突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「この発想は無かった」掃除機が搭載されたホンダの新型オデッセイを見た海外の反応

現在ニューヨークで自動車の国際展示会、ニューヨーク・インターナショナル・オートショーが開催されています。
世界中の自動車メーカーが新モデルを発表していますが、その中でホンダは新型オデッセイを発表しました。
特色は掃除機が内蔵されている事。
エンジンをかけていれば連続使用でき、エンジンを切っても8分は動かすことが可能との事。
自動車では世界初となるこの機能に対する海外の反応です。
Introducing the 2014 Honda Odyssey
引用は動画のコメントやこちらやこちら
●カナダ
ミニバンのベンチマーク車が帰ってきたか。
●アメリカ
最高の外観を持つミニバンに決定!
●アメリカ
トヨタのシエナかホンダのオデッセイ、どちらにするか決められない。
●不明
↑オデッセイだろ
●アメリカ
ホンダのオデッセイだ。私を信じてくれ。
決して失望はしないはずだ。
●インドネシア
ワオ、これはいいな。
●不明
この掃除機はかなり良いね。
グッジョブ、ホンダ。
我々はVTECを信じる。(In vtec we trust)
●日本在住
ホンダは日本仕様のオデッセイを世界中で売る必要があるぞ。
見た目が最高に良いんだ!
●カナダ
↑イェー、北米仕様のオデッセイと日本仕様のオデッセイを組み合わせたらアメージングだ。
ホンダが世界を制するぞ!
●ハンガリー
掃除機良いな。
●アメリカ
オデッセイに乗る人間でリンキン・パークを聞く奴なんているのか?
●アメリカ
掃除機はこのモデルの売りになるな。
他の部分は旧モデルと一緒だ。
●アメリカ
リバーススイッチにしてくれれば、エアーマットやビーチボールを膨らませるのに使えるな。
●アメリカ
凄くビューティフルな車だね。
●カナダ
このバンは本当にアメージングだよ。
母親は最近起こった津波で(凄く最近って訳じゃないけど)ホンダに悪影響があったんじゃないかと思ってるんだ。
私達は2006年のオデッセイを持っていて、6人家族にとってオデッセイは素晴らしいチョイスだったよ。
でも、母親はホンダはトップクラスに安全な会社ではなくなったと思って、オデッセイの替わりにダッジラムを買う事に決めちゃったんだよな。
(酷いアイディアだ)
私達の家族がオデッセイに乗れなくなると思うと悲しくなるよ。
●カナダ
掃除機は良い感じだね。
●アメリカ
ホンダ・オデッセイって、これこそミニバン!て感じだよな。
●アメリカ
2013年のアコードと同じようにフロントライトもLEDにすべきだよ!
2014年のにはテールライトだけじゃなくてフロントライトもLEDになると思ってたんだが…
でもこれは気に入ったよ!
●アメリカ
ナイス掃除機。
●アメリカ
掃除機はこの車の売りになるだろうな。
でも、長時間使用した時の信頼性も聞かせて欲しいね。
パワーや吸引力とか、市販品の掃除機で改良する事が出来るようになるのかな?
●アメリカ
妻が2008年のオデッセイ・ツーリングモデルに乗ってるけど素晴らしいパワーで快適だよ。
ホンダにはトヨタ・シエナの様に全輪駆動のオデッセイを作ってもらいたいな。
●アメリカ
これは買うのに悪くない車だな。
グッジョブ、ホンダ。
●アメリカ
ホンダは間違いなく2013年から強さを取り戻してきているな!
●カナダ
この掃除機はかなり素敵ですね。
●アメリカ
ホンダ製の掃除機か、ワオ。
●カナダ
ホンダVACシステム(掃除機)ってツーリングモデルとツーリングエリートモデルに搭載されるんだよね?
●不明
何故このアイディアを10年前に考え付く奴がいなかったんだ。
●不明
↑おそらく誰も思いもしなかったんだろう。
●不明
掃除機が占めるスペースの方が自分にとっては価値があるんだが。
この手の奴の吸引力は大したことないし、売り上げに貢献できるとも思えないな。
●不明
子供2人を持つミニバンのオーナーとして、この装備は最高だと言いたい!
●不明
これで長い旅の途中で叫びまくる子供達を吸い込むんですね?
●不明
http://www.drivingenthusiast.net/sec-ford/FMC-concepts-prototypes-showcars/windstar-solutions/default.htm
※フォードが2000年に発表したコンセプトカー。掃除機や冷蔵庫、電子レンジ等がついている
あれからたったの13年か…この掃除機はなかなか良さそうだけど、私の子供はもう13歳だからこういう物は必要ないな。
●不明
頼む、ちょっと早めのエイプリルフールジョークだと言ってくれ。
●不明
オーケィ、2、3質問がある。
1.この掃除機は液体も吸えるのか?
2.リアウィンドウのないバンはあるのか?窓の替わりに塗装されたパネルがついてるような。
良いバンだと思うよ。
●不明
子供やだらしない大人を乗せる人間にとっては良いアイディアだと思うな。
●不明
flowbee(掃除機につけるバリカン)アタッチメントをつけてくれ。
●不明
欲しい。
屁をこいてばかりの7歳児より下の子供が3人もいるんだ。
絶対に欲しいぞ。
●不明
冷蔵庫とオーブンはどこにつけるんだ?
●アメリカ
掃除機って、どういう事だよ!
●アメリカ
いや、これはかなり実用的だよ。
ナイスだし清潔になるからね。
●アメリカ
買う事が出来る位裕福な人にとってはかなり実用的な設備だな。
●プエルトリコ
ん~、これは家族や子持ちの親向けであって、自分のスタイルじゃないな。
●カナダ
他者のOEM版も組み込めるようになるのかな。
凄く良い装備だし、実用的だとも思う!
●アメリカ
後ろ姿がシビックっぽいと思ったのって俺だけかな。
●アメリカ
ミニバンの最高峰だな。
●アメリカ
掃除機って最高の装備だよ!
ほとんどの母親が最後に掃除機をかけてるからね。
●アメリカ
これでたくさんのママさんを引っかける事が出来るな。
俺の車には掃除機がついてるんだ、乗ってみないか?ってね(笑)
●アメリカ
吸い込んだゴミは何処に行くんだろう?
どうやって空にするんだ?
●アメリカ
↑吸い込んだゴミは全て排気管行きなのさ…ジョークだよ。
ホースの根元に箱がついてるんだ。
●アメリカ
掃除機ってのは実際かなり良いアイディアだな。
考え付いたした人に賞賛を贈るよ。
●アメリカ
この掃除機は冴えたやり方だな。
●アメリカ
車がインテリアを綺麗にする手助けをしてくれるのか。
何で10年前に考え付いた人がいなかったんだろうな。
●アメリカ
オーマイゴッド、この掃除機は欲しかったんだ!
●カリフォルニア州、アメリカ
掃除機ってのは素晴らしいアイディアだわ。
●アメリカ
次はベビーフードプロセッサーだな。
●不明
ブロアーにもなって欲しいな。
●不明
掃除機内蔵ってのは良いアイディアだけど、ちょっと高すぎるな。
(訳注:最上位モデルに搭載しているため)
むしろホンダ車全てのトランクにアクセサリーを追加できるような場所をつける方が良いアイディアなんじゃないかな。
そうすれば他のアクセサリーと同じように色んな会社が色んな掃除機を作る事が出来るからね。
低価格で汎用性も広がるし、いらない場合はそこをスペースにすることもできるわけで。
この方が良いんじゃないかな。
●不明
メキシコの下町を走れば、15ドルくらいで綺麗になるぞ。
(訳注:子供たちがチップ目当てに車を掃除するから)
●不明
液体も吸い込めるかな?
だとしたら我々のような男にとってかなり使えるんだが。
●不明
アイディア的には無しだが、反対にコンプレッサー機能がついてれば相当便利だぞ。
●不明
↑ヘルイエス!持ち込んだミニバイクの空気を入れるのに使えるよな!
●不明
ぶっちゃけ使えるよ、これ。
ガソリンスタンドで2ドル払って掃除機サービスを頼むのにはうんざりしてるから。
しかもその男は非の打ちどころのない正確なタイマーまで持ってるに違いないんだ。
ありそうでなかった掃除機搭載。
2000年にフォードかコンセプトモデルを発表していたようですが、実現するのは世界初の様です。
いらんだろという意見とこれは使えるという意見がありますが、オデッセイはファミリーカーなのであればあったで使うシチュエーションも多そうです。
コメントにあるようにリバーススイッチでブロアーになればキャンプなんかで重宝しそうな気が。
エンジンを切ってバッテリー駆動する時は是非とも長沢美樹さん(伊吹マヤ)の声でアナウンスしてもらいたい。
![]() TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー ホワイト TC-E117W | ![]() 三菱 紙パック式掃除機 ライトブルー TC-FXB5J-A TC-FXB5J-A | ![]() ホンダオデッセイ no.9 (NEWS mook RVドレスアップガイドシリーズ Vol. 90) | ![]() オデッセイ(RB3) メンテナン |


コメント
>長沢美樹さん(伊吹マヤ)の声でアナウンスしてもらいたい。
分かるよ分かるがww
普段からケーブル付きで走ってもらわないとな
分かるよ分かるがww
普段からケーブル付きで走ってもらわないとな
津波の影響は知らんけど地震に伴う建物の倒壊で研究所で一人亡くなってたな…
あの辺でも開発してたんじゃなかったっけ?
あの辺でも開発してたんじゃなかったっけ?
液体を吸い取れるかどうかって、トイレ代わりに使うつもりかw
そういや車なんてゴミやチリクズが散らかしやすい場所なのに掃除機を連想しなかったな
当然、ターボなんだろ?
トイレ付の車はないのか?
渋滞のときは役にたつぞ
渋滞のときは役にたつぞ
サイクロン方式で頼む
>>3
液体を吸い込めるのかどうかってのはリアを開けて椅子代わりにしてビールを飲んだり、犬を乗せたり海辺や川原で遊ぶからじゃないかな?
液体を吸い込めるのかどうかってのはリアを開けて椅子代わりにしてビールを飲んだり、犬を乗せたり海辺や川原で遊ぶからじゃないかな?
大好評だなw
バッテリーで動く掃除機プレゼントすれば済むのに
バッテリーで動く掃除機プレゼントすれば済むのに
窓からホースを出しながら走る車が見られると思うと・・・
非常時発進の必要性を優先させるとホースを出しっぱなしにして走行することになる。
非常時発進の必要性を優先させるとホースを出しっぱなしにして走行することになる。
渋滞時にこいつに小便して壊す事例が必ず現れるはずだ。
車に掃除機なんかつけたら無茶な使い方する奴が多くて直ぐに故障しそうだな。
マッサージ機付のが欲しい。絶対事故率挙がるはず
アメリカ
リバーススイッチにしてくれれば、エアーマットやビーチボールを膨らませるのに使えるな。
これは確かに。ついでにタイヤに入れられるようにして欲しい。
リバーススイッチにしてくれれば、エアーマットやビーチボールを膨らませるのに使えるな。
これは確かに。ついでにタイヤに入れられるようにして欲しい。
プロモーションビデオ見たら、吸引力がちょっと頼りなさそうに見えた。
家電化してくね
これは正直欲しい。
ハンディタイプの掃除機を載せとくのは煩わしいし、ゴミためられる容量が大きいのが良い。
お前ら色々心配してるけどアホに合わせて車作る必要ないよ。
そもそも車自体がアホに与えたら危険なものだろ。
ハンディタイプの掃除機を載せとくのは煩わしいし、ゴミためられる容量が大きいのが良い。
お前ら色々心配してるけどアホに合わせて車作る必要ないよ。
そもそも車自体がアホに与えたら危険なものだろ。
リバースでは衛生的にダメじゃないかな
別でエアーの出る細い管でもつけたほうが
別でエアーの出る細い管でもつけたほうが
普通に考えれば\2000~\3000くらいのハンドクリーナーをシガーソケットで使えば済む話
なんだが、こういうことで購買欲が湧いたりするもんなんだよな
昔カップホルダーが付いてるだけで売り上げが上がった車があったように
なんだが、こういうことで購買欲が湧いたりするもんなんだよな
昔カップホルダーが付いてるだけで売り上げが上がった車があったように
そうじき(しょうじき)、この発想はなかった
そんなものよりコンセント付けろと
シガーライターソケットw
シガーライターソケットw
※19
うん。クリーナーを家電店で買ってシガーライターで使ってしまえばいいんだけど、別の目的じゃないかな?
この車は他とは違うと言う「付加価値」を出すためのアタッチメントだろうね。
でも、カーナビといい内蔵型アタッチメントは、なんで後付けよりも高額なんだろうか。(今の新車は、オプションでつけるかどうか選べる)
うん。クリーナーを家電店で買ってシガーライターで使ってしまえばいいんだけど、別の目的じゃないかな?
この車は他とは違うと言う「付加価値」を出すためのアタッチメントだろうね。
でも、カーナビといい内蔵型アタッチメントは、なんで後付けよりも高額なんだろうか。(今の新車は、オプションでつけるかどうか選べる)
ホースが届く範囲しか掃除できないから、前の座席とか掃除しづらくて仕方ない。とは、思うんだけど。
なんだこの発明将軍ダウンタウンに出てきた受け狙いの珍発明みたいな仕掛けは。
なんでこんな苦し紛れの10徳ナイフみたいな企画にGOが出るんだよ?
なんでこんな苦し紛れの10徳ナイフみたいな企画にGOが出るんだよ?
>>19
ハンドクリーナー吸引力低いじゃん
マットに絡んだペットの毛とか全然取れないぜ
ハンドクリーナー吸引力低いじゃん
マットに絡んだペットの毛とか全然取れないぜ
今の自動車業界には、スマホが出る前のガラケー業界のような代わり映えの無さが漂う。
Google CarかiCarの出現によって既存のタイプの自動車は一掃される事だろう。
Google CarかiCarの出現によって既存のタイプの自動車は一掃される事だろう。
手入れを考えれば掃除機は別の方がいい
問題はその掃除機が何処の下請けで作った、何国の何社製かが問題だ。
ホンダ製とか(本当に製作してる生産者名が肝要)アホな意見は無しの方向で。
ホンダ製とか(本当に製作してる生産者名が肝要)アホな意見は無しの方向で。
クーラーと真空ポンプを併用した冷却断熱保存庫を作った方がいいと思う。
エンジン掛かってる間はクーラーで冷却し、
エンジン切ったら真空ポンプで空気抜いて断熱保存すんの。
一度アメリカの西海岸を車で旅したことあるけど、オーブンに入ってるような凄まじい直射日光で、
車内なんてエンジン切って5分で蒸し風呂になるんだよ。
生ものは無理にしても、冷たい飲み物をある程度の時間保存しとける保存庫があったらすげぇ便利だと思う。
エンジン掛かってる間はクーラーで冷却し、
エンジン切ったら真空ポンプで空気抜いて断熱保存すんの。
一度アメリカの西海岸を車で旅したことあるけど、オーブンに入ってるような凄まじい直射日光で、
車内なんてエンジン切って5分で蒸し風呂になるんだよ。
生ものは無理にしても、冷たい飲み物をある程度の時間保存しとける保存庫があったらすげぇ便利だと思う。
アメリカだと開封済みのアルコールが車内にあるとアウトだよ
※28
お前が何を気にしてるのかは判るけど、
無意味かつ馬鹿すぎる。
早く寝て早起きして自動車業界について勉強しろ。
お前が何を気にしてるのかは判るけど、
無意味かつ馬鹿すぎる。
早く寝て早起きして自動車業界について勉強しろ。
確かにあっちから来た中古車は
室内にやたらお菓子のカスやら散らばってるから必要かもしれんなwww
室内にやたらお菓子のカスやら散らばってるから必要かもしれんなwww
某BBCの車番組でネタにされるに3000スティグ
>不明
>液体も吸い込めるかな?
>だとしたら我々のような男にとってかなり使えるんだが。
なんか怪しからん事に使うような気がするw
>液体も吸い込めるかな?
>だとしたら我々のような男にとってかなり使えるんだが。
なんか怪しからん事に使うような気がするw
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>むしろホンダ車全てのトランクにアクセサリーを追加できるような場所をつける方が良いアイディアなんじゃないかな。
これだな
シガーソケットと言われたらその通りだが世界共通のコネクタがあるといい
シガーソケットよりもうちょっとパワーがあると良い
これだな
シガーソケットと言われたらその通りだが世界共通のコネクタがあるといい
シガーソケットよりもうちょっとパワーがあると良い
> 長沢美樹さん(伊吹マヤ)の声でアナウンス
実はカーナビでは既にあったりするw
エヴァンゲリオンナビね。
「NERV、カーナビゲーションシステム、起動します!」
「目的地への到着予想時刻、MAGI再計算、修正します」ってなヤツ。
実はカーナビでは既にあったりするw
エヴァンゲリオンナビね。
「NERV、カーナビゲーションシステム、起動します!」
「目的地への到着予想時刻、MAGI再計算、修正します」ってなヤツ。
其れより、車の中水洗い出来る様にして呉れないかい?山林調査とか耕地調査とか、泥だらけに成るんだよ。着替えたり、泥拭き取ったりする時間なんて無いんだよ、長距離移動する仕事だし。ホースでジャジャーと流したいんだよな。
後、内装のフェルト材いらんわ!枯草、髪の毛、木の木っ端食い込んで取れないんだよ!ツルッとしたもので良し。
後、内装のフェルト材いらんわ!枯草、髪の毛、木の木っ端食い込んで取れないんだよ!ツルッとしたもので良し。
オデッセイ代わりのダッジラムで二度見した。
ボックスカーかステーションワゴンなら後部に小さなトイレつけれる。ただし家族用。
カートリッジでトイレに便を捨てればいい。ウォシュレットでないと紙の使用が多くなる。
カートリッジでトイレに便を捨てればいい。ウォシュレットでないと紙の使用が多くなる。
車もガラパゴスになってしまうのか
アホが使わんように高めに設定額して、純正以外に付けられんようにしておかないなととんでもない事起こりそうだね。
>液体も吸い込めるかな?
だとしたら我々のような男にとってかなり使えるんだが。
おい、やめろ!
だとしたら我々のような男にとってかなり使えるんだが。
おい、やめろ!
>>38
すでにエクストレイルにあったような
すでにエクストレイルにあったような
全輪駆動って書かれると音がかぶって前輪駆動の変換ミスかと思うな
四輪駆動とか4wdじゃいかんのか?
四輪駆動とか4wdじゃいかんのか?
アメリカの、特に子持ちの車内は汚れが酷いと思う。
企画が通るって事はあるていど需要があるんじゃよ。
俺はコロコロ使ってるがね・・・ OTL=3ブッ
企画が通るって事はあるていど需要があるんじゃよ。
俺はコロコロ使ってるがね・・・ OTL=3ブッ
アメリカで販売するときは裁判対策で分厚い注意書きの説明書がいるんだろうな
修理や交換の際に幾ら掛かるのか、そのランニングコストこそが一番気になるんだが
ホースが巨大なヤスデに見えた
ホンダはもうだめだ。こんなギミックでお茶濁してる時点でダメだろ。
デザインもひどい。
デザインもひどい。
アメリカ人の車内の汚し方を日本人と同じレベルだと考えてるからハンディクリーナーで十分だと思うんだよ。
アメリカ人の車内の汚し方は日本の土木作業の現場の作業車の車内と大差ないぞ。
ハンディクリーナーなんかじゃ何回も中のゴミを捨てないと車内の掃除が終わらない。
だからこそ動画に出ているゴミ箱のようなサイズの集塵タンクになってるんだよ。
アメリカ人の車内の汚し方は日本の土木作業の現場の作業車の車内と大差ないぞ。
ハンディクリーナーなんかじゃ何回も中のゴミを捨てないと車内の掃除が終わらない。
だからこそ動画に出ているゴミ箱のようなサイズの集塵タンクになってるんだよ。
※50
そうか?
デザインは日産やトヨタより良いと思うけど
日産ヲタだが日産はもう駄目だw
そうか?
デザインは日産やトヨタより良いと思うけど
日産ヲタだが日産はもう駄目だw
伊吹マヤが「活動限界まであと180秒です!」とか「駄目です!起動しません!」とか言ってくれたら嬉しいかもw
「しかし、クリーナーシステムは問題が多く、赤木博士の指示もなく……」なんてのもいいなあ。
「しかし、クリーナーシステムは問題が多く、赤木博士の指示もなく……」なんてのもいいなあ。
オイラには謎発想だが、ニーズがあるんだなwwwww
>>52
幼稚なガンダム世代がデザインするようになって日本車はダメになった。
トヨタのスピンドルグリルとか最悪。
幼稚なガンダム世代がデザインするようになって日本車はダメになった。
トヨタのスピンドルグリルとか最悪。
アメ公の食べ物の粗末な扱いには反吐が出るわ。
何でわざとお菓子ばらまいて掃除機で吸ってんだよ。
何でわざとお菓子ばらまいて掃除機で吸ってんだよ。
あのサイズのミニバンにだったら掃除機需要はあるかな
普通家庭用だから結構車の中汚れるし、掃除機常備すると邪魔だし
アウトドアで使うと砂とか結構凄い事になるし
普通家庭用だから結構車の中汚れるし、掃除機常備すると邪魔だし
アウトドアで使うと砂とか結構凄い事になるし
掃除機自体、30年くらい使った事ないな・・・買っては置きっ放し・・・
未来が見えました
J-PHONEがカメラ付き携帯を発売した時「カメラとかww要らねーよw」
現在カメラ付き携帯はデフォであり必須
数年後には掃除機付き車がデフォになるの?w
J-PHONEがカメラ付き携帯を発売した時「カメラとかww要らねーよw」
現在カメラ付き携帯はデフォであり必須
数年後には掃除機付き車がデフォになるの?w
家族みんなで乗れる掃除機の誕生。
そのうちサイクロン方式とかも出てくるんだろうなw
そのうちサイクロン方式とかも出てくるんだろうなw
バキューム・オナでポコチン切れたとか
子供の目玉吸っちまったとかで再来年辺り集団訴訟確実
子供の目玉吸っちまったとかで再来年辺り集団訴訟確実
あと3年で各社ミニバンの標準装備になる。間違いない。
車に掃除機で馬鹿にされてるのかと思ったら好評なんだな。
レクサスがマッサージ器付けた時も変と言われたが、今じゃベンツもマネしてる。その昔、日本車が電子制御を取り入れたのを変と言っていた連中も今じゃ電子制御に頼りっぱなしの車じゃないと安心できないと言う始末。
考えてみれば車の中ほど不潔な空間はない。みんなシートの下を覗いてみろよ。ワタ埃たまっているから。ミニバンみたいに家族が乗る車なら尚更だ。ミニバンに掃除機は必須だよ。
よっちゃんイカがシートとセンタートンネルの間から出てきた時にはビックリした。
よっちんイカなんて数年食べてないのにw
よっちんイカなんて数年食べてないのにw
これいいなぁ。
うるさくてもいいからハイパワーにしてほしい
うるさくてもいいからハイパワーにしてほしい
次は高圧スプレーガンを付けてくれー
車体全体に水を流す機能がほしい。
軽い汚れをふき取りたいときに、水がほしい。
軽い汚れをふき取りたいときに、水がほしい。
オデッセイはモデルチェンジして格段によくなったな
「ああ。オレの車(オデッセィ)土足禁止だから。」
「え?」
「大丈夫。スリッパと靴入れはちゃんと座席にある。」
「…わかりました。」
「え?」
「大丈夫。スリッパと靴入れはちゃんと座席にある。」
「…わかりました。」
おまいらキャンピングカーを買えwww
サイズは軽を改造したのもあるから、大きいとは言わせねーよ。
サイズは軽を改造したのもあるから、大きいとは言わせねーよ。
迷走しすぎィ
プラズマクラスターを作る会社より遥かにまともだな。
重要なのは掃除機としての性能だな。
吸引力が強くなければ純正オプションで選ぶ意味がないし(市販のハンディクリーナーで十分)。
吸引力が強くなければ純正オプションで選ぶ意味がないし(市販のハンディクリーナーで十分)。
正直掃除機は要らんわ
サーバーに鼻毛カッターつければいいのに
≫44
車内やシートが防水防汚だけどさ、エクストレイルは。洗えるまでは到達して無いしねぇ。もう一歩なんだが・・・
車内やシートが防水防汚だけどさ、エクストレイルは。洗えるまでは到達して無いしねぇ。もう一歩なんだが・・・
こんどは掃除機に車つけてくれ
バックトゥザフューチャーなら吸い込んだゴミを燃料にできるね。これは犬を飼ってる人にはすごくいいと思う
液体でも吸い込めるぐらいのパワーがあったら
子供の粗相にも役立ちそうだけど、
アバウトな米人だと、そのあと掃除機を掃除せずに
車内に異臭が立ち込めて
メーカーを訴える予感
子供の粗相にも役立ちそうだけど、
アバウトな米人だと、そのあと掃除機を掃除せずに
車内に異臭が立ち込めて
メーカーを訴える予感
ハンディクリーナーでいいとか言ってる奴は
ハンディクリーナーを使ったことないってわかるな
ハンディクリーナーを使ったことないってわかるな
正直アホやろいらん機能付けて、ホンダも家電屋の道を歩むのかと思ってたら以外と受けててびっくりした
アメリカのスタンドの掃除機は有料なんだな
ただ、2$てw 200円やんw
アメリカのスタンドの掃除機は有料なんだな
ただ、2$てw 200円やんw
そういえば昔、飲み物を冷やしたり温めたりする機能もあったなぁ
いつの間にかまったく見なくなった
いつの間にかまったく見なくなった
あったら毎年2回は使うな
アメリカの家庭用掃除機は爆音だからな・・
なんか煩くないと掃除してる主張が出来ないからだとかなんとかw
そんなもんを車内で使ったら発狂する。
静かな掃除機を普通に作れる日本メーカーならではの発想だと思う。
なんか煩くないと掃除してる主張が出来ないからだとかなんとかw
そんなもんを車内で使ったら発狂する。
静かな掃除機を普通に作れる日本メーカーならではの発想だと思う。
※26
傷だらけで、べこべこのプリウスのことかい?
※45
アメリカだと、”AWD”という表記をするんだ
スバルが、4WDからAWDに変えたのは、当時世話になっていたGMの影響
日本の軽自動車のアクセサリーにこそ、ありそうなアイデアだから、ちょっと意外
傷だらけで、べこべこのプリウスのことかい?
※45
アメリカだと、”AWD”という表記をするんだ
スバルが、4WDからAWDに変えたのは、当時世話になっていたGMの影響
日本の軽自動車のアクセサリーにこそ、ありそうなアイデアだから、ちょっと意外
30代のおばちゃんだが、これはちょっと欲しいwww
水もOKならジュースこぼした時に使えるし、買い物してきた生鮮食品の汁がこぼれたときも安心。
軽にも欲しいけど、バッテリー的にムリかなー
水もOKならジュースこぼした時に使えるし、買い物してきた生鮮食品の汁がこぼれたときも安心。
軽にも欲しいけど、バッテリー的にムリかなー
子供のスナック菓子のカスとか犬乗せたあとって毛がすごいんだよね。いつも家の掃除機を伸ばして使ってたけどこれは助かる。吸引力はどうなんだろう?
とても日本車らしい装備品だなw
別に買ったほうがコスト的に安いんじゃとか思っちゃう
あくまでオプション的なものが話題の中心になってるようで車の進化はどうなの?みたいな
あくまでオプション的なものが話題の中心になってるようで車の進化はどうなの?みたいな
アホらし
と思ったら結構受けてるのね
やはり、それだけ需要があるということか
と思ったら結構受けてるのね
やはり、それだけ需要があるということか
こんなくだらないもの作らんでいいから、マトモなスポーツカーを一つでも作れ。
マツダに抜かれた理由わかんないの?
マツダに抜かれた理由わかんないの?
>しかもその男は非の打ちどころのない正確なタイマーまで持ってるに違いないんだ。
このコメントのセンス、滅茶苦茶いいわ。
このコメントのセンス、滅茶苦茶いいわ。
バッテリーと電動モーターで掃除機を駆動するのだとしたら強力な電池が必要だから最上位車種のみというのも理解できるが、せっかく車両なんだからエンジンを回したときだけでよいからエンジンから回転力を直接持ってくるとよいのではないかと考えてみた。
エネルギー効率の観点から。
エネルギー効率の観点から。
人によっては、かなり便利に感じるかもね
クリーナー買えばいいのはそうなんだが
クリーナー買って常時置いとくことほどめんどくさいもんはないんだよね
クリーナー買って常時置いとくことほどめんどくさいもんはないんだよね
小さい子供のいる家族と、業務車にはもってこいのシステムだね
子供はよく車内を汚すから、移動先でも掃除できるのは便利すぎる
子供はよく車内を汚すから、移動先でも掃除できるのは便利すぎる
スゲー便利すぎるw
リバーススイッチってのはいいアイデアだな
レジャー向けファミリー向けの車だし、冷静に考えるとそんなに使うことがない機能だがセールストークはしやすいだろう
レジャー向けファミリー向けの車だし、冷静に考えるとそんなに使うことがない機能だがセールストークはしやすいだろう
「ルンバが動けるほど足元が平らで、一匹放し飼いにしておけばよい」
正直、こっちのほうが売れるんじゃねぇかな…
正直、こっちのほうが売れるんじゃねぇかな…
日本人と反応が真逆。
フリスパにOPで付けてくれー
水も吸えた方が良いね死角は少ないほうが良い
昔のオデッセイの方が好きだけど テールランプはかっこいいね
でもなかなか未来的で良い感じ
昔のオデッセイの方が好きだけど テールランプはかっこいいね
でもなかなか未来的で良い感じ
車に詳しくないんだけどミニバンがあるって事はただのバンもあるの?
ダイソンのハンドクリーナー買うんじゃダメなのか?
充電いらずってのが便利なのかな。積んだり下ろしたりもめんどくさいし絶対使うわけでもないもんな。
充電いらずってのが便利なのかな。積んだり下ろしたりもめんどくさいし絶対使うわけでもないもんな。
これは日本の感覚とはまた違って良いんだろうね。
むこうじゃあキャンプに使ったり、ペットを乗せたりする人間が多いだろうし、
子供が車の中でスナックをぼろぼろこぼしながら食べるようなイメージもあるw
出先でもさっと使えるしね。
むこうじゃあキャンプに使ったり、ペットを乗せたりする人間が多いだろうし、
子供が車の中でスナックをぼろぼろこぼしながら食べるようなイメージもあるw
出先でもさっと使えるしね。
シンプソンズのホーマーが
乗り心地に感動したって理由で
その姿を写真に撮って
額縁に入れて大事にとってる車って
確かホンダのオデッセイだったよね
すげぇ変な本編中のエピソードだから
ずっと覚えてるわ
作者の好みなんだろうか
乗り心地に感動したって理由で
その姿を写真に撮って
額縁に入れて大事にとってる車って
確かホンダのオデッセイだったよね
すげぇ変な本編中のエピソードだから
ずっと覚えてるわ
作者の好みなんだろうか
>102
日本も海外も賛否両論じゃん。
>105
フルサイズバンがある。日本で言うマイクロバスくらいの大きさ。
日本も海外も賛否両論じゃん。
>105
フルサイズバンがある。日本で言うマイクロバスくらいの大きさ。
ホンダがつけたから評価するって感じもあるな。
ハンディ・クリーナーじゃ、窓割って失敬されるから、固定しておく必要があるんじゃないの?
掃除機はエンジン掛けないと使えないのかな?
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|