ワムゥの最期についての言及がなさ過ぎる
どうせ実利のみ追い求める華僑のコメントばかりなんだろ?
騎士道精神がまるで理解できないだけでなく何らかの評価にさえ値しないと割り切っているのでなければ何らかの言及があって当たり前だからなぁ
※1
大丈夫か?
海外翻訳版でもゴゴゴとかそのままなんだな
ドイツ人はシュトロハイムをどう見てるのかいつも分からん。
あるあると思ってるのかネタとして見てるのか。
恥ずかしながら原作でこれ読んでから何年たっか分からんがウィンウィンは
関節を曲げて弄ぶような擬音かと思ってたがアニメでようやく気付いたわ
まさかエアギターだったとは・・・突飛すぎるだろ荒木w
ワムウの所はやっぱりシーザーの所と綺麗につながるからな敵味方を超えた奇妙な友情感涙の涙が ただワムウよ・・・
シーザーにも言ったと言ったがシ-ザーもう死んでたから独り言だったじゃないか
カーズの下衆化はラスボスは最後の方に大統領を除いてなる伝統
まぁアレもエシディシとワムウを殺されてしまった事への反動もあるんだろう
カーズの ちょっぴり生きてる 勝てばよかろうなのだ 何気なく近づいて切り刻む
ちょっぴりおかしな日本語の使い方好きだわ
ワムウ戦に力入れ過ぎて、後半の作画と塗りが酷い事になってたが、
案外気にされてないみたいだな。
TVで観たときはヤバかったが、ネットの画質だとそうでもないのか・・・
※4
あれが「あるある」じゃいかんでしょw
ワムウに敬意を払うジョセフこそ至高 <(`・ω・´)
ギター説はスタッフの解釈らしい
俺は左手が左右、右手が上下してるような動きだったから元からギターだと思ってたけど
ウィンウィンを原作で見たときは、ジョジョキャラがまた変な事口走ってるとしか受け取らなかったが、
エアギター説とかロボ説とかあったんだな・・・
考証スレとかだと
「荒木だから多分どっかの洋楽ギタリストのパロだろう」って言う意見が多数派だった気がする
大統領もいいこと言ってる雰囲気だけだしてるけど父の形見に誓ったのに裏切ってるから屑だろ
ウィンウィンってギターだったのか・・・俺はてっきりバイb
いや!もちろんギターに決まってるじゃないか!
ギター以外、考えられないな!
ワムウが一番好きだけど、カーズも好きだけどな
元々カーズは合理主義者っぽい言動だったし、本来の主義よりワムウやエシディシに合わせるのを優先してたわけでさ
二人とも死んじゃったからもう合わせる理由はないし、ワムウにしたら結構いい主人だっただろう
ワムウはちょっと引っ張りすぎだな
後半は盛り上がったシュトロハイム修理早すぎるだろw
13
一応、本当の親の仇だったかもしれないが 育ての親だしね
3部やろうぜ
やろうか
やろうよ
やらないの?(´;ω;`)
SPW財団科学戦闘隊たちがジャイアントロボの血風連みたいでワロタ 合唱すんのかよ
シュトロンハイムが出てくると、それだけで全部もってかれる。
あの存在感は異常…声優さんが凄すぎる。
カオヘ?
スモーキーってホント何のために出てきたのか・・・
2部以降の後のストーリーで市長として絡んでくるシーンとかあるのか?
※4
たぶん俺等が新八見てるのと同じ感覚だと思う
カーズは下衆というより価値観が違うという感じ
柱の男はみんな性格違ってて良い感じ
シュトロハイムは頭以外取替え可能だからスペアの体があったんだろう
20
友達のためにいてもたってもいられなくなったとかでしょ
>>ナチスが科学力と共に救いに来てくれたぞ!
どっちを?
荒木にしてみればベンジャミン・オールのベースなんだろうが
劇中当時はまだ、エレキベースもギターも発明されて無い(W
ワムウ戦とカーズ戦が一話の中に連続してると、新しい方に話題がいっちゃうな。
シーザー戦は一話占有してたから幸運だった。
あれギターだったのか。気付かなかったよ。
カーズはファッションだけでなく人間の音楽文化にも精通しているようだ。
ラスボスはみんな小物
ワムウ戦が長く引っ張ったと思う人は3部以降は楽しめないよね
カーズやワムゥ、エシディシという名前の由来からしてギターでしょ
「無言の男の詩があった 奇妙な友情があった」
このシーンを見届けるためにジョジョを見続けたと言っても過言ではない
カーズ様確かにクズいけど、ある意味彼なりに全力を出してるとも言える
チンケな相手ならそんな真似する必要すら無いからな
※26
エレキギターはあった。
エレキギターの原型と言われるフライングパンが1932年に発売されてる。
エレキベースはギリギリかな?
ちなみに、スピードワゴンが死んだ1952年に、ギブソン社から最初のレスポールモデルが発売された。
※32
カーズ様情強すぎるわ
さすが究極生物
楽器云々はカーズらの時代にあった弦楽器かなんかと思ってたんだけど
違ったか。
北斗の拳に出てきそうなやられキャラがはしゃいでると何故か安心するw
ウィンウィンって擬音はロボの音で間違いないと思うが…。
小さい頃、魚の塩焼きとか蟹を動かして遊ぶと怒られただろ?
あれを動けなくなったリサリサでやってカーズの屑っぷりを強調してるのだろう。
荒木先生の洋楽ロック好きを考慮しなければ、あれがギターでは意味不明すぎる。
ロボットはあの時代にあったのか?
歯車を使ったからくり人形は昔からあったが、
ウィンウィンってのはモーターの駆動音だよな?
このアニメ初めて見たけど
多分フィクションだな
ウィンウィンはウィンウィンでいいのだ
荒木を真面目に解釈しようとする方が無粋なのだ
ウィンウィン面白かったわ。ところで渾楔颯って英語だと何て言うんだ?
>ディビッドプロダクション、そろそろ第3部のトレーラーを流す時だと思うんだが。
作るにしてもどんだけ急いでも放映は2015年以降だろ
最低でも3クール編成だぞ
ワムウって、究極生物になったら人生に退屈しちゃいそう。
俺もウィンウィンはクレーンとかそこらへんを真似しながら足を上げ下げしてるのかと思ってたwww
しかしカーズは本当にゲスいなw
>ナチスが科学力と共に救いに来てくれたぞ!
ナチスが笑いと共に救いに来てくれたぞ!だぜ残念w
カーズは男塾に良く出てくるタイプの豹変ゲスキャラっぽくていいなw
デスマスクとかもそうだが振り切れすぎてるとむかつくよりも面白いわ
※43
あれ一応建前上は「ドイツ軍」なのに
こいつらナチス連呼しすぎだろって思ったわw
※36
シュトロハイムがいるじゃないか
スモーキーが以前に、船の赤ちゃんがジョジョの親って言ってたね。
でも、後から知ったとも言ってたので矛盾はない。
サンタナは番犬のようなものだと言ってなかったっけ
気にかけたりはしないだろ
カーズがリサリサとまともに戦って、接戦続いてた場合が続いてた場合、ナチスとSPW財団混成軍はどうする気だったのだろう?黙って(いや、解説しながらかw)観戦してるわけないよね。
その場合、ジョセフの方が「勝てばよかろうなのだ」って絶対言ってるよな。
OVA第三部は黒歴史として葬り去られるのか・・・?
※49
勝負が終わるまで待つと思うが最後はナチスやジョジョがカーズに戦いを仕掛けるだろうな。
逆も同様で、ワムウカーズが死んだら手下は弱ったジョジョとリサリサを攻撃するので5:5。
戦士個人としての戦いと種の存続に関する戦いとは別だろう。
カーズにとっては最初から最後まで赤石を手に入れるための戦いだろ。戦士としての誇りとかじゃなく。
嘘と知りつつも万が一のために、決闘受け入れたのも、赤石のためなら、それを反故にしたのも赤石のため。
つか、戦車戦で最初に思いっきりズルしてるからな、ジョセフは。
害人乞食の一割でも円盤ってくれたらなぁ。
こいつらブヒブヒ文句を言うだけで金を落さないし。
※40
「だぞ」って何だよお前誰だよww
深夜で3クールなんて多分ムリだと思うが
あと放送するならジョジョASBに合わせて今年の夏頃だと思う
そういう意味じゃカーズとジョセフって似てるような気はする
部下の誇りを蔑むような態度にジョセフはキレてたけど
カーズはカーズなりにワムウのあれを尊重はしていたと思うんだ
ワムウも自分の戦いに直接手出しされない限りは
カーズが「戦士ではなく王」として合理性を重んじるのは納得していただろうし
個人的にはカーズはブレードランナーのレプリカントのように思える。
むしろ、ワムウに品がありすぎるだけで、けっして下衆でも悪党でもないよね。
「生存競争」って捉えるとジョジョの中ではもっとも純粋な悪役だと思う。
リサリサにした行為は単純に「威嚇」とだけ捉えられる。
ひょっとしたら、2部の登場人物で一番心が綺麗な奴だと思う。
「究極の生命体が、生きるために生きる」これは、悪の組織や種族が「世界を支配したいから」とは次元が違うんだよ。
と、語ってみる。
つか、カーズはじめ柱の男たちは人間滅ぼそうだなんて一言も言ってないからね。そもそも眼中にないというか。
なのに勝手に喧嘩売ってきて、仲間ぶっ○すんだから。
>57
その通りだよね。
>なのに勝手に喧嘩売ってきて、仲間ぶっ○すんだから。
エイジャの赤石が欲しかったんだろ
柱の男>吸血鬼>人間
という食物連鎖を忘れてないかい
少なくとも究極生命体になれば、飲まず食わずで1年間活動可能だそうです。
しかも、作品中で吸血鬼にした人間も社会に不必要な凶悪犯だけだったしな。シュトロハイムのナチの方がよほど酷い実験やってただろw
人間より上位の存在を認める限り、全然問題ないはずなんだが。
※26
ベンジャミン オール亡くなっちゃってるんだよね。
好きだったのに。
※54
いや、ムリだろw
3ヶ月じゃ何も準備できないよ
深夜で3クール編成が難しいのは同意だけど、出来なきゃ3部のアニメ化自体が実現しないよ
単行本読み返して確認したが、3部は対DIOまでの戦闘フェイズが全部で28戦あるんだわ
運命の輪や太陽みたいにAパートだけでまとめられそうな戦闘もあるけど、
反面Jガイル&ホルホース、ダービー兄弟、ヴァニラアイス、そしてラスボスのDIO戦と
どう詰めても1話じゃ足りない戦闘もたくさんあるから2クール25~6話じゃあまとまらないよ
※5
俺もあのウィ~ンウィ~ンはロボット的な感じの擬音化と思ってたわ
まさかギターだったとは
荒木さんの音楽好き考えれば当然だったんだけどねw
>>62
OVAほどバッサリじゃなくてもいくつか省略されるんじゃない?
EDで1戦1カットとかw
ウィンウィンは科学力を手に入れた人間を風刺して、機械のマネをしてるのかと思ってたわw
え、ウィンウィンをギター以外で解釈してた人、こんなにいたの?
最初からエレキギターとしか思ってなかった。
勝ったという意味のWINWINかと思ってたわ。
いまから作り始めたら、放送は1年以上先だと思うよ。
分割3クールなんてことがあれば冬に放送できるかも?
>>64
ホントにそんな事態になったら俺がブチギレるわw
「マサクゥル!」とか「マヌケは見つかったようだぜ」とか
「てめーのタマキンかみ切ってやるぜーッ!メーン!」とか「勝ったッ!第3部完!」
が丸ごとカットになるって事だろ?煽るにしても現実的な事を言って欲しいわ
ウィンウィンはギターでも機械でもなく、単にカーズが興奮したときに出す声かと思ってた俺はいったい
スタンドバトルにはそれぞれに必要な場面が描写されてたと思うから
1戦1カットなんて敬意のない真似をするくらいならいっそアニメ化なんてしないでほしい
スモーキーはリサリサがジョジョの母親だと俺たちに教える為に出てきたんだよ
ウィンウィンはロボコップでマーフィー(人間だった頃)が最初の弾丸を受ける時の悪役の
「ンニンニンニンニ(機械音を真似たような)」から発想受けたのかなとか思ってたわ。
だからギターとは思わなんだw
でもあの時代にソリッドギターはないとかエフェクターもないとか言っちゃあダメだぞ!w
第三部のOVAは絵も綺麗だし、登場人物も格好良いし面白かった。
だけど殆どのスタンドがカットされてて、あれを第三部のアニメ化とは言い難い代物。
なので、第三部をTVアニメ化するなら全スタンドをカットせずにやってほしい。
そうでないとTVでやる意味が無い。OVAで十分。
柱の男たちが、サンタナが登場した時の不気味な非人間性や圧倒的な恐怖感が薄れて、
単なる強敵っぽい印象になっちゃってるな。
サンタナと比べると、あの3人は精神的には人間と同じなんだよね。
あいつ犬扱いだし アレでも出来の悪い子か知的障碍者みたいな存在だった可能性が
カーズの台詞
『頂点に立つものは常に一人』
…なんだけど、ジョジョ発なのか…。
この作品の名セリフの多さに改めて驚くばかり…。
カーズの糞っぷりがいいね化けの皮が剥がれたって感じで
結局カーズは情報収集能力はエシディシ以下、戦闘はワムウ以下、元凶である石仮面を作ったことだけが唯一の功績
でも、この御三方ご自慢の知能がジョセフ以下だったことが全ての敗因
いやIQ200以上だぞ
三部はおそらく作るだろうけど今年の末か来年になるだろうな
リサリサの戦いを期待してたのにカーズの卑怯さで即終了とかそれはないわ。今回1番楽しみにしてたのに。名にこの終わりかた。がっかりだぜ.!
