本当に嬉しいわ。

>>47
たしかマレーシアでキュービーのキャラクターが問題になってたよね。
海外展開してないってことではないんじゃない?

イタリア行った時使い切りパック入りマヨを試したら、マーガリンみたいだった。固めで味も薄いし脂っこい

米国で瓶のマヨネーズ買ってたけど、
液状の日本のマヨネーズと比べると旨味がなく、
ペーストに近くて味よりも保存性をとった感じだった。

美味しそうとか不味そうとか試す価値とか、こんなの取るに足らない
ありふれた日常なんじゃないの?
良くも悪くも何にも反応しないわ、俺

●フィル・ジェイコブとか言う奴はキューピーのロゴを真似た
韓国産か中国産のマヨネーズを食ったんだろうな

※51
だから、自分で取りに行くと半額、なんてサービスあるんだろうね

マヨラーは最近では仮面ライダー(仮面ライダービースト)にもいるからなwww

アメリカの人は知らないかも知れないけど、日本の外食店で一番
多いのがマックなんだよ。今やハンバーガーは日本人の主食、国民食
と言っていいレベルだから。寿司はじめ和食は完全に敗北したから。

マックそんなに多いか?
コンビニの方が多い気がするが

田舎の俺んちの近所に無駄にデカいMaccafeが出来たから妙に説得力あるわ…。
飲食店じゃないがコンビニも多いけど。
あいつら建て過ぎじゃないか?

日本にはコンビニよりも神社のほうが多いと知った時の驚愕。

マヨはそのまま使うのも美味しいけど
マヨネーズを使って豚バラ肉炒めるのも好きだわ。
炒め油が不要でコクと酸味があって。

「マヨラー」って、「シノラー」とほぼ同時期に絶滅したはずだよな?

海外ではテリヤキとマヨの組み合わせは流行りそうなのだがな

73
メーカーによるでしょ
なんだったか、ブルーのラベルのわりと高いヤツは日本のより好きだぜ、俺は
でも味は全然違うから、あれがビザに乗ってたら嫌なのはよくわかる

嫌いじゃないけど、なんにでもかけるなんてことはないな
マヨラーとかいう言葉が流行った頃は本当に気持ち悪かった

日本人にもマヨ嫌いはいるって知っといてほしいw
マヨ抜き頼むぐらい嫌いだけど好きな人が多数派だからどこにでも使われてるんだろうな
たこ焼きもお好み焼きもソースと青海苔と鰹節あれば充分

マヨネーズ大好きってわけでもないけど、ポテトサラダにはマヨネーズが必要。ガラムマサラを3振りくらいすると、味がキリっとして旨いよ!

マヨって嫌いじゃないけど
沢山はいらないから
1人の時は1本買うと1年位は冷蔵庫にあったな

焼けたマヨネーズの旨さは異常
しかもチーズと合わさると凄い相乗効果
うちの91歳のひいばあちゃんはマヨコーンピザが大好物
「死んだじいさん(戦死)にも食べさせてあげたい」ってよく言うよ
だから御仏壇に必ずお供えする

はい、マヨネーズ大好きです。
ずっと前から。

日本人がマヨネーズ好きとついに気づかれたか…。

実際これマヨネーズじゃなくて加熱用に作られたマヨネーズ風味のソース
普通のマヨネーズは加熱すると分離するよ
外人は見た目だけでしか判断しないから実際に食わせなきゃ分からない
食べたことが無いものは食材で味覚を予想するとか出来ないらしい

アメ公が食べているマヨネーズは糞不味い。
何でマヨネーズに甘味料を入れるんだよカス。

俺は味の素派だから

ローカロリーマヨネーズは不味い

パン屋にあるようなピザパンならマヨネーズもありだけど、わざわざ宅配ピザでマヨネーズピザは頼まないかな…。

奴らがまだからしマヨネーズに気付いてないようで安心した

外資系スーパーでオリーブオイルマヨってのをを買ったが油が酸化してクソ不味かったなあ
※5
マヨチュチュは雪山登山の生命線。割とマジで

日本のマヨはうまいからさ
ピュアセレクト最高

スレタイがヤラナイオのイメージになった

ジャガイモにマヨネーズなんか百戦錬磨じゃないですか

民族的に舌の肥えた日本人の、その大勢が好む調味料、という時点で推して知るべし。

何でもマヨネーズってのは貧乏舌かな、って気もするが、日本のマヨネーズはヤヴァイんだよ・・・・・・

※30 ※70

そうそう、炙ったマヨネーズ美味しいよね。

マヨうまいよね!納豆にマヨかけて食パンにのせて焼くのウマー

卵使ってないマヨネーズとかあんの!!!???

マヨネーズってアメリカのとかとは全然味違うらしいねー
日本はちょっと甘くてマイルドだそうな

なんでビビッドレッドのブルーレイ?と、よく考えたらヒロインがマヨラーでしたね

※34
同意って言いかマヨう・・・
マヨネーズの重力(魅力)に魂を引かれるぞ。

生活良好>>>松田>味の素=キューピー

さて、土方スペシャルでも食うかマヨ。

昔実家に瓶に入った舶来品らしきマヨネーズがあったけど
…うん、あれで味を想像したら画像のピザは食えんと思うよ

正直日常生活で全くマヨネーズを摂取してない
嫌いなわけじゃない、どちらかと言うと好きなんだが
マヨネーズをかけるような物を食べていないんだ
(焼きそば、お好み焼き、たこ焼き辺りか)
さすがにビビドレのマヨラーみたいにご飯にかけて食う気はしない
(ていうかあの量は味を想像したら引く…)
だから冷蔵庫にボトルが入っている事を忘れていた

>茹でたブロッコリーとアスパラ

ああ、あと蒸かしたジャガイモだな…

伊勢エビのマヨネーズ焼きも美味しいよねぇ
海外もロブスターのマヨネーズ焼きしてみたら良いのに
って海外が元祖だっけ?

パンに塗って焼くときはキューピー、
野菜につけて食べるときは味の素。

海外旅行中にアジアンフード店で東南アジア系の人に日本のおすすめマヨを聞かれた
キユーピー一択で推しておいた
日本食レストランの店員だったそうだから正しい日本食の普及に少しだけ貢献できたと思う

>105
上の方にはアメリカのマヨは甘いって書いてあったがどっちが本当なんだ?

マヨネーズピザはピンキリなんやでえ
かけ過ぎたらくどすぎで食えたもんじゃない
量をわかってる会社のしか食っちゃいかん

みりん揚げにマヨつけてみろよ
うめえぞ

パンにマヨネーズかけて焼くとうまいよな、普通にピザの代わりになるわ

アメリカマヨは糞酸っぱくてオイリーな奴と
浮いた甘味の強い2種類で、単体ではどっちもマズー
ただ、パサパサの赤身肉にちょっぴり付けて食べるとイケてる。

>>114
自分が食べた感じではアメリカのマヨは甘いってかマイルドな感じだったな
なんていうかバターとかマーガリンに近い感じ
まあ、甘いという表現はあってるといえば合ってるかも。
日本製のマヨネーズって種類があるからどれを指してるかわからんが
どれもすっぱみがある分味のメリハリが効いてるとは思う。

アメリカで売られている食材やマヨなどを専門で扱っている
お店っていうのはあるのだろうか?
ちょっと試してみたい、どんな違うのか。

そういや、内田百閒の阿房列車で銚子だか犬吠崎だったかの宿で、エビにマヨネーズをつけようと思って女中に頼んだら無かったってくだりがあったな。百閒先生は何気に猫かわいがりの件も含めて時代を先取りした人だったわけだが、マヨネーズですらそうだったわけですな。
かくいう俺は、サラダに胡麻ドレッシングの組み合わせにハマった中高生時代、マヨネーズがダメだった。ポテトサラダくらいでやっと口にできるくらい。今は普通に食えるけど、たこ焼やお好み焼きのマヨはうまいと思いつつも違和感覚えまくりなのは、少々不便な気がする。

次はマヨネーズまんの時代だな

一口かじると溢れ出るマヨネーズ・・・・・
お前ら歓喜だろ?

ピザにマヨネーズ乗ってるのは避けるが、パンにコーンとマヨ乗ってるのは好きだわ。
海外のマヨがどんなのかなめてみたい。

合衆国の連中が自分達のマヨネーズの不味さに気づき始めている。
キッコーマンが北米に出て行って現地の不味い醤油を蹴散らしてしまった時と似ていると思う。
ここでキューピーに海外展開するだけの根性があればなあ。。。

日本のピザは高いのとチーズが口に合わないって日本在住のアメリカ人がようつべで言ってた

日本のマヨ食え

アメリカのマヨは甘いんだよな

オーストラリアでサラダの横にマヨネーズが盛ってあるのを食べた事あるんだけど
とにかく甘いんだ 半分が砂糖なんじゃないのかってくらい
麦茶飲もうとして麺つゆ飲んでしまった気分だったよ

ガキの使いのききマヨ思い出したわ。
なんつーか、海外のはホント、ソースってかんじ。目的があって使うというか。
日本のマヨは醤油とか味噌的っていうか、なんにでも使える万能さというか。

一長一短なんだ。ちょっと豚のリブとか野菜とかこんがりじっくり焼いて、はまる海外の瓶マヨ(とマスタードとか)見つけたら最強。
でもね、味をまとめようと思ったら日本のマヨが一番。
お国柄かもね。

海外の、というか本来のマヨはあくまで調味料の一つで、
いろんなものと混ぜたり加熱したり調理して使うもの。
日本のマヨみたいに、単独でにょろっとなんにでもかけて美味いようにできてないんだよな。
だから海外のマヨはひと味ふた味も足りない感じがする。

日本でマヨってそんなに当たり前か?
俺は無類のマヨ嫌いだが、マヨ嫌い多いぞ

日本のマヨは卵黄使用だが
海外のマヨの大半は全卵使用だって聞いた

味の違いは大体卵白のせい
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム