突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「ラブライブ!、琴浦さん、絶園のテンペスト、リトルバスターズ!、新世界より」2013年冬アニメを見た海外の反応その11の2(2012年秋その25)

2013年冬アニメを見た海外の反応その11の2です。(2012年秋アニメはその25)
『ラブライブ!』はライブ中に倒れた穂乃果に更なる事件が。
『琴浦さん』は遂に犯人の正体が明らかに。
『絶園のテンペスト』はいよいよはじまりの樹との最終決戦がはじまります。
『リトルバスターズ!』は鈴編開始。
『新世界より』はいよいよ最終話です。
■ラブライブ!:第12話『ともだち』:MyAnimeList.net

●不明
今回は色んな事が起こりまくってたな。
ドラマに次ぐドラマだ。
突然グループが災難に見舞われた感じだ。
ラブライブへのエントリーを取りやめて、ことりが日本を離れて穂乃果は退部だと?
こんなのないよ…
●男性
ドラマチックすぎる。
最終話は彼女達が元気を取り戻してほしいな。
●バージニア州、アメリカ:男性:25歳
個人的な事を言えば、友人がことりみたいに去る直前まで何も言わなかったら怒るだろうな。
それとあのビンタのシーンもちょっと腹が立った。
あの時の彼女はビンタされるいわれはないよ。
場違いだし間違ってるように感じたな。
自分だったらビンタ仕返してるぞ。
●男性
ドラマだ…
ことりは日本に留まると思ってたんだけどな…
穂乃果がビンタされたのは予想してた…
友人が自分の元を去り、ラブライブには参加できず、学校は救われた。
確かに彼女はビンタされる理由を持っていたよ。
●台湾:男性:19歳
予想:
穂乃果は自分を取り戻す
ことりは日本に留まる
このエピソードで一番驚きだったのは彼女達がラブライブに参加しないと決めた事だ。
このアニメのタイトルが『ラブライブ』だという事を考えるとかなりの皮肉だな。
それとことりは日本を離れられないだろ。
第2期をどうするというんだ?
(あるかどうかは確かじゃないけど)
●不明
彼女達がラブライブに出ないのは悲しいな。
このアニメのタイトルは『ラブライブ』なんだし、セカンドシーズンではラブライブに出て欲しいね。
でないとこのアニメは無駄だったことになっちゃう。
●不明
穂乃果はちょいと自己中だったな。
●テキサス州、アメリカ:男性:
ラブライブに参加しないのかかなりがっかりしたな。
でも、学校を廃校から護る事が彼女達の最終目標だったわけだし。
次回で穂乃果は自分を取り戻してほしいな。
●男性:19歳
凄いエピソードだった(これはまずい…)
ともあれ、今期は『Snow halation』を見れそうにないのが若干悲しいな。
●パラダイス、カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
このエピソード好きよ。
ここまでドラマだとは予想外だった。
●グダンスク、ポーランド:男性:30歳
ドラマ展開だったけど、今回のは気にならなかったな。
どうしてああなったのか理解できたし、最終的にはみんなで歌う事になるからこれは一時的な物だろうしね。
ダウナー系の終わりは何がしかの意味が無い限り、2クール物以外はフィットしないし。
ラストのにこが良かったな。
彼女は自分がグループに対して真剣だという事を見せてくれた。
海未も良かったけど、彼女のリアクションはちょっと予想できたかな。
●ネゴンボ、スリランカ:男性:25歳
ドラマ…『ラブライブ!』に鬱展開はいらないよ…
●男性
学校は救われ、ラブライブには不参加、そしてことりが去る事で穂乃果は目的を失っちゃったんだな。
ラストが次回で良かった。
●男性:17歳
あらゆる事が気分を沈めさせたよ。
彼女達の涙全部に悲しくなった。
最後にはハッピーに戻って欲しいな。
●カリフォルニア州、アメリカ:男性:16歳
ドラマチックではあったけど、これが最後の衝突だろうな。
穂乃果は気落ちしててどうしていいか分からない感じだけど、まだ何も終わっちゃいない。
●シカゴ、イリノイ州、アメリカ:男性:16歳
ワオ、ドラマチックなエピソードだったな。
かなり良かったけど、穂乃果はどうしちゃったんだ?
■琴浦さん:第11話『スタンド・バイ・ミー』:MyAnimeList.net

●スウェーデン:男性:22歳
次回で終わりなのが残念だ。
あの刑事が犯人なのは明らかだったな。
●ブライラ、ルーマニア:男性:17歳
二重人格か。
刑事が犯人だってのは予想してた。
最後まで素晴らしいアニメだったから、これが終わっちゃうのは悲しいな。
●男性
かなり良いエピソードだったよ。
エキサイティングではなかったけど、何故彼女が犯罪に走ったのかを知ることは出来たからね。
●男性:15歳
真鍋は森谷と付き合ってほしいと思ってるの俺だけ?
あるいは琴浦と森谷でハーレムエンドとか。
●ノースカロライナ州、アメリカ:男性:16歳
真鍋はテレポートが使えたのか…
●男性:19歳
真鍋はテレポーテーションが使えて、月野のメンタルパワーは琴浦の読心能力よりも強く、ユニコーンが真鍋に月野のマンションを教えてくれた。
これなら全てが腑に落ちる。
●ビリュヌス、リトアニア:男性:21歳
あの刑事は二重人格だったのか。
結構面白い展開じゃん。
●不明
警棒を腕で受け止めたら骨が折れるんじゃ?と思った。
でもこのエピソードは良かったと思うよ。
琴浦がすぐに落ち込むのは気になるな。
最初は気の毒に思ったけど、今ではやり過ぎにも感じる。
女刑事が通り魔だったのに驚きはなかったし、二重人格だろうなとも思ってた。
でも、彼女は逮捕した方が良かったんじゃないかな。
要するに、彼女は他者を傷つけようとする精神疾患を持っている訳で、彼女の支配的な人格は何度も彼女にとって代わろうとしていた。
その人格は何処に行ったんだ?
彼女が他者を傷つけ殺す可能性すらある傾向なのは明らかだ。
警察は彼女を逮捕し、助けの手を差し伸べるべきなんだよ!
何故デートに連れていく?
あの街の警察はどうなってるんだ?
●男性:25歳
一番好きなエピソードって訳じゃないけど、告白シーンでの森谷と御船のリアクションは良かったな。
で…これからがラスボスタイムか?
●フランス:男性:25歳
2つのアニメを思い出した。
猫物語(ストレスが自分を駆り立てた)とペルソナ4(突如刑事が悪役と判明!)だ。
●女性:17歳
この展開はだいたい読めてたかな。
真鍋が振ったシーンは悲しかった。
楽しいエピソードだったけどね。
●アメリカ:男性
月野の別人格が怖え。
それと琴浦は事あるごとに自分を責めるのを止めた方が良いな。
●北米:女性
ちょっと極悪に聞こえるかもしれないけど、女刑事が屋上から飛び降りる事を期待してた。
この話を終わらせるにはそれしかなかったんじゃ?
●男性:50歳
↑それはありだな!
●オクラホマ州、アメリカ:男性:26歳
あの老刑事は月野が刑務所から(あるいは精神病院から)出てくるのをずうっと待っているんだろうか。
■絶園のテンペスト:第23話『はじまりの戦い』:MyAnimeList.net

●男性:20歳
戦闘も計画も凄く良かった。
真広が怒り狂う所を見てみたいね。
(吉野は死んでないと思うけど)
残り1話、最終話が待ちきれないよ。
●女性:19歳
ぶっちゃけ真広と羽村のブロマンス(男同士の友情)シーンが凄く良かった。
それはそれとして、良いエピソードだったよ。
残りは最終話、本当のエンディングになるよう指をクロスさせて祈ってる。
●カンザスシティ、ミズーリ州、アメリカ:男性:17歳
これは死んだな。
●パリ、フランス:男性:25歳
死んでないよ。
次回予告に出てただろ。
●男性:21歳
↑確かに。
しかしはじまりの樹が破壊されたら彼を治療する事が出来なくなるから死ぬんじゃないかな。
それに海の上で遠く離れた場所にいるから彼の所に行くこともできないだろ。
●男性
ファンタスティックな盛り上がりだったし、素晴らしい最終話を迎えられそうだ。
銃弾をまともに喰らった吉野がどうやって生き延びるのか見当もつかないな。
相変わらず葉風はこのアニメの愛だ!
●レークワース、フロリダ州、アメリカ:男性:22歳
素晴らしいエピソードだった。
これって本当に全24話なのか?
ここから残り1話で良いエンディングを迎えるのは不可能なんじゃないのか?
もしこれで終わりなら、第2期を希望するよ。
●ビリグイ、サンパウロ、ブラジル:女性:24歳
良いエピソードだったけど、吉野が撃たれたのは…悲しかった。
彼は死んだと思う…わからないけど。
彼を治療できる人は一人もいないように見えるから、もし吉野が生き延びたとしたらそれは奇跡みたいなものだろうね。
次回が楽しみ過ぎる。
愛花ちゃんの手紙の内容が知りたくてしょうがないよ。
●男性
吉野は最悪のタイミングで撃たれたな。
でも、彼が撃たれたのは展開上良かったとも言える。
つまり、計画は完璧に上手くいくとは限らないという事だ。
●マレーシア:男性:19歳
吉野は死なないだろ。
メインキャラがこんな形で死んでいくのはくだらないよ。
彼が死ぬのは無意味だ。
●不明
死ぬな、吉野!
でも次回予告を見る限り彼は死なないだろうな。
多分、これも計画の一端かも?
むむむ、ともあれ最終話が待ちきれないな。
バッドエンドにはならないでほしいよ。
●男性:20歳
シット、はじまりの樹が破壊されたら吉野は助からないんじゃないのか?
なんて展開だ。
●ティフアナ、メキシコ
うおお、吉野は死ぬには惜しすぎるだろ。
吉野×葉風になって欲しいのに。
■リトルバスターズ!:第24話『鈴ちゃんが幸せならわたしも幸せだから』:MyAnimeList.net

●男性
アメージングなエピソードだった。
最後の数分は目が潤んじゃったよ。
●ピラール、パラグアイ:女性:17歳
最後のシーンが。
次回が待ちきれない、謙吾と古式のエピソードだよね?
●不明
美魚と人形のシーンが俺を殺しに来た。
”サー、イエス、サー!”とそこからの彼女の台詞が滅茶苦茶面白かった。
●不明
小毬の絵本って『輪るピングドラム』ネタか?
●カヴィテ州、フィリピン:男性:16歳
クソ、小人達が姿を消したシーンは本当にみんな消えてしまったのかと思った。
恭介×小毬だったのかwww
リフレインとやらが気になってきたぞ。
ぬおおお、また一週間待つのか。
●男性
ハハ、真人とダンベルのシーンが良かったな。
このエピソードは流れも上手く出来てて、ストーリにすんなり入り込む事が出来たから凄く良かった。
●シドニー、オーストラリア:女性
予告を見る限り、次回は謙吾ファン大喜びだね。
●男性:18歳
ペンギンの話もあって楽しいエピソードだった。
小毬と鈴の所のストーリーも上手く出来てたと思う。
屋上のシーンはテンション上がったけど、二人が良い関係を気付けていて良かったよ。
次回は新メンバー募集の回みたいだし楽しみだ。
●エセックス、UK:男性:17歳
このエピソードはほんとに感心した。
頭の天辺からつま先までJ.C.Staffにくぎ付けにされたよ。
グッジョブ!
●不明
ラストシーンは心臓が止まりそうになった。
素晴らしいエピソードだったよ!
J.C.Staffなら上手くやってくれると期待してる。
●不明
ワオ…!J.C.Staffには驚かされた。
これはとんでもないエピソードだったぞ。
ゲームから小毬と鈴の友情が深まる所までの繋がりが凄く上手く出来てて、それが最後のシーンによりインパクトを与えてたと思う。
8人の小人のシーンも天才的だった。
ブラボー、J.C.Staff、ブラボー。
●男性:16歳
美魚にびっくりした…面白すぎるだろ。
鈴と小毬はもう親友みたいだね。
ストーリーも良かったな。
●アメリカ
世界の秘密って何なんだ?
■新世界より:第25話『新世界より』:MyAnimeList.net

●タラガンテ、サンティアゴ、チリ:男性:17歳
このアニメは傑作だ。
●シドニー、オーストラリア
アメージング。
物語の真相が明らかになる所が素晴らしかった。
話の進め方や、アニメそのものに関しては物足りない部分もあったけど、それでも楽しかったよ。
小説が読めるものいいね。
コンセプトが良いし、西洋人にとってはテキストの勉強にもなるよね。
●男性
素晴らしいエンディングだった。
バケネズミの正体を覚が語った所はショックだったな。
このアニメは凄く好きだし、記憶の中の特別な場所に留まり続けると思う。
最後はスクィーラがあんな拷問を受けるのは相応しくないと思った。
彼らの悪鬼を倒す方法は凄かったな。
●男性:23歳
凄く、凄く印象的なラストだった。
化けネズミ達は何時か再び立ち上がるだろう。
●ニューヨーク州、アメリカ:男性:19歳
10点満点。
バケネズミが何から作られたのかは考えもつかなかったな。
彼らが人間から作られたというのは凄く興味深かった。
●シンガポール:男性:20歳
このアニメが予想していたバッドエンディングじゃなかったのには驚いたけど、それでもこのラストにはかなり満足したよ。
バケネズミは呪力を持たない人間にハダカデバネズミのDNAを組み込んだものだったのか?
それと聞いた時はショックだった。
素晴らしいストーリーとプロットで、キャラの成長もエクセレントだった。
作画も良かった(文句はないけど、もっと良く出来たかも)。
●ブカレスト、ルーマニア:女性:22歳
ノーーーーーー!!!
『新世界より』と『PSYCHO-PASS』が終わっちゃったよ。
一体何を見ればいいの?
●スヘルトーヘンボス、オランダ:女性:18歳
今まで見てきたアニメでも最高の一作。
完璧だった。
終わっちゃって悲しいよ。
●チノ・ヒルズ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:20歳
このアニメは一週間待つのがほんとに辛かった。
いつも椅子の縁に身を乗り出して「オーマイゴッド、これは一体どうなるんだ!!???」ってなってた。
物語の展開にはとことんやられまくってたよ。
最終話は文字通り”ケーキの上にかけた砂糖ごろも(花を添えた)”だった。
とにかく壮観だったよ。
このアニメは過小評価されてるよな。
素晴らしい終わり方をしたし、みんな再評価するだろうな。
●オールボー、デンマーク:女性
覚は何時の年代でもホットだったし、良い父親になるだろうな。
●不明
スクィーラが可哀想だった。
良いエンディングだったし、凄く面白いアニメだった。
同性愛、奴隷制度、完璧な社会などをここまで描いたアニメは他に無いね。
それと、自分の見た物は正しかったのかな?
真里亜の子供は女の子?男の子?
過去のコメントでは男の子と言ってたけど、今回の字幕では女の子になってたよね?
●不明
10点満点。他の言葉はいらない。
これは原作を読む必要があるな。
(新世界を含む別のストーリーや呪力が出来た最初の話とかも含まれてるのかな?)
●女性
これは素晴らしいアニメだったと思う!
唯一気になった点は1話で何もかもまとめなくちゃいけなかったから、ちょっと詰め込んでた所かな。
真里亜と守に何が起こったのか結局わからないままだし…
それと早季と覚にはキスしてほしかった!
2人が結婚して子供が出来たのは嬉しかったな。
●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:女性:17歳
ファッキンアメージング・エンディング。
ア・メイ・ジング。
スクィーラが気の毒でならないよ。
早季が彼の人生を止めたのは素晴らしい事だったと思う。
スクィーラが元は人間だったというのは本当に驚いた。
早季と覚が最後に結婚したのは結末を決定づけたね。
素晴らしいアニメだという印象を残してくれたよ。
10点満点以外は付ける気がしない。
●カナダ:男性:20歳
スクィーラには憎しみを向ける事ができなくなった。
複雑な気持ちだ…
●不明
このアニメはとことん楽しめたよ。
もし小説版を西洋圏で出版してくれたら、絶対に買うよ。
『ラブライブ!』は穂乃果に試練が降りかかりまくり。
一体どんなエンディングを迎えるのでしょうか。
『琴浦さん』はストレートに女刑事が犯人でした。
手錠をかけなかったせいか逮捕されていないと勘違いした人もいるようで。
『絶園のテンペスト』は最後になって衝撃の展開に。
はじまりの樹がなくなれば吉野の受けた銃創を治すことも出来なくなるわけですが、どうなるのでしょうか。
『リトルバスターズ!』は鈴と小毬の友情エピソードでした。
何やら今後の展開を匂わすシーンも。
『新世界より』は大団円を迎えました。
何が残酷って、バケネズミの正体が元人間だとわかっても尚、愧死機構が働かないのが残酷です。
『Another』と『新世界より』。これは一般小説のアニメ化ブームが来る?
![]() ラブライブ! (Love Live! School Idol Project) 2 (初回限定版) [Blu-ray] | ![]() 絶園のテンペスト 4(完全生産限定版) [Blu-ray] | ![]() リトルバスターズ! 5 (全巻購入特典「テレビ非公開「秘密」エピソードDisc」応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray] | ![]() 新世界より(下) (講談社文庫) |
- 関連記事
-
- 「ラブライブ!、リトルバスターズ!、ささみさん、琴浦さん」2013年冬アニメを見た海外の反応その12の2(2012年秋その26)
- 「オシオキシーンがきつかった!」『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』第3話「CHAPTER 01 イキキル 非日常編」を見た海外の反応
- 「超電磁砲S、はたらく魔王さま!、デビルサバイバー2、俺ガイル、俺妹。」2013年春アニメを見た海外の反応その8
- 「四天王との戦闘開始!」『キルラキル』第9話「チャンスは一度」を見た海外の反応
- 「最高のラストだった!」『リトルバスターズ!~Refrain~』第13話「リトルバスターズ」を見た海外の反応
- 「猿投山かっこよすぎだろ…」『キルラキル』第6話「気分次第で責めないで」を見た海外の反応
- 「翠星のガルガンティア、進撃の巨人」2013年春アニメを見た海外の感想その1の2


コメント
最悪、周りの艦船に船医ぐらい居ると思うけどそういう問題じゃないわな
スクィーラもだけどキロウマルさんのほうがもっと可哀そうだった
それについては触れられなかったのかな?
それについては触れられなかったのかな?
4月アニメも一般小説から「RDG レッドデータガール」がありますねぇ…
まぁ、スニーカー文庫から再販されてるみたいだから、今後はラノベ扱いになっちゃうのかな?
でもアナザーもスニーカー版でてるし…
まぁ、スニーカー文庫から再販されてるみたいだから、今後はラノベ扱いになっちゃうのかな?
でもアナザーもスニーカー版でてるし…
※2
奇狼丸はあの死に顔から悔いは無いみたいだったのが救いだよ
でも確かに海外の反応も見たかったね
奇狼丸はあの死に顔から悔いは無いみたいだったのが救いだよ
でも確かに海外の反応も見たかったね
海外での新世界よりの人気はかなり大きいな。なんなんだあのコメ数。まどマギやシュタゲ以来じゃないか?
国内では世界設定が細かいのと作画のちぐはぐさでそっぽ向かれたのが勿体なさ過ぎる。語れることは多いのに残念
国内では世界設定が細かいのと作画のちぐはぐさでそっぽ向かれたのが勿体なさ過ぎる。語れることは多いのに残念
新世界よりってなんだろう?
綺麗な感じの画づらでまとめてるけど
決して希望に満ちた終わり方ではないよな
「早季の物語」としてみれば結婚して子供もできて
ハッピーエンドなのかもしれないけど
人類の物語としては未来にユメもチボーもあったもんじゃないよな
むしろ呪いに満ちてるとしか言いように無い
まぁエンターテイメントとしては邪道だけど
視てる時は面白かったのは確かなんだけどね・・・
綺麗な感じの画づらでまとめてるけど
決して希望に満ちた終わり方ではないよな
「早季の物語」としてみれば結婚して子供もできて
ハッピーエンドなのかもしれないけど
人類の物語としては未来にユメもチボーもあったもんじゃないよな
むしろ呪いに満ちてるとしか言いように無い
まぁエンターテイメントとしては邪道だけど
視てる時は面白かったのは確かなんだけどね・・・
新世界よりは、悪鬼に鏡見せたのに死なないのはなぜだろう、と一週間考えてた。
正解は判らんけど、あの子は自分が人間であることを知ってたけど、それでもバケネズミの方を仲間だと認識してたのかも、
とか思ったりした。
正解は判らんけど、あの子は自分が人間であることを知ってたけど、それでもバケネズミの方を仲間だと認識してたのかも、
とか思ったりした。
新世界よりは最悪の予想が当たったと思った
おかしいと思ったんだよ、バケネズミは日本にしかいないのか?世界各地に生息してるならそこでの待遇はどうなってるんだ?よそではバケネズミの同様の反乱は起きてないのか?って。
ぞくっとすると同時に面白かった。
そして何が怖いってヒロインだな。
覚が命と引き換えに敵のエースを討とうとしたときは止めたくせに、きろうまるには「一つだけ倒せる方法があるわ」と命を捨てさせる。
自分の子供を救うために自分の親に呪いのビデオを見せる「リング」のラストの松嶋菜々子を思い出した。
おかしいと思ったんだよ、バケネズミは日本にしかいないのか?世界各地に生息してるならそこでの待遇はどうなってるんだ?よそではバケネズミの同様の反乱は起きてないのか?って。
ぞくっとすると同時に面白かった。
そして何が怖いってヒロインだな。
覚が命と引き換えに敵のエースを討とうとしたときは止めたくせに、きろうまるには「一つだけ倒せる方法があるわ」と命を捨てさせる。
自分の子供を救うために自分の親に呪いのビデオを見せる「リング」のラストの松嶋菜々子を思い出した。
>(新世界を含む別のストーリーや呪力が出来た最初の話とかも含まれてるのかな?)
週刊現代で連載している『新世界ゼロ年』がまさにそれだな。
世界が戦闘に突入するまでの話。
※6
アニメは演出こそ救いのあるような終わり方をしていたけど
原作だとあの子猫達をあらたに育てていたのは
あのバケネズミとの戦争を経験した人達が生んだ子供が悪鬼や業魔になりやすい事が判明した為に
暫定的な対策として準備していたり、決してハッピーエンドなんかじゃあないよ。
週刊現代で連載している『新世界ゼロ年』がまさにそれだな。
世界が戦闘に突入するまでの話。
※6
アニメは演出こそ救いのあるような終わり方をしていたけど
原作だとあの子猫達をあらたに育てていたのは
あのバケネズミとの戦争を経験した人達が生んだ子供が悪鬼や業魔になりやすい事が判明した為に
暫定的な対策として準備していたり、決してハッピーエンドなんかじゃあないよ。
新世界よりは今まで見たアニメの中で最高の作品だよ
ただ最期の張り紙はいらなかったけど
ただ最期の張り紙はいらなかったけど
米6
サイコーパスもそうだけど、真実を知ってる者は十字架背負って生きていくEND、だな。
サイコーパスもそうだけど、真実を知ってる者は十字架背負って生きていくEND、だな。
やっぱり海外での評価はクッソ高いなww
>>10
あれはバケネズミが反旗を翻すとは思ってもいなかった呪力者達の想像力の欠如への皮肉だよ
>>10
あれはバケネズミが反旗を翻すとは思ってもいなかった呪力者達の想像力の欠如への皮肉だよ
>>9
>>あのバケネズミとの戦争を経験した人達が生んだ子供が悪鬼や業魔になりやすい事が判明した為に
ラストノシーンで、サキが妊娠しているシーンから「炎」にあぶられながら、死んだ仲間が「さあ行こうか」という、サキが亡くなったと思わせるシーン
つまり、サキの子供が「悪鬼」になって殺されたってことなんでは?
>>あのバケネズミとの戦争を経験した人達が生んだ子供が悪鬼や業魔になりやすい事が判明した為に
ラストノシーンで、サキが妊娠しているシーンから「炎」にあぶられながら、死んだ仲間が「さあ行こうか」という、サキが亡くなったと思わせるシーン
つまり、サキの子供が「悪鬼」になって殺されたってことなんでは?
新世界よりは、一度はスクィーラの主張に納得したけど、
なんかだんだん納得できなくなってきた。
バケネズミが人間の圧政下にある、という主張が説得力に欠ける気がした。
里の仕事をバケネズミがやってるところなんてほとんど見なかったし、
何より、人間がバケネズミに危害を加える事をなじる割に、、
バケネズミ同士で戦争したり毒ガス流したり奴隷にしたり、なんて圧政もクソもない蛮行をさんざっぱらやってるじゃないか。
負けた相手の大人は皆殺しにして赤ん坊はさらって一生奴隷として使い捨てるような連中が、
一体どんな価値観にもとづいて人間の「圧政」とやらに恨み節をぶつけるのかね。
なんかだんだん納得できなくなってきた。
バケネズミが人間の圧政下にある、という主張が説得力に欠ける気がした。
里の仕事をバケネズミがやってるところなんてほとんど見なかったし、
何より、人間がバケネズミに危害を加える事をなじる割に、、
バケネズミ同士で戦争したり毒ガス流したり奴隷にしたり、なんて圧政もクソもない蛮行をさんざっぱらやってるじゃないか。
負けた相手の大人は皆殺しにして赤ん坊はさらって一生奴隷として使い捨てるような連中が、
一体どんな価値観にもとづいて人間の「圧政」とやらに恨み節をぶつけるのかね。
テンペストはどうやって助けるのかね?
あの範囲だとはじまりの樹系列の魔法も使えないわけだし
当たり所が良くて助かったぜとか軽いおちだったりしたらやだな
最後は今までの余韻を壊さずに閉めてほしいところだ
あの範囲だとはじまりの樹系列の魔法も使えないわけだし
当たり所が良くて助かったぜとか軽いおちだったりしたらやだな
最後は今までの余韻を壊さずに閉めてほしいところだ
※14
どっちも嫌な生物に描いてると思うし
どっちにも肩入れ出来ないというのも
間違ってないんじゃないかねえ
人気のキロウマルでさえ戦争に勝ったら
後の奴隷になる赤子は
最高の戦利品みたいなこと言ってたし
それに呪力持ちが作り変えたとはいえ
化けネズミの生態は気持ち悪い
あれ女王と子供らが交尾して増えてんだよな?
どっちも嫌な生物に描いてると思うし
どっちにも肩入れ出来ないというのも
間違ってないんじゃないかねえ
人気のキロウマルでさえ戦争に勝ったら
後の奴隷になる赤子は
最高の戦利品みたいなこと言ってたし
それに呪力持ちが作り変えたとはいえ
化けネズミの生態は気持ち悪い
あれ女王と子供らが交尾して増えてんだよな?
絶園のテンペストの盛り上がりが半端ない。
すげー面白い。
すげー面白い。
円盤売上どんくらいかしらんけど原作完結後に新世界よりゼロ年もアニメ化してくれんかな
正直ゼロ年からバケネズミ誕生くらいまでの話をシリーズ化して欲しいくらいだわ
正直ゼロ年からバケネズミ誕生くらいまでの話をシリーズ化して欲しいくらいだわ
>『Another』と『新世界より』。これは一般小説のアニメ化ブームが来る?
つ四畳半、屍鬼(間に漫画が挟まってるけど)、図書館戦争、氷菓
(後者二つは半ラノベか)
もっと増えてほしいなぁ小説原作のアニメ
アニメ化に向いてる作品一杯あると思うんだけど、セールスの方に結びつかないのかなぁやっぱ
つ四畳半、屍鬼(間に漫画が挟まってるけど)、図書館戦争、氷菓
(後者二つは半ラノベか)
もっと増えてほしいなぁ小説原作のアニメ
アニメ化に向いてる作品一杯あると思うんだけど、セールスの方に結びつかないのかなぁやっぱ
華竜の宮や天冥の標とかアニメ化して欲しい
※19
RDGが来期の一般小説枠だな。
RDGが来期の一般小説枠だな。
※20
華竜の宮はアニメでやっても商業的に失敗しそうじゃない?
してほしいけどさ。どっちかというと日本沈没みたいに実写化の方が現実味ありそう
小川一水アニメ化なら時砂の王が尺的にも内容的にも視聴者に受けそう
華竜の宮はアニメでやっても商業的に失敗しそうじゃない?
してほしいけどさ。どっちかというと日本沈没みたいに実写化の方が現実味ありそう
小川一水アニメ化なら時砂の王が尺的にも内容的にも視聴者に受けそう
>>16
未読なんだがどっかで生殖機能有り雄は別コロニーのだと見た
だから傘下は増やしていかなきゃならないし敵の幼獣も必要なのかもな
間違ってたらごめん
未読なんだがどっかで生殖機能有り雄は別コロニーのだと見た
だから傘下は増やしていかなきゃならないし敵の幼獣も必要なのかもな
間違ってたらごめん
新世界よりは人類もバケネズミも結局は愚かで、どっちがより愚かなんて話じゃない
何故ならどっちも人間であり、人間の愚かさを描いてるわけでさ
スクィーラに憎しみ向けられなくなったのも、バケネズミの主張が完全に正しいわけじゃないのも事実
ただ、人間なんだから人間として同等の権利を主張するのも当然なんだよな
今の人類はバケネズミを獣扱いして対等の人間とみなさず、気分次第で虐殺に来るんだからそりゃ反抗するよってだけで
人類史で言えば奴隷解放や市民革命みたいなもので、既に人類が通ってきた道に過ぎない
何故ならどっちも人間であり、人間の愚かさを描いてるわけでさ
スクィーラに憎しみ向けられなくなったのも、バケネズミの主張が完全に正しいわけじゃないのも事実
ただ、人間なんだから人間として同等の権利を主張するのも当然なんだよな
今の人類はバケネズミを獣扱いして対等の人間とみなさず、気分次第で虐殺に来るんだからそりゃ反抗するよってだけで
人類史で言えば奴隷解放や市民革命みたいなもので、既に人類が通ってきた道に過ぎない
まぁそうなんだよな
結局は人類が通ってきた歴史を違う形で表現してるってだけで
悪く言ってしまえば人類の歴史は既に呪われているし
これからきっとそうなんだろうなってコトを暗に示唆してるように思えるわ
結局は人類が通ってきた歴史を違う形で表現してるってだけで
悪く言ってしまえば人類の歴史は既に呪われているし
これからきっとそうなんだろうなってコトを暗に示唆してるように思えるわ
原作を知ってるリトバスは確かにJ.C.Staff グッジョブ!って感じだったわ
原作を知らない新世界よりは化けネズミの正体にかなりショックだった
「私は人間だっ!」に対するプーックスクス笑いがね、なんともね
原作を知らない新世界よりは化けネズミの正体にかなりショックだった
「私は人間だっ!」に対するプーックスクス笑いがね、なんともね
ここでも殆ど話題は新世界よりだな
俺も個人的に今期で1番だと思うけど全然話題にならなかったな
本当勿体無いもっと評価されてほしい作品
俺も個人的に今期で1番だと思うけど全然話題にならなかったな
本当勿体無いもっと評価されてほしい作品
>それとあのビンタのシーンもちょっと腹が立った。
言い出しっぺは最後まで責任取れなんてのは日本的な感覚なんだろうかね
>ずうっと待っているんだろうか。
日本の社交辞令的な口約束分からんか。やっぱw
言い出しっぺは最後まで責任取れなんてのは日本的な感覚なんだろうかね
>ずうっと待っているんだろうか。
日本の社交辞令的な口約束分からんか。やっぱw
ラブライブ12話、日本では不満の声が多いけど外人たちはそうでもないのかな
最終回で満足いくハッピーエンドが来ると信じて疑ってない安心感のなせる業だろうか
日本人は脚本家のことまでよく知ってるからそこまで楽観的になれないんだな
最終回で満足いくハッピーエンドが来ると信じて疑ってない安心感のなせる業だろうか
日本人は脚本家のことまでよく知ってるからそこまで楽観的になれないんだな
新世界より
目的や方法が全然違うけどドクターモローの島とか思い出す
サキの走馬灯的なシーンは切なかった
炎の表現はいいけど怖いね
独眼竜正宗のラストの雪原よりはいいかも
テンペストはどう終わらすのか原作と変えてくるのか期待
目的や方法が全然違うけどドクターモローの島とか思い出す
サキの走馬灯的なシーンは切なかった
炎の表現はいいけど怖いね
独眼竜正宗のラストの雪原よりはいいかも
テンペストはどう終わらすのか原作と変えてくるのか期待
※23
繁殖能力を持つのは一部のオスだけだが
巣内での近親交配の繰り返しがほとんどで奴隷はあくまでワーカーにしかならないはず。
繁殖能力を持つのは一部のオスだけだが
巣内での近親交配の繰り返しがほとんどで奴隷はあくまでワーカーにしかならないはず。
新世界より、時間帯がもうちょっと早い時間だったらもうちょっと話題になったんだろうな。
>>5
実際自分はそんな楽しみ方だったよ。
スタートダッシュを決められなかったのが惜しいね。今みると序盤も面白いんだけどな。
呪力ほどではないが、現代の人間もやろうと思えば簡単に多量の人を殺傷することができる。
止めるのは年々困難になっている。この話が寓話として描いてるのはそういう話なんだろうね。
実際自分はそんな楽しみ方だったよ。
スタートダッシュを決められなかったのが惜しいね。今みると序盤も面白いんだけどな。
呪力ほどではないが、現代の人間もやろうと思えば簡単に多量の人を殺傷することができる。
止めるのは年々困難になっている。この話が寓話として描いてるのはそういう話なんだろうね。
ラブライブは自暴自棄のどん底からの復活に期待ですね
蛇足ですが鬱ほのかさんには正直何やら怪しいキモチになりました
リトバスは今回の話の完成度の高さもさる事ながら、通して見ていると
原作の不自然な穴がアニメで丁寧に埋められているように感じます
新世界は、バケネズミのルーツに気付きながらも尚彼らを同族としては見れないという覚の言葉には
忸怩たる物を感じながらも内心頷かずにはいられませんね
蛇足ですが鬱ほのかさんには正直何やら怪しいキモチになりました
リトバスは今回の話の完成度の高さもさる事ながら、通して見ていると
原作の不自然な穴がアニメで丁寧に埋められているように感じます
新世界は、バケネズミのルーツに気付きながらも尚彼らを同族としては見れないという覚の言葉には
忸怩たる物を感じながらも内心頷かずにはいられませんね
※32
地上波の放送時間が、関西、関東いずれの地区も深すぎでした。
でも時間というより、深夜アニメの視聴者層の好みが、偏り過ぎな方が問題かも。
TBSを除く昔で言うV局が、近年冒険気味の企画でも通しているので、
製作側が偏っていないのは救いだと思います(TBS、お前はダメだ)。
地上波の放送時間が、関西、関東いずれの地区も深すぎでした。
でも時間というより、深夜アニメの視聴者層の好みが、偏り過ぎな方が問題かも。
TBSを除く昔で言うV局が、近年冒険気味の企画でも通しているので、
製作側が偏っていないのは救いだと思います(TBS、お前はダメだ)。
最後のスクィーラと早季のやりとりは、早季がまともな人間である事をより印象付けたな。
そして、覚のバケネズミに対する共感性の無さは、あの社会がどこまでも終わってる事を印象付けた。
上っ面だけ綺麗なだけで新世界というのは修羅の世界って事だ。早季も、過去のどの時代よりも暗黒だって言ってたけど。
早季の子供だって抹殺の対象になりかねない社会がこれからも維持されていく訳だから、バットエンドだ。
事実は、おぞましい舞台裏の真実は何一つ解決される余地は無い事を明らかにした上で、早季が、希望はあると信じたい旨、所感を述べてるだけだよね。
そして、覚のバケネズミに対する共感性の無さは、あの社会がどこまでも終わってる事を印象付けた。
上っ面だけ綺麗なだけで新世界というのは修羅の世界って事だ。早季も、過去のどの時代よりも暗黒だって言ってたけど。
早季の子供だって抹殺の対象になりかねない社会がこれからも維持されていく訳だから、バットエンドだ。
事実は、おぞましい舞台裏の真実は何一つ解決される余地は無い事を明らかにした上で、早季が、希望はあると信じたい旨、所感を述べてるだけだよね。
ラブライブ→日本のキャラ豚の発狂に比べて海外は冷静みたいね
琴浦→いろいろ雑すぎて話にならない
絶園→こいつらの日常がいつもマヌケなのはなんで?
新世界より→海外だとこういうオリエンタルなものは評判がいいみたいだが見慣れてる日本人からしたら全体的に安っぽかった
琴浦→いろいろ雑すぎて話にならない
絶園→こいつらの日常がいつもマヌケなのはなんで?
新世界より→海外だとこういうオリエンタルなものは評判がいいみたいだが見慣れてる日本人からしたら全体的に安っぽかった
一般小説アニメ化が流行ってくれるなら瀬名秀明の7月の博物館アニメ化しないかな
主人公子供だし設定もファンタジー入ってるけど現代風だしいい感じになりそうだけど
主人公子供だし設定もファンタジー入ってるけど現代風だしいい感じになりそうだけど
クレヨン王国月のたまごを京アニに夕方か日朝
神世界の東京裁判を皮肉ったラストに気がついた外人はいないようだな。
>新世界というのは修羅の世界って事だ。
思うに、新世界ってのは旧世界あるいは現世界ってことだと思った。現代と何も変わらない。人が人をさげすんで嘲笑して殺して戦争して・・・。
思うに、新世界ってのは旧世界あるいは現世界ってことだと思った。現代と何も変わらない。人が人をさげすんで嘲笑して殺して戦争して・・・。
>40
それ作者が言及したわけじゃないべ。読者の後付想像でしょう?
それ作者が言及したわけじゃないべ。読者の後付想像でしょう?
1クールのアニメの終盤のシリアス展開は絶対に必要なのか
新世界よりの裁判が東京裁判を皮肉ったものだと後付想像した外人はいないようだな
スクィーラはなんで自分らが人間だってしったんだっけ?
ミノシロモドキからだっけか?
もしかしてオリーブの木かもしれないじゃないですか!
ミノシロモドキからだっけか?
もしかしてオリーブの木かもしれないじゃないですか!
化けネズミと呪力持ちの関係はともかくとして、
スクィーラに人間の醜悪さは感じても沙紀らが時折見せた優しさのようなものはついぞ感じられなかったんだよなあ。
初対面からずっと沙紀らを信用せず女王から命救われても情も感じず偽りの土下座を繰り返しただけ。
同族、悪鬼ちゃん、仇敵の奇狼丸の死にも一切言及せず、ただただ負けた自分が可愛そうを繰り返すのみ。
野狐丸の言動を一旦でも信じてしまった沙紀や倫理委員会の方が騙されただけとも見れて、単に信じなければ良かったのにとの結論にも達してしまう。
スクィーラに人間の醜悪さは感じても沙紀らが時折見せた優しさのようなものはついぞ感じられなかったんだよなあ。
初対面からずっと沙紀らを信用せず女王から命救われても情も感じず偽りの土下座を繰り返しただけ。
同族、悪鬼ちゃん、仇敵の奇狼丸の死にも一切言及せず、ただただ負けた自分が可愛そうを繰り返すのみ。
野狐丸の言動を一旦でも信じてしまった沙紀や倫理委員会の方が騙されただけとも見れて、単に信じなければ良かったのにとの結論にも達してしまう。
原作は読んで、アニメはあまりの低クオリティに途中で切ったけど海外では人気なんだな。サイコパスの空気アニメ化といい、日本は硬派なアニメは駄目だな。
>37 >47
逆に今まで見てきた中で、「名作」だったと感じた作品を知りたい。
逆に今まで見てきた中で、「名作」だったと感じた作品を知りたい。
ラブライブは日本では脚本の稚拙さを叩く声が大きいけど、海外は与えられたものをそのまま受け取るんだな
ある意味そっちの方が幸せかもしれないけど、某氏の悪評がこれだけ広まった日本では無理だろうな
ある意味そっちの方が幸せかもしれないけど、某氏の悪評がこれだけ広まった日本では無理だろうな
スクィーラは捨て駒にした同族に対しては、その犠牲に報いる事が出来なかった事を罪と悔いているフシがありますが
悪鬼ちゃんに対する感情はメシアと呼びながらもやはり兵器に対するそれの域を出てない気がする
悪鬼ちゃんに対する感情はメシアと呼びながらもやはり兵器に対するそれの域を出てない気がする
37&47に蟲師を見た感想を聞きたい
新世界よりは小説買って見たいって思わせるぐらいには面白かった。
新世界よりはMALの反響的にラストは単体でもよかったんじゃないかなー
人間の汚い面をよく表現したいい作品だった
呪力の漏出で東京が地獄になったんなら、バケネズミはDNAの組み換えじゃなくて
人に危害を加える化け物がいるって念で八丁標の外の人間が化け物になった…なんてことはないかな?
新世界ゼロ年見れば分かる?
人間の汚い面をよく表現したいい作品だった
呪力の漏出で東京が地獄になったんなら、バケネズミはDNAの組み換えじゃなくて
人に危害を加える化け物がいるって念で八丁標の外の人間が化け物になった…なんてことはないかな?
新世界ゼロ年見れば分かる?
人類 アメリカ
バケネズミ 日本
スクィーラ 理想重視の反米左翼
キロウマル 現実的親米右翼
スクィーラは女王から権力を取る正当性として
結果的にバケネズミの人類からの開放という大義を掲げてしまった
落とし所がなくどんどん登ってしまってコケた
キロウマルは護るべきもの(女王)が明確なので、現実的に状況を判断し
人類に従うことを選び女王を守り通した
バケネズミ 日本
スクィーラ 理想重視の反米左翼
キロウマル 現実的親米右翼
スクィーラは女王から権力を取る正当性として
結果的にバケネズミの人類からの開放という大義を掲げてしまった
落とし所がなくどんどん登ってしまってコケた
キロウマルは護るべきもの(女王)が明確なので、現実的に状況を判断し
人類に従うことを選び女王を守り通した
※51
当然だね、他種だから
サキも勝敗の過程で同じように奇狼丸を死に追いやっている
当然だね、他種だから
サキも勝敗の過程で同じように奇狼丸を死に追いやっている
最終話まで観ないと魅力が伝わらない駄作
俺にとって「新世界より」は大好きな作品になったわ
俺にとって「新世界より」は大好きな作品になったわ
1,5,8話で切った人が多い。ネタバレ読んでたから26歳から盛り上がるの知っていたけど
知らなかったら途中で切ってたかも・・・もっと評価されてもいいと思う。
ゼロ年もアニメ化希望
知らなかったら途中で切ってたかも・・・もっと評価されてもいいと思う。
ゼロ年もアニメ化希望
録画は続けたが2話でこりゃ駄目だとリアルタイム視聴切って、暫くして偶々23話のラスト見て魅了され24話でやっぱつまらないなと思いながらも
最終話見て驚き、慌てて1話から最後まで見た。非常に惜しいというか勿体ない作品だな。掴みが悪いというか
最終話見て驚き、慌てて1話から最後まで見た。非常に惜しいというか勿体ない作品だな。掴みが悪いというか
そういう負け惜しみみたいなのは聞き飽きた
普通に視た者から言わせれば偶々~話視て
最初から視たとか言ってる奴に説得力は無い
2話時点でこの話の興味深さに気付けない奴はその程度
普通に視た者から言わせれば偶々~話視て
最初から視たとか言ってる奴に説得力は無い
2話時点でこの話の興味深さに気付けない奴はその程度
書き下ろしの小説が原作だからね
序盤は??だらけでラノベくらいしか読まない人にはポカーんだろね
連載漫画とかだと定期的に盛り上げたりするけどこういうのは溜めて溜めて後半勝負だから
しかしスクイーラを希代の悪役として描きつつも行いの是非を考えさせるようなところは逸秀だね
普通だったらもうちょっとかっこ良くするとこだと思うんだが容姿も性格もとことん下衆野郎でいいね
でもそのお陰で最終話のスクイーラは良かった
裁判やサキとのやりとりもよかったしサキのスクイーラに対する想いも良かった
序盤は??だらけでラノベくらいしか読まない人にはポカーんだろね
連載漫画とかだと定期的に盛り上げたりするけどこういうのは溜めて溜めて後半勝負だから
しかしスクイーラを希代の悪役として描きつつも行いの是非を考えさせるようなところは逸秀だね
普通だったらもうちょっとかっこ良くするとこだと思うんだが容姿も性格もとことん下衆野郎でいいね
でもそのお陰で最終話のスクイーラは良かった
裁判やサキとのやりとりもよかったしサキのスクイーラに対する想いも良かった
もっとガルパンみたいにスカっと爽やかな王道アニメが増えて欲しい
SFホラーとかその他鬱アニメは、もういらない
SFホラーとかその他鬱アニメは、もういらない
あってもあなたが見なきゃいいだけ
真理亜の子供は奇狼丸に愧死機構が働くのに
奇狼丸の大雀蜂コロニー壊滅させた時は大丈夫だった理由が謎
奇狼丸の大雀蜂コロニー壊滅させた時は大丈夫だった理由が謎
コロニー同士の戦の時は相手の武器を取り上げただけだったそうな
※65 ありがとう。そういや空中で弓矢を止められたとか言ってたような記憶があった。
そしてキロウマルが生還出来たのは呪力で攻撃されてないからだよ
キロウマルの生還と乾さんの生還がちゃんと伏線になってるのよね
キロウマルの生還と乾さんの生還がちゃんと伏線になってるのよね
>『Another』と『新世界より』。これは一般小説のアニメ化ブームが来る?
「屍鬼」もアニメ化したのは藤竜版だったけど原作は一般小説だし、
一般小説のアニメ化ブーム来て欲しいなあ
「屍鬼」もアニメ化したのは藤竜版だったけど原作は一般小説だし、
一般小説のアニメ化ブーム来て欲しいなあ
新世界より は大団円って言えない気がする
戦争の結果はとても悲惨だし、奴隷とさげすんでたバケネズミは実は元々同じ人間だったことが分かってしまった
不浄猫の繁殖が必要になったってことは悪鬼・業魔の予備軍が増えたことを意味してる
それでも希望の光が見いだせたような終わり方だったのはよかったと思うよ
戦争の結果はとても悲惨だし、奴隷とさげすんでたバケネズミは実は元々同じ人間だったことが分かってしまった
不浄猫の繁殖が必要になったってことは悪鬼・業魔の予備軍が増えたことを意味してる
それでも希望の光が見いだせたような終わり方だったのはよかったと思うよ
※47
サイコパスは硬派どころか厨二病アニメだろ。
もしくはスイーツアニメ。とりあえず主人公の女(とアニメスタッフ)は汚職してるという認識のない超クソ低能。
先行上映会でもデブスしかいなかった。
ロボノ目当ては肩身が狭かった。
サイコパスは硬派どころか厨二病アニメだろ。
もしくはスイーツアニメ。とりあえず主人公の女(とアニメスタッフ)は汚職してるという認識のない超クソ低能。
先行上映会でもデブスしかいなかった。
ロボノ目当ては肩身が狭かった。
>『Another』と『新世界より』。これは一般小説のアニメ化ブームが来る?
昔は殆どホラー小説がアニメの原作になることなんてなかったのに、最近結構増えてきてるね。
どのあたりの作品がきっかけになったんだろう。
昔は殆どホラー小説がアニメの原作になることなんてなかったのに、最近結構増えてきてるね。
どのあたりの作品がきっかけになったんだろう。
単純にドラマや実写映画と同じで原作が枯渇しすぎたせいじゃない?
しかしアニメに限った話じゃないがどれもこれも原作付きで、
映像畑の方には良質なストーリーを考えれる人間が全然いないのか?
しかしアニメに限った話じゃないがどれもこれも原作付きで、
映像畑の方には良質なストーリーを考えれる人間が全然いないのか?
ラブライブは穂乃果にとってスクールアイドルって一番は3人で始めた楽しい部活なんだろうなぁって思ったかな。
ラブライブ辞退も廃校回避も部活を続ける事は出来たけど、一緒に学校生活(部活)をやりたかった友達が居なくなる事は耐えられなかったと。
対するにこはスクールアイドルに学校生活以上の物を掛けてるわけよね…
それこそ硬式野球部に、あくまで学校生活の一部として野球をやっててまあ大会で勝てたらいいねって子と、甲子園行ってその後もプロも目指してるような子が一緒にいると(にこは元々はアライズの居るUTXに入りたかったのよね?)。
次回最終回で穂乃果にとってスクールアイドルとは何なのかが示され、気持ちの変化が起こって、廃校回避とかじゃなく、本当にラブライブを目指すって感じで終わるのかな?
ラブライブ辞退も廃校回避も部活を続ける事は出来たけど、一緒に学校生活(部活)をやりたかった友達が居なくなる事は耐えられなかったと。
対するにこはスクールアイドルに学校生活以上の物を掛けてるわけよね…
それこそ硬式野球部に、あくまで学校生活の一部として野球をやっててまあ大会で勝てたらいいねって子と、甲子園行ってその後もプロも目指してるような子が一緒にいると(にこは元々はアライズの居るUTXに入りたかったのよね?)。
次回最終回で穂乃果にとってスクールアイドルとは何なのかが示され、気持ちの変化が起こって、廃校回避とかじゃなく、本当にラブライブを目指すって感じで終わるのかな?
>『Another』と『新世界より』。これは一般小説のアニメ化ブームが来る?
『氷菓』も加えといてくれ
『氷菓』も加えといてくれ
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|