※54
2012年10月スタートの1部の企画会議が2011年に立ち上がって
アフレコが2012年の夏に始まってて
その数ヶ月前から音楽発注してるって進行だったのに
今年の夏とか無理に決まってるだろ
>>77
敗因て、カーズの勝利に終わっただろ。
運良く宇宙に放逐できただけ。地球の重力圏に捕らわれたら普通に戻ってくるし。カーズにとっては居眠り程度の時間なんだよな。
まぁ作品的にありえないことにはなったのが残念だが。
3部はDIOよりカーズ復活の方が良かったわ。DIOの復活はいろいろ矛盾出るからな。まぁそうすると逆に母親救うと言う動機なくなるんだが。
正直カーズは当然の戦術を使ったに過ぎないよな
相手を騙すのが卑怯っつーならジョセフも卑怯だし
殺し合いの場に正々堂々なんてありゃしないだろ
ただ、たった一人で頂点に立って、その後何するんだろうって疑問はあるけど
世界征服か?
カーズは友達と子分のやりたいことをいくらでも付き合ってくれる、良いご主人だよな
結局友情には篤いし
本当の本当にゲスだけど、ただの卑怯者じゃないところが分厚いキャラ設定で素晴らしい
※83
やれる限りのことは試しておきたい学者気質なんだと思うぞ、カーズ様は
そもそも、カーズにとって人間は猿同然どころか、カーズが嫌いなの人間だけだし
仲間や人間以外の動物には優しい
何度か戦って戦士として共感したからって、ワムウの理解者みたいに誇り云々言うジョセフの方が本当はおかしい
ワムウにしたらそれはそれ、これはこれであって、自分の戦士としての矜持より1万2千年仕えた主を愚弄される方が許せんだろう
※83
カーズは支配とかそういうのに全く興味ないだろうな
そんな事したいなら、眠りにつく前に幾らでもやれたと思うし
自分達に秘められた可能性を試したい、ただそれだけなんだろう
柱の一族は何で皆殺しにされるまで頑なにカーズに反対したのかね
基本的に興味持たれてないと分かっていても、捕食対象である人間がカーズ達を殺そうとするのはまあ仕方ないだろうけど
カーズが一族に対し反旗を翻してエンティジと一緒に一族皆殺しにした話はカットなのかな? その時にさらった赤ん坊がサンタナとワムウというのを読んで、カーズの行動論理が理解できたんだが。
性格はともかくカーズはカーズなりに頂点に立つ種族が日光に怯えて暮らすのが我慢できなかったし更なる進化で弱点が克服出来るんだからそれをなしたかっただけなんだろうな、他の一族にとっては現状で満足してるし生態系のバランスが崩れる事を恐れてただけなんで本来なら争う必要はなかったんだけど一族の方から○しにきたから仕方なく返り討ちにしたってだけなんだろう
>>75
カーズもサンタナ=出来損ない発言してたけどそもそもたった二人で柱の男の一族を壊滅出来てるんだからカーズとエシディシが一族の中でも強すぎるってだけでサンタナは一族の中でも標準的な実力なんだろ
カーズの特徴はこの2つだ
・向上心旺盛
・知能が高い
カーズは、どんどん向上していきたい、そういう奴だ
その為に、最も手っ取り早く効率的な、「合理」的な方法をとる
そして「合理」的になる結果、その行動は周囲から「冷徹」に見える
ではあるが、カーズは元々「冷徹」であるだけ、というわけではない
その一端は、「合理」のみでは不可解な犬や花の助命、
ウィンウィンに代表される妙なテンションになれちゃう一面、
そして何より、究極生命体になった後のジョセフへの執着に見られる
そこには、生命への好き嫌いや目的が達成に近づくことへの充実感、長く連れ添った仲間への思いが見える
「情」が見える
纏めると、「合理」の徹底で「情」を制してきた凄まじい男
それがカーズだ
だが、最後にはその「情」がカーズの宇宙放浪の原因となったのは皮肉だ
カーズは高いハズの知能から割り出した答えがまともに戦っても勝てないだったのだろう
背に腹は代えられないと卑怯な手に打って出たが結局それでも負けてしまった
そこまでは計算できない程度の知能だということははっきりわかった
※5はなぜ「かいがいの」と同じ感想書いてるんだか…
自己主張激しいな
カーズかっこいいわー
やっぱりカーズが一番好きだ
ジョジョのボスはほぼ最終的にゲスくなるけど
カーズはゲスっぽくても仲間思いだったからなぁ