銃社会アメリカ「我々は日本から何を学べるのだろうか」:海外の反応

銃規制



アメリカでは銃の乱射事件が続発しています。
そんな中、ワシントンポスト紙がネットで『アメリカは銃による死者がほぼゼロの国から学べるだろうか?』という記事を掲載し多くの反響を呼んでいました。

この記事では日本の銃火器法は非常に厳しく、個人が銃を持とうと思ったら1日がかりの講習を受け、筆記試験、メンタルチェック、犯罪歴の調査を行うといった厳しい審査があり、更に銃と弾薬は別々に保管して1年に1度警察が銃の点検をして3年に1度免許の更新をしなくてはいけない事に触れています。
また、アメリカと日本の違いはアメリカの法律が銃を手に入れやすくするように作られているのに対し、日本の法律は銃を手に入れにくくするようになっていると指摘しています。
これは文化的・歴史的な違いでアメリカの法律がイギリスの銃規制に対抗して作られたのに対し、日本の場合は侍の刀を取り締まるために作られた法律が元になっているからだろうとも。
また、日本は警察や地域の努力によって銃犯罪が低く抑えられているのに対し、アメリカの文化・政治文化には侵されざる物があるとも書かれています。
即ち”個人的自由”。
個人の自由と公共の安全は容易に比較できるものではないが、日本はそうする事によって何千人もの命を護っており、それが本当のコスト(訳注:ここでは実質的な利益の事)となっていると。




引用元:washingtonpost.com




●パブリウスレックス
自由は何ものにも換えられない。

●ブルックリンパーク
↑ナンセンス。
我々は自由と公共の安全をトレードしてきている。
例えば、映画館で銃を発砲してはいけない事になっているだろ。

●システミック・ネクロリス
何故絞殺・刺殺・毒殺・ハラキリ・意図的な溺死などを含めない?
この記者の物語には穴がある。

●ES-M
↑そういうのはアメリカにもたくさんある。
日本も例外ではないが。
だが(銃によって)何の関係も無い人間が事件に巻き込まれ苦しんでいるんだ。

●ジャック29
グレート。
我々は世界で最も清潔で、自由が少なく、成長が遅く停滞した社会を真似する必要があるな。(訳注:皮肉)

●ブルックリンパーク
↑日本はお前さんがリストに挙げたような国じゃないぞ。
自由は少なくないし、成長も遅くない。

●jtイントーキョー
>ジャック29
アメリカで生まれ、20年以上日本に住んでいる者として言えるのは、この国は清潔であるものの人々は経済的自由を享受し、アメリカ以上にプライベートな自由を満喫し、アメリカ以上に強力なプライバシーを所有していて、アメリカ以上に強力な財産権を持っているという事だ。
更に犯罪の恐怖、銃による暴力も最小限だ。
これは日本がアメリカよりも良い国だという事を意味するものではないが、君や君のような人々はアメリカの暮らしを良くするためにもっと心を開いた方が良いという事を意味している。

●トトモモ
>ジャック29
君はアメリカという巨大な岩の下で生きているんだ。
私は何度も日本に行ったことがあるが、真夜中であろうと路上で強盗や殺人に遭う事を心配したことなど一度も無い。
アメリカではどうだ?

●cmエクスパット
もう一点日本と比較してみよう。
日本にはどれだけの(人種的)マイノリティがいる?
日本人は自分達の国で少数派か?
違うと思うぞ。
信じられない位の単一民族国家だ。
そこから何らかの結論を導き出すまで、自分は黙っている事にしよう。

もし君が日本に長く住んでいれば、日本の人々の間には法律よりもそこで育まれてきた文化が機能している事に気づくだろう。
日本の文化には権威に対する強い畏敬へのプロセスがある。
教師や医者、警察、大人達を尊敬するように子供の頃から教えられている。
自分の事はその後だ。
自己中心的な行動をとる、常識外の行動をとる人達は嘲笑の的になっている。
もし君がいい大学に行こうと思ったら、まず良い幼稚園に入らなくてはいけない。
両親は子供により関わっている(母親は主婦であることがアメリカよりも多い)。
と、アメリカのフェミニストが言っていた。
日本はアメリカにはない、とても強い名誉の歴史を持っている。
我々の歴史は暴力と無法、普通の人々を変質させる軍事行為と政治アクションの連続だ。
私は日本がアメリカ以上に文明的で生活しやすいと比較した事は一度も無い。
今回の問題に関しては、大体フロリダ州と同程度の広さで、人の住める土地は50%未満という国に1億2000万人が共に生きなくてはいけないという要素もある。
もしアメリカを同一条件で比較したいのならカナダやイギリス、オーストラリアと比較すべきだ。
これらの国も無法と暴力の代表国だ。

●ロードキル1965
↑軍隊で6年間日本で過ごしたけど、君の意見に100%同意する。
日本人は凄く尊敬でき、礼儀正しく、実際の所楽しい人達だって知ったんだ。
それはそれとして彼らはかなりアメリカ文化を美化してもいるけどね。
(特に若者たちは)
何せ我々にとって表現力、自発性は時に命よりも重いから。
アメリカに戻った時はカルチャーショックを体験した位だ。
アメリカは自分にとってうるさくて乱暴すぎなんだな。

●ウィリーマックギー
どれほど多くの人間が刀や様々な理由で殺されてきたか、日本の大量殺人事件を調べてみろ。
甘粕事件を調べれば、一度も発砲することなく何千人もの非武装市民を殺傷する事が分かるはずだ。
甘粕事件(wikipedia)
マニア(殺人者)はマニアであり、人々が人々を殺すんだ。
人を殺すのにアサルトライフルなんか必要ない。
少量のガスと肥料があれば年齢、人種、宗教の差別なく罪のない多くの人間を殺すことができる…火薬すら必要ないんだ。
今は違法なガス、肥料、剣や棒、それに拳や脚がある。
人々は人々を殺すための方法を見つけるものだし、そういう暴徒から身を守るすべを規制しようとしてる人達には憤りを感じるね。

●ラスティギーコ
サリンのような神経ガスを合法にしているいかれた国はアメリカだけだと主張しよう。
肥料を使うと言ったが、肥料が爆弾になるというのは迷信だ。
今はその効果が無効になる成分が交ぜられているからだ。
そもそも、肥料を運ぶトラックにアサルトライフルを積む方がよりポータブルなんじゃないのか?
もちろん、中国や韓国では毎年何人も箸で命を落としている。
自分としてはブッシュマスターAR-15を持った人間よりも箸を持った狂人の方がまだいいと思うね。
(AR-15はアメリカの小学校銃乱射事件で使われた凶器)
お前さんの妄想に付き合うとしたら、お前のような人間に付き合う場合はお前さんが素手であろうと俺はAR-15を手にするだろうな。

●ブラウン
銃で育ち、銃のオーナーであり、アウトドアに目が無い人間ではあるが、マシンガン、50口径のライフルやピストルの必要性は感じない。
こういう武器は人を殺す事のみが目的だ。
自分の立場を強くさせ、許可証は自己防衛の域を超えて暴力を美化している。
法には過ぎた物だし、暴力に対する態度はまさに武器そのものだ。

●ヴァマランタス
アメリカと日本は比べられないだろ。
この2つは林檎とオレンジ(訳注:全く別の物、の意)だ。
日本の人口はアメリカの半分で文化的多様性はほぼゼロ(訳注:単一民族という事)なのに対し、アメリカは世界中のありとあらゆる人種が集まっている。
日本は実質的に軍隊を持たず、アメリカの様に世界の警察という訳でもない。
日本は先進国の中で最も高い自殺率を持ってもいる。
この2国の間には法律、文化、政治、宗教などの違いがあまりにも多すぎる。
自分なら厳格な銃規制を施行しながら高い犯罪率・殺人率を持つ国を挙げる事で銃を持つことは犯罪率を下げる意味があると示すことも出来ただろう。

●バンディ・ギル
オーストラリアはタスマニアのポートアーサー史跡での34人大量殺人以降、厳しい銃規制法を採用した。
ポートアーサー事件(wikipedia)
その効果は年間600人いた銃による被害者を250人に減らし、大量殺人はゼロだ。
それに殺人と自殺率も全体的に減少させたんだ。

●ネオ・ワット
↑興味深いな。
それでもなお、我々はその方法は上手くいかないという銃の愛好家によるヒヤリングを聞くことになるわけだ。

●ウーフィー
アメリカで最もハンドガンの規制が厳しい地域はシカゴだ。
シカゴのハンドガンによる犯罪率はアメリカ最高でもある。
”銃規制”は悪党だけが銃を持つという事を意味するのさ。

●ワポヤポ
↑銃規制法はこんなに危険だという引き合いにあの街を持ち出すのにはもううんざりだ。
銃規制法が危険なんじゃなくて、犯罪者達が銃規制法が無い他の地域から簡単に銃を持ってくることが危険なんじゃないのか?
シカゴに行くのにパスポートなんか必要ない、車で行くだけだ。
国を挙げての銃規制と、1都市だけの努力を比較するのは止めろ。

●ルーイッシュラフォンタニー
何故日本?
国境の向こうにあるカナダを見ればいい。


●レッドソックス1901
アメリカは銃と自分達の子供のどちらかを諦めなくちゃいけない。

●a4613
これは銃規制だけの問題じゃない…
日本は街がドラッグや向精神薬に汚染されていない国でもある。
向精神薬は自殺や殺人の衝動を高める薬だ…
何故我々はその事を見ようとしないんだ?

●ファイブマン3
まず最初に、単一民族の文化を持つ国と世界中からやってきた人達で作られた国を比較なんかできない。
日本では落ちている財布を見つければそれを警察に届ける義務があると考えている。
日本で財布を落としても、中身はそのままで取り戻すことができるんだ。
それに歴史に関してはどうだ?
歴史や先例、今後の展開予想なども全く異なっている。
(日本とアメリカに)同じな物は全く無いんだ。
これは林檎とオレンジを比べてるようなものだ。

●セイワット?
↑日本が単一民族過ぎるというなら、イギリスと比較すべきだな。
銃規制に関しては日本ほど厳しくないが、上手く機能しているよ。

●フレッド・シーゲル
日本の文化に関してはよく知らないからコメントするのは消極的ではあるけど、(日本の)子供達は年長者や両親、教師や権威ある人を尊重しながら育っているように見えるな。
それは我々にはない物だ。
(アメリカの)若者達は上記の全てを意に介さず無礼を働くことが許されている。
アメリカでの”進歩的な”思考は素晴らしく豊かで慈悲深い社会を破壊しているんだ。
我々の子供達の多くにとって、人生は無意味なものになってしまっている。

●ビッグタイト―33
(銃規制の)次はナイフだな。

●スノーボール1025
ここで言う”本当のコスト”ってのは実際のコストじゃないよな。
ここではいうコストというのは銃を持つことによって失われる自由の事なんだよな。
個人的に言うなら、自分は命を救う方が好きかな。
自分は日本に9年間住んでたけど、銃を恋しく思う事は無かった。
銃を撃ちたいんなら、射撃場に行こう。
銃はそこに保管しておくんだ。

●アプスパ1
大の大人が銃を幾つも身につけて街を闊歩する位に不条理で子供じみた事があるか?
かつてのトゥームストーンの街の様に携帯せずに街を歩くことが違法だった時なら、それなりに理由にもなっただろうが。
”ワイルドでオールドな西部時代”にはそれが普通だったんだ。

●プラウドフレンチマン
銃の規制を決定するまで、日本で効果のあった事がアメリカでも効果があるかを知る事は無いだろうな。
(銃規制の効果ははやってみないとわからないどろう、という意味)
とりあえず、アメリカの銃による死亡者は日本の1000倍なのに対し、全体的な殺人率は日本のわずか14倍だという事を考慮しておこう。





日本とアメリカ、あまりにも違いが大きすぎて比べる事は容易ではないでしょう。
個人的には銃に関する法律がアメリカと同等、あるいはそれ以上に緩いと言われているカナダとアメリカで何故ここまで違うのかという方がむしろ興味があったり。

追記:翻訳に分かりにくい部分がありました。訂正してお詫び申し上げます。




ボウリング・フォー・コロンバイン [DVD]
ボウリング・フォー・コロンバイン [DVD]
ゴッド・ブレス・アメリカ [DVD]
ゴッド・ブレス・アメリカ [DVD]
フォーリング・ダウン [Blu-ray]
フォーリング・ダウン [Blu-ray]
銃に恋して 武装するアメリカ市民 (集英社新書)
銃に恋して 武装するアメリカ市民 (集英社新書)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

たった一発の弾丸が人の命を奪う。
小指大の鉛の弾で取り返しがつかなくなるのってアホらしいよね。
子供が誤射しようものなら、大人でも命を落とす。
過剰な暴力。
それが銃。

大変だな

銃規制反対論者は、銃からナイフに持ち替わるだけだって言うんですよね~
ある意味真理かもしれない、秋葉原みたいに車やナイフでも大量殺人可能なんだし・・・

アメリカで銃を規制すれば銃による犯罪や殺傷事件は減る
これは事実

でもいまさら銃を規制すると言っても、隠し持つ人が大半だろう
そもそも善人が銃を手放しても悪人は手放さない、悪人が手放さないのだから
善人も怖くて手放せない

一回戦争に負けて全国民武器を片っ端から取り上げられるとかせんかぎりは無理

最後の部分に違和感
>全体的な殺人率はわずか14倍

人口が日本の2倍だとすると殺人率も同じく2倍程度であれば『わずか』と言えるだろうが14倍を『わずか』というのは無理がある

※4
日本の治安は海に囲まれている事と、何百年にも及ぶ歴史と努力、そして最近は銃=戦争という刷り込みや世間体という刷り込みによって維持されてるよね
アメリカには長い道のりだ

でも、銃からナイフに持ち替えられると、一度の大量殺人事件の被害者の人数は減るよね。

リセットボタン押して最初からやり直さなきゃ無理でしょ
でもそうすると、アメリカ合衆国自体が存在しなくなるだろうなw

結論:国民全員に防弾ベスト配って着用を義務化

14倍って多くないですか?w

まぁ他国に口出すことじゃないが、
「銃が人を○すのではなく人が人を○すのだ」とゆうのはまぁそうなんだが
そもそも銃がなんのための道具なのかを考えて欲しいね。

一足飛びに日本と比べても仕方ないだろう
まず銃の所持を許可している国の中でアメリカより銃犯罪率の低い国と比べるのが先だろう
日本と比べるのは極端だしあまり有意義ではないな

狙いを定めて引き金を引くだけでパンっと外敵を仕留められるもんを
常日頃から国中の人が家に置いてるってとんでもねえな
そりゃ怖くて手放せないよね



アメリカには銃規制は無理だね
とりあえず目先の治安維持あたりから始めたほうがいいよ
子供の非行とかさ

>●パブリウスレックス
>自由は何ものにも換えられない。

安全だって何ものにも換えられないけどね。

「銃じゃなくても凶悪事件は多い、悪人に殺される~」っていうが
犯罪者を引き合いに出すより一般人の銃所持を問題にした方が良い
普通の人が凶器を持っていたせいで感情の暴発で犯罪起こすかも・・・ってのが
多くて危ないんじゃないか
ライフル協会は日本でのパチンコ業界みたいだな
日本もいつかパチンコは潰す

男なら拳で語れ

まぁ、なんだ。

暴力満載のゲームは止めたらどうかね(震え声)?

ソマリランドに学ぶといい
武器を捨て、平和な自治区を作ろうと努力する人々だ

そんなに日本を単一民族だからと理由をつけるのなら
アメリカは銃規制のまえに移民規制からやったらどうか

銃社会推進派にとっては、例え自分の家族や恋人や友人が銃で犠牲になったとしても「アメリカ国民の個人の自由を守る上で仕方が無い」と割り切れるって事か。凄いね。

銃にそこまで必要性と偏愛を感じているなら好きにすればいい
だが反論のための論拠として根拠曖昧な持論や偏った知識や本論と関係のない話で日本を貶めるのは不快だから辞めろと言いたい

カナダは英連邦だし、英と仏辺りの影響が
アメリカより思考や行動に色濃く残っているように見える。
その結果がこうして表れている気がしなくもない。

遅すぎた。もうアメリカは手遅れ
今から規制しても結果を出すのに100年はかかるな
まぁやんないよか良いだろうけど

独立し自由を勝ち取るため
フロンティア政策による掘ったもん勝ちの理論の中で、開拓者同士のトラブルからの自衛、
他民族間のトラブルから、マイノリティが最低限の誇りを踏みにじられないため

日本じゃ考えられないくらいの様々な軋轢の中で、
許せるボーダーを越えられないために、銃が必要だった時代が確かにあった
銃を手放すことを恐れる人が多いのもしょうがない部分もある

日本と単純に比較できないし、比較する必要もないと思う
規制派は自分たちの意見を押し通すために日本を利用するだろうけど、
日本は日本だし、アメリカはアメリカ。価値観も歴史も違いすぎて、参考になんないと思う
アメリカなりに解決してくつあい

アメリカは移民国家だし、メキシコから不法入国が絶えない
マフィアの残虐性で有名なメキシコだ

日本が大量に移民を受け入れて、しかも中国からどんどんマフィアが不法入国してくるとしたらどうか
銃で自衛したいのも当然だよ
カナダ、オーストラリア、スイスもヤバイ連中の不法入国はあんま心配しなくていい
アメリカは事情が違う

条件の似てる国と比べたらまずいことになるから
この手の比較では日本を使うのか? と穿った見方をしちゃいそう

安全や犯罪のことになるとよく日本は単一民族がどうこう言われますが、
隣の国では同じ民族同士で今でも北と南に分かれて戦争しています


本質的な論点はそこではない。

自分のやりたいようにやる。これがアメリカ人の考える自由。自由というよりわがままね。
それは間違っていないんだけど、これが強すぎて正義の思想のように使われてるんだ。

良く考えたら移民だらけで文化も異なり、教育レベルも、格差も大きいので、個人の感覚も
バラバラなんだよ。

日本で言うとわがままな人間が多く暮らしているのに一見秩序があるようにみえる地域に近い。

一見田舎のいい街に見えても、地権者、町会議員、土建屋の社長、基本的に狩猟民族な漁師。
実際には、皆自分の利益を追求し、大きな声でしゃべった方が強く、力をもてばもっと
わがままになるような感じ・・・田舎の小さな閉鎖的な街を想像すればいい。

アメリカはこの巨大版なんだよ。そんで銃があればカオスにもなるだろ・・・

一歩間違えれば内戦になりかねんな。
やっぱ多文化共生+銃許可は危ないわ。

日本人はなんのかんので「お上」を信用してるが、アメリカはそうじゃない。

※19
もともと余所者がネイティブアメリカンを追いやって生まれた国、っていうのがあるからね。
だから生地主義をとってるわけで。

自分の立場からすると、アメリカの銃規制には反対
日本と被っていない産業がアメリカで衰退すれば、帳尻あわせでこちらに皺寄せが来るから
もし本格的にアメリカを潰すような状況になったら、そのとき初めて外圧をかければいいと思う

銃器自体はもうどうにもならんだろう。
規制するとしたら弾丸と火薬だね。
生産量をコントロールし、弾丸自体一発ごとにシリアル化する(詳しくないけどもしされてないのなら)。
弾丸購入者は使用した弾丸についていつどこでどれだけ使用したかの申告義務を負い、また国による数年に一度のチェックも受ける。
そしてそれらにかかる諸費用は銃器メーカーが負うものとする。

秋葉原の事件があったときに、銃があればすぐに犯人を仕留められたのに、というアメリカ人がいて、
犯人も銃持てる社会なら、さらに被害が大きかったわ、とつっこまれていた

なんかもう、アメリカ人はアメリカでアメリカ人しているしかないんだと思う
日本人は日本にいる間は日本人でいられるように、社会のありようを守り抜かないとね

アメリカほど銃が出回ったらもはや規制は難しいんじゃね?けど観光客用に銃を持つのを厳しく制限する区画でも作ってくれ。

日本と比べると文化や人種の相違に話が弾むのに対して
カナダと比べると同質性に疑問の余地がないために本題から入って議論にならない
日本じゃなくてカナダと比べろよって言う人間はそちらのスレには顔を出さないんだろうな

まあ自分の周囲に人種やら価値観やら何から何まで違う人間だらけだと安心できる社会にはならないよね
そういうリスクを許容しつつ一握りの優秀な人間を輩出するシステムになってるからこそ世界を牛耳れる国になってるんだろうか
よーわからんけど

アメリカは100年後の未来でも、銃規制の議論をやっているのかな?
子孫たちに銃と言う遺産を相続させるのもアメリカらしいかもね。
なんせ憲法で銃の所持が保証されているんだから。

日本みたいな最悪な国から学ぶことなんてない
反面教師にはなるだろうが

こんな記事を書くとは
銃規制の団体から金でももらってるのか

USAでも細かい所持規定・登録規定なんかは州によってかなり違うんだが、根本的には憲法改正をしなければダメっぽい。コメントにもあるシカゴについて、連邦最高裁も「禁止は違憲」という判決を出したらしい。銃による犯罪率が高いからこそそこまでやってるのが、結局は否定された格好

無理しなくていいのに。
国土の広さとか開拓以来の歴史とか色々言われてるけど、基本的にアメリカ人は銃が好きなんだよ。好きなものってのはどれだけ理屈をつけて説得されようとやめれないんだなこれが。だから規制なんて不可能なんだって。
アメリカは一度メキシコ並みにもうどうにもならないって状況にまでなったほうがいいよ。ま、その時は銃規制云々なんて場合じゃないんだろうけどね。

日本の個人武装禁止させたのはおたくのマッカーサーじゃなかったか?

少なくとも戦前は普通に拳銃等が入手できたんだけど。

要するに、銃が大好きなんでしょ?

かわりに、日本はキャンプ帰りにナイフの一本でも車につんでるのを警察に見つかったら逮捕されるような制度とかあったりするけどな。
つか、銃に罪をかぶせる前に、刑務所にいくリスクを犯してまで強盗するのが割りにあわなくなるぐらいまで下層民の生活を向上させるのを目指すべきなんじゃ。

ハリウッドが噛んでるな
撃ち合いや殺人が無いととストーリーにリアリティが出ないから

今更所持禁止は無理だろうしどうにもならんと思うが、
最近の銃乱射事件を受けてNRAがゲーム業界に無理矢理な矛先そらししてたの見て、こんな頭悪くて沸点低い奴が銃持ってたらやっぱりやだなあって思った。

てか同胞第一なにしでかすかわからない朝鮮系、金のためならなんでもやる薬のディーラーメキシコ、縄張り争いのために犯罪しか起こさないアフリカン、増殖しまくって手におえなくなった世界のゴキブリ中国系、死の商人ユダヤなんかが蠢いてるんだから銃規制したらなお危ないんじゃないの
こういう奴らはどんなルート使ってでも銃手に入れるし、これで一般市民が太刀打ちできないようならそれこそ怖いね。移民国家は自分を守る術を持たないと危ない

まあ変わらなくていいなら良いんじゃないのかな
拳銃もって乱射しても犯罪者の自由意志を尊重してるならそれで

>両親は子供により関わっている(母親は主婦であることがアメリカよりも多い)。

いやいやw
治安が良いから子供は夕焼けチャイムまで外にいるよ

銃という武器が麻酔銃やナイフと違うのは「相手に行動を強いるのが容易だ」という点だと思う。麻酔銃で脅迫はできないし、ナイフは近接しないといけないから難しい。「その金庫の組み合わせ錠を開けて金を出せ」ということが出来るのは殺傷力のある銃だけだろう。「相手を自分の自由にできる」というのが本質なんじゃないのか。

野性の王国

自由と権利も度が過ぎればこうなるって事だな。ま~他国の問題にとやかく言うつもりはないけどさ。
だから日本の捕鯨や死刑も放っといてくれ。

同じ多民族、移民国家のオーストラリアが成功してるのは興味深い事実だな

・・・というか日本の銃刀法を何とかしてくれ
西洋剣の鉄レプリカすら持てないのはあんまりだ

ブラウンさんのご意見がしっくりくるかな
市民がアサルトライフルや強すぎるライフルいらねーだろってのね
ピストルはアメリカの根本みたいなとこもあるから難しいかな

ナイフは物を切るための道具だけど
銃は生物を殺傷するための道具だろ
その違いもわからんのか
まあ他国の価値観を押し付けるつもりはないが

単一民族云々言ってるやつは、現実が自分の理想と違うのは異人種の所為に違いない!っていうレイシストだろw

非基督教圏だから、アジアだから、と同じで「俺が悪いんじゃない!」っていう他力本願の構ってちゃん

韓国や初期のアメリカ、移民政策を始める前の西洋各国と比べたら良いんだよ

日本みたいな治安の良い国なんて基本的にないんだから

不満の矛先・ストレスの捌け口を社会が用意(容認)している日本だから犯罪が少なくて済むのかも・・・。

(サンドバッグな人生から抜け出したい)

14倍を‘わずか‘と言ってしまう所がもうね・・・

拳銃によって加害者を退けた、家族を救ったってケースはどれくらいあるんだろうか

学ぶことはないんじゃないかな。
強いていえば、もっと密集して暮らしたら銃も廃止したくなると思うよ。
アメリカンはホッブズが言うところの、プチ「万人の万人に対する闘争」状態なんじゃねえの?

日本とアメリカを比べても無意味

日本の治安の良さは、法規制や社会制度のせいではなく
単一民族国家の高い同質性から来てるのは間違いないよ
日本が移民を大々的に入れたら、間違いなく今の治安の良さはなくなるね

悩んでも無理。そこは単独で自由を勝ち取ってるアメリカ。
生い立ち違うんだし。
分岐点は南北戦争終了直後だったんだろうけど、
これ推し進めると現代では政権維持は困難だろし、
良くやってもマシンガン禁止とか連射機能禁止が精一杯だよ。

この記事はプロパガンダだ
アメリカ国民は絶対に銃を手放してはいけない
アメリカ国民の本当の敵はペンタゴンなんだから

>甘粕事件を調べれば、一度も発砲することなく何千人もの非武装市民を殺傷する事が分かるはずだ。

全く意味不明。こいつ甘粕事件の意味わかってないだろw

武士が刀持ってた時代でも日本は殺人多くはなかったんだけどね…
社会性の問題だから銃のあるなしはあまり関係ないと思うな


てかいつも思うけどあれだけ銃社会だ銃社会だ言いつつ
シリアルキラーに反撃すら出来ずに殺されまくる銃社会ってなんなんだろうな

14倍の話は皮肉なんじゃないかと思う。原文がどうだか分からないから判断付かないけども

日本でも確かに殺人事件はあるけど、
命を奪う感触が手に伝わらない銃は
明らかに包丁などより殺人に対する
心理的ハードルは低いと思う。

日本人として家庭内で子供の近くに銃があるのは信じられないことだが、ドラッグや不法移民を取り締まれないどころか容認しつつある社会で、銃が取り上げられるのはそれはそれで怖いと思うぞ。

これってTPPではどうなんだろうな?銃規制緩和しろとか言ってきたいして

むしろ西部劇みたいにガンガン撃ち合うような状況に立ち返った方がいい

実は日本はそれほど単一民族国家じゃないよな
アイヌ民族や琉球民族もいるし
でもあちらさんからすれば黄色人種で一緒くたなのかね

まあいいんじゃね
アメリカは力の信奉者なんだから
力こそ全てで、日本を強大な暴力で潰した国だし
ハリウッド映画見ても、いまだにカウボーイみたいな精神の人々が多いようだし
今のままでいいんじゃね(適当)
自分は銃が出回ってる社会なんか絶対嫌だから、日本が良いけどねw

ムキムキの黒人が2人以上で歩いてるの見ると銃は必要と思うよ

アメリカの銃による死亡者は日本の1000倍なのに対し、

全体的な殺人率は日本の わ ず か 14倍だという

                   えっ!?・・・・・えっ!?




























えっ!?

日本の制度を部分的に導入することは可能だと思う
既にあるかもしれんが、タスポみたいに
銃や弾薬を買う際に提示する証明証を作ったり、
3年毎に銃の保管状況とメンタルチェックをしたら良いんじゃないか

アメリカはもう、どうしようもないくらいゴミどもが蔓延してるから
現状で銃規制しても良識ある人間だけが銃を取り上げられて
犯罪者、ヤク中、ギャング、マフィアといった掃き溜めだけが銃を
所持し続ける事になりそうなんだよね

銃規制始めた当初の日本と比べたとしても、日本とアメリカとじゃ社会に出回ってる銃の数と、銃関係で回っている経済が比べ物にならんものなぁ
銃規制すると、当然銃の需要が激減するわけだから、メーカーの製造数が減り、従業員を解雇せざるを得なくなる
簡単に考えてもマイナス効果しか生まないわな
解雇されて再就職できなかった人が、銃を手に犯罪に・・・なんてなったら、立派な負のスパイラルの完成だな(´;ω;`)

アメリカは先進国の中では犯罪率がぶっちぎりに高いだろ
いきなり日本と比較するような高望みはやめて、犯罪を減らす地道な努力をしろよ

マフィアを何処まで締め上げられるか次第じゃないのかな?
規制をかけたら銃を密輸して売り出すんだろうからここをしっかり取り締まれないと
犯罪者の手にだけ銃が流れる形じゃ上記のテキサスと同じ事になると思う

アメリカで銃を規制しても善人が死ぬだけだよ
日本で韓国の悪口を規制しても韓国の対日感情が改善しないのと同じ

自由の国(色んな意味で・・・)

※71
ぶっちゃけ、アイヌも琉球も、古代日本諸民族の派生みたいなもんだし……
古代の日本は今でいう多民族国家みたいなもん。でも文化がきわめて同質。

海外から違いがよくわからないと思われても仕方ないと思うよ?
アイヌは農耕が無かった、琉球は中国に朝貢してたから一見わかんないけど、
極めて文化的・言語的に違いが薄いんだ。

難しい問題だな。
狂気を伴い銃を持った人間にどう対処するのか?

どんなに法で規制しても、抜け穴がある以上アメリカで大量虐殺できる銃を手に入れるのは
「できる」んじゃないか?

大量殺人が容易に行われる以上、自衛もやむなしだと思うね

はっきり言うと手遅れなんだよな。今の状況から銃規制をやればリスクも相当な筈。
それを乗り越えられるかどうかの問題。

日本も戦前は民間人でも拳銃所持出来たんだがなあ。
将校の拳銃は殆ど私物だったし(恩賜除く)なもので機種や口径がバラバラだったり。

銃規制についての話で日本を例に挙げたら、自殺率を持ち出し論点をすり替えて、米国は劣っていないと主張し、
日本が好きだという米国人がいたら、日本の悪い点をつらつらと挙げていって、米国の方が優れていると主張し…

国際化社会への旗手のような顔してるけど、北朝鮮みたいに引きこもってマンセーマンセー言ってる方が似合ってるんじゃないのw

正直アメリカの銃規制はすべきだけど、それだけだと、正直アメリカの治安から言って、
逆効果になりかねないから、もっと管理体制をしっかりしくのが大切なんだろう。

前にテレビで見た話で、強暴な犯罪者に車を乗っとられたときに、その乗っとられた人は近くのガソリンスタンドで銃を借りて犯罪者を撃ったそうな。
身を守るためには必要だとは感じたな
犯罪者が持たないのが1番いいんだけど、簡単にはいかないんだろう

論ずるだけ無駄
アメリカ国民が好きな未来を選べ
どんな正論を言っても、正しい選択が選ばれることはないだろ
どこかでターニングポイントを見極める必要があるのに、
それが出来ない国

※74
これが価値観の相違というやつか。

アメリカのDQNは日本のそれとは比較にならんから、銃を手放すなんて無理だろ。
吉祥寺で事件を犯したような奴らがうようよいるんだから。

あちらには名言がある
「銃が人をころすのではない、人が人をころすのだ」
確かにその通りで、殺意をもった人間は銃などなくても人をころす

けど一方で、銃が殺人のハードルを下げるのも事実だ
ハンマーで殴りつけるのと引き金を引くのとでは
やはり必要とするエネルギーが違う、精神的にも肉体的にも
そもそも銃が武器として戦場で普及した最大の理由は威力でも射程でもなく
誰でも簡単に、罪悪感少なく敵をころせるからなんだ

できることなら銃は無いほうがいい
しかし社会に行き渡ってしまった銃を無くすのは難しい
例え一般の所持を禁止したとしても、銃を手放したがらない犯罪者から銃を取り上げつくすまで
無防備になった人々は一方的にころされることになる
その犠牲を背負うことができる人間が今のところ居ない

最後のプラウドフレンチマンは、なんで実数と率を比べてるんだ?
同じもの同士で比べないと意味がないじゃないかw


●a4613
これは銃規制だけの問題じゃない…
日本は街がドラッグや向精神薬に汚染されていない国でもある。
向精神薬は自殺や殺人の衝動を高める薬だ…
何故我々はその事を見ようとしないんだ?


これは間違い
日本は向精神薬に汚染されている
そこらじゅうに精神科医が乱立してやたらめったらに薬を処方している。
自殺が多いのはそのせいかもしれないね

銃はなくすべきじゃないよ
日本に銃がないのはむしろアメリカのせいじゃん

文化がどうこう以前に、既に銃が行き渡ってるかどうかの違いが大きいよな。
それでも、もっとしっかりした登録制にするとかの改善はするべきだと思うけどね。

銃規制に関しての意見は控えるが、この手の議論をアメリカ人がやると必ず絶対論的な個人の自由を主張する人物が出てくる。

まず、国家という共同体において絶対的な個人の自由など存在しない。法律や社会的ルールといったものがある以上、存在するのは相対的な個人の自由にすぎない。

つまり、社会や公共の利益などと相対化して、個人の自由を緩めたり規制したりする事で共同体が成り立っている。このバランスが狂うと秩序は崩壊する。

こんな社会学の基本的な事も理解せず、公共の利益を無視して個人の絶対的自由を唱える連中に論理的思考は不可能。議論に参加する資格なし。

優秀な移民だけじゃなく先天性の底辺クズDQN共も同時に受け入れて
そいつ等が癌細胞になって白人種にまでDQN化が進行する始末だから悪い
Fワード無しじゃ何も表現できない若者とか目も当てられない
あんな下衆なクズばっかりじゃそりゃ精神荒んで乱射したくなる奴も出てくるだろうと端から見てて思うね

日本人は、ときに好戦的だ。
特に家族や恋人、友人を奪られたときにはヤバい。
もし銃を携帯出来得るなら、やすやすと仇を打ち、あっという間に自決するだろう。

●cmエクスパットに賛成
だからアメリカの「差別」関連のシステムを押し付けないでくれ
日本はそんなものなくても1000年以上、うまくやってきたんだから

なんか”わずか14倍”って発言の意味を勘違いしてる人が多いみたいですが、
日本の殺人率との比較が”わずか”なのではなく、銃による死亡者の数が日本の1000倍もある事に対しての”わずか”って事で、簡単に言えばそれだけ日本より銃で死ぬ人が多いんだぜって事を言いたいんだと思います。何かわかりにくい文章ですまん。

単一民族を強調するが、お隣の粘着に悩まされてる、日本の事情は知ら
ないようだ。いつもの「従軍慰安婦」や「南京大虐殺」は省略したのか?

マジメな会話には感心した。しかし、日本のような規律を持てると錯覚して
いないのか。彼らには、つい数十年前まで、野蛮な道徳しかなかったはずだ

治安の悪さを銃のせいにするなよ
銃規制派も銃寄生派も同じ穴の狢。根本から目を逸らさせようとしてるだけ。
中東で殺し合いが終わらないのはイスラム教のせいじゃないよ。
メキシコが良い見本だ。宗教も銃も関係ない。治安が悪い方が得する連中が権力握ってるからそうなるだけ。

移民の作り上げる自由の国=共通の道徳を持たぬ連中が好き勝手をやらかす国

日本からアメリカが学べる事は無いだろう。国の成り立ちが違いすぎる。
逆に日本がアメリカ的なやり方を無批判に取り入れて、
殺伐とした社会になると言うパターンは有り得るんだよなあ。
水は高きから低きに流れるのだ。逆は無い。

ここのコメは意外と冷静だな

カナダとの違いは、人をころすための銃か?熊やトナカイを狩って食べるための銃か?っていう簡単な違いだろ
「身を守るために相手を撃ちころせ」と教えていれば
「いかに人をころして奪うか?」を考えて育つ人間が出てくるのは、至って当然

「安全のために銃を」なんていう全米ライフル協会のパフォーマンスが、
より多くの犯罪者に「人殺しのための銃」を持たせる結果に繋がっているのだよ

アメリカはもう「後戻り不能地点」にいると思う
これだけ銃が広がった後に規制しても、手放さなかったもん勝ちだ。強盗になんの対処もできない。
財政難で自警団作ってるような州もあるなかで、警察に頼り切るのは不可能だ。

俺は日本で銃が広まる前にここまで規制してくれた誰かに心から感謝する。
そして、なんだかんだいっていざって時に信頼できる警察にも心から感謝する。

※98
私には遺伝子がどうとか、そして聞くに堪えないワードを多用しているあなたが果たしてそのDQNよりご立派な存在だとはとても思えないが

教えてやろう

日本でも凶悪犯罪・大量殺人の殆どが

外国から来た人や、在日・帰化人の奴らが起こしている

ちゃんと毎年警察から発表されてる

日本って年間3万人が自殺してるんだろ。アメリカの銃殺と変わらないじゃん。
日本に銃はあわないと思うけどね。
アメリカ人の「自分は自分で守る」って精神には見習うべきところがあると思う。
どっちが良くてこっちが悪いって問題じゃないきがす

ほんと自由だの正義だの好きだな
アメリカ人って信じられんくらい頭悪いわ
銃を規制するのは自由を奪われるというのなら、
肉親や恋人が銃で殺されても文句は言うなよ

日本に学ぶことなんてないだろ
こっちは銃社会になったことがないんだから

銃があっても身を守れないと思うんだがな
襲われるってのは、大抵先に撃たれるってことなわけで
銃ならそこでほぼ終わりじゃないのかな

とりあえず、自由と自己中の違いを理解する事から始めればいい。

あと移民のせいにしてるけど、移民じゃなくてアメリカ人も事件起こしてる事実も認めないと。

自由第一・力こそが正義がアメリカの良い所だと思うけど
それに社会でも武器マーケットが旺盛がなことは軍事大国の下支えになる
銃犯罪は必要コストと割り切ればいい

アメリカの銃社会を肯定する奴は一度試しに行ってみるといい。
夜に外出することが如何に危険か分かる。
安全に関して言えば、日本は本当に恵まれている。電車で寝られる国、落し物がそのまま帰ってくる国。ありがたい。

アメリカの問題点は銃じゃない。
だから別に所持を禁止する必要は無いと思う。
多民族国家である事や歴史的背景からも銃を無くす事は不可能だよね。

それに規制した所で違法なルートでどれだけでも手に入れる事ができるのが
アメリカだよ現状もそうだろ?
銃を持つ人の考え方を変えない限り銃の所持の可否を論議しても意味は無い。
自由とエゴを履き違えた考えを改める必要があるんじゃないの?

それに比べる国を間違っている日本と比べるなんてナンセンス
まずは銃の所持を許可してる国と比べるべき日本と比べるのはその後だよ。
カナダやスイスは確か銃所持許可されてるよね
まずはそこと比べるべきだよ。

できれば日本を100%単一民族にしてほしいな
そしたら犯罪率は劇的に下がるだろう

いやいやそもそも安全第一がおかしい
自由>安全でもいいよ

むしろ、すべての家庭に銃をいきわたらせて、射撃の訓練を義務化すればいいと思う。

あと100年位内に意図的にゾンビを作り出す馬鹿が現れると思う
そうなった場合に人類の希望として
ぜひアメリカには一般市民が銃武装していて貰いたい

そもそも貧困と無教養が銃犯罪の温床だと思う
医療保険と学費を国家が全額負担すればアメリカも多少まともになるはず

銃のおかげで助かった人って
どれだけいるんだろう

ふと思ったんだが、アメリカが先進国でありなおかつ銃社会であるってのはアメリカが誇っていいことなのかも。
一般人が銃を持っていない社会ってのは、その国の歴史のなかで一般人が支配者から武装解除を受けたか、一般人が武装するのを支配者が邪魔したかのどちらかなので、内乱が起こっているわけでもないのに一般人が武装できるということはアメリカは市民が支配されたことなく自治を貫いてきた証明になるわけで。

銃社会のクセに乱射事件をアニメやゲームのせいにするのは逃げだと思うの

※120
最近は緩和されたみたいだけど確かスイスって全家庭に銃配備じゃなかったっけ

銃社会の先進国は他にもあるけど例外なくアメリカより犯罪発生率は低いんだよね

「馬鹿だから」これに尽きるな

※127
そうかなあ
俺ならアメリカ言ったら銃武装するよ
自分の身が大切だから

それでもバカかな
多分銃持ってる人にも、本来なら持ちたくなかった人間はいっぱいいるよ

※23
比率の罠で、そこらが底なんじゃないか?

銃武装して身守れんの?
いきなり撃たれたらおわりでしょ?

統計とか見てちょっと思ったんだけど、アメリカの犯罪ってどこまで「明らかに」なってるんだろう
この狭い場所に人がひしめき合ってる日本でも、知られていない事件なんて結構あるだろうし、まして広いアメリカでは・・・

理想的なのは銃が溢れてても犯罪がほとんどない国。

アメリカに関して言えばぶっちゃけ手遅れ
銃が社会に浸透しすぎている
単純に流通した銃と弾薬の量が多いだけでなく扱う知識、技術、設備が普遍化してしまっている
撃つだけでなく銃の構造や原理を知っていて組み立てたり改造したり設計したりできる人間が公的機関や武器会社以外に民間人にも犯罪者にもごろごろいる

禁止したって法を順守する奴だけが手放して犯罪者のみが銃を持つ状況が何年何十年も続く
さらに需要のある物の厳格な規制は禁酒法で儲けたアル・カポネのように犯罪組織の強力な財源になる
特に銃なんかやばいぞ
麻薬は畑やフラスコの中で採れるが、銃規制下において銃と弾丸が置いてある場所といえば武器会社のほかには警察署と軍事基地だ
何を意味するかといえばモラルの低い警官や兵隊が密輸品の重要な供給源に代わるということ
密輸品目として銃と弾薬の価値が上がればそれだけ警官や兵隊に対して好条件の買収(もしくはさらに苛烈で残酷な脅迫)を持ちかけられるようになる
どちらにせよ治安維持組織の内部腐敗との戦いは今よりずっと大変になる
市民が自衛手段を失い身を守るために公的機関しか頼るものが無くなった時、肝心の政府組織は獅子身中の虫と戦わねばならない

よく日本は自殺率が高いって指摘出てくるよな。

日本人は腹が減ってパンを盗むくらいなら死を選ぶってだけだろ。あいつらは銃を突きつけて他人から奪い取るけどな。

アメリカで銃により死亡する確率=日本で交通事故死する確率

小中高の間に一度くらいは「○○組の××さんの家族の△△さんが交通事故で亡くなられました」という話を聞いたことがある日本人もいると思うが、それと同じ頻度で「○○組の××さんの家族の△△さんが銃で亡くなられました」という話を聞くのがアメリカの銃社会。
少なくとも自分の親族や友人知人やその家族が銃によって死亡したという話は聞きたくないもんだ。

絶えず移民を受け入れないと維持出来ないアメリカでは難しい。
日本も移民を多く受け入れればそれだけ問題・犯罪が多くなる。
もっとも支配者層はそんなの些細な問題かもしれないが・・・

日本も免許制でいいから帯刀できるようにするべきだよな。

交通事故ならいいのかww

アメリカで銃規制したら間違いなくメキシコ状態になる
銃規制なんてさらに治安悪化するわ

どうしても参考にするならカナダだろ
日本は島国だったり民族に多様性がほとんどなかったり
アメリカからすればどうしようもない差異が多すぎる

今更銃を無くす事なんて絶対できるわけがない 手遅れだ
人が3億以上もいるんだ、人種対抗で殺し合うくらいで丁度いい
人口の急速な増加は大問題だからね!

まだ刀があった江戸時代、テレビや映画の刷りこみで誤解されがちだが
あの時代こそ理想郷の冠を与えるのにふさわしかったらしいよ
武士が権力を乱用して気にくわぬ者には死をができたのは極々わずか
島国と大陸の価値観を比べてる時点でダメ

原住民を圧倒的武力で駆逐して、アフリカから大量に奴隷を輸入して
世界一に上り詰めた国にかけられた、呪いみたいなものだから、どうしようもないね
日本との比較とか無意味だと思うよ

野蛮であるこがアメリカの強さの秘訣だと思うけど

いい生地だった

※5、58
殺人の比率が「日本のわずか14倍」って言ってるわけじゃない。
わずかのかかってる所が違う。
銃による死者数が1000倍なのに対して、わずか14倍。
逆に言うと、殺人が14倍なのに銃死者が14倍どころか1000倍なのは明らかに銃が死者数の上乗せに貢献してるって話。

これは何度でも書くが、日本の民間人のほとんどが銃を持たなくなったのはGHQの政策による。

アメリカも戦争で負けて無条件降伏を食らえば変わるんじゃねw

日本で合法的に銃を所持しようと思ったらそう難しいことでは無いんだけどね。
ただ、銃の管理については重大な責任が伴うけど。

138
交通事故ならいいのかww

自損事故の場合もある。

比べようが無いに同意だな

どっちにしろ多民族国家はサヨクが扇動するような楽園じゃないのはよく分かる

すでに出回ってるから無くすのは無理だろ。
アメリカは日本と比較するんじゃなくてカナダと比較すべき。
無いに越したことはないが、なくせば良いって事じゃない。
目的を見失うな。

149
うん、自損もあるね。
で?

アメリカに必要なのは銃規制以上に教育や社会秩序を守ろうという意識改革。
銃がなくなったと仮定しても代わりにナイフや爆発物を使うだろう。
世界には銃規制がゆるくても銃による犯罪のほとんど起きない国だってある。
銃を所持する自由と安全のバランスという点では日本よりも韓国を手本にしたほうがいい。韓国の唯一褒められる点だな。

※82
>ぶっちゃけ、アイヌも琉球も、古代日本諸民族の派生みたいなもんだし……

アイヌ人の場合は、元々北海道に居た擦紋文化の人々が、周辺からの
文化的影響を受けて鎌倉時代末期にアイヌ人として新登場したって感じか。

琉球・・・というか琉球王国成立以前も含む沖縄島ら「南島」諸島の場合、
逆に本土の宗教や言語が「南島からの派生」って感じか。あと、あの
派手で独特な文化は、島津支配下で「島津は異国をも支配している」
アピールの為に作られた文化だったり。

日本とは地政学的にも文化的にも人種的にも宗教的にも経済的にも
あらゆる面で違いすぎて比較するのはおかしいだろ


・国土が広く、人目に付かない場所が多い
・メキシコと国境を隣にしている為、麻薬が簡単に手に入る
・国境が陸続きなので、密輸入がしやすい
・ラリってるヤツが多い
・多人種、多宗教なので思想的な違いからイザコザが耐えない
・日本よりも数倍経済格差が激しい

こういう条件なんだから、逆に武器が無いと人々は不安で暮らして行けないだろ

※10
>そもそも銃がなんのための道具なのかを考えて欲しいね。

銃規制反対派は「身を守るための道具」だと思っている様子。
現実には身を守る為じゃなく犯罪のために使われることが多いけど。
しかしそれを言ったら「犯罪から身を守るためになおさら銃が必要」
だのと言い出す。

面白い事に、米国では、銃は「身を守る為の道具」と考えられているけれど、
ナイフは「犯罪の道具」「人殺しの道具」「ギャングの道具」と考えられていて、
銃に比べると、ナイフを「護身目的で」使った事による正当防衛の立証が
日本並みに難しいそーで。

銃のマンストッピングパワーが(種類にもよるけど)意外に弱いこととか、
ナイフは主要動脈を傷付ければ99%の確率で助からず、また拳銃弾よりも
広い範囲で体を傷付ける上、近距離からの攻撃である為、急所に命中する
確率が高い事とか、銃社会米国と言えど、銃よりも生活の中で刃物でケガを
した経験者の方が多く、その痛みや恐怖をリアルに知りやすい事なんかが
銃よりもナイフの危険視に繋がって居るとか居ないとか何とか。

聞きかじりの話なんで何か違っていたらごめん。

てかまずは銃を持って家に侵入してくるような輩を徹底的に減らすことだな。そんな奴がいるのに銃を手放せなんて、戦場で丸腰になれと言われてるのと一緒。

あとアメリカと日本は違うけど、移民を受け入れてきたのも銃を持ったのも自分たちで選択してきたことだから、結局は失敗してんだよ。

経済と覇権と引換に安全を捨てたんでしょ。
日本は外圧がいくらあろうと無闇に移民なんて受け入れないから。
治安を損ねてまで豊かにならなくていい。
貧乏でも子供たちが外で遊べる方が良い。

戦後日本のような極端な状況と比較しても意味ないわな。
戦国時代の世界で一番銃が多かった日本でも銃犯罪が少なかった事の方がまだ比較対象だろう。
刀狩りはされても、結構火縄銃は農民が持ち続けたのに一揆に使われなかったのとかさ。
銃じゃなく弾薬に一発1万円とかの高額な税をかけるとかの、弾薬規制の方が現実的じゃないかねえ。密造酒ならぬ密造弾薬の取り締まりしたり。

>銃規制反対論者は、銃からナイフに持ち替わるだけだって言うんですよね~

そら、どうしても相手を生かしておけないって人はナイフ使ってでも
相手を殺そうとするのだろうけれど、現実には、銃がなくてナイフしか
なかったら起きなかった事件なんて腐るほどあるだろうなぁ、とは思う。

漫画「ドリフターズ」での織田信長の台詞。
「銃の真の利点は(中略)殺す事と殺意と罪悪感の簡便化だ。
なにせ引き金一つで誰でも簡単に兵になる」

アメリカについては今銃を手放すことはかえって危険だと思う。
日本は比較対象にはできないと思うよ。日本はずーっと今の日本のままでいて欲しいとは願うけどね。
千年後、お互い国があるといいね。

身を守るためにより強大な敵と戦いたがってるアメリカ人の勇敢さには脱帽するわ(皮肉)

>アメリカの銃による死亡>者は日本の1000倍なのに対し、全体的な殺人率は日本のわずか14倍だという事を考慮しておこう。

これ1000倍を強調することで、殺人率が14倍もあることを小さく見せる詭弁だな。
自殺はしょせん行き詰った1人が自分で死を選ぶ権利で、
殺人は罪の無い複数が望まない死を強制されるものだ。

このあまりにも大きな違いを軽く見すぎてる気がする。


アメリカは軍用銃なども民間人に売り過ぎなんだよ。

まぁ大量移民で民族間のトラブルも絶えないし、銃で他民族を皆殺しにして奪った歴史と所業で銃が全てな価値観な国だしな。今更、銃の無い社会とか無理だろうね。

銃社会USA
ttp://www.youtube.com/watch?v=FoNPDj-S520

>とりあえず、アメリカの銃による死亡者は日本の1000倍なのに対し、全体的な殺人率は日本のわずか14倍だ

一瞬騙されかけてしまったがなんてクソみたいな詭弁!w
「日本の刃物による死亡者はアメリカの1000倍なのに対し、全体的な殺人率はアメリカのわずか10分の1だ!」(数字は適当)

>165
まぁ自殺に追い込む反日行政とかカウントすると15万人は殺戮されてるからな。
だけど反日行政による死傷者ってのは日本では殺人扱いに話題にならないし、そういう反日テロの認定もまだまだ日本は未熟でしょ。

>アメリカの銃による死亡者は日本の1000倍なのに対し、全体的な殺人率は日本のわずか14倍だという事

アメリカが銃単体に対し日本が銃を含むすべての殺人率って・・・さすがアメリカアンフェアだw

スイスでは国民皆兵として、兵役完了者には希望があれば兵役中に使用したライフルを持ち帰り出来るし、兵役経験者の家庭にはライフルが常備されていた。

でもそのスイスでもライフルを使用した殺人や、戦争脅威の可能性の低下などで、家庭からライフルは排除され、地元の郵便局(国家施設)などに集積保管されるようになった。
もちろん個人所有はその類にあらず、相変わらず家庭保管できる。国家の兵器としてのライフルのみが対象だったが。

こうあるべきだ、なんて賢しらに語るつもりは無い
ただ、個人的には真夜中におちおち出歩くこともできないような場所に住むのは嫌だね

日本は日本
アメリカはアメリカ

同じ条件にあてはめて語ることは出来ない
銃をどうするかはアメリカ人自身の決めること

だーかーらーなんで日本なの?違いが大きすぎるわ

銃規制が甘くても銃犯罪が少ない国あるだろうが
そこを対象とかにした方がええだろ

>何故日本?
国境の向こうにあるカナダを見ればいい。

ですよね
銃所持率が高くて銃犯罪のきわめて少ない国と比べる方が興味深い
銃規制されてる国で銃犯罪が少ないなんて当たり前すぎて分析するまでもねえ

こいつらのいう自由というものなんざ自然界にも存在しない。
まず完全な自由なんてありえないって事を理解して、最低限の自由を得る努力をすべきだな。
最低限の自由は協調の上に成り立つ。

強調できないやつを縛るためにルールが出来る。
それこそが自由を損なうという事だ。

それに俺らは銃を持つ権利よりも安心して外を歩ける自由を望んでいる。だから銃をもてる自由なんていらん。

あと我侭な奴ほど自由という言葉を使うけど、そいつらは他人の自由なんてどうでも良いんだよな。
他人の自由を尊重したら自分が我慢しないといけない事だってある。
そんなことも出来ない奴が自分のわがままを正当化する為に自由という言葉を使ってるのを見ると反吐が出る。

結局は目先の事しか考えられない馬鹿か何十手先まで考えてるかの違いだ。
それぞれが自重した結果日本の方が自由に外を歩ける暮らしやすい国になってるじゃん。

学べるものは無いね
社会の成り立ちから国民性、歴史、人種、すべてが根本から異なる
様々な要因がある日本の結果だけみて真似したって、
アメリカ社会では通用しない

銃を持つこと自体に罪悪感を持つ必要はない
重要なのは、結果的に被害者がどれだけ減らせるかだ
市民が銃を持つことによって10人の被害者が8人に減らせるのなら、
銃を所持すべきだ
銃さえなければ8人が0人になっていたのにと悔やんだって、それは非現実的な夢でしかない

わがままも自由のうちだよ。もちろんそれは他人と衝突する。
その時、自制じゃなく自分の主張を通す力を持つ方が大事。

もうそろそろアメリカには誰かが言ってやらなきゃならない
銃を持たなきゃ暮らせないお前らは世界で一番チキンじゃねーかってね
それを言うのは結局俺たち日本人になっちゃうと思うよ
好むと好まないとに関わらずにアメリカのと日本はそういう関係だしな

日本人「自分の身が危うくなった時に相手を傷付けるのは止むを得ない。正当防衛だ。」
アメリカ人「自分の身が危うくなった時は相手をころす。正当防衛だ。」
自分の守り方がそもそも違う

日本でも簡単に銃が入手できるようになったら・・・
一般人の発砲事件の数が、暴力団の発砲事件の数を簡単に上回ると思う。

まぁ、りんごとオレンジだわな、そうだわな、その国民性も経てきた歴史の質も、
日本とアメリカじゃあ、まるで違ったものだ。
われわれ日本がこうだからって、その真似が必ずしもアメリカのプラスになるとは、とても断言できない。
アメリカはアメリカの責任の下に正しい道を模索し続けるしかなかろう。
失敗と後悔とで築いた屍山血河のうえに、それでも平和の楼閣を建てようとする無駄な努力が、その蓄積が、ついぞ歴史というものになるのと違うか。
まぁ、こんな日本から何か学べるならば大いに学んでいただきたい。
そこんとこは、同盟国のよしみだしな。

銃規制と多民族国家は関係ないと思うが・・・




道具である銃が人の手の温もりを知る時

それは悲しみを生み出す瞬間でもあるのだ



全くの他人事だから、単なる読み物、エンタメとして議論を読めるな。
世の中は社会主義と自由主義のハイブリッドになる。その混合の仕方が民主主義によって決まる。民主主義において最も大事なことは幅広く議論することだ。目一杯話し続ければいい。


●相変わらず突っ込み所満載のアメリカ人だらけだが・・・

キリがないから一つだけ。
この子達は、違いは大きかろうが、「役に立つ方法」というものを
少しでも理解し、取り入れようという気はないのかな。

「比べることは出来ない」
は解るが、じゃあ、日本のリンゴの木をアメリカで育てる時、
「日本の知恵」は全く役に立たないと、最初から無視する?
少しでも役に立つのであれば、学べば良いのではないかな?
最初から全否定するのは、解析力のない証拠。 解析力がない子と、革新的意見を言う人間の議論がかみ合わないのは当然だろうな・・・

日本人なら、少しでも良い所、役に立ちそうな所があれば
それを学ぶ。 日本はそうやって成長してきた。

●反論してる連中は、否定してるだけ

建設的な意見は全く出てない。
彼らは単に、子供のように自分の意思を突き通すことに注力したいだけだ。
アメリカの銃社会の基本は、「利権」と「自由の名を借りたわがまま」だ。

彼らの社会は色んな思想・価値観の人間がいる。 その中で生きるには
主張がマッチョでなければならないのは、容易に想像が付く。
その手段として、「議論」や「理論武装」ではなく「腕力」に頼らざるを得ない
というのは、情けないとは思わんのか? 

アメリカは「バカを集める」事により、合法的に国内に「途上国と先進国」
の経済システムを生み出してきた。 近代の経済の成長システム・錬金術だ。
 それに対応するには、「権力に意見する」か「国民を改革する」か選べよ。

※166
いや、「銃を使っての犯罪がアメリカは日本の1000倍」であるのに対し、「両国における殺害方法を問わない殺人では14倍まで減る」ということを言いたいのだと思う。
殺人率がたったの14倍と言いたいわけではなく、銃単体殺人と殺害方法を問わない殺人の数を比べているわけでもなく。
「それだけ銃で殺される人の数が多い」という論旨では。
逆に言うと、「アメリカの殺人発生率は日本の14倍ある」が、「それを銃器による殺人に絞ると1000倍まで跳ね上がる」ということ。
銃による殺人がそれだけ容易に行われる、というニュアンスじゃないかなあ、たぶん。

まぁ人が死んじゃうこともあるけど娯楽としてもおもしろいから規制なんてしなくていいよ

銃を持つための自由とかwww
野蛮国家www

銃を手にしなければならない状況が多い(?)ことが一番の原因だろ
それをどうにかするのがまず先
でも問題が山積しすぎて結局放置せざるをえないんだろな
彼らには生きるか死ぬか、その選択しか無いのか?
もう少し考えろよ

銃による殺人<数>と犯罪?に占める殺人<率>を比較対象に持ってきた意味が分からない

アメリカは銃で死んでいる人数は多いけどそれ以外での殺人は日本も多いと見せかけたい詭弁、トリックだろうが頭の悪い反論だな

まあどうせ出した数字も根拠なく言ってるんだろうけど隣国にしろアメリカにしろ知的レベルの差というか教育、知識の格差が激しすぎるだろ


彼らの物事を完全にアタマから否定はしないと言う姿勢には改めて敬意を表す。

アメリカは日本に学ぶべきことがたくさんある。
日本はアメリカに学ぶべきことがたくさんある。

大切なのは自省して直すべきところは直していくことだよね。

確かカナダも銃所持は合法だが、銃による犯罪はアメリカよりかなり低いんだよな
法というより国民性や環境・教育とかなのかなあ

アメリカにも銃反対って人は多いけど、実際、規制されることはなさそうってのが実感だよなあ
銃規制が議論され始めてもう20年になるらしいけど、部分的な規制に留まっていて、銃所持者を大きく減らす方向には向かってないからな

あちらさんのコメントにもあるけど、アメリカと比べるならカナダや欧州などと比べるべき。
日本とは文化的背景が違いすぎて、単純な比較はできない。
カナダなんかは民間人も容易に銃をもてるのに、アメリカの何倍も銃犯罪が少ない。
銃がありつつも今よりも安全な社会を目指すという議論ではなく、このワシントンポストの記事は「銃規制ありき」の政治的な臭いがプンプンする。

銃が包丁になるだけで事件発生率はさほど変わらないだろう

日本人は権威を盲目的に尊敬するようになんて教育されない
政治家も官僚も警察も教師も叩かれほうだじゃないか

デザキ事件といいワシントンポストは中の人変わったのか?
左翼臭がプンプンするぞ。
内側から組織を破壊するって簡単なんだな。
ニューヨークタイムズのノリミツオオニシみたいな奴を在米枠かなんかで採らなきゃ差別ニダだもんな。

>全体的な殺人率は日本のわずか14倍

わずか?。14倍もあるが。

ワシントンポストは
ニューヨークタイムスほど左翼的ではないが
ウォールストリートジャーナルほど保守的でもない

まず言いたいことは、甘粕事件は民間人を何千人も殺したような事件じゃないし、真相は今だってはっきりしてない。
次に、日本は軍隊を持たないってのは名目上の話で、実質的にはそうじゃない。これについては、自衛隊が軍隊じゃないなんて言葉遊びは、あと数年で終わらせることになるだろうけど。少なくとも俺はそう期待してる。

うわぁ~、凄く頭の悪いコメントしかない
何で日本と比べてんだよw
お前等の北に手本に成りそうな国があるだろ・・・

他人の自由の為に、自らの命の危険がある。
自分の自由の為に、他人を傷つける。
そんな自由ならいらない。

本文中にもあるが、米国が英国から独立した歴史を抜きに語るのは良くない。
為政者が強権的な支配を施した場合にどう抵抗するか?という点に着目するべき。
法律さえ守っていれば絶対に人権が守られるってほど世界は甘く無いってことだな。
為政者に人権が抑圧されたときに抵抗するための武器として、銃は決して殺傷力過多とは言えない。

※5
いや、「わずか14倍」というのは、1000倍に比べればって意味だよ
あと人口は関係ないよ、割合の数字だから
例えば10万人中の殺人事件が、日本では1件、アメリカでは14件って事

既に出回ってる銃をどうこうしようというのは困難だろう
どうしても改善したいというなら、まず教育から始めるべき
けどそれすらもしないのでしょう?

銃を売っても、弾を売らなきゃいいんじゃないの??

散々言われてると思うが、銃規制は全体的に見て
メリットが多いからやるべきだと思うが
現実問題として不可能だろう
日本の一般家庭からハサミを取り除けって言ってるようなもんだ

人口比2倍に対して殺人比14倍。
銃だけじゃないんだが、アメが凶暴じゃないと特アの抑止力にならんから批判する気にはならない。

>199
インディアンから身を守る理由を抜きにしてるぞ

面白い記事だけど、日本や米国ってそもそも他国との比較に最も
ふさわしくない主要な2カ国だよね。

銃のほうがナイフより効率よく安易に人を殺せるんだから
なくしたほうが安全に決まってるだろ・・・。

カナダってそんなに銃規制が緩いの?

管理人さんはいつも質、量ともしっかりした仕事をしますね
今後も頑張って下さい

関連商品の「フォーリング・ダウン」で草不可避。

アメリカの歴史がどうとか知らんけど、奴等自身が積極的に議論してるってことは出来うる選択ってことなんちゃう?
世界最大の先進国で、無抵抗な子供を大人が守りきれず18人も殺されるなんてどう考えてもバカげてるもんね

そうだよ日本を比較に使うのはまったく馬鹿げてる
まったく違う国だからな

アメリカ人が馬鹿だからとか歴史が無いからんなんて言うのもナンセンス
ただ、もっと上手く銃規制することは出来るはずだ。

アメリカの殺人者率が日本の14倍ということは、銃被害者も14倍くらいでなければ銃の正当性の辻褄が合わないと言いたいのだろうか・・・
あれ・・・?

>アメリカの銃による死亡者は日本の1000倍なのに対し、全体的な殺人率は日本のわずか14倍

流れ弾と無意味な大量殺人
があるっていう証拠なんじゃないかなあ

アメリカ、オーストラリア・カナダは英国から出た犯罪者の流刑地。
そしてアメリカはその中で英国から自主独立を武力で勝ち取った国。

彼らの根っこには「自主独立」「牢獄(皇室)からの解放&自由」が
国の根幹、アイデンティティになっている。

なので抑圧された人達の気持ちが分かる人たちか?
と思えば実は全く反対でフランスもアメリカもオーストラリアも
英国顔負けの差別主義の権化。

インディアン、アポリジニ、オーストラリアでは白豪主義で
タスマニア島の原住民を絶滅させたのも記憶に新しい。
タスマニアデビルって英国から流経させられた犯罪者にこそふさわしい。

この犯罪者集団のアメリカ・オーストラリア・カナダが
日本帝国の人種差別撤廃提案を超絶反対した事は忘れてはいけない。
こいつらが唱える自由は個人の自由とそれを妨げる他人の排除です。

極左翼思想です。 フランスも自由革命を起こしておきながら
単に施政者が変わり差別内容が変わっただけの人種差別社会です。
こんな所は他人なんて信用できません。だからこそ銃が必要なんです。

絶対に日本のようになるのは不可能です。議論するだけ無駄です。

14倍というのもどうかと思うが

日本の14倍を「わずか」って言ってるのではなく
1000倍と比較して「わずか」14倍って言ってるんだ。文脈から判らんか?
お前ら他人を嘲るより国語力を鍛え直せよ

>銃を所持する自由と安全のバランスという点では日本よりも韓国を手本にしたほうがいい。韓国の唯一褒められる点だな。
もしアメリカのメディアで銃について韓国を手本にすべきなんて記事があったら
コメント欄は間違いなく「バージニア工科大」で埋まるだろうなw

しかし近代日本の銃制度ってサムライのカタナがどうこうより、単にイギリスに倣ったもんだと思うが…
比較でカナダを出さずにあえて日本を持ち上げ気味に出してくるのは、どうもガス抜き臭いな
結局、デモ日本ハ自殺ガーだの抑圧的ナ警察社会ガーだの
「日本人と違って俺らは自由!恵まれてる!」って流れにしたいんじゃね?
中韓のメディアでもそういうのやってるしな
迷惑

まぁ、現実問題これだけ一般人に浸透した銃を回収するのは不可能だろ。
日本の真似をするよりはアメリカならではの法改正を考えるしかないんじゃね。

Until some state decide to purge all guns, we will never know what works in Japan will work for US

Also consider that while US had 1000 times more deaths by guns than Japan, the overall homicide rate of US is only 14 times higher than Japan

最後のコメの原文。「銃規制してようやく、我々は日本で効果のあることがアメリカに有効であることを知るだろう。」みたいな感じだから、コメした人は銃規制に賛成ってことだよね?殺人率はたったの14倍なのに、銃による殺人は1000倍。(つまり、アメリカのほとんどの殺人は銃によって行われている。)」みたいなことを言いたかったのかと。
(追記)読み返したら、「規制してみるまでは、日本のどんな規制がアメリカに対して有効か我々は知るよしもない。」という意味で言っているようにも思えた。

what+名詞(works)で「どんな"名詞"が~」と"疑問詞+名詞"と取るべきなのか。
what+動詞(works)で「the thing which works~」と"先行詞を含む関係代名詞"と取るべきなのか。

what+名詞パターンは後ろに続くのが"What subjects do you like?""What time is it now?"のように動詞+名詞を続けて"what+名詞"が目的語のようになっているパターンが多いけど、"what+名詞+will+動詞~"のように"what+名詞"を主語のようにする用法もありましたっけ?俺にはわからない。誰か教えてください。

期限付きででも一回やってみるしかないな。

まーだ刀狩りが出来てねぇのかよwww

※220が正しい訳だ。
管理人さん、故意に投稿者の発言を捻じ曲げるのは止めて欲しい。
捏造してアオるのはアフィブログの悪い癖だね。

銃など不要。
徒手空拳にてつかまつるなり。
…ということを学べばいいんじゃないかな。

日本も銃おkになったら自殺が増えそうだけどな

日本人が考えなければならないのは
こんな国のポチをいつまでやるのかということ

「殺人率はわずか14倍(に過ぎない)」という考え方には違和感を感じるね(^^;。
14倍って大きいでしょう。

日本での廃刀令みたいなのを歴史のどこかでやっておけば違ってたかもな。

でも銃国家って戦争の時は強みだよな、国民全員が戦闘できるわけだし
スイスみたいに銃は残して玉だけ規制すればいい。

日本で銃がもっと持てるようになっても
自動車教習所並みの免許制度になるだろうな。

アメリカは結局銃規制しそうにないな。
殺人をするのは人間であって銃じゃないってのはその通りなんだけど、犠牲者の数は違ってくると思うんだけどな…
まあ他国のことだからどうでもいいけど。
アメ人がそれでいいなら別にいいんじゃね。

こいつら(米国人)は勘違いしているよな。

銃がなくても殺人者は殺人者だという理論は馬鹿げていると思う。

じゃあ、日本の子供だってナイフが手に入るわけだが、ナイフを持って学校で人を殺したりするのか?
答えはノーだ。

銃なんていう殺傷能力の高いおもちゃを手の届くところにおいとくから、精神おかしくした子供が銃乱射する。
日本の場合は、精神おかしくしても引きこもるか、猫に虐待するのがせきのやまだろう。

自業自得なんだから今更なに騒いでんだって話じゃん
望んで銃をばらまいて望んでそれを維持してんだから当たり前の結果

カッとなって殴るのと、カッとなって撃つのでは
全然意味が違うと思うんだけど。

ただ殴るにしても撃つにしても
動機は大して差はないんだよね。

何千人って、甘粕事件は3人しか死んでないけど…

くらべるのが馬鹿げてる
何もかもが違いすぎるから
どちらが良いとか悪いとかいう話でもない
土台も環境も何もかも違いすぎて参考にできないし適用もできない
お互いにね

確かに日本とアメリカは林檎とオレンジなんだよなあ。
でもアメリカは、もっと銃の所持資格を厳しくするべきだよ。

日本でも銃免許は簡単だそ
メンタルテストはザルだし試験は運転免許以下
まあ煩雑な手続きが十分抑止になっているんだろうが。

>甘粕事件を調べれば、一度も発砲することなく何千人もの非武装市民を殺傷する事が分かるはずだ。

アホは3つ以上の数をたくさんと言うらしいが、真のアホは3人を何千人と言うんだな。
世界は広いぜ。

日本とアメリカじゃ違いすぎて比べられないのでは。
イギリスやカナダ、せめてヨーロッパの国々と比べるべきでは。
言語風習文化宗教歴史、何もかも違うので参考にならない。

※238
取るのは確かに難しくないんだけど
所持は意外と年数がかかる
その上なにか銃がらみ事件があると、すぐに警察が家に来る
これが地味に面倒で嫌になる

※240
日本は銃を持てないから事件が少ない→でも自殺が多い→その上単一民族国家→文化も→…
みたいな方向に持ち込んで議論を停止させたいように見えるときがある
あの国はあまりに異質だからって言い訳つけて
オーストラリアやカナダの方が、比較対象として適切だよな
それとも訳されてないだけで、比較されてるのかな

今更銃を取り上げるのは無理でしょ?
他国に行った事がないからよく分からないけど
銃を持っていて助かったって場面は少なからずあるんだろうし

銃を持たない事よりも
どんなにコストがかかろうとも銃を持った人間をいかに管理するのか考えた方が未来がある気がする

※243
オーストラリアはやったよ
最初の一年は危惧の通り犯罪が増え、それから先はガンガン減ってる
で、銃の管理は共和党が全米ライフル協会から金もらって
購入者の身元確認する法案潰した
あの国では、これはコストの問題じゃない

だが実際銃で犯罪が起きると言っても、その大半は違法所持された銃とかなんとか
そりゃ脚がつかないようにするんだろうが、自衛のための銃は必要かもしれない
規制規制じゃなくて道徳を高める方にシフトしたほうがいいと思うなぁ

銃よりも医療費の方が問題だろ。
アメリカでは一日入院して16万だとよw

日本どうこう言ってるくらいなら、ライフル協会言い包めるセリフ考えてる方が建設的っぽいなと読んで思った
でかい市場で飯の種の銃取り上げられたら、皆職が無くなっちまうんだから、そこからどうにかせんと困るよなー
JTみたいに徐々に本業を乗り換えてくしかないんじゃね?


>信じられない位の単一民族国家だ。

日本にも一応大和とアイヌと琉球って複数民族がいて、彼らの言語も一応残っちゃいるけど、
俺は知識上で知っているだけで、たぶん会ったとしてもわからんし、そもそも見分けようとも思ったことねェ
少なくとも生卵ぶつけたり、入店拒否しない。そういう意味じゃ単一民族なんだろうな

原爆や大都市無差別爆撃で殺した人数を、
米国内での銃による殺人で超えたのかな?
呪われてる国なのだろうな。

アメリカは国民全員が一度、「自由」の本当の意味についてじっくり考える必要があると思う。

日本はアメリカに追いつけ追い越せと言いながら
ずっと憧れ、見習ってきた。随分とアメリカから学んだ。良い面を。
だから日本の精神性から学ぶなんてナンセンス。
銃は無い方がいい。そこを観るだけでいいと思う。
アメリカ人は他の国にはない
アメリカの素晴らしい精神性があるのだから。

ライフル協会の標語に正面から対応するには、結局、人間の心の中を管理するしかない。

国のルールではなく、文化(精神的教養の面の)を共有できないのは確かに影響するだろうね。
多分、人種なんかで縛らなくてもアメリカ生まれのアメリカ育ちであれば多少は思考の方向を共有できるような気もするけど。
日本もだんだんそういうのが減ってきたね。何が原因かは書かないけどさ。

>日本は実質的に軍隊を持たず、
個人的に軍を持たずにいても大丈夫ならそれでいいんだけど、そうも言ってられないから実質的な軍隊が欲しいよ。切実に。

>アメリカの様に世界の警察という訳でもない。
一言言わせて。
 所謂、自業自得だよね! さも与えられた使命みたいに言うな!

銃を持つ自由
(人を殺せる自由)

ものは言いよう

cmエクスパットさんが言ってることが正解だと思うわ
要するに異文化が混在するのが問題、文化の多様性からは創造だけではなく犯罪も生まれる
昔と違って今は創造される数が減ってるから
相対的に文化の多様性は犯罪を生み出すデメリットのほうが大きくなってる
どっちの国が正しい、間違ってるとかじゃなくて
単純に混ざってしまうほど密接に関わるのがいけない、知るということは必ずしも良い事ばかりじゃないから

日本で最終的に刀狩をしたのはGHQなんだよ。だから日本が自分自身で選択したわけではない。こういうことも知っておかないと足元を掬われる

日本は銃だけでなく銃砲刀剣類所持等取締り法でナイフや刃物にまで厳しい規制がある。
アメリカでナイフも違法だ!と言ったら「自由の侵害だ」と騒ぐだろうな。
ぶっちゃけアメリカみたいな人種のるつぼで規制を徹底するのは難しいだろう。
大統領権限で全州に徹底させた上で国境に軍を配備して移民なども廃絶しない限りは。

>217
お前が一番ひねれてない事に気付け。
その奥にある意味をみんな見ようとしてるわけ。

違いすぎて比べられないに同意
銃規制したところでナイフでも人がころせるから同じだっていう意見も日本での犯罪見てると全否定はできないよね
だけどそれでもやっぱりカッとなって銃持ってついバーンしたらあっ・・・やっちゃった・・・ってなるよりはよっぽど安全だと思うけどなぁ・・・凶器を手にした時の恐怖感が違うもの

あと諸々問題は出てくるにしてもやっぱり国民皆保険はあったほうがいいんじゃないのかな、医療費が緩和されればその分教育にまわすお金もできてくると思うのだけど幻想なんだろうか・・・

みんなが言ってるように銃規制そのものよりもむしろ教育が国民全体に行き渡ることとか、そのためにも貧困をなるべく無くすように努力するとか、そういうことのほうが大事なんじゃないかと思う

アメリカの銃に関する自由の意味は、本来は「政府に武力を預けない」って事なんだよね。
元々、ヨーロッパで貴族連中に預けてたらひどい目にあった連中が流れ着いてできた国だから。
だから政府が用意する警察官も居るけど、市民が用意する保安官も居るのだ。

そこを取り違えるとややこしいことになる。

まあ、そろそろ現実に合わせて変えりゃいいのに、と日本から見りゃ思うけどね。

まぁ日本は、あまりにも銃砲所持許可を厳しくしてしまい過ぎて、
農作物の害獣被害が増えても猟友会はお爺ちゃんサロン化してしまい
後継者がおらず四苦八苦している状態だけどね。

よく「銃が使える人間なら自衛隊にでも頼めばいいじゃん」って奴いるけど、
対人戦のシチュエーションや銃で訓練している集団は
保護鳥獣と狩猟対象種の区別とか、各動物の習性とか
そんな方面の練習はしてないだろ。
地図にも描かれないレベルの地元の山道・獣道の地形だって、
やっぱり熟知しているのは地元のおっちゃん・あんちゃん達だろうし。

アホなブログだよな
答えなんてねえじゃん,銃社会と比べるとか(笑)
アメリカが目指すのは銃社会でも出来るという模範的な
社会を創る事だろ?日本を見てどうすんだよ(笑)
こういうとこから見てもアメリカ衰退は進んでるよね

自分はアメリカに住んでいても銃を所持したいとは思わなかった。
妹は自分よりも治安のいい高級住宅街に住んでいたが隣がキチな家で近隣トラブルがこじれて侵入された事がある。相手は常日頃「自分は元警官で家には銃があるぞ」と脅してくるやつだったから、銃を持たない妹は怖かったそうだがそれでも銃を持ちたいとは思っていない。
撃つ自身も無いし、その時も警察を呼んで解決したそうだし、何でまず警察を呼ばないのか理解できないそうだ。

カナダを見習えよ

銃が武器にならない位に防御が進化したら解決するんじゃね

100年後とか?

アメリカでは、銃で犯罪が起きる
日本では、朝鮮人が犯罪を起こす

逆に日本にもやたらアメリカを見習えって人間がいるけど、国の成り立ちや規模からして全く違うんだからそう簡単に比較出来るもんじゃないわな

こういったコメントを読むと必ず出てくるのが、「日本は単一民族」ってこと。
でも、その単一民族国家での犯罪率のトップにいるのは外国人なんだよ。
日本の刑務所は、外国人受刑者が大半を占めている。
そして、生活保護受給者も何故だか、外国人がトップなんだよ。
これで、単一民族なのかな?

そして、言いたくないけど。自殺率がトップとか数年前のお話。
現在の日本は9位とかだよ。
まあ、どうせアメリカ人のこと。日本がどこにあるかも知らないと思うけど。
外国人は、自分のイメージだけで話すから嫌い。

ちなみに、甘粕事件を調べてみたら、どこが大量虐殺してるのよ!
銃社会と日本の社会を比べるのが、そもそもの間違い。
アメリカは、銃以外の犯罪率も違い過ぎるし、文化・風習・宗教も全く違う。
自分の身を守るのに使うなら、銃をどんどん持てばいいでしょ。
アメリカ人の権利なんだから、銃をどう使おうとそれも自由。
アメリカ人が好きでそうしていること。なぜ、日本と比較する必要があるの?

日本の銃の所持率が減ったのはアメリカに占領されてからだぞ

まあ確かにそれだけって話でも無いんだろうけど…教育とか国民性もあるんだろうし
でも無機質な殺意の伝達方法としては優れた手段だと思う
包丁で刺すのとではわけが違う

銃ありきで成熟した社会でどこからの侵略も受けてない。
変われるはずがない。

人生でアメリカ人と長く接することがあった人ならみんなわかってると思うよ
あいつら信じられないくらい頭悪いから
別の生き物だと思うくらい、もう根本的に違う

なぜ平和か?
黒人が少ない、これが第一の理由
白人が少ない、これが第二の理由
ヒスパニックが少ない、これが第三の理由
朝鮮人がそこそこいる、これは日本の不幸
アジア系は男も女も元々おとなしい、これが第四の理由
その中でも日本人はさらにおとなしい、これが第五の理由

じゃあこれだけ国際的になりしかも同時に不景気な世界でAVなどから期待をし豊かな日本に盛った外人がやってきたら?
日本の女性は進んで受け入れる、外人と結婚することは国際的でかっこいい
そしてハーフが増える、白人、黒人、中韓との混血
日本人の気質が変わる、犯罪が増える

日本には銃より怖い世間ってのがあるからな
同調圧力だとか非難もされるが、人の社会において治安や安心があって
初めて動ける空間の確保(自由)と言うのもあるもんで
程度問題ではあるが、それらは多くの人の自由を守る為の物でもあるんだよな

ただ、アメリカ人が銃を手放すべきだとは思わん
オレが当事者なら怖すぎる

銃規制に素直に応じるような人間はそもそも銃犯罪など起こさないだろう

誰も銃を持っていないのが一番安全、誰もが銃を持っているのはその次に安全
最も危険なのは銃を持っている人間と銃を持っていない人間が両方いること

銃はアメリカの支配者なんだから。
隷属するアメリカ人達は自分達の支配者を規制する事なんか考えちゃダメだよ。

※272
せめて統計ぐらい見ろよ
急増してるのは外国人妻とくにアジア系な
外国人夫は微増、最近に限れば微減だね
どっちにしても日本の女は272が思ってるより保守的だから、そういうことにはならない
気をつけるのは男の方

>>※272
バカが根拠も延べず女叩きか
増えてるのは日本人男と外人女の結婚だよバカ

殺人犯一人当たりの殺人数は人口密度を考えれば仕方ないだろ
日本で大量殺人しようと思ったらかなりの過疎地にでも行かなきゃ無理だ

>日本で財布を落としても、中身はそのままで取り戻すことができるんだ。

俺の落とした財布から抜き取られた1万円と1500円の切符と1000円のクオカード、クレジットカードに小銭、それから2万分のポイント入りヤマダのポイントカードは何処に行ったんですかねぇ……

お前の祖国だろうな

このさ、日本に何年住んでたって人って
結構嘘つきいるんだよね
ようつべで結構食い下がったことあるから分かる
なんで、しょうもないことでそんなウソばっかつくんだよコノヤロー

アメリカから銃取り上げても無理だと思う。今度は代わりの武器を持つはずだし、一時的に取り上げても必ず出し抜いて自分だけは銃を持とうってのがうじゃうじゃ出てくる。
以前読んだ本では、イギリスから独立したときアメリカは軍をどうするか話し合ったんだよ。独立したんだからもう軍は要らないじゃないかという人もいたけど、結局またヨーロッパがアメリカに侵略してくるかもしれないじゃないかということで軍は存続させた。
ニューヨークの市長だった人が、ニューヨークの犯罪率を下げたとき、相手が銃を持っているなら自分も同等かそれ以上のものを持たないと対抗できないと言っていたよ。
日本では銃犯罪起こる、では銃を規制して取り上げよう、の所が
アメリカは銃犯罪起こる、ではさらに強い武器を持って迎え撃とう、になる。
日本はアメリカと違って植民地からの独立から始まってないから武力ありきじゃないんだよ。イギリスが話し合いで独立認めるわけない。
日本人同士なら安全だけど、武器を持たないので外国にたいしては無防備になってしまう。
平常ならいいけどいざ外国と戦争ってなったらそりゃアメリカの方が生き残るわ。

メリケンってガキだな。

こんなバカしかいないのか?

スレの意見はどれも(所持否定派すら)あまりピンとこない
⒈自由は責任や義務の遂行と不可分である
自由だけ主張するのは思考が止まっている
⒉政治権益とライフル協会の癒着
カネの為に人が死んでいる

確かに、アメリカさんは低脳だわな…
全体主義について議論してみればいいと思うよ
あとタマゴが先かニワトリが先か
自衛に銃が必要(ニワトリ)になるのはどう考えても
銃犯罪(タマゴ)が先にあるからだろうよ…

あとTPPで法改正させて銃売り込んだとしても
GPS機能と発射感知モニター機能の付けた日本製の
ガラパゴス・リボルバーしか売れないと思うぜ

知恵遅れの武器なんぞいらん

確かに銃を規制しても隠し持つやつもいるだろうし、密売だのもたくさん出るだろうが・・・
だからと言ってこのまま放置するよりもだいぶマシだと思うがね

無理だろ 日本の様な社会にアメリカが真似したところで変わらないし、他の国もなれない
一度も原爆を落とした事を公に謝罪せず、銃によってイギリスから独立し、軍産複合体で
世界の石油や利権を手に入れ、力こそ正義の元で動いていた歴史があるからだ

アメリカは実際に射撃場や戦場で銃の快感を覚えてしまっている
一方で日本では射撃なんてアニメや漫画、ゲームでしか味わえない

日本と比べるんじゃなく、カナダか北欧にするべきだったと思う

超時空太閤HIDEYOSHIを復活させれば、刀狩令で全て没収される。

銃の合法化は国民の反抗意識を奪い取る悪法だ。
国内に銃がないw?笑わせんな。俺は関西で何度か銃を見た。
ホームレスが持ってるのに富裕層が持ってないなんて所詮金など紙。

※287
お前が持ってる日本銀行券って紙を全部俺にくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大昔に刀狩りが完遂できる国もあれば
現代になってもできない未開の国もあるってことだろ。
元々聖書とかいうラノベ信じた人が移民した地だし夢見がちなんだろう。

>たった14倍
いや14倍って結構だと思うけど
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム