「ありがとうディビッドプロダクション」ジョジョの奇妙な冒険第20話『シーザー孤独の青春』を見た海外の反応

ジョジョ20


カーズのひそむ屋敷へと向かうシーザー。
ジョジョ第2部で屈指の名シーンと名高いエピソードが含まれた第20話『シーザー孤独の青春』を見た海外の反応です。


引用元:JoJo's ForumMyAnimeList.net




●ブラジル
天国に向けて叫ぶ時間だ…
シィィィィィィザァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!

●不明
このエピソードのスタッフ
演出・絵コンテ:加藤敏幸(4、7、14話の演出)
作画監督:秋田学(2、9、17話の演出(訳注:正しくは16話))小美野雅彦(8、13話の作監)
これは素晴らしいエピソードになると思うぞ。
加藤敏幸はツェペリの死と、目覚めよ我が主のエピソードの演出をしている。

●カリフォルニア州、アメリカ
エピソードを待ってる今の俺の気持ち

NONONONO Cat


●不明
オーノー。
今まで漫画以上に良かったと思った事は無いけど…しかし…

●不明
このエピソードで新しい音楽だと。

●不明
シーーーーーザーーーーーーー!!!!

●不明
ホォォォォォォリィィィィシィィィィッッット。
気持ちの準備はしてきたはずなんだが、まだ足りなかったみたいだ。

●不明
パーフェクト、パーフェクト、最高のエピソードだ。

●不明
ジョジョが泣くシーンは漫画と同じだったな。
いつも通り変えてこなかった。

●不明
ワンダフル。
BGMの歌が実にイタリア的だった…
最高のエピソードだ、シーザーの死は悲しく、ワムウの神砂嵐は素晴らしかった。
次回が待ちきれないぞ!!

●イタリア
悲しすぎる…

●ブラジル
ワムウとの戦い時間が長くなってなかったか?
動きに関しては問題なし。

●不明
うおおお、アメージングなエピソードだった。
素晴らしいアニメーション、素晴らしい戦い、素晴らしいシーザー、何もかもが素晴らしかった。
ラストに流れたイタリアンミュージックも良いタッチだったよ。
自分としても最後の神砂嵐はシーザーが血の海に沈むようなダメージを与えたように見えないという意見には同意する。
もっと上手く出来たようにも思うけど、それは些細な事だ。
次回が待ちきれないね。

●不明
ジョジョアニメで最高のエピソード確定だな。
アクションが素晴らしかった。
ドラマが素晴らしかった。
雰囲気が素晴らしかった。
音楽が素晴らしかった。
シィィィィィィザァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!がビューティフルだった。
何もかもが最高だった。

●男性
凄く良いエピソードだった。
シーザーのアクションが見てて楽しかったな。
血統と闘いだ。
このエピソードは音楽とシーザーの叫びが良かった。
ワオ、エンディングが本当にパワフルだったよ。
シーザー(;_;)

●ドイツ:男性:23歳
このエピソードは展開が素晴らしかった。
後半部分は本当に感動的でパワフルだったよ。
オペラの知識が無いから最後の数分で流れた音楽が何なのか分からないのが残念だ。

●ポーランド:女性:22歳
どういう結果になるのか分かってたけど、それでも最後はちょっと泣いた。
素晴らしいエピソードだったな。

●イングランド、UK:男性:22歳
シット、漫画を読んだ時にも悲しいと思ったけどこのエピソードは目から涙があふれたぞ。
グッジョブ、ディビッドプロダクション。グッジョブ。

●男性:26歳
オーマイゴッド、シーザーはよくやったよ。
素晴らしい戦いだった!

R.I.P.シーザー。

●男性
うお、杉田が込めた気持ちまで感じたほどだ。
シーザー、君は自分の全てを出し切った。君に幸あれ!

●男性
パワフルだった…
シーザーの魂が安らかに眠れますように…
よくやったよ。

●不明
マイゴッド、このエピソードはビューティフルだった。
多分今までで一番ビューティフルだ。

●カリフォルニア州、アメリカ
正直言って最後にアニメを見てここまで泣いたのは何時だったか思い出せない。
多分『火垂るの墓』以来だ。

●カンザスシティ、ミズーリ州、アメリカ:男性:17歳
俺は泣きながら眠ってしまったらしい…

●不明
アニメで描いたシーザーの死は漫画版よりも良かったかもしれない。
オォゴッド、自分はもう一度ジョジョに恋に落ちてしまったようだ。

●不明
前半のシーザーとワムウの戦いは凄く良く出来てたな。
早い展開で、アニメーションも本当に滑らかだった。
後半部分には言葉すら出てこない。
凄すぎる。
音楽が本当に心の中に入り込んできたんだ。
素晴らしいエピソードだった。
もう一度見直すよ。

●シドニー、オーストラリア:男性:29歳
かなりのエピソードだった…
シーザーが殺されるなんて思ってもいなかった(漫画は読んでないんだ)
ラストはかなり悲しくて、音楽が凄くフィットしてたな。

●フェニックス、アリゾナ州、アメリカ:男性:19歳
シーザーー、ノーーーーーーー!!!!!ウリィィィィィィ!!!!!!!
今回のシーザーとワムウは最高だった。
2人のバトルだけじゃない、彼らのキャラクターもだ。
最初の戦いは同世代のアルファ個体の狼が闘っているような凄さがあった。
シーザーのシャボンカッターと知能がワムウを凌駕してた時には本当に驚いたけど、最初のフラッシュバックで、彼は祖父ツェペリの様になるんじゃないかと不吉だったんだ。
シーザーがやられ、その後でワムウに無意味なパンチを繰り出していた時、ワムウが彼に止めを刺さなかった所が良かった。
彼はもう死んだも同然だったから。
ワムウは本当に最高の戦士だ。
真のツェペリ家として、彼が最後の波紋でシャボン玉を作った所は本当に心に来た。
悲劇が追加されたとはいえ、十字架の形をした岩で押しつぶされた彼は殉教者イエスの様だったよ。
ちょっとシンボリックに穿ちすぎかもしれないけど。
そして最後にディビッドプロダクションはリサリサとジョジョのシーンにオペラ音楽を入れる事で俺を涙の中に落とした。
彼らが岩の下から流れ出したシーザーの血を見た所で自分もそのムードに飲み込まれ、彼らと一緒に泣いたよ。
とにかく言いたいことは、グッドファッキンジョブ、ディビッドプロダクションと荒木先生。

●ドイツ:男性:24歳
何が起こるかは分かってた。
漫画を読んだ時も悲しかったけど、泣く事は無かったんだ。
でも、このエピソードは泣いた。

●リガ、ラトビア:男性:24歳
イエス、このエピソードは驚くほど最高だった。
良かった!

●女性:22歳
泣いた。
RIP、シーザー。


ジョジョ20

もはや言葉は必要なし。
演出、脚本、作画、アニメーション、演技、全てが組み合わさって神懸かり的な化学反応を起こしていました。
いざという時にとてつもない爆発力を見せる、このアニメそのものがジョースター家のようであります。
これは間違いなくこのスタッフで3部を見てみたい。




ジョジョの奇妙な冒険 Vol.3  (石仮面オリジナルデザインTシャツ、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
ジョジョの奇妙な冒険 Vol.3 (石仮面オリジナルデザインTシャツ、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 52.スパイス・ガール(荒木飛呂彦指定カラー)
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 52.スパイス・ガール(荒木飛呂彦指定カラー)
ジョジョの奇妙な冒険 設定資料集
ジョジョの奇妙な冒険 設定資料集

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

海外の人はやたらとディビッドプロダクションがどうたらとかって書き込む印象。

アニメは一社だけで作れるものじゃないし、そもそもスタッフの大半が一時的に会社に
机を借りている渡り鳥みたいなもんで、社員じゃないんだけどね・・・。

アニメ会社も中身は派遣なのか・・・
こんだけのもん作っても中の人は評価されないってキツイな
あとワムゥとシーザーのバトル追加されたらしいけど、正直あそこは蛇足だったと思う

なにがありがとうだよ
犯罪者どもが。金払ってから言え
いつまでこんな連中の意見の翻訳やってるのかね

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

関西は今晩放送なのに、何で外人が先に見てんだよ

それはともかく、シーザーって結局誰も倒してないし、冷静に見れば雑魚
キャラなんだけどね

※5
その理屈でいけば最強キャラはエンポリオになるが、構わんのか?

ジョジョはクランチロールから公式配信されてるだろ
確か同日放送じゃなかったっけ

そうそう、同日

正規配信で見ているから反応が速いんだってば

この死にざまは今のジャンプじゃ無理だろうな。
ほんの一瞬、意見が食い違って別行動したのが永遠の別れになるなんて・・・

※3
構っちゃいけないというのは分かってるけど(^_^;)

いまは※7がいってるようなサーヴィスもあるんだよ。
一概に犯罪者と決めつけてもらっても向こうの人だって困るんじゃないかね。

しかし、エシディシ戦から3話続けてゴリゴリ動かす戦闘シーンがつづいたから、
現場はかなり負担がかかっただろう。
次あたり、戦闘の谷間で紙芝居回がくるかもしれんな。

〉気持ちの準備はしてきたはずなんだが、まだ足りなかったみたいだ。

あー、これはひょっとしてスピードワゴンの引用か?

エンポリオです…
最強キャラは…
最強キャラはエンポリオです

まあクランチロールなら公式配信だし日本とほぼ放送時間も一緒で字幕付き、それが月額7$で見れるんだから。

日本より恵まれてるよね、地方によっては見れない地域もあるわけだし。
せめて1000円以上は取れよたった月々650円って…。

そして忘れさられるメッシーナ師範代・・・

「俺はこのホテルに入ってから一度もメッシーナの名前を呼んでねー」

ディビッドプロダクションというより津田尚克等の主要スタッフのおかげだと思うんだが…
ここの会社ジョジョと犬僕の二つ以外微妙な評価だし

※1
海外の人に限らずあまりアニメに詳しくない人はアニメが面白いと制作会社だけ褒めたり、制作会社で新作アニメが面白いかどうか判断する傾向あるね
京アニみたいなスタッフが毎回似たような感じの会社ならそれでもいいかもしれないけど

メッシーナは、その後なぜか腕が元通りになってたりする
まぁキャラのほとんどが死にまくる2部のキャラとしては幸運だわな

>>5
正面から作品のテーマと真逆のこと言いやがって。
そんなこと言っちゃえるお前さんにジョジョの視聴は向いてないよ。

HELLSINGのOVAのように
監督脚本作画監督はそのままで2回もスタジオ移転してるのに
中身はずっと安定していた
(特効のこととか考えると少し良くなっていったが作画スタイルは変わらず)
ことを考えると
重要なのは主要の面子なんだと思う

個人的には同じように上は同じ面子でスタジオ移転してほしいね
もちろんOPは神風動画だ

漫画見てないからまさかシーザーが死ぬとは。解毒はシーザーが取ったのか。それを見逃すワムウ。敵ながら見事な誇り高い戦士だな。日本のアニメはほんとに上質だな。

この話はジョジョの全てが凝縮されているといっていい

十字の床材?は不自然だから窓廻りの壁材が崩れて十字架状に残るような描写が欲しかったな

いや、でも原作どおりだから

オリジナルのバトルシーンは個人的には微妙だったかなぁ。
ワムウとシーザーの戦いってのはまさに殺るか殺られるかの刹那の戦いって感じが好きだっただけに。
圧倒的な力と策で怪物ワムウを追い詰めるシーザーと、ほんの一瞬の隙を見逃さないワムウ、
双方の凄さが一瞬の攻防の中に凝縮されてて荒木すげぇ、って思ったもんだが。
でもアニメだとあっさりし過ぎちゃうのかなぁ。

アニメで久々にこんなに感動したぜ。
シーザー、安らかに。戦士だぜ。

他の漫画家や脚本家、監督はこれを見習って欲しい。
俺が見たいのはこういう素直に愛せるキャラクターたちと脚本だ。

すばらしい作品に出会えた事を作者とスタッフに感謝したい。

猫足立ちは中国ではなく沖縄空手発祥だろ

ネコ!!!!

>>24
ちゃんと観ろよ。原作読んでも、アニメ観ても、あれが床材だと思っている
ような理解力の人間はお前しかいないくらい酷い理解力だわ。
天井と理解して床材とか思っているんなら、壁材が崩れて十字になる
確率と天井が崩れて十字になる確率が、どれほど違うのか科学的に
示して欲しいわ。

※15
日本じゃみんなタダで見てんだろがw

Davidというのは古代イスラエル王国のユダヤ人にとって最も偉大な王ダビデ王のこと
だからデービッド・ロックフェラー、デービッドロスチャイルド
とか当主は好んでデービッドとという名前を名乗る

確かに※3のような古い情報しかない情弱もいるが、そうでなくても金払って云々とか勘違いも程がある。
日本人はただで見ている、通常放送に金など払っていない、なぜか?宣伝効果の存在だからだろう。
看板を見るのにカネがかかるか?というのと同じ存在なのが基本。

著作権が云々とあるが、宣伝効果があるなら全くそれでも構わないだろう。
そもそも通常放送をただで日本で垂れ流しておいて、著作権云々にどれだけ意味のある根拠が元々あったのだか。
宣伝効果が終え、映像部分だけを再利用で商品化したDVDなどは、通常の垂れ流し放送よりクオリティが高かったり、おまけが付いているからこその価値だろうしな。
DVDになっているクオリティの映像を垂れ流すのは、商品の販売阻害になっているとは思うがな。


今回は良かったよね。素直に感動したよ。

クランチの成り立ちからの流れを知ってるから、なんだかなぁ・・・。

過去をうやむやにするわけではないが、
ある事業の勃興期にそれが法的にグレーもしくはブラックである事は結構多いからなんとも。

まあ実害被った奴なら一生目の敵にする資格はあるw

さすがにここぞというところで作画クオリティあげたね

毎回声優さんは収録後に汗だくになる気合の入りようだって聞くけど
今回は特に、全ての声優さんが魂を削ってるのが伝わってくる熱演ぶりだった

なんつーかジャンプアニメって二割の良作画のために8割の糞作画を我慢するって感じだよな
いつも不思議に思うんだが有名な原作があるのにオリジナルの深夜アニメより予算が少ないのは何故なんだ?

今回はいい出来だったと思うが3部アニメ化する時はもーちょい予算上げてくれませんかねー集英社さん
ファンも1部2部より確実に厳しい目になると思うぞ。3部は

最高だったけど泣かせようとする演出がちょっとウザかった

声優も作画も演出も神だった
ラストのジョセフの絶叫は俺の魂に焼きついたわ

外国の人達はED後にシュトロハイムがやらかした事を知らないのか…

正直ASBの宣伝と本編後・予告前のCM入れ替えるべきだったねw
まぁリアルタイム視聴せず本編とCMを別動画に分離してるんで個人的には余韻クラッシャー
食らわなかったけどw

ロギンス、メッシーナ師範代が空気すぎる・・・
長年の付き合いというなら2人の方が上なのに忘れてるリサリサ

43
あいつらはただの召使

メッシーナに限らずジョジョの端役なんてみんな話を進めるためだけに配置された記号だからな。

38
不思議でもなんでもなく、それが集英社の金の出し方。

>海外の人はやたらとディビッドプロダクションがどうたらとかって書き込む印象。

シャフトが~京アニが~って、四六時中わめいてる日本のオタに比べたら
可愛いもんじゃないの?


なんか、漫画をそのままアニメーションに起こし直す。
画風もポーズもそして雰囲気までも・・・
技術うんぬんではなく演出方法が格段に進歩しているような気がする。

これ原作をよんでいるから少し話の進行が早いと思うんだけど
それでもすげーわ・・・

音楽がダサい

無音で泣かせる演出ができないあたり日本人って感じ

※49
異国の方ですね

>>38
萌えアニメにしかみんなが金を出さないから

ゲハと同じで円盤の売上でしか作品が評価されないんだから、良作を作ろうとするよりも売上が少しでも良くなる様に作るのが自然

>R.I.P.シーザー

R.I.P.ってどう意味なんでしょう?

R.I.P.はRest In Peaceの略
墓石に刻んだりする言葉
日本語にするなら安らかに眠れ、かな

>オペラの知識が無いから最後の数分で流れた音楽が何なのか分からないのが残念だ。


最後の挿入歌のタイトルは「Il mare eterno nella mia anima」
日本語で「魂のなかの永遠の海」
作詞:かの香織さん
作曲:岩崎琢さん
Vo.山本耕平さん (#jojo_anime)
オリジナルのようです

メッシーナの事も、たまにでいいから思いだして下さい

>]53、54
サンクス!

※43
奴らは番犬のような存在。

※38
予算を決めるのは、電通じゃねーの?

>>54
あのシーンの為だけに作られたらしいな

無音の方が良かったと言う意見もわかるけど
(自分も流れ始めはそう思った)
シーザーの血が岩の下から流れてきて二人がショックを受けているシーンで
あ、これはこの曲で当たりだ、と思った
あそこはグワァ…ッときたわー

いやあ、最高でした

スタッフさんグッジョブです

つーかメッシーナ死んでないからな。
勝手に死んだことにして「メッシーナのことも思い出してあげて」連呼は正直うざい。
ネタだとしても繰り返すほど面白いネタでもないし。

アニメでのシーザーとのバトル追加って、あのワムゥの当らない真空斬り連発のことか?だとしたらあそこは蛇足だった。
七人の侍の最初の決闘場面のように、たった一瞬、たった一撃で勝負が決まるような凄絶な緊張感さえあればそれでよいのだから。

まあ脚本は大した仕事はしてないんだが

バトル追加されたのは原作の外で戦ってたのにシャボンがいつの間にか室内に充満してるのが不自然すぎるからだろ

静かな方がシーザーを失った喪失感が感じられるし
ジョセフの叫びもより映えたと思う


ジョセフの叫びの所だけ音が無くてもよかったかもね

>>49
もののけのシシ神のシーンが無音過ぎるからディズニーが音足させろって言ってきたんだぞ、無音だと客が寝るからって
お前なに人?

メリケンを舞台芸術の基準に置くのもどうだろう

65
それだと盛り上がらないだろうね
たぶん君みたいなのは少数派
声のでかい少数派の意見を採用するとろくなことはないってのはスタッフもよくわかってるよ

解釈が足りない新参にやさしく教えるのではなく
理解力が足りない、新参は入ってくるなと叩きのめすのがジョジョヲタ
誰だって最初は新参だろうに

※38
>今回はいい出来だったと思うが3部アニメ化する時はもーちょい予算上げてくれませんかねー

そんな君に朗報だ。2月22日にジョジョのDVD/ブルーレイ第2巻が出ている。
ファンの投資はスタッフの勇気!さあ、買いにいきたまえ!

原作の落盤は十字架型ではないから、アニメオリジナル演出だよ
リサリサの仏頂面逆さタバコのワナワナ分が足りなかったから、個人的には不満だ
あそこ超大事だから、アップなり別カットなりして欲しかったなぁ
始まって以来の超作画だったから文句は言えないけど

72
原作も十字架の形だよ
読み直してみなさい

OP削ってED入れてればシュトロハイムのCMまでは余韻に浸れたのに惜しかった。

※69
今回は作画も良かったしスタッフが全力を出し切ったのを感じるから
批判的なコメントを自重したファンは多いと思う。
自分もオペラ風のBGM演出はちょっとうるさいと思った。
過剰な演出がなくても号泣するシーンだから。
DVD版は音量修正希望。

ギャグ以外で久々に杉田を素晴らしいと感じた
アニメで泣いたのも久々だ

シュトロハイム…空気読んでくれよ・・・

おおーなんか反動形成か分からんが、やたら「斜に構えてる自分カッコいい」病患者がわんさかいて良い感じだなぁ恥ずかしい

しかし作画も演出もいい出来だった。反響も大きいから頑張らないとな

ホントに最高の回だったスタッフの愛が溢れた作品ですね

>77
やたらと斜に構えた評論家きどりの意見が多いですよね
私も食傷気味です。

文句ばかりの人は自分で最高の物を作ってから言ってくださいね

>文句ばかりの人は自分で最高の物を作ってから言ってくださいね
一言余計だったな
その台詞バカの鳴き声みたいなもんだぞ

アニメに関しては何もかもが最高だった
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム