海外のアニメファン「みんなは何を基準に見るアニメを決めてる?」:海外の反応

まどっち


今では海外でも多くのアニメが公式配信されるようになってきました。
全部を見るのは困難を極めるため必然的に取捨選択の必要を迫られるわけですが、そこで問題となるのは何をもって見るアニメを決めるのかという事。
海外の掲示板で「みんなはどうやって見るアニメを決めてる?」というスレッドが立っていました。


引用元:gaiaonline.com



●ワイオミング州、アメリカ:女性:23歳
私はオープニングを見てそのアニメを見るかどうか決めてる。
それとアニメお勧めスレッドやWikiでプロットを調べてから決めたりもしてる。
みんなはどうやって決めてる?

●ウロンゴン、オーストラリア:女性:25歳
幾つかの点から見るアニメを決めてるけど、優先順序は特に決めてない。

・キャラデザ
・アニメーションのクオリティ(素晴らしくなくちゃ駄目って事は無いけど、助けにはなる)
・ジャンル
・あらすじ
・予告

こんな感じかな。

●不明
普段は掲示板のコメントやレビューを読んで。
ジャンルでも決めてるかな。
予告トレーラーでアニメーションと音楽を判断してるよ。

●不明
しばらく見て興味がわいてきたらかな。
作画やタイトル、ジャンル、人気か不人気か、レビューを読んで…
画像やトレーラーで興味が湧いたらとか……

●ベリンハム、ワシントン州、アメリカ:女性:27歳
普段はあらすじを読んで興味が湧いたら試しに見てみる事にしてる。
見続けるかどうかは3話まで見てから決めてるよ。

●フロリダ州、アメリカ
1.可愛い女の子のキャラが出てるか?
2.花澤香菜が出てるか?

●女性
普段はまず作画が好みかどうか、それとストーリーをチェックして、MyAnimeListやtumblrでどんな感じの話になるのかを見て決めてる。
でも正直言うと大抵は放送後にtumblrにアップされたGIFを見てかな。

●フェイエットビル、ノースカロライナ州、アメリカ:女性
WikipediaやANN(AnimeNewsNetwork)の情報を見て。
それからオープニングを見て。
その後1話か2話見てまだ興味を持ってたら見続けてる。

●テキサス州、アメリカ:女性
あらすじを読んで興味を持ったらかな。

●不明
大抵は勧められてか、あるいは何の気なしに1話目を見てだな。

犬夜叉:Adult Swim(カートゥーンネットワークの新やアニメ枠)で夏に放映してたのをなんとなく見てて。
鋼の錬金術師:Adult Swimでやってたから。
Bleach:Adult Swimでやってたから。
One Piece:Toonamiが始まりで、今でも見続けてる
Death Note:授業で日本の地理についてやってる時に漫画を読んでる先生が話してくれたのがきっかけ
コードギアス:誰かがFacebookに投稿してた。
クラナド:友達が熱く語ってたし、これは『Angel Beat!』と同じ人が作ってるからな!

●不明
恋愛もので目を引いたら見る事にしてる。

●不明
作画が気に入ったらあらすじを読んでみる。
それでもまだ興味を持ってたら3話まで見てから見続けるかどうか決めてる。

●カナダ:女性
設定、あらすじを読んで、魔法少女ものか梶浦由紀が音楽を担当してたら。
作画に関してはそれほど重点置いてないかな。

●不明
あらすじとジャンルからだな。

●不明
画像とあらすじを見て。

●女性:18歳
作画が気に入ったら数話見てみて、興味が惹かれなかったら見るのを止める。
大抵は作画で決めるね。

●不明
ビジュアルエフェクト大好き人間だから作画を見て判断してる。
作画が気に入ったら(自分にとって)、あらすじやキャラ設定を見る事にしてる
それでプロットが面白そうだと思ったら見る事にしてるよ。

●19歳
4chan(海外の画像投稿型掲示板)のアニメ板を見て決めてる。

●カナダ
一番重要なのはストーリーだけど、キャラクターがナイスでファンサービスが少なそうなのが良いかな。

●22歳:女性
最初の2話を見て興味が湧かなかったら別のアニメを見る事にしてる。

●不明
グーグルでイメ検して好みの絵柄だったらオープニングを見て、何話あるか調べてから最初の1話を見る事にしてる。
最初の1話で判断する事は無いけど、大体3話で見続けるかどうか決めてるな。
2クールアニメの場合、作画や音楽がよっぽど好みでもない限り避ける傾向にあるかな。

●女性
幾つかあるかな。
英語吹き替え版があるならそっちを見るから英語の声優で判断する。
(声優から知ったアニメもある位)
で、他に面白い点は無いかと試してみるわけ。
字幕版の場合は新作で何か目新しい事をしてそうなのを選ぶかな。
自分の好みが狭いとは思わない…ストーリーが面白そうだったら字幕だろうと吹き替えだろうと関係ないよ。

●不明
アニメに関して、それが面白そうか訳が分からなそうかはGIFで判断してる…
大概それで見るかどうか決めてるんだよね。
普通ならGIFを見ればそのアニメがどんな感じか分かるし、GIFじゃなくてもスタイルとかテーマは判断できるかな…
例えば…髭のおじさんとか美少女・美少年が出てくるようなのはハーレム、逆ハーレムだろうから見る事は無いだろうな。
あらすじは見ないようにしてる。
あらすじを読んじゃうとなんか退屈そうで漫画もアニメも見る気が無くなっちゃうんだよね。

●不明
大抵は友達からのお勧めだけど、個人的には最初のストーリーと作画で判断してる。
自分の好みのリストがあるから、そこに合致してるかどうかだね。
もし5話まで見て好きになれなかったら見るをの止めるよ。

●23歳
友達は私の好みを知ってるからいつも色々勧めてくれるんで、大抵はそれを見てる。
ほとんどの場合それが正解だね。
私達の好みはお互い違うんだけど、見てるアニメは波長が合ってるんだ。
後は個人的な経験からくるジャンルかな。
プリンセス・チュチュは私が初めて見た魔法少女アニメでそれが大好きなんだけど、セーラームーンは好きになれなかった。
まどか☆マギカはまあまあだったかな。
私の好みは凄くピーキーだから、レーダーが完璧に捉えた物じゃないと駄目なんだよね。

●不明
普段はネットの友達に聞いて決めてるかな。
プロットが面白そうだったら(普通とは違うドラマだったり、ホラーやサイコ物だったり)見る事にしてるけど、必ず予告トレーラーやレビューは見るようにしてるよ。

●不明
youtubeでトレーラーを見て決める。
自分の好みのアニメは見る事が多いかな。
特にエッチ、ファンサービス、エロ系のアニメ。

●ボニーレイク、ワシントン州、アメリカ:男性:21歳
アニメの説明や、第1話の説明を見て決めてるかな。
(自分はFunimationのオンデマンドで見てるから、レビューとかが出た後なんだ)
で、面白そうだったら見る事にしてる。
もし第1話が最低だったとしても、そこから1~2話は見るようにしてるよ。
ほとんどのアニメが面白くなるのは5~6話目からだって事は理解してるんだけどね。

●サンタアナ、カリフォルニア州、アメリカ:女性:23歳
萌え。
萌えがあるかどうか。


●不明
5分間のグーグル検索が90%を決める。
>萌え。
>萌えがあるかどうか。

これは自分にとってもありだ。
でも…エヴァンゲリオンに萌えってあったっけ?

●サンタアナ、カリフォルニア州、アメリカ:女性:23歳
↑もちろん。
萌えがあるから是非見て欲しいな。
それにファンサービスも。

●ヒューストン、テキサス州、アメリカ
予告で大体決めちゃうかな。
アニメ鑑賞会が毎週月曜の夜にあるからそこに行ってるんだ。
アニメに詳しい人が良いアニメを教えてくれるよ。

●不明
アニメお勧めスレッドとか、他のアニメスレッドでの書き込みを見て決めてるかな。

●22歳
自分は3つの方法をとってる。

1.アニメMADを見て
2.人気作がどうか
3.youtubeの4大アニメ評論家のポッドキャストを聞いて

●フィリピン:女性
大事なのはプロット。
アニメや漫画の趣味が自分に合ってる人が勧めてるかどうか。
そして美少年作画かどうか。
美少年大好き、でも作画はそれほど重要じゃないかな。
私は天才的な作品を作画が理由で見逃してきたから。
そう、ワンピースの事だよ。

●不明
あらすじ。
スタジオと監督でもどんなクオリティになるか判断できるかな。
それと声優も。
ほっちゃん、くぎゅ、ゆかりんが出るアニメならどんなにクソであろうと見れる。
自分の好きな声優リスト不動の3人だからね。






3話見てから判断するという3エピソードルールはよく聞きますが、最近は日本の最新情報もほぼリアルタイムで海外に紹介されるため、Wikipediaやレビューを見て判断するという声も。
アニメーションGIFで判断するというのは新鮮だった。
自分の場合あらすじは極力見ない性質ですが、SFとアクションはほぼ間違いなく見る事が決定されています。




魔法少女まどか☆マギカ ねんどろいど アルティメットまどか (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
魔法少女まどか☆マギカ ねんどろいど アルティメットまどか (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
STEINS;GATE Blu-ray BOX
STEINS;GATE Blu-ray BOX
1/35 ガールズ&パンツァーシリーズ 38 (t) 戦車改 (ヘッツァー仕様) カメさんチームver.
1/35 ガールズ&パンツァーシリーズ 38 (t) 戦車改 (ヘッツァー仕様) カメさんチームver.
ラブライブ! (Love Live! School Idol Project) 1 (初回限定版) [Blu-ray]
ラブライブ! (Love Live! School Idol Project) 1 (初回限定版) [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

原作の面白さやジャンルかなあ
原作を知らないものならしばらく録画だけして3エピソード経過してから2chのスレを参考にして見始めるか切るかを決める
で、3エピソード分の録画を見て「合う」「合わない」を判断してからやっとリアルタイム試聴

なるべく一話は見る ビビットキタものから優先して継続 
見るのがしんどいタイプは話題作だろうが見ないね

PVで出来と雰囲気は大体分かる
1話目視聴が2/3くらいで 最後まで視聴が半分くらいだわ

ジャンルと、話題性かなあ
例えばガルパンや、ビビオペはスト魔女関連で見ることにしたから

とりあえず全部1話見て切るのを決める
途中から面白くなって話題になってるのとか見て泣く

>>5 正にこれ

キービジュアル→(あればOP)→1話→2話・・という関門がある
ただ途中でよく評判になってるように見えるものはあとでニコ動やレンタルで見たりする

シュタインズゲートを1話で切って後悔したなぁ
どうしても1話の厨二臭さが合わなくてなぁ……

それ以降はとりあえず飽きるまでは見てる

とりあえず全部録る。
事前情報で興味のあるものは見て判断する。
よく判らんものは、録ったまま放置しておいて
しばらくして評判を聞いてから見るか消すか決める。

録画と保存の手間がビデオテープよりも格段に簡単になって
見るための自由時間が減ってしまったので、とりあえずはこれかな。

とてもではないが、全部見て判断する暇はないからなあ。

昔はOPで選定してた
最近だとジョジョ一期。まぁ原作買ってるし見るのは既定路線だったけど
最近は面白いのが多い気がしてるからやはり作風ですかね

とりあえず興味を惹かれたものを全部1話だけ見て継続するか判断
それで切って後悔したのがガルパンです。

俺は【萌え】だな

見るのに決め事は全くしないな
最初の一話はジャンルに囚われずに頭を空っぽにして見る事にしている

ただ、個人的にロボットものと腐を殆ど見れないので
内容を全て見てないので、無闇にダメだと叩くこともしないし、良いとも悪いとも評価はしない

一部にあるジャンル叩きは愚かである

3話でとんでもないことになってるらしいという話をネットで読んでから見る、かな。

GJ部OPで切ったヤツ出てこいや




僕です…

2~3話視聴してから継続するかどうか決めるのは日本と同じかw

四大アニメ評論家・・・そんな人達がいたのか、

カンだな

あとから面白くなる場合もあるので、とりあえず新作は録画できるものはすべて毎週予約を入れる。
時間が空いたときに、順番に視ていく。

1話で苦痛に感じたら、それ以降見ないことも多い。しばらく放置しておいて評判がよくなっている
ようであれば、改めて見直すこともある。

明らかに趣味範囲外と分かるもの以外は見れるものは片っ端から見る
12話から24話ぐらいみてつまらなかったら切る

自分が仕事した作品とか

作画ってか
こいつらが見てんのはキャラデザだけじゃね?

とりあえず見たい奴から消化していって消化しきれず3話以上溜まったら切ることにしてる
こうすれば無理なく好きなものを見れるしね

俺にとっては辛い時代だよ。テンプレ化したようなキャラ設定や声優の分かりやすい演技でなんか萎える事多いんだよな。
ストーリー的に見たいかもって思っても、ちょっと見てなんか違うって見るのやめちゃう。
なんか例えるなら(多分この例え間違ってるだろうけどw)ラーメン二郎とジロリアンの関係みたいな制作側と消費者の関係みたいなのがある感じで、そこまでディープじゃない人間からするともう少し意味のない癖をなくしてストーリーなどの本質で勝負してくれないかって思うこと増えてるのよ。


昔漫画を読みあさっていた頃は知ってる原作の中から面白そうなのを選んでいて知らないのは子供向けだろうと無視していた。

今はまったくわからんwwなので1話は割とHDDに録画しておいて、面白そうなら2話目以降を「探して毎回録画」にする。
つまらんなら消去だな。

友達からの紹介ww

友人3人以上が「お前好きそうなアニメだ!」「お前向けのアニメだ」って薦めてくれたら必ず見る。
今までハズレなし!w

見ないでとりあえず2chやまとめサイトでそれなりに情報を集めてから決める

超展開のある話が好きなんだが、超展開があると知ってみるとつまらないので選ぶのが難しい。
喰霊とか舞-HIMEみたいなのまたやらんかな。

三話ぐらいまでは録画しておいて、話題になった奴を見る。
つーか番組大杉。週2つぐらいしか見れんわ。

女しか出てこないアニメと男しか出てこないアニメは観ない
あとは作画が綺麗で内容が面白いか、音楽がマッチしてるかで決める

前は3話判断だったけどそれでは駄目だったのが一昨年わかり
取り敢えず録画し、5.6話まで見るパターンにしてる
わりと5話くらいでスルメ的に楽しみ方わかるアニメが多いわ

数話や1話チェックするだけでも多いからチェックしきれん

昔は最低でも1話は殆どチェックしてたけど

一番最後、日本人じゃねーの?w
3話以上観てても、途中で飽きて観なくなることがある。
今期だと俺修羅と登山の奴。

基本時間がある限り見れるものはすべて見る
その中で紳士向け、パチアニメ、オサレ系は1話切りが多い
あと今期でいうと、ささみさんのように意味不明なのと、AMNESIAみたいな
とりあえず池麺を出しときゃ釣れるだろ、みたいなやつは合わないかな

爆乳キャラの多さ

まずタイトルでほぼ切る。2chなどのランキング上位のタイトルで
面白さを理解している人間が付けたと分かるタイトルのあらすじを調べて
面白く作れそうなものだけ1話を見始める。
作者の力量が見るに値しないレベルと判断するまでは切らないが大体は5分で切る。
俺が最後まで見たら確実に良作以上。人に薦めさせたら世界中の作品でも
トップクラスのエンターテイメント。

児童向けアニメと萌えアニメ以外はひと通り目を通すようにしてる。
上記のジャンルでもよほど評判が良ければ見るけど。

どんなジャンルにしろ物語全体に一つの筋がある作品が好きだな。
こち亀スタイルの作品は続きが気にならないから途中でどうでもよくなってしまう。

トレーラー見て決める
モエ系ハーレム系は真っ先に排除
次にキャラデザ
2、3個に絞り視聴開始
波長が合わなければ1話のAパートでも切る
3、4話まで見て継続するか検討
最後まで見るのは1本あるかないか程度

日本に住んでて良かった

とりあえず全部1話は見る
できれば3話まで

でも1話だけ見てずーーーーっと続き見ないで
録画だけして放置→見る気も起きなくてそのまま抹消
てのもあるし
面白いと思ったわけでもないのに何となく見続けてたら
中盤~ラストにかけてぐんぐん調子を上げて
「見てて良かったあああああああ!!」てなる作品もある

トレーラーやOPが良いアニメは大概面白いけど
前宣伝がすごいショボくて全く期待してなかったのが
蓋を開けてみたらすごいハイクォリティで
度肝抜かれたのとかもあるので
とりあえず見ないことには始まらない

俺は時間があるから糞アニメでもツッコミ実況しながら見るわ
BSなんかもあるから他とかぶったらさすがに録画してまでは見ないけど

手当たり次第

OPでなにがわかるってんだ
せめて本編1話ぐらい見てから決めろよ

ギャルゲの売上はOPで決まる
by 志熊理科

つまらなそうなのも含めて全部録画したら
面白いかの基準がどうとか気にならなくなった。
これは駄目だろっていうのは途中で見なくなるけど
一応録画はしてある。
#これが低視聴率化の原因だなw

花澤香奈が出てるかワロタ

とりあえず3話or音楽(BGM)を気に入るかどうか
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム