「日本の67歳のお爺ちゃんが作ったガンダムのペーパクラフトが凄ええええ!!」:海外の反応

全高約2メートルのガンダム出現―。
福井市種池2丁目のつばき児童館に、アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するユニコーンガンダムのペーパークラフトが飾られ、児童に人気となっている。制作した市内の男性は「多くの子どもに見てもらいたい」と、無償で貸出先を募っている。
作ったのは内田誠次さん(67)=若杉3丁目。もともと、ものづくりが好きで、定年退職後に飛行機やロボットなどのペーパークラフトを始めた。そのうち「大作に挑戦したい」とインターネットでガンダムのパーツ設計図を無料公開しているサイトを見つけた。
A4判クラフト紙約600枚を使い約2カ月かけて完成させた。腕や足の中に角材を入れて補強し、パーツごとに分解して持ち運びできるよう工夫。今まで作ったほかの作品とともに、自宅近くの同館で展示を始めた。
子どもたちはすぐにガンダムを囲み「かっこいい」「動くの」と興味津々の様子。ロボットが好きという堀井拓人君(7)は「小さいものは作ったことあるけど、こんなに大きいものも作れるんだ」と目を輝かせた。
内田さんは「子どもたちに見て楽しんでもらいたい。自分でも作ってみたいと、ものづくりへ興味も持ってもらえれば」と話し、希望があれば子どもたちを対象にした児童館などへ無償で貸し出すという。
福井新聞
このニュースは海外でも紹介されていました。
引用元:crunchyroll.com(キャッシュ)
●バヤモン、プエルトリコ:男性:21歳
ワオ、この人は本当に、本当にグッジョブだ!!!
彼がこういう良い事をしようと思ったのが良いね。
●不明
感動した!!
●男性:30歳
オーマイゴッド、着れる奴を作って日本の路上で大暴れしよう!!
●オンタリオ州、カナダ:男性:19歳
ペーパークラフトのハロも頼む!
●アメリカ:女性:25歳
ワオ、これが全部紙だなんて信じられない。
アメージング。
●女性:23歳
子供達がガンダムの股間を掴んでるのが良いね。
●男性:38歳
ワオ、グレートジョブ、素晴らしい作品だ。
●アメリカ:男性:32歳
超アメージングな才能だ。
●女性:15歳
時間が有り余ってたのかな。
●男性:22歳
↑彼は定年退職してるんだ。
時間の全てが彼の物なのさ。
●男性:26歳
この男、気に入った。
●男性
きっと幾らでも時間があったんだろうな。
とは言っても凄くクールでユニークだ。
●UK:男性:23歳
凄すぎる(T_T)
●アメリカ:男性:31歳
su…goi…
●男性:20歳
とんでもない作品だ。
彼の仕事っぷりを称賛するよ。
●男性:17歳
クール過ぎる。
ペーパークラフト昔嵌ってたよ。
●フロリダ州、アメリカ:女性
これ紙なの????
ホーリィスイートベイビーパンダ…凄すぎる。
●男性:24歳
自分もこれを作りたいという衝動に駆られてるよ。
●コロンバス、オハイオ州、アメリカ:男性:21歳
外側がゴテゴテしてるから中に木を入れたんだな。
●男性:29歳
これを完成させるのに2か月かかったらしい。
子供達が中にキャンディが入ってないかと棒で壊すのは5分ってとこだな。
●男性:31歳
これは…超凄え…
●ルイスヴィル、ケンタッキー州、アメリカ:男性:23歳
壊さずにどうやって運べたんだろうか。
って記事に書いてたな。
凄い作品だ!
●アメリカ:男性:32歳
↑彼が操縦してきたに決まってるだろ!
●アメリカ:男性:23歳
ガンダム!!!!!!
●男性:25歳
毎年毎年技術は進歩してるはずなんだが、大きな疑問が残ってる…
何で未だにガンダムは作られないんだ?
●男性:18歳
開発して大量生産するには莫大なコストが掛かるからまだ現実的じゃないんだろうな。
それに二足歩行マシンは都市部では緊急時なんかでまだ有効だろうけど、地上戦じゃ有利って訳でもないし。
ガンダムのデザインが有用なのはミノフスキー粒子の存在と、無重力下での戦闘という点でのみだな。
もっとも、ガンダムのデザインは最高にクールだから作って欲しいけどね。
●不明
↑ガンダムがリアルで作られないのは様々な理由がある。
高価で大きすぎて重過ぎ、遅すぎで貧弱な装甲は格好の的になるだろう。
巨大ロボを作れると条件はただ1つ、無尽蔵で強力なエネルギーを見つけて、とことんクールなシールドや武器を作れた時だけだ。
ガンダムが作られないのはメチャ残念だけどな。
俺も巨大ロボットが大好きで、レバーを前後に動かしながら絶叫したいからさ。
●コロラド州、アメリカ:男性:24歳
↑ヒューマノイドロボットを追い求めるのも同じような理由だ。
”何でもできるツールを”ってわけ。
お前さんは軍事利用を想定してるみたいだけど、これは戦車と競合する事は無くて、戦車と一緒に行動する、戦車とは全く別の概念で作られる物だ。
例えば、ロボットは戦車には実現しえない垂直行動という概念がある。
軍事利用として投資されない限り、最初の機体は建設・救援活動用になるだろうな。
たくさんの例外的状況に対応できるツールという考えで作られるだろう。
●不明
↑アメリカ軍は研究にとんでもないほどの投資をしてるよな。
DARPA(国防高等研究計画局)はその研究部署の1つだ。
DARPAはアメリカに拠点を置いているパワーアシストの研究にたくさん投資している。
日本が行ってる研究開発に資金を提供してるかどうかは知らない。
垂直行動に関しては、もし巨大ロボを飛ばすことができるんなら戦車だって飛ばせるんじゃないのか。
●アメリカ:男性:25歳
>何で未だにガンダムは作られないんだ?
まだガンダリウム合金が発見されてないからな。
それ以外のロボはKマート製の偽物だ。
そうじゃないと安全に操縦できないだろ?
●男性:22歳
これは素晴らしい。
●イングランド、UK:女性:26歳
この人は私にとってレジェンドだよ!
いつかこういう凄い物を作ってみたいな…
●不明
アメージング。
グッジョブだね。
写真を見た瞬間”ユニコーンガンダムかよ!”と思った人は少なくないはず。
いや、ガンダムを作ったというニュースの場合ファーストな事が多いから…
67歳という年齢でペーパークラフトを嗜み、更にネットで設計図を検索して拡大し、自分なりの改良を加えて完成させるというのが凄すぎる。
このお爺ちゃんなら大日本技研の1/1ペーパークラフトスコープドックも作れるはず。

おまけ:

![]() 機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 6 (初回限定版) [Blu-ray] | ![]() HGUC 1/144 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム ユニコーンモード (機動戦士ガンダムUC) | ![]() 精密立体 ペーパーバイオロジー (飛鳥新社ポピュラーサイエンス) | ![]() 65歳定年制の罠 |