「日本人の研究によると、緑茶とコーヒーは脳卒中の予防になるらしい」:海外の反応

緑茶


緑茶やコーヒーは様々な健康効果が知られていますが、国立がん研究センターと国立循環器病研究センターが緑茶やコーヒーをよく飲む人は飲まない人に比べて脳卒中になるリスクが2割ほど低かったと発表しました。
緑茶の血管保護効果やコーヒーの血糖値改善効果が影響している可能性があるとのこと。

このニュースに対する海外の反応です。

参考リンク:国立がん研究センター・がん予防・検診研究センター予防研究部

引用元:A Daily Habit Of Green Tea Or Coffee Cuts Stroke Risk



●ビードン・サブラングス
自分の飲んでいるコーヒーの量だと家族や同僚の脳卒中まで予防する事になりそうだ。

●ラコト・マラガシー
↑自分が毎日だいたい1杯のコーヒーを飲んでると気づくまでは興奮してたんだけどな。
もっと飲むようになるとメリットよりもデメリットの方が出てくるような。

●クリスティ・T
↑その通りだね!
毎日2杯も飲んだら夜眠れなくなっちゃうし、心臓の鼓動が大変なことになっちゃうよ。
それに、最終的にカフェイン中毒になりそう。

●エド・サリバン
↑コーン・ウイスキーや寝かせたサワー・マッシュ(訳注:ウィスキーの事)でそれを治そう。

●グリーン・ヘロン
1日4杯は結構良い、実際に糖尿病のリスクを低減するとも言われている。

●キャンディ・ジェリービー
紅茶はどうなんだろう?

●ティンク・タンク
↑2001年のボストン大の研究では、短期的及び長期的に紅茶を飲むことは冠動脈疾や血管内皮機能の障害を改善すると結論付けていたよ。
この研究ではお茶の摂取と心臓・血管疾病の減少には部分的な関連性があると説明されているね。
2006年のドイツの研究だと牛乳を混ぜる事はお茶の血管保護作用を阻害する働きがあるとか。
(科学者たちの最近の発表によるとリプトンの作るお茶の持つ副作用の主な物は、一般的なお茶愛好家を怒らせることだとか)

●クリスティ・T
↑リプトン…ワロタ

●SDH・デ・ローチ
紅茶には様々な効用があるけど、緑茶の替わりにはならないね。
そもそも緑茶とコーヒーにもいくつか違いがあるし。
ともかく、どれかをたくさん飲む事だね。

●MT
コーヒーはどれも紅茶である!
紅茶はどれもコーヒーではない!

●ユージーン・キャロル
つまりは植物の汁なわけ。
ニュースフラッシュとしてはこうだね。
”植物を多く摂る事で健康になる!”

●ウィスカーズ
↑ダチュラ(チョウセンアサガオ)も植物だよね。

●オブサーブ・リーズン
>”植物を多く摂る事で健康になる!”
素晴らしい!
ステーキの後はもっとペカンパイとコーヒーを頼むことにしよう。

●マーク・クロップト
組み合わせには気を付けないといけないよ。
コーヒーはローストする時に昔から他の物を添加する事があるから。
こういう有機物は甘みや軽さを補完するためにミックスされるんだ。
飲料なんかはさらに複雑だね。
好きな物を飲めばいいけど、賢明にね!

●クラウド・ジラ
朝のお茶を飲んだ後は賢くなった気分になるよ。

●ミステリー・ミール
↑殺人衝動は減るかな…
これって社会的な利益にもなりそう?
受動喫煙とは正反対だね。

●ア・ビューティフルマインド
緑茶は全部同じという訳じゃないんだよね。
ペットボトルの”緑茶”を買う時は気を付けた方がいいよ。
成分をチェックする賢さが必要だね。
緑茶というのは成分は1つだから。
賢い消費者にならないと。
賢さはクール、クールはナイス、ナイスはクレバー、クレバーとは賢さだからね。

●エデュワルド・ティジェリーノ
20オンス(約500ml)のステンレスのボトルにアイス緑茶を入れて職場に持って行ってますよ。
ホットコーヒーも毎日同じくらいの量を飲んでます。
どうやら自分は脳卒中とは無縁みたいですね。

●ゼネラル・スペシフィック
この記事の言わんとしている事は、脳卒中のリスクが少ない人はそうじゃない人よりも緑茶が好きで、より多くの時間ティーカップを持ち、ティーマシーンに行くためにより多く歩き、より多くのティーブレークを取るという事だな。
自分はもっとコーヒーブレークを増やした方が良さそうだ。
相関関係は因果関係ではない。

●ステファニル
↑この研究は
Cox比例ハザード率(訳注:生存時間分析モデルの1つ。医療統計における治療法の有効性評価等に使われる)と95%信頼区間で消費量毎にカテゴライズしたんだと。
(参照したのはお茶やコーヒーを飲まないグループ)
それを年齢や性別、その他の存在的な混合因子で調整したらしい。
喫煙量(全く吸わない、昔吸っていた、現在も吸っている人は1日1~19本あるいは20本以上)
アルコール摂取量(飲まない、たまに飲む(月に1~3日)、毎週の摂取量は1~149g、150~299g、300~449g、毎週450g以上)
BMI(肥満度)
糖尿病歴(yes/no)
高血圧や高コレステロール症の薬を使用しているか(yes/no)
果物、野菜、魚を食べる間隔
余暇に運動をする時間(月に1日以下、1~3日、あるいは週に1日以上)
コーヒーや緑茶の消費量

これは結構妥当性があると思わないか?

●ゼネラル・スペシフィック
↑脳卒中に関係があると分かっている要素ばかりだな。
他に可能性があると思われる無限の要素は含まれていない。
この研究ではそういう脳卒中を軽減させる未知の要素を緑茶に起因していると仮定してるんだ。
別に結論に反対という訳じゃない、証拠ではないと言いたいだけなのさ。

●アンジェラ・ニールズ
デカフェってコーヒーや緑茶と同じ効能があるのかな?

●ハーマン・クレイガー
チョコはどうなのかな?

●メイヤービールr
奇妙な事にモルモン教徒はコーヒーもお茶も禁じているのに脳卒中に罹る率は低いんだよね。

●ゼネラル・スペシフィック
↑君は魔法の下着の下にある信念が脳卒中のリスクを軽減させることを忘れているな。
(訳注:モルモン教徒の着る下着(ガーメント)はしばし魔法の下着と揶揄される)
実際不合理な物への信念は健康に良いんだけど。
信仰を持ってる人は長生きするんだよね。
たぶん周りにいる無宗教家を殺して回るためだな。

●グリーン・ヘロン
出がらしのお茶っ葉だと効果は違ってくるのかな?

●J・ラインハート
↑効果は薄くなるかも。
ヨーロッパの方がアメリカよりも脳卒中から護られてるのかな?
向こうの人達って凄くお茶やコーヒーが好きだよね。







緑茶が健康に良いと言うのはよく言われる事ですが、焙じ茶はどうなんだろう…
カフェインが苦手なんでもっぱら焙じ茶派ですよ。
鹿児島産の強めに焙じたのが好みなのです。

訳注:黒茶→紅茶に修正。中国の黒茶の事だとばかり…ご指摘感謝です。




[2CS] 伊藤園 おーいお茶 緑茶 (2L×6本)×2箱
[2CS] 伊藤園 おーいお茶 緑茶 (2L×6本)×2箱
AGF ブレンディ レギュラーコーヒー ドリップパック スペシャルブレンド 100P
AGF ブレンディ レギュラーコーヒー ドリップパック スペシャルブレンド 100P
Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD
Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD
茶の大胡 やぶきた静岡深むし茶 200g
茶の大胡 やぶきた静岡深むし茶 200g
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

~は実は健康に良い

って使いすぎで誰も信用しなくなったんじゃね

※ただし世界的に見てカフェイン耐性の強い日本人のみ有効
ってオチじゃないんですか

つまり静岡が最強ってことでOK?

程度にもよるだろうね
脳卒中は予防できてもカフェインの取りすぎで死に至った人もいるし

何事もほどほどにだよ。
酒だって少量なら体に悪いわけではない。

静岡産はけっこう放射能汚染されているようなので、
鹿児島産のお茶を飲んでいます。

ホウシャノウはここにも湧くのか勘弁してくれよ

それはさておき
鹿児島茶といえば知覧茶ですな優しい味わいがとっても良い
福岡あたりだと八女茶とかもよい
静岡なら掛川茶なんかも良いなワイルドでグッとくる味わいだ

黒茶って書いてあるのはBlack Tea のことか?
それだったら紅茶の意味じゃないか?

黒茶ってようするに紅茶のことでしょ?

※6
残念ながら鹿児島県産のお茶は中国からの大気汚染&核実験の放射性降下物で
致命的に汚染されています
飲み続けている貴方はあと数年の命でしょう
嘘だと思うのならお茶葉を分析に掛けて見なさい

あまり知られてないみたいだが、緑茶は放射能対策になるんだぜ?
緑茶のなかのカテキンと呼ばれる抗酸化物質が、放射線によって発生した活性酸素を消す働きがあるらしい。
実際、掛川でのガン死亡率は日本で最も低い。

〇〇産は放射能ナンチャラ~な方は、フクイチの敷地内の土を鼻に詰めて
『ふんがー!』と言ってからコメントすると宜しい。此れは別の話だがや!

リプトンのくだりで笑ったw

サントリーの自販機で売ってるのしか飲んだことないけどリプトンは不味いと思う

>世界的に見てカフェイン耐性の強い日本人
kwsk
カフェインが作用しにくいって意味?
それとも多量摂取しても大丈夫って意味?

豆から挽いて、5分以内の淹れたてコーヒーは完璧な健康飲料だと聞いたことがある。
インスタントにしか縁のない自分には関係ないが。

逆に言えば西洋の人はカフェインに弱い。「カフェインで酔っ払う」という表現を聞いたことがある。
自分は日本人だけど通常のコーヒーサーバーのコーヒー2杯くらいで指が震え出す。
すぐに止まるから問題は発生しないし病気ではない。あちらの酔う状態というのは分からない。

いやいや、コーヒーは一長一短で健康効果もあるけどリスクも発生し、実質プラマイゼロであるとは前から知られていることだよ。
日本は物を売るために一生懸命に長所ばかりを取り上げるから健康効果があると錯覚する。

どっちにしろ砂糖入れすぎたらアウトだよなあ・・・

砂糖の入った緑茶は、正直緑茶とは認めたくない。

コーヒーもいい加減なハンドピックやってるところのは有害だぞ
カビ豆とか完全に覗き切れてないからな

緑茶に魚、海藻、米、大豆食品、、と、日本人て体に良いものばかり
食べているんだな
そういった食習慣を作ってくれたご先祖様に大感謝だな

放射能も汚染物質もゴメンだね。
自分はともかく子供には飲ませたくないね。

それはともかく、外国の方は煎茶と抹茶の区別はついてるのかな
写真は明らかに抹茶ぽいけど

まあペットボトルのジュース飲むくらいなら絶対お茶か薄めに入れたブラックコーヒーのがいい
というかコーヒー摂取し過ぎでヤバイ 一日3~4杯くらいまでにした方がいいんだろうなあ・・

この手の科学って部分的にしか見てないイメージある。

伊右衛門がぶ飲みしてるお
生茶は香料臭い

ヤン・ウェンリー 「そんなステマ、信じられないね」

つい最近、日本人はコーヒー2杯/日で肝臓だか腎臓に障害が出るって記事みたような・・・

>>27
それ、あの台湾のアホ記事の翻訳でしょ?
具体的な数値も何もない、一例だけの因果関係もはっきりしない報告で
どっかの学者が推察してるだけの記事

記事は中までちゃんと見た方がいいよ。最近は釣りタイトルばっかだから。

コーヒーも緑茶も結石には良くないからなあ。
個人差はあるだろうけど、やっぱりなんでも加減はしたほうがいいだろうね。

緑茶(日本茶)だったらしょっちゅう飲んでるけど
珈琲飲むと逆流性食道炎が悪化するから飲まないようにしてる

※29
iPS細胞研究で有名な某国立大学付属病院の泌尿器科の医師曰く
緑茶でも水でも番茶でもいいから、石詰まったら飲みまくれ
とにかく飲んで飲んで飲みまくってさっさと出しましょうって言われたよ
石の細かい(顕微鏡レベル)のは基本毎日出るから、一日最低でも2Lは水分摂ろうね
夏は更にもう1L追加でって言われたよ

イチョウの葉エキスも血流よくしたり何かといいけど
その中のある成分を排除しないと糖尿病予備軍に悪影響だし皮膚障害をおこすから
飲みすぎ食べすぎはだめだお

カフェインは胆汁の排出を促し、胆汁の濃縮によってできる胆石を防ぐから、食事抜いたりする時は代わりにコーヒーとかお茶を一杯飲んどくと良い…みたいな事はテレビで見た記憶があるな。

何でも摂りすぎは身体に悪い。

関係ないけど、健康に良いとされる納豆でさえ、1日2パック以上食べ続けると痛風などのリスクが上がる。

利尿作用による二次的な効果だと思うんだが。
外人の場合、緑茶にも砂糖入れまくって飲んだりしてるから逆効果なんじゃないのかね。

コーヒー好きなんだけどめっちゃトイレが近くなるんだよ・・・

ブラックコーヒー飲むと頭が痛くなるんだけど…。

※2
>※ただし世界的に見てカフェイン耐性の強い日本人のみ有効
日本人がカフェイン耐性が強いって何かソースあるの?

日本では妊婦や授乳期の女性にはカフェインを極力避けるように指導されるけど、
アメリカではその辺が緩い…それどころか妊婦の偏頭痛にはコーヒーを勧める医師がいるって
この本で読んだよ。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%83%BB%E5%87%BA%E7%94%A3%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95%E3%81%8A%E8%85%B9%E3%81%AE%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E6%88%90%E9%95%B7%E3%81%8C%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-A-Christine-Harris/dp/4522423101

外人の頭の中には「ほどほどにする」って意識はないのか?
健康にいいと言われてたものを健康を損ねるまで摂り過ぎるとか正気の沙汰じゃないだろ

これを食べるといい、飲むといいってのがありすぎて
とりあえず、深く考えずにほどほどに食べたり飲んだりでいいかってなった。

※10
非難したい相手と同レベルに陥るなよ…

この手の科学は論文で発表されてしっかり評価されてるのかとか気になる

動物実験するとしたら他の条件統一して水とお茶の群の比較だろうけど、ヒトでの調査だと他の要素入りまくりだろ。
単に高血糖は循環系つか血管内皮細胞に悪いですよって話かと思う。

コーヒーは匂いは好きだが、飲むと1-2時間で下痢ピーになるんだよねw

緑茶やコーヒーがいいというか、カフェインの薬効じゃないかな?

コーヒーは結石の原因になるシュウ酸が豊富だけど結石を防ぐ利尿作用がある
どっちが勝つかはないしょだ

たった一日2杯程度のカフェインで中毒?
一日5杯飲んでる俺はどうなるんだ。

※45
二日カフェインを抜いて見れ。
頭痛や吐き気、焦燥感を覚えるようなら立派なカフェイン中毒。

コンビニなんかでカフェインを避けようと思ったら、水か麦茶か十六茶、あるいは牛乳くらいしか選択肢がないんだよなぁ。

知覧茶おすすめ
柔らかくてまろやかでお気に入り

自分もほうじ茶派なんだよね~。
緑茶は体が冷えるからさ。

●ゼネラル・スペシフィック
>信仰を持ってる人は長生きするんだよね。
>たぶん周りにいる無宗教家を殺して回るためだな。

何を言ってんだ?コイツは

フードファディスム

日本には良いことわざがある。
「過ぎたるは及ばざるが如し」

カフェインはけっこう強烈に作用するんだけど、コーヒー以外はカフェインが受容体に包まれるせいで効果がでない
ちなみにカフェオレも効果なし
おれカフェイン効かないよーって人はブラックか砂糖だけのコーヒー飲んでみてくれ
バクバク動悸くるから

>”植物を多く摂る事で健康になる!”
>↑ダチュラ(チョウセンアサガオ)も植物だよね

こういう知的な返しは面白いね、実は毒のある植物は少なくない
食用になる植物を選んだり毒を消して改良してきり薬効をみつけたり人間てすごい

カフェイン中毒は結構辛いよね
心臓バクバクするし

サワー・マッシュってテネシー・ウイスキーだっけ?

お茶に砂糖は却下な。
(海外では一般的)

健康に関する情報って色々あるけど、
盲信する前に自分で体調を観察するのが一番。

健康被害ならあるぞ
胃腸が弱いのに飲むのを止められない
ああわかってます中毒だって事ぐらいw

会社でコーヒーの匂いに釣られてつい飲んだりするけど
その後頭痛吐き気動機めまいを起こさなかったことはなくて毎回後悔する
あの香りは拷問だよなぁ…空腹時の焼肉の匂いの如し

※ただし無糖に限る

飲みすぎると別の病気になる結石とか。

東京でさえ
今日は持病がある人には害ででるかも(てへ
みたいなPM2.5を天気予報で報じてるけど
持病なくてもやばいれべるに
鹿児島とかやばいことになってるだろう


あの霧だから大丈夫とかいってたのはなんだったんだ

出し殻のお茶っ葉は醤油かけて美味しくいただけ。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム