「お米を入れたらパンが焼ける」サンヨー『ゴパン』に対する海外の反応

ゴパン

先日、サンヨーから新しい家庭用ホームベーカリー『ゴパン』が発表されました。
今までのホームベーカリーと違いこのゴパン、お米を入れると自動で粉にしてパンを焼いてくれます。
小麦を使ったパンも焼けるのですが、何と言ってもその特徴は高価な米粉を使わずに生米を入れればパンになるところでしょう。
通常はつなぎにグルテンを使うのですが、上新粉を使うことで100%グルテンフリーのパンも焼けるこの機械、小麦(グルテン)アレルギーを持つ人たちにとっても期待の一台なのではないでしょうか。

公式サイト:sanyo.com



引用元:youtube.com

●デンマーク
東 和馬(焼きたて!!ジャぱんの主人公)は誇りに思うだろうね。

●アメリカ
↑同じ事を言おうとおもてったんだ><

●イギリス
これは凄く興味深いな。今まで米のパンは食べたことが無いけど、これを買えばその価値があるかどうか分かるな。
イギリスでは幾らくらいになるんだろう?

●アルゼンチン
日本円で5万円はアメリカドルだと564.35ドルか。

●アメリカ
欲しいけど、500ドルじゃ要らないな。

●ドイツ
欲しい

引用元:celiac.com/gluten-free
※グルテンアレルギーのためのサイトです。

●日本で米粉を使い、また日本での小麦の使用を減らすために新しいホームベーカリーが発表されたわ。
名前はゴパン。ゴハンはライスのことで、パンはブレッド(パン)のこと。
日本の子供達のアレルギーの増加、小麦の使用増加は西洋型食生活の影響と考えられているの。
今年の秋発売で、値段は丁度500ドル。

●素晴らしいわ!!
私は夫とグルテンフリーの情報を共有しているの。日本語のフォーラムで何人かグルテンアレルギーの子供を持つ日本人の親が参加している。日本人の友人によるとアジアンマーケットではグルテンフリー、小麦フリーの物を売っている日本人に良く会うらしいわ。
日本人がグルテンフリーの食べ物を作れる道具をたくさん作ってくれることをいつも素晴らしく思ってるし、彼らは全てを容易に理解してくれる。米粉は馴染み深いから。ボディランゲージはアメリカとは違うけど、そんなのわずかな違いだわ。初めて餅粉を使ったブルーベリーケーキを作ってみたの(子供のために)。
みんな気に入ってくれたわ。

●今日、タイでこのニュースを見たの。彼らはこの機械の説明をしていたわ。私たちは11月に日本に行って買ってくるかもしれないわ。

●ヘロー、これは凄く助かるわ。ウェブサイトを見てみると彼らは原宿のZipZapと提携して期間限定店を出してグルテンを含まないパンの販売をするみたいね。
とにかく、この機械には私たちが小麦無しでパンを作れるように「小麦ゼロ」のコースがあるみたいね。
ビックカメラで売るのかしら?

●↑もちろん売られるでしょうね。特に池袋、有楽町旧そごう店が大きいわ。(値段も安い!)

●youtubeのビデオを見たんだけど、全粒粉を入れられるみたいね!いつもお米を食べてる日本人にとっては凄く便利なんじゃない!値段は非常に興味深いわね。
残念ながらこのビデオでは米のパンを作るときにグルテンを加えていたわ。

引用元:japanprobe.com

●もっと安くなるんなら実際に買うことを考えるんだけどな。お店に行けば2.5ドルも出せば普通に買えるんだ。オランダじゃ米10kgが20ドルだし、他に入れるものを考えれば1個あたり0.45ドルでライスパンが45個作れるよ。
損益分岐点はライスブレッド312個だけど、250ドルで160食分作れる機械を出したほうがいいんじゃないかな?

●この値段じゃ店でたくさん(たくさんたくさんたくさんたくさんたくさん)パンが買えるよ。

●ゴパン―今までで最高のネーミングだ!2つの国の言葉を使ってるんだ(パンをポルトガル語にカウントするなら3国だ)

●これは驚きだ。家庭で使うには高すぎないか?
それはさておき、パンってのは日本ではbreadの事を指す。つまり、"Go Bread"だ。
そして”ゴパン”の読みは”ごはん”に似ている。これは日本語でライスミールのことだ。
素晴らしい言葉遊びだね。

●↑ビデオを見たときにこの駄洒落を理解するのに1秒ほどかかったけど、もう一度見返したら…うむむむ…
OK、笑ったことを認めよう。

●ライスブレッドを試すのが待ちきれないけど、500ドル近くするのは高すぎるなあ。(もし美味しくなかったら特にそう感じるだろうな)
小麦の代わりにパンを使うってのは…クールだ。
全くの好奇心なんだけど、ビールってのは小麦から作られる(管理人注:通常は大麦です)
和食研究かは米からビールを作る方法を見つけるべきだな。

●↑うん、それサケって言われるものだよね。


久しぶりに物欲の沸く機械が出てきました。
この機械の何が良いって、生米を入れるとパンが焼きあがると言う過程のすっ飛ばし感、ドラえもんの秘密道具のような未来感が非常にいいんですよね。
米粉は日本でも入手しにくいし高いから、生米を摺って生地にするというアイディアも秀逸です。

残念ながらそれほどコメントは挙がっていませんでした。
グルテンアレルギーのフォーラムで紹介していた方はアメリカ在住の日本人のようです。
調べてみたところ、アメリカでは100人に一人がグルテンアレルギーを持っているという説もあり、グルテンに対するアレルギー疾患の患者数は約300万人、グルテンフリーの食品市場の規模は13億ドル(2008年)、前年比で21%の伸び率のようです。
米料理に関しては異様なこだわりのある日本の炊飯器が海外で人気なのはこういう需要があるのも一因なのかもしれません。(餅つき機なんかも)
とにかく、100%グルテンフリーのパンが家庭でも作られるこの機械、海外でも、むしろ小麦文化圏で意外な需要がある可能性を秘めています。
ところで長粒種と短粒種(いわゆるインディカ米とジャポニカ米)では食感とか変わってくるんでしょうか?

管理人雑記:
『借りぐらしのアリエッティ』見てきました。
小人が主人公だからなのか、ジブリ映画の中では比較的小じんまりとまとまっていましたが、ああいう小人の生活が大好きな管理人としては大満足の出来でした。
人間世界での小人の暮らし方とか見るとワクワクしてきます。
アリエッティ可愛かったし(*´д`*)
ただ、この作品の内容はどちらかというとプロローグと言う感じで、映画よりも13話くらいのTVシリーズで見たかった。
早い話がもっと小人達の暮らしとか、翔とアリエッティが一緒に暮らす場面が見たかったわけなんですが。
声優もほとんど違和感を感じなかったですね。
最近のジブリ映画の中ではかなり好きな作品です。
Kari-gurashi~借りぐらし~(借りぐらしのアリエッティ・イメージ歌集アルバム)
Kari-gurashi~借りぐらし~(借りぐらしのアリエッティ・イメージ歌集アルバム)セシル・コルベル

ヤマハミュージックコミュニケーションズ 2010-04-07
売り上げランキング : 52

おすすめ平均 star
star声も演奏も優しいです。
starブルターニュのケルト音楽入門にもどうぞ
star期待していただけにがっかり・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




気に入りましたら、コメントをよろしくお願いします↓

関連記事

tag : 海外の反応翻訳ゴパン

コメントの投稿

非公開コメント

ほしい…!

このところのジブリ作品は正直あれな感じだったけど、今回は期待できるのかな?

ご飯+パン=ゴパン
って何時のセンスだよ……

近年、米の消費拡大の切り札として「米粉」およびそれを用いた米粉パンがもてはやされていますね。
しかし、パン食が増えることで米離れを更に加速させるのでは?と懸念する声もありますね。

欲しい!><
コメパン好きなんだよ
でも3万5千くらいまでなら出すけど5万はう~ん

もしかしてこれって炊いたご飯じゃなくて、
炊く前の米粒からパンを作れるってこと?
もしそうなら買うかも…。

ご飯は大好きだけど、洗米したり窯を洗うのが
面倒くさいから。Plase 詳細~

コメのパンおいしいよ
でもまだ高いんだよね

食糧庁の調査で日本人の朝食における米と小麦の消費量が
逆転したようだから、これで少しは米の消費が回復するかな?
でも、どちらにしてもパンなんだよなあ。日本も食文化が大きく
変わったなあ。

元々がニッチな物なのに5万ならよく抑えた方なんじゃないのか?
アレルギー持っている人は確かに気の毒だが
あとは自治体なりが補助金出したりとかそっちの支援を働きかけるべきだと思う。

需要少なそうだし、安さにびっくりしたんだが・・・。

アメリカだけで小麦アレルギーの人が300万人もいるんだから、全世界的ヒット商品になるんじゃないの。

そうしたら、量産効果により、すぐに価格は下がる。

定価5万なら実売3割引で35000円ってとこだろ

>需要少なそうだし、安さにびっくりしたんだが・・・。

普通のパン焼き器をベースにすればそんなに開発費かからんのじゃない

アリエッタの監督、入ったばかりの新人の時に、
パヤオに食べるシーンの描き方に、
ダメ出しされてる映像が、10年前ぐらいののスペシャル番組で流れてて、
あ!あの人監督になったのかと吹いたw

朝食はパン食がご飯を上回ったのか。
じゃあ、「お米の国」とか言ってるバカマスゴミは
完全な捏造プロパガンダだったんだな。

>ビデオでは米のパンを作るときにグルテンを加えていたわ

開発者と売り手の気持ちが完全に食い違っているな

勘違いしてた
別にグルテンフリーのパンを作るために開発したものじゃないんだ

小麦アレルギーだから米粉パンどんどん流行れ

>朝食はパン食がご飯を上回ったのか
だからこそ、宣伝が必要なんじゃない?

でもパンが増えると、食料でも供給国に支配されるね。

今日米農家行ったんだけど、減反で買い叩かれて1俵6000円だってさ。

流通するともっと価格は下がるね
絶対買いだわ
3~4万台になるまで待つか

これ作った会社がこの記事読んで意外な需要に気付くかもね

>全世界的ヒット商品になるんじゃないの。

だったらそれ以前に市販のパンの大半が米粉使用するようになってるはずだろ。
2億7千万のうちのたった300万だからニッチなんだよ。

政府が本気で食糧自給率上げたいなら、大手パンメーカーにライスパン作ったら税金安くするようにすればいいんちゃう?

これから米はもっと安くなるよ
政府が米の流通量整える予算削ったから価格が完全に市場任せになってしまった

実際グルテン使わなくてもこのベーカリーは
米粉パン作れるのかな?
それなら小麦アレルギーの人にとっちゃ天恵だな

現時点でできないならすぐ改良に取り掛かるんだメーカーよ!

最近いろんな菓子等のパッケージ裏面に
「この製品は以下の食品を扱う工場で~」みたいな表があって
その種類の多さにアレルギーって多いんだなと思ってたが
グルテンアレルギーなんて難儀なものまであるのか・・・

単に目先の変わったニッチな商品かと思ってたが
ある程度、そうした需要も見越して作られた商品なんだろうか?

>現時点でできないならすぐ改良に取り掛かるんだメーカーよ!

ここに書き込めるなら自分でぐぐればそれくらい出来ること判るだろうに。
なんで自分で調べないでこんな所で喚いているんだろうなあ。

基本のレシピはグルテン使っているけど
グルテンの代わりに上新粉使う事で小麦0に出来るってさ。

米価が市場任せか…。
色々と詰んだな。
どんどん日本が壊れていくなぁ。
全部民主党と事業仕分けのおかげかorz

米粉パンが作れる家庭向け高機能型ホームベーカリーって事は
普通のパンも作れるんでしょ?
ならこの値段は妥当か少し安いくらいだと思うけどな。

小麦グルテンにアレルギーが出るのは人間だけではなく、ジャーマンシェパードなどの歴史が古い犬種でも小麦グルテンアレルギーが出やすいですね。

米粉でパンが作れるメーカーは元々あったけど、
米粉を買ってこなきゃいけない(普通のスーパーにはあまり売っていない&高い)物だったから、精米しただけの米から作れるっていうところが画期的らしい。
さらに言うと、もち米使えば餅つき機にもなるという……

グルテンの代わりに上新粉使うって手は、機械と関係なくもともとあるやり方らしいね。発酵の過程が少し違うけど。

たいていの外国は自国の農業保護に力を入れてるってのに、日本はおかしいよなあ。

わかりやすいネーミングセンスで好きだよ
値段は下がってくるだろうけど難しいね
金持ちがんばれ

昔からあるライスパンは大味で今一な感じだった
米粉を小麦粉なみに小さくするのは大変な技術だったらしいね
最近食べてないから今度試してみようかな>ライスパン

こういうのの適正価格とかわからんけど、安いなぁと思った

値段の五万も洒落の一部なんじゃないかしら

>炊く前の米粒からパンを作れるってこと?

そういうこと。ただし、

>ご飯は大好きだけど、洗米したり窯を洗うのが
>面倒くさい

洗米はしろってことらしい。もちろん使ったあとは清掃が必要。

>値段の五万も洒落の一部なんじゃないかしら

そ の 発 想 は な か っ た 


それにしても、五万なら、パン屋さんはこれ買って店で
100%米粉パンとして売り出せば、すぐに元が取れる気がする。
飲食店とか業務用としても売れるんじゃない?

アメリカだったら、カリフォルニア米とかあるし、SNYO!どんどん責めてけ!

.>2億7千万のうちのたった300万だからニッチなんだよ。   2010-07-18 22:16 名無し

300万人をニッチって、ビル・ゲイツでも言わない。

全世界で数千万人の人々を助ける商品だよ。
割合でいえば、たった1%だけど。
1%だから大部分の街のベーカリーや大手食品会社は無視してきたんだよ。

でもこれなら、全世界に輸出できる。つまり全世界的ヒット商品になる可能性があるということ。

近所のマックスバリューに入っているパン屋さんが積極的に作っている。

重量が思いが、爽やかな甘みと軽いモッチリ感で、かなり美味しい。

もう既に(2年前から)、とりこに成ったよ。あれは良いわ、程よい硬さ、噛めば噛むホドに味が沁み出すんだよ。

絶対お勧めだね。

まずは「米のパン」というものの
知名度を高めないとな。

もちろん民主党には期待できない。「パンなら小麦で作ればいいじゃないですか」とか言ってレンホー首相に仕分けされかねない。

米粉のパン自体食べたことないなぁ
すげえうまそうなイメージだからいつか食べてみたい
5万は確かに高価だけど、食べるの大好き日本人なら買ってみようと思える値段じゃないかな

米粉パンっておいしいよね。
もっちりしててきめ細かくて、小麦粉のパンはそうするのにマーガリンとか必要だけどコレなら必要としないし、いいね。
10万以上するかと思ったらこの安さだし買おうかな。

アリエッティーは予想外によかった。でも多分トイストーリー3に押しつぶされちゃうんだろうな・・・。

さすがは三洋だな。

高いかな?私は安いと思ったけど。(まあ価値観はそれぞれか)

小麦アレルギーの人向けというわけではないにしても
(ちゃんとアレルギーさん用にも使えるみたいだけど)
私も世界的なヒット商品になると思う。
高いというのも最初だけ。広まり始めたらすぐ値段は下がるから絶対に買いだわ。
海外の人にも、気軽にお餅が作れるようになるなら日本食好きな人たちに売れるようになるよきっと。

それに、思っているよりホームベーカリーは
長い事使えるから、元は取れると思うんだけどな。

>じゃあ、「お米の国」とか言ってるバカマスゴミは
>完全な捏造プロパガンダだったんだな。
マスコミは糞だが
こんなものまで発売したり、炊飯器も発明したりしてる時点でおコメにこだわりあるくになんじゃねーの?
消費量については近代化と多様化の関係とかあるしな
そもそも朝食食わない人間も昔よりふえちゃってるし

日本の家電は丈夫で長持ちだから元は取れると思うのだよ

どうでも良いけど、アリエッティとトイストーリーとインセプションと見たい映画が今夏は多いのだよ

米粉のパンは腹持ちがいいから地味に有り難い。

>朝食はパン食がご飯を上回ったのか。
>じゃあ、「お米の国」とか言ってるバカマスゴミは
>完全な捏造プロパガンダだったんだな。

くたばれ、朝鮮蛆虫
テメーはキムチでも食ってろ

日本ではあまり知られていないがジャーマン・シェパードなどのヨーロッパの古い犬種の中には先天性の小麦グルテンアレルギーを持つ個体がいる。
動物病院に連れて行っても皮膚炎や脱毛が治らない場合は、家族がパンなどの小麦食品を与えていないか確認したほうがいい。

パナソニックが三洋を中国のメーカーに売るみたいだけど、
これもあっちに行っちゃうわけか・・・。
残念すぎるよOTL

発売された時は画期的と思ったのだけど
普通の1万円位のベーカリーで米粉使って
パン焼く方が楽じゃないかしら?

米をペースト状にする時にかなりの騒音になるみたいだし。

もちもち感最強のミルキーシリーズを使って焼いたら
もちもちの食パンが出来るのかなぁ?

グルテンのアレルギーなんてのもあるんだね。だとしたらホント救世主だろ、これ。

というか、いわゆるタイ米でもパンできるの??
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム