「日本人の研究によると、緑茶とコーヒーは脳卒中の予防になるらしい」:海外の反応

緑茶やコーヒーは様々な健康効果が知られていますが、国立がん研究センターと国立循環器病研究センターが緑茶やコーヒーをよく飲む人は飲まない人に比べて脳卒中になるリスクが2割ほど低かったと発表しました。
緑茶の血管保護効果やコーヒーの血糖値改善効果が影響している可能性があるとのこと。
このニュースに対する海外の反応です。
参考リンク:国立がん研究センター・がん予防・検診研究センター予防研究部
引用元:A Daily Habit Of Green Tea Or Coffee Cuts Stroke Risk
●ビードン・サブラングス
自分の飲んでいるコーヒーの量だと家族や同僚の脳卒中まで予防する事になりそうだ。
●ラコト・マラガシー
↑自分が毎日だいたい1杯のコーヒーを飲んでると気づくまでは興奮してたんだけどな。
もっと飲むようになるとメリットよりもデメリットの方が出てくるような。
●クリスティ・T
↑その通りだね!
毎日2杯も飲んだら夜眠れなくなっちゃうし、心臓の鼓動が大変なことになっちゃうよ。
それに、最終的にカフェイン中毒になりそう。
●エド・サリバン
↑コーン・ウイスキーや寝かせたサワー・マッシュ(訳注:ウィスキーの事)でそれを治そう。
●グリーン・ヘロン
1日4杯は結構良い、実際に糖尿病のリスクを低減するとも言われている。
●キャンディ・ジェリービー
紅茶はどうなんだろう?
●ティンク・タンク
↑2001年のボストン大の研究では、短期的及び長期的に紅茶を飲むことは冠動脈疾や血管内皮機能の障害を改善すると結論付けていたよ。
この研究ではお茶の摂取と心臓・血管疾病の減少には部分的な関連性があると説明されているね。
2006年のドイツの研究だと牛乳を混ぜる事はお茶の血管保護作用を阻害する働きがあるとか。
(科学者たちの最近の発表によるとリプトンの作るお茶の持つ副作用の主な物は、一般的なお茶愛好家を怒らせることだとか)
●クリスティ・T
↑リプトン…ワロタ
●SDH・デ・ローチ
紅茶には様々な効用があるけど、緑茶の替わりにはならないね。
そもそも緑茶とコーヒーにもいくつか違いがあるし。
ともかく、どれかをたくさん飲む事だね。
●MT
コーヒーはどれも紅茶である!
紅茶はどれもコーヒーではない!
●ユージーン・キャロル
つまりは植物の汁なわけ。
ニュースフラッシュとしてはこうだね。
”植物を多く摂る事で健康になる!”
●ウィスカーズ
↑ダチュラ(チョウセンアサガオ)も植物だよね。
●オブサーブ・リーズン
>”植物を多く摂る事で健康になる!”
素晴らしい!
ステーキの後はもっとペカンパイとコーヒーを頼むことにしよう。
●マーク・クロップト
組み合わせには気を付けないといけないよ。
コーヒーはローストする時に昔から他の物を添加する事があるから。
こういう有機物は甘みや軽さを補完するためにミックスされるんだ。
飲料なんかはさらに複雑だね。
好きな物を飲めばいいけど、賢明にね!
●クラウド・ジラ
朝のお茶を飲んだ後は賢くなった気分になるよ。
●ミステリー・ミール
↑殺人衝動は減るかな…
これって社会的な利益にもなりそう?
受動喫煙とは正反対だね。
●ア・ビューティフルマインド
緑茶は全部同じという訳じゃないんだよね。
ペットボトルの”緑茶”を買う時は気を付けた方がいいよ。
成分をチェックする賢さが必要だね。
緑茶というのは成分は1つだから。
賢い消費者にならないと。
賢さはクール、クールはナイス、ナイスはクレバー、クレバーとは賢さだからね。
●エデュワルド・ティジェリーノ
20オンス(約500ml)のステンレスのボトルにアイス緑茶を入れて職場に持って行ってますよ。
ホットコーヒーも毎日同じくらいの量を飲んでます。
どうやら自分は脳卒中とは無縁みたいですね。
●ゼネラル・スペシフィック
この記事の言わんとしている事は、脳卒中のリスクが少ない人はそうじゃない人よりも緑茶が好きで、より多くの時間ティーカップを持ち、ティーマシーンに行くためにより多く歩き、より多くのティーブレークを取るという事だな。
自分はもっとコーヒーブレークを増やした方が良さそうだ。
相関関係は因果関係ではない。
●ステファニル
↑この研究は
Cox比例ハザード率(訳注:生存時間分析モデルの1つ。医療統計における治療法の有効性評価等に使われる)と95%信頼区間で消費量毎にカテゴライズしたんだと。
(参照したのはお茶やコーヒーを飲まないグループ)
それを年齢や性別、その他の存在的な混合因子で調整したらしい。
喫煙量(全く吸わない、昔吸っていた、現在も吸っている人は1日1~19本あるいは20本以上)
アルコール摂取量(飲まない、たまに飲む(月に1~3日)、毎週の摂取量は1~149g、150~299g、300~449g、毎週450g以上)
BMI(肥満度)
糖尿病歴(yes/no)
高血圧や高コレステロール症の薬を使用しているか(yes/no)
果物、野菜、魚を食べる間隔
余暇に運動をする時間(月に1日以下、1~3日、あるいは週に1日以上)
コーヒーや緑茶の消費量
これは結構妥当性があると思わないか?
●ゼネラル・スペシフィック
↑脳卒中に関係があると分かっている要素ばかりだな。
他に可能性があると思われる無限の要素は含まれていない。
この研究ではそういう脳卒中を軽減させる未知の要素を緑茶に起因していると仮定してるんだ。
別に結論に反対という訳じゃない、証拠ではないと言いたいだけなのさ。
●アンジェラ・ニールズ
デカフェってコーヒーや緑茶と同じ効能があるのかな?
●ハーマン・クレイガー
チョコはどうなのかな?
●メイヤービールr
奇妙な事にモルモン教徒はコーヒーもお茶も禁じているのに脳卒中に罹る率は低いんだよね。
●ゼネラル・スペシフィック
↑君は魔法の下着の下にある信念が脳卒中のリスクを軽減させることを忘れているな。
(訳注:モルモン教徒の着る下着(ガーメント)はしばし魔法の下着と揶揄される)
実際不合理な物への信念は健康に良いんだけど。
信仰を持ってる人は長生きするんだよね。
たぶん周りにいる無宗教家を殺して回るためだな。
●グリーン・ヘロン
出がらしのお茶っ葉だと効果は違ってくるのかな?
●J・ラインハート
↑効果は薄くなるかも。
ヨーロッパの方がアメリカよりも脳卒中から護られてるのかな?
向こうの人達って凄くお茶やコーヒーが好きだよね。
緑茶が健康に良いと言うのはよく言われる事ですが、焙じ茶はどうなんだろう…
カフェインが苦手なんでもっぱら焙じ茶派ですよ。
鹿児島産の強めに焙じたのが好みなのです。
訳注:黒茶→紅茶に修正。中国の黒茶の事だとばかり…ご指摘感謝です。
![]() [2CS] 伊藤園 おーいお茶 緑茶 (2L×6本)×2箱 | ![]() AGF ブレンディ レギュラーコーヒー ドリップパック スペシャルブレンド 100P | ![]() Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD | ![]() 茶の大胡 やぶきた静岡深むし茶 200g |