「翠星のガルガンティア、進撃の巨人」2013年春アニメを見た海外の感想その2の2

2013春2の2


2013年春アニメを見た海外の反応その2の2です。
『翠星のガルガンティア』はレドと地球住人とのファーストコンタクトが続きます。
『進撃の巨人』は母親を殺されたエレンがミサカと共に避難します。



■翠星のガルガンティア:第2話『始まりの惑星』:MyAnimeList.net
翠星のガルