「キャプテン翼がやってなかった国なんてアメリカだけだろ」外国人が自国で放送していた日本の子供向けアニメを語る

キャプテン翼


今では数多くのアニメが公式にネット配信されるようになりましたが、それはほとんどが深夜アニメで子供向けのアニメは今でもテレビで放映されるのがメインの様です。

海外のサイトでアメリカでは放映されていない日本の子供向けアニメを紹介した記事がありました。

引用元:7 Japanese Kids’ Anime That American Kids Will Never, Ever See


そこで紹介していたアニメは以下の通り(説明は何故アメリカで放映してないかの考察についての抄訳です)

1.名探偵コナン
深夜アニメ枠AdultSwimでは放映されていたが、子供向けには放映されていない

2.Dr.スランプ
スーパーマンやストーム・トルーパーのパロディが数多くあり、アメリカで放映するのは難しそうだ。

3.忍たま乱太郎
血まみれの戦闘があるナルトに比べたらまだ無害ではあるが、背中に手裏剣が刺さった死体があったり、地雷原を通り抜けたりする事もあるのでアメリカの検閲を通過するのは難しいだろう。

4.アンパンマン
日本のパンを元にしたヒーローばかり且つ25年以上続く超人気番組なので、アメリカ向けへのローカライズの手間と高くなるだろうライセンス料からアメリカでの放映はなさそうだ。

5.クレヨンしんちゃん
『しんちゃん』というタイトルでかつてAdultSwimで放映した事もあった。
本来のターゲットである子供向けとして放映する事はなさそうだが、吹き替えしなおして子供が主人公の大人向けカートゥーンとしてならまだチャンスがありそうかも。

6.おじゃる丸
アメリカの子供達がおじゃる丸のちょんまげやクラシックな服装を理解する事はできそうにないだろう。
加えておじゃる丸の原案者が自殺してしまった事も公表するのは難しいだろう。

7.ゲゲゲの鬼太郎
鬼太郎を手助けする父親は目玉の姿をしていて、鬼太郎の左眼窩に住んでいる。
アメリカのテレビプロデューサーが子供達にはちょっと、と思うのも無理はないだろう。


次点.火垂るの墓
日本では『隣のトトロ』と同時上映され、彼の国の子供たちにトラウマを植え付けただろう事は想像に難くない。





この記事に対して自国の子供向けアニメ事情が数多くコメントされていました。



●sfsfddsafsdf
メキシコでは『名探偵コナン』やってたぞ。
『Dr.スランプ』と『クレヨンしんちゃん』も。

●レイン
↑ドイツでもだ。
コナン最高だよな。
『Dr.スランプ』も面白かったけど、『クレヨンしんちゃん』は好きになれなかった。
それから、自分は『火垂るの墓』のDVDを持ってるよ。
凄く気が滅入るから、1回見たらもう見ようとは思わなくなったけど。

●ベスパー・マルティニ
『忍たま乱太郎』もだ!!
でも、どのチャンネルでやってたかは思い出せないな。
妹と一緒に見てたよ。

●パーシー
スペインでも『忍たま乱太郎』やってたよ。
Rantaró, el Ninja Boy - Opening España


●ザ・リアル・ジャネーレ
チリでやってたので自分が見たのは全部メキシコで吹き返した奴だったな。
乱太郎も思い出した!

●トレーシア
確かにしんちゃんは滅茶苦茶面白かったな。

●ファイアバードXR
昔の我々は年齢制限があったりそもそも放映されなかったアメリカと比べて最高の物があったんだな。
『聖闘士星矢』、『キャプテン翼』に犯罪的に短命だった『ドラゴンクエスト』。
ドラゴンボールには劣るけどどれも良かったな。

●ファンタズムービー
大体80~90%のアニメがメキシコで吹き替えされてラテンアメリカで放映されてたんだよな。
南アメリカ(ブラジルを除く)でも同じ番組を見てたよ。

●ジ・オッド・ワン
うは、90年代の頃『名探偵コナン』を見るのが好きだったよ。
凄く良いアニメだよな。

●マックスモードン
ここベネズエラでも乱太郎としんちゃんはやってたよ。
それと『コニーちゃん』。
最高のジャパニーズアニメコメディだ。

●ディアーゼウス
高校の時に『火垂るの墓』を見たよ…十代の頃には見る機会もあるよね。
AdultSwimでやってた『名探偵コナン』、超好きだったな。
とは言っても未だに続いてるから、自分は脱落したけど。
殺人ミステリは好きだけど、50年も続ける必要はないと思うんだ。
『クレヨンしんちゃん』の吹き替えも凄く良かったな。
ジョークが凄く面白かったし、吹き替え声優も凄く楽しませてくれた。
AdultSwimのサイトでやってた、FUNmation版の吹き替え声優がエピソードを見ながらコメントを挟んでいたスペシャル版も見たよ。
彼らがジョークなんかを変えた事に関して苦情があった事について、その件は制作者から許可を得たと言っていたな。

●リアルファッショニスタ
基本的に下系のジョークは我慢ならない性質なんだが、『しんちゃん』のジョークはばっちり爆笑できるんだよな。
声優が文字通り即興でコメディを演じているような感じがしたからというのもあると思う。
それ以上に突き抜けたなアニメではあったけど、同じ理由で『Samurai Pizza Cats(キャッ党忍伝てやんでえ)』を見るのも好きだったな。
キャストがとにかく素晴らしかった。
そしてあのテーマソング…”一体だれがこんな物を作ったんだ”と何度も思ったもんだ。

●キャプテンヒロマ
東洋のほとんどの国で放映されていた『キャプテン翼』を忘れちゃいけない。
西洋では放映されたことないんだよな。
アメリカじゃライセンス料がとんでもない事になりそうだ。

●シグノーム
↑冗談言ってるのか?
イタリアじゃ子供はみんな『キャプテン翼』を見てたぞ。


●ファンタスムービー
↑90年代のラテンアメリカの子供達もそうだな。
"Super Campeones!”(ギターソロ)

Super Campeones Opening 1 Latino HQ(Sonomex)


●キャプテンヒロマ
自分の投稿への返答を見た後でWikipediaを見てみた(神に感謝)。
どうやら自分が間違っていたらしい。
このアニメが放送されていた国:東アジア、香港、東南アジア、南アジアとその他の国々。そして南米、ヨーロッパ、中東を含む世界各地に渡って放送されている。
エノキフイルムが『キャプテン翼』アメリカでの放送権を持っており、英語版のタイトルは『Flash Kicker』だが、残念なことに何のアクションも起こされていない、とさ。
http://www.animenewsnetwork.com/bbs/phpBB2/viewtopic.php?t=1212148

●ステラスター42
『Super Campeones(キャプテン翼)』は地元のテレビ局で日曜にランダムに放映されてたな。
キャラが子供の頃の試合を思い出しながら無限に走り続けてたのを思い出すよ。

●d3v
『キャプテン翼』が放映されてなかったのってアメリカだけだと思うぞ。

●フルミー7al
子供の頃日本で見てたから、しんちゃんを甥と一緒に見てみようとしたんだが2分でスイッチを切った。
尻に関しては思い出してたんだけど、それ以外の物もあったんだよな。

●ペシミポポタマス
自分も子供の頃しんちゃんのアニメを見てたし漫画も読んでたけど、原作は大人向けなんだよな。
きわどいジョークに関しては子供心には理解できなかったからスルーしてた。

●サンズノブレス
しんちゃんはオランダだと子供アニメとして放映されてたよ。
朝と午後にやってたと思う。

●Mr.ダメージ
>尻に関しては思い出してたんだけど、それ以外の物もあったんだよな。
つまり、ぞうさんか…?

●フェリックスダキャット
ちょっとしたトリビア:
コナンの本名はコナン・ドイルと日本の著名な推理小説家・江戸川乱歩を組み合わせて作られている。
コナンは漫画もアニメも素晴らしいよな。
アメリカじゃ売られてないのが残念だ。

●マークマン333
↑アメリカでも売られてたぞ。読んだ事あるし。
でも理由は思い出せないけどストップしちゃったんだ。

●ガイバーユニット0
コナンはAdultSwimで今も放送してるだろ。

●リリークイーン
ええと、江戸川乱歩自体がエドガー・アラン・ポーの名前をベースにしてるんだよね。

●リーベラス
日本の子供達はスポンジボブやドーラなんかを見てるのかな?

●ステラスター42
見てるよ!
スポンジボブは ニコロデオン・ジャパンでオンエアしてるし、ドーラも地上波で放送してた。
ドーラはスペイン語の替わりに英語を教えてるけどね。

●ラ・ドラクル
鬼太郎さんを放送しないのは未だに大いなる失敗だと思ってる。
全く、『ビートルジュース』や『ビリー&マンディ(wikipedia)』が問題ないってのに…
それにTV PGレイティング(子供向け)なのに『The Haunting Hour』では結構えぐい表現もしてたじゃないか。

●ロマンティックド
↑『ビートルジュース』と『ビリー&マンディ』はライセンス料を払う必要が無いから金を稼ぎまくれるからね。
”不適当な表現”ってのはまあ言い訳だわな。

●ヴィッドヴァンプ01
アメリカの検閲って凄く主観的だよな。
我々には表現の自由、言論の自由があって、それは放送周波数帯で送信する場合にテレビ番組やラジオを保護する事ではないんだ。

●ディフェンダント
『Case Closed(名探偵コナン)』好きだな。
見たことが無かったエピソードは全部DVDで見たけど、もし今でも日本で放送してるのなら残りのエピソードも見てみたいぞ!
それとしんちゃん、あの子供は笑わせてくれるよ。
何でアメリカのテレビで放送してたバージョンがアメリカ国内にないんだ?

●Dバスタープラス
しんちゃん超好きだわ。
アメリカでの吹き替え版も結構良かったな。
今でもアクション仮面を単体のシリーズで作って欲しい位だ。
コナンはローカライズされたのをちょっと見ただけだけど、子供だましだったな。

●リトルタイムボム
『火垂るの墓』を見たのは15年前だけど、未だに自分の中で処理しきれずにいるよ。
追記:今では自分が子供を持つ身だけど、神経をすり減らさずに対処できるかどうかは実に疑問だ。

●サラ・J
『火垂るの墓』ってNetflix(オンラインビデオレンタル)だと子供アニメのカテゴリに入ってるんだよね。
それ以外にもいろんなビデオショップで明らかに子供向けじゃないアニメの映画やシリーズが子供向けの棚に入ってるよ。

●オクトパスソープ
『Dr.スランプ』の放送を今でも待ち望んでるよ。
カートゥーンネットワークでしんちゃんが放送された時は娘が興味を示してたから即見る事にした。

●スラン
AdultSwim枠のしんちゃんはアメージングだったな。
必然的に数多くの改変をする必要があったんだけど、日本の制作者が快諾してくれたのが最高だった。

●ケン・レイ
ケロロ軍曹…

●cesariojpn
待て、サザエさんが無いだと?
日本のアニメ(プラス海外のアニメーション)でも最長放送を誇ってるんじゃなかったけ?
アメリカ国内ではNGN(Nippon Golden Network:日本のテレビ番組を放送するハワイのケーブルチャンネル)でやっただけだったか?

●ケビン・ガルシア
このリストには『ドラえもん』を追加すべきだな。
このキッズアニメは日本で凄く人気で、大人が自分にテーマソングを歌ってくれたことだってある位なんだが、アメリカのテレビで放送されたことは一度も無い。
面白い事に、私の生徒達でメキシコやスペイン語の家庭で育ったの多く子達がスペイン語に翻訳されたドラえもんに精通してるんだよね。

●オントップオブイットオール
私の子供はアンパンマンが大好きだよ。
日本語を勉強するのに凄く便利でもあるんだよね。
彼ら(日本語の先生の事か?)は”Mr.ブレッドヘッド(パン頭)”と説明してたよ。
結構いいタイトルだと思ってる。






やはりサッカーの盛んな国ではキャプテン翼が人気の様です。
ちなみに昔旅行したイランでもキャプテン翼グッズは売られていました。
(おそらく海賊版)
名探偵コナン、クレヨンしんちゃんも人気です。
確かクレヨンしんちゃんはスペインで社会問題になる位人気だったとか…
しかし、メキシコは思いのほか日本のアニメを放映してるみたいです。
次は夢見る女の子のためのキラキラファンタジー『おねがいマイメロディ』と『ジュエルペットサンシャイン』はどうだろう?(提案)




名探偵コナン 79 (少年サンデーコミックス)
名探偵コナン 79 (少年サンデーコミックス)
クレヨンしんちゃん TV版傑作選 第10期シリーズ 7 大物を釣るゾ [DVD]
クレヨンしんちゃん TV版傑作選 第10期シリーズ 7 大物を釣るゾ [DVD]
忍たま乱太郎アニメーションブック 忍たま忍法帖 とくもり!
忍たま乱太郎アニメーションブック 忍たま忍法帖 とくもり!
アンパンマン えいごもしゃべるよ おしゃべりいっぱいことばずかんDX
アンパンマン えいごもしゃべるよ おしゃべりいっぱいことばずかんDX


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

TPPとか入ると、漫画やアニメ、同人なんか、あと思いもよらないものが沢山大量に終わらさせられるんだろうな。

昔の奴も一掃されそう。雨弁護士に居ちゃモン付けられたらどうすんだろう?

へー、アメリカの弁護士が日本の権利を持ってるんだね__

とりあえずアメリカは「自由の国」と名乗るのをやめたらどうか。

>幾多郎の左目の穴に住んでいる。
誤字が残念。一応、アメリカでも『幽霊少年鬼太郎』の題名で日系を中心に読者はいる模様。

アメリカ規制の国だよあ
なにが自由だっつーの
某国は寄生の国だけど

アメリカもなんやかんや、歴史を積み重ねた国になって来たから、もうそろそろ、自由ではないよね。

USAではおそらく一種の逆転現象が起こってる。「アニメやカートゥーンを観るか観ないか」が、大人と子どもを区別するための数少ない指標になりつつあるんじゃないか。実写を観ている限りにおいては、それは大人の視点で銃や性を消化できているとみなされるんじゃないか。「子どもというフィクション」が「絵というフィクション」に重なり合ってるんだろ。
どんな類のアニメでも、モノクロ画面で放映したら「これは子どもは観ないだろう」ということでパスするんじゃないかみたいな気すらするよ。

まさか、偶像崇拝文化を支えてるとか考えてるからとかじゃないよね?

無理矢理放送してアメリカ版ワンピの二の舞になるくらいなら初めから何もしないほうがマシ

アメリカは自前のアニメもいっぱいあるしな
ちょっと他の国とは事情が違うでしょ

多民族国家って、訴訟や規制ばかりの社会になりやすいのかね
ただ日本の規制は、役人が威張り腐ったり無駄飯を食わせるために
存在しているモノが多いが、アメリカの規制は全く異なるようだ

アメリカがキャプテン翼を放送しないのって野球のため?

クレヨンしんちゃんの尻以外の物とはゾウさんのことかな?


 今は疑問だけど・・・

日本は社会常識の水準が高いからな。 まぁ、「高い人が多い」のではなく「低い人が少ない」って事なんだが・・・ だから、ある程度「ジョークで済まされる表現」や「過激な表現」も影響は少ないし、「社会的許容」ができる。

でも、外国でやっちゃうと、子供が暴走して親はそれを教育・制御できずに責任転換するという「社会問題」になってしまう。 難しい問題だけど・・・思考水準と影響の問題だな。 倫理観なんて、線引きする事はできないし・・・

もしアメリカでキャプ翼が放映されていたらサッカー大国になっていただろうか?

世界の名だたるサッカープレイヤーが、キャプテン翼に影響を受けているのがすごいよね。
個人的にはアンパンマン単体の評価が気に入る。

マーケティングを信じすぎて検閲化しちゃうってのもあるよね
アメリカ向けに変更して大成功したのってパワーレンジャーくらいじゃない?

アメリカは四大メジャースポーツの漫画・アニメも人気が出ない不思議な国

クレヨンしんちゃんの作者って自殺なの?
確か趣味の山登りと写真で休日に山に登った時に頂上?から落ちたと聞いたけど…?ニュースで何度もやってたよね。

>『おねがいマイメロディ』と『ジュエルペットサンシャイン』はどうだろう?(提案)

おいっwww
それはやってはいかんやつだw

サウスパークがある国がこんなに規制が激しいとは・・・

アメリカがドラえもんを放送しないのは、のび太がいつもドラえもんに泣きついてばかりで自立心が無いからだと聞いたことが。

あとアメリカは放送する気も映像化する気もないくせに、版権を押さえるのやめてくれ。
版権押さえて10年間世に出せなかったら版権放棄させるとか、どういうの出来ないかなあ。

>ドーラはスペイン語の替わりに英語を教えてるけどね。

え、スペイン語教育のアニメだったのか
主にヒスパニック系の子らに英語に親しんでもらうためのアニメだと思ってたよ…

最近だとガルパンでカチューシャ流れるシーンがカットされたらしいな
規制じゃなくてソ連関係の楽曲は権利が複雑だとかで

>おじゃる丸の原案者が自殺してしまった事も公表するのは難しいだろう

公表せんでもええやんw

BSだかCSだか知らんがニコロデオン・ジャパンとやらからして既に分からん
スポンジボブってアニメでたまーにネタになる事あるけど国民の99%は知らんだろ

キャット忍伝てやんでえがなぜサムライピザキャットなのかがわからん…
あいつら忍者大好きなのに…

アメリカって、「自由の国」って言うけどウソだろ?
「利権」の為に多くのバカ国民を一部の糞野郎が食い物にしてるだろ!
ハリウッド役者はイメージ崩すな。銃は家庭に一丁備えろ。
この辺が臭くてプンプン臭うぜ〜。
サッカーを知ったらアメフトみたいな非現実じゃバカが目覚めるからなー?

22 サウスパークはちゃんと年齢規制かけてるし「成人向けアニメ」という形を取ってる。
日本アニメの問題点は内容の対象年齢が子供なのに表現が年齢制限対象になってしまうこと。
確かにアメリカの、矛盾してるような極端さは理解できないけどw

昔見たスポーツ雑誌にセリエAの選手が
子供の頃にキャプテン翼(イタリアでは題名は変更)が大人気で多くの選手が見てたって語ってたな
自分が子供の頃もキャプテン翼は大人気だったし
日本のアニメの影響力は大したもんだ。

マイメロもジュエルペットサンシャインも国外に出しちゃだめだろwww
しかし世界的に有名なサンリオがアニメに関してはあんなことになってるなんて
世界の人々は知らないんだろうなwww

やはり90年代までのアニメなんだな。
今、海外で日本のアニメが売れなくなってきてるって聞いたけど、本当なんだな。

クレしん英語版見たけど思ったよりはるかに良かった。
いい塩梅でカルチャライズされてて、キャラも割と忠実に再現されてる。

※29 アメリカのイメージと言うか表層しか見てないようなコメ。

米16
移民が増えてるから翼関係なくサッカー大国になるよ

数十年後にはアメフト、バスケ、サッカーの3大スポーツ
になると予想

イラクで放送出来るのに自由の国アメリカで放送出来ない不思議

自由の国と言うからには「おるちゅばんエビちゅ」ぐらい放送してくれんと。

ワンピースでサンジのタバコが飴に買えられてるのを知ったとき、
あの国もうだめだと思ったね。元々表現に厳しいのは知ってたけど、
文明国のやることじゃないわ。

アメリカには、日本の漫画やアニメを、
自国産業の明白なる敵と認識している人間がいる。

それらの人からすれば、映像化権や放映権
マーチャンダイジングの権利を安く買い叩き
塩漬け、飼い殺しにすることも
戦略の一つになっているんじゃないのかな?

ミスターブレッドヘッド・・・
なんかすごくムキムキしてそうだなw

ジョジョの5部(舞台がイタリア)でキャプ翼がテレビに映ってるシーンがあったけど
ホントに放映してたんだね。

昔、「コミケ中止命令!」ってライトノベルで、
ヤクザがアニメの利権を~っていうジョークネタがあったけど、
海外では結構シャレにならない事になっている作品もあるよね。

例えば「赤毛のアン」を始め、名作劇場のアニメは、
何故か韓国版のものが「韓国アニメ」として中東で流れていたり。
勿論、OP・EDも日本の物とは全然違って、
韓国版のものを現地の言語に翻訳したものを使っているらしい。

そういえば、名作劇場のパチが何年か前に出たけど、
某国の勢力がかなり日本のアニメ業界に侵食して来ていて、何か怖い。

一コメントがブログタイトルになってるが、日本においてもかなり低年齢層の
アニメが例としてあげられているので、それについて言及したい。

アメリカではこの層は、ディズニーキャラの一強。日本のアニメが逆立ちしても
適わないくらい桁が違う。タブーが少ないと思われてるアメリカメディアでも
ディズニー批判はタブーとなっている(単に版権どうのじゃなくて)。

なぜそうなるか?実はアメリカの子育てって非常に型にはまった育て方をする。
例えば女の子だったら、部屋をフリフリの装飾品で飾ってメルヘンチックに
するとか、スポーツは怪我しないサッカーに車で送り迎えしてやるとか。
で、映像、キャラ関係はディズニーなわけよ。
この型からハズれる、とすぐ悪影響云々言い出す。
(だから、子供が大人になってゲイとカミングアウトさるってのは
親には死刑宣告なわけよw)
現に、ここでも指摘されてるが、ディズニーはアメリカの会社だけあって、
映像内容の規制を熟知して安全なモノしか出さないから、親が先かディズニーが先か、卵かニワトリかみたいな話だけども。

イタリアサッカーをWC勝利に導いた英雄インザーギに一生消えることが無いトラウマを植え付けてたジャポネアニメの罪は重い

カードキャプターさくらを流せば平和になると昔どこかで聞いたような無いような気がするが本当かな?
ちょっとクールジャパンなんちゃらとかいうのと国連に電話してくる

子供の頃、アメリカ合衆国は自由の国だと思っていた。

偉大なるガラパゴスといったら
「サザエさん」だろ

サザエさんって未だにセルを近所のおばちゃんが塗ってるんですかね?

※2
面倒だからいちいち教えないけど
もうちょっと調べてからかみつこうな。


「 あしたのジョー2 」は、韓国で放送してたけど、矢吹丈は韓国人の設定になっていて、

途中で、韓国人のボクサー金龍飛?が出てきた頃からストーリーのつじつまが合わなくなり、

途中でバッサリ放送打ち切りになった。

昨日youtubeで岡村靖幸の動画見てたら関連でシティーハンターのED動画に行き着いた。懐かしすぎて涙ちょちょぎれたよ。

火垂るの墓は本当に気が重くなるからなかなかな・・・・
今も紛争や戦争の類がある世の中
知っておくのは大事だと思うが
今の日本は人事でもないんだけど・・・
隣国本当なんとかならんもんか

>>16
アメリカ、サッカー強いよ、流石と言わざる得ない。人気無いスポーツの方なのに強い。

スペインの忍玉乱太郎の(つべ画像)
なんで鏡に写したみたいになってんの?

※54 見てないけど、スペイン関係なく
左右逆だと消されにくいんじゃない?
銀魂も左右逆でうpしてた奴がいたわ

コナン50年も続いてたっけ?

アンパンマンは約90%の5歳以下の幼児が一度はハマると思う
海外の子供もそうなのか気になるな

いつも思うけど、アメリカって全く自由の国じゃないよな。
無責任さや法の不備を自由って言葉で言い訳してるだけにしか思えん。

※2
そもそもメリケンでは「子供に自由は無い」のだ
だから検閲もあっちでは間違いではない

ドラえもんをアメリカで放送しない理由は
主人公ののび太がいじめられっこだかららしいな
アメリカの教育にはそぐわないそうだ

表面しかみないし本当に主観的な考え方

アメリカ人が日本のアニメに嵌るのは
イラクやアフガンに派遣されて仲間内で
日本アニメのビデオを見てからってケースがあるようだ

火垂るの墓は罰ゲームとして見せられるとも聞いた

本当に『コニーちゃん』?KONIちゃんじゃない?

1
TPPとか入ると、漫画やアニメ、同人なんか、あと思いもよらないものが沢山大量に終わらさせられるんだろうな。

昔の奴も一掃されそう。雨弁護士に居ちゃモン付けられたらどうすんだろう?

2
へー、アメリカの弁護士が日本の権利を持ってるんだね__


TPPのISD条項ってのが危ないんだ。日本もアメリカみたく訴訟社会になる可能性がある。

こんだけ日本アニメが世界中にばら撒かれたのに利益にはあまり繋がってないね。

そもそもアメリカじゃ昔はサッカーはマイナースポーツだったからルールもわからないし子供も関心持たないと思ったんじゃ? スラムダンクならアリだと思う。日本でクリケットのアニメやっても誰も見ないだろうなーと思ってやらない、みたいな感じるだったんだろう。。アメリカも今はサッカーやる子供が増えたから(女子も)、今だったらやってもいいかも。

>>33
スレの流れ見てそのコメントはアホ
規制って答えが出てんだろ
アメリカが規制を厳しくしたのは日本のアニメによる
文化侵略されない為,この規制はアメリカにとって
一石二鳥,日本はセルアニメ支流だけど向こうはCGアニメだから
つまりアメリカはCGアニメへの移行をする為に規制を利用した
と同時に日本アニメの排除にも成功した訳
アメリカでは大人向けアニメとしてCGが支流
この時期になんらかの世論操作があったんだろう
大人向けはCGという風に

※42
日本の文化なんだから日本人が豊かにならないとおかしいよね


 不自由の国アメリカwww

キャプテン翼のどこがいいのかさっぱり分からない。
絵が超絶に下手くそで、もうそこから受け付けないし、恥ずかしいから輸出もしてほしくなかったんだがw

アンパンマに慣れたらワンパンマンもよろしく

Dr.スランプはあの当時にあんな線が多いものを週間ベースでアニメ化してたんだよな。ポリゴンも無しで
(話題になってるのは平成版じゃないよね)
今の技術で(3Dは基本無しで)映画ぐらい力入れて画面作ったら凄まじいものになりそう

宗教観だろ、メリケンの自由は。

スペインで、クレしんが人気なのは知ってるなー
指宿洋史がスペインで去年までプレーしてた頃の登録名が
しんちゃんの親父と同じ名前って事で、Hiroshiになってたわw

※8

いや違う、アメリカの場合はキリスト教が日本とは比べ物にならないほど
浸透しているし、そもそも無宗教である日本や中国と違って宗教心が強い。

道徳観念からもそうだし、キリスト教徒として「子供に悪影響を与えるものは
排除するべきだ」と考えている。

しかも最近ではハリウッド映画も規制が厳しく、その理由は「リアル」だから。
で、アニメはリアルじゃない分、人間が出来ない動きや表情も出来るんだが、
いかせんアメコミの影響で「子供が見るものにわいせつな表現はいらない」と
取られている。

もちろん、昨今の日本アニメも萌えラノベハーレムアニメばかりで、
とても「大人も子供も楽しめる健全な作品」ではない事は確かだ。

で、男女同権のアメリカやヨーロッパだと日本アニメと韓国ドラマも評判悪い。
アジアの様に一人の男子が多数の女にモテるというのが、フェニミストの
欧米人からは「なんて野蛮で醜い男の妄想なの」と思われているらしい。

だから日本のアニメは世界に誇る文化と喧伝するよりも、
「ハリウッドには絶対真似できない、もう一つの映像媒体」として
売り出すのが一番だと俺は思う。

アメリカの修正アニメ見た時はショックだったわ
どこが自由の国なんだよ、とw

アメリカはむしろアパッチ野球軍や侍ジャイアンツを放送すべき
度肝抜かれるはずだw


忍たま乱太郎にそんなシーンあったか?

>アメリカが規制を厳しくしたのは日本のアニメによる
>文化侵略されない為,この規制はアメリカにとって
>一石二鳥,日本はセルアニメ支流だけど向こうはCGアニメだから
>つまりアメリカはCGアニメへの移行をする為に規制を利用した

いや、それも可能性としてあるけどセルアニメの作業が
日本でも困難で、しかも作画崩壊しないレベルまで出来る
職人が年々減ってきているし、遥かにCGの方がセルよりも
楽だから、最近ではパソコンでアニメの絵を書くのが日本でも
主流になっている

と言うのも、アメリカの場合は「アメリカで売られているディズニーを
基準とするアニメの絵」が人気で、日本の様に萌え絵は「ハンコ絵」と
思われている。なんで同じ顔の女の子や男の子が居るんだ、個性が
ないという4chanの住民も居る。しかし、やはり細部にこだわる日本の
漫画というバックグラウンドから、描くアニメは世界でも認められているのは
確かだし、日本のアニメが全く売れていないというのは嘘。

むしろネットでただで漫画や映画が見えるから、買わないだけだ。

ニコロデオンはすでに日本撤退してる。ぐぬぬ。

アメリカでのアニメの表現規制は基本的にはレーティングによって管理されてるので
大人向けのレーティングとなればぶっちゃけ日本より自由だと思う。ブラックダイナマイトとか日本じゃ無理だ。

輸入者が商業的に考えて子供向けのレーティングを求めるから、そこで認識の齟齬が出ているんだと思う。

キャプテン翼ってアニメはどこまでやってたっけ?
中学生編までしかアニメでやってた記憶が無い

※79

>輸入者が商業的に考えて子供向けのレーティングを求めるから

ただ、前にアニメージュのインタビューでアメリカのアニメプロデューサーが
「ホライゾン」のアニメを買う事を決めた理由で「いま、日本のアニメの方が
需要が高いんです。なぜなら子ど無向けのアニメはディズニーやジブリが
独占して飽きられる。ところが日本の場合は多種多様で、しかも内容が
大人向けなのも多い。アニメを卒業できないアメリカ人の要望もあります。」と
言っていたから、一概にアメリカのアニメ輸入会社が子供向けを求めている
訳ではない。

むしろアニメの輸入の際に、以前日本のアニメ監督が言っていたけど
海外のブローカーによる値段交渉が酷いのが原因の一つとも言われている。

向こうは実写じゃない分、安く見積もってきて採算が取れないと言ってた。
つまり日本のアニメを輸出しても、儲けられないのは無意味って事だと思う。

絵のタッチを大人っぽくしろ
一瞬見ただけで見る気なくすよ今のアニメは
オタクきもいってことになる原因はキャラクターデザインのせい

アメリカで最も有名な映画評論家で絶対に観るべき映画50選にジブリと黒澤を入れまくってたロジャー・エパート氏が昨日亡くなりました。
もちろん火垂るの墓も入っています。
これはエバート氏の火垂るの墓レビュー動画です。
ttp://youtu.be/_9WEyuMq0Yk

日本でもイデオン再放送したらどーなんだろ…

今でこそジブリは世界中で評価されてるけどChinese Cartoonと呼ばれて完全に子供向けだと
思われてたアニメを世界の名画と同列に評価したのはロジャー・エバートの功績と言っていい。
日本の評論家でさえアニメと言うだけで無視するひとは沢山いるのに。

※82
見なきゃいいじゃん……
ジブリだってきもいと思ってる奴なんてごまんといるよ

アメリカの自由は、誰でもリングに上がれると言う自由

そこで戦って戦って、意見の違う奴を全員叩きのめしてやっと、
自分の思うように生きられる自由が手に入る

米韓FTAだと韓国の知的財産権を米が直接規制できるんだよな。TPPはどうなるんだろ。
ライセンス契約した作品は、同人誌とかこの手のサイトのキャプ画像も米企業に規制されちゃうのかね。

つーかTPPで日本のアニメ潰されると書いている奴大杉w

所詮アニメをオバマ政権が重視すると思うか?w

アニメで儲かるお金なんて映画に比べれば微々たるもの。

俺はそれよりも医療保険とネット規制の方が怖いね。

トムとジェリー、ロードランナー、チキチキマシン猛レース
ガキの頃好きでよく見てたけど今カートゥンネットワークで見ると
ベタだけど結構過激な描写が多くてワロタ。

※89
いや、政府は歯牙にもかけないんじゃね。
ただ、利益が全ての『企業』は別って事だろ。
なんだかんだと訴訟起こすのは結局企業だし。

>>68
これだけ世界中の人に受け入れられた作品だってことが理解できないのかな?
恥ずかしい気持ちは自分の胸にしまっておけば?

面白くて需要があって金になるなら規制だの言わずいくらでも放送するだろ
そんだけのリスクを冒す価値が無い(と、アメリカの放送局は思っている)というだけのこと

何故われわれの文化を受け入れてくれない!狭量だ!などと
それに対して不満を持つのはお門違い

あ、予防線張っとこう
私自身は日本アニメに価値無いなんて思ってないよ、むしろ好きだ。念のため

※57
アメリカは金持ちが更に儲けられる自由は認めるが
金持ちが儲けられなくなる自由は認めないからな

>何故われわれの文化を受け入れてくれない!狭量だ!

もともと日本人は自国文化を海外の売り込むということをあまりしないし、それはアニメもそう。
アニメが海外で大量に放送されてるということ自体、こういう翻訳サイトが流行りだすまで
あまり知られてなかった。クールジャパンなんつって売り出そうとしてるけど、
その言い方自体、向こう生まれのものだしね。

まあ翻訳サイトが隆盛しだして、変な人も増えたとは思う。

俺はもう子供じゃないからあれだけど
子供が楽しめるアニメまで規制ばっかされたら悲しいなあ

ニュージーランドだったかトルコだったか忘れたけどドラえもんがホテルのテレビでやってたな
80,90年代のアニメは西ヨーロッパとメキシコ、ブラジルの南米の方が詳しかったりする

どうでもいいけど「最長」放送アニメってくくりだと
本当は「ヤン坊マー坊~」になるんだけどね
まあ海外はまったく関係しないから仕方ないかな

忍たまは駄洒落や漢字小ネタ多いのによく海越えたなあ

イランを旅行してたことに驚いたw

目玉の親父が鬼太郎の目だと勘違いしてんのな

やっぱりドラえもんだろ
アメリカ人とオーストラリア人が全く知らないことは分かった
その他の人とは話が通じるしぬいぐるみとか目覚ましとか持ってたりするからな

特定の階層を狙ったわけじゃなく
普遍的に国や民族を超えて受けるってのがすごいな

バカ左翼の妄想であった世界平和の体現を思想ではなく
無我の境地で作られた日本のアニメが実現していたと言う現実がさ

メリカで見た幼児アニメで、キャラがひき肉機?に入ってミンチになったあと再生したのを見たことあるがw
すっごいシュールだった。
あれがおkでワンピとか血アウトってないわ。

メリカのカートゥーンて、なんか感覚がズレてるよな。

イラクの給水車に、日本からの援助隊だとわかるようにキャプテン翼のイラスト描いたんだっけ。
敵と間違えて攻撃されないように。

キャラデザが~とか言うのは日本の一部オタクの悪い癖。
大概の人間は「この物語はそういうものだ」としか思わん。

キャプテン翼は、アメリカでサッカー人気がそれほどでもないからないから見送られたって話を聞いた事が有る。

日本は人種ネタとか早々に規制されて半世紀近く触れてもいないじゃん。規制なんてお国柄だと思うけど
向こうで子供向けやるには幼児向け並のレーティングが必要ってだけ。東映系は出来るだけ多くの層に見てもらうのが戦略だからそれに合わしてるってだけだよ

アニメを日本文化のプロパガンダとして使いたいなら
「美味しんぼ」と「マスターキートン」はすごくいいと思う
どちらも海外から見た時の日本人の良さみたいなのが
すごくわかりやすく描かれている
人情話は万国共通だし受けると思う

うちの地元はコリアンタウンの近くなのでその辺りの古本屋に行くと
当時の韓国の漫画の単行本がたまに売っている
キャプ翼を含め日本の漫画は雑誌や単行本が出ると数日とかそこらですぐに海賊版が出ていた
日本の漫画は作者や舞台設定、登場人物も韓国人、韓国に変えられていた
いまはちゃんと契約をしてるのでそういうのはなくなったけど
キャプ翼も確か設定を変えられて売られていたものもあった

舞台が日本の局地だということは知っているのか?

あと名前かえるのヤメロ、ムハンマドとか。

クレしんの言葉をもじった下ネタってどう翻訳されているんだろう?
「おかあちゃんオマタゲないぞ!」「オトナゲでしょ」とか。

ガンバの冒険、いなかっぺ大将、一休さん、天才バカボンを再放送しろ

キャプ翼って漫画でバルサに入団して、実際にバルサで入団セレモニーまでされて
ライバルのレアルが「なぜツバサはレアルを選ばなかったんだ!!!」と憤慨したんだよなw

サッカー漫画でサッカー文化での認知度がすごいわ

アメリカは変なところこだわりすぎタバコ表現できないとか。
現実の麻薬の方がよっぽど害悪だろうと・・・w

アニメは画像で理解できるものが受けやすいようで、
スポーツとかロボットものとか。

サンリオの白い悪魔たちを国外へ出そうなどと提案してはならない(戒め)

富野ガンダムは当時の赤旗が絶賛してたぞ。
斜体の文

マーベルのスパイダーマンが

ドラえもんの代理?
クレしんの代理がアドベンチャータイムならな。

ピーターはいじめられても成績優秀だから成績ダメキャラは受け入れることができないと推測。
金7アニメはアメリカ人が日本マンガオタクにならんと知れないなんてなー。
四次元ポケットがマジックポケットになってたと高校のアメリカ人のオーラルコミュニケーションの先生がいってたな。

しんちゃんの作者は「事故死」ということになってる
実際には「不審死」と言うべきなんだろうが
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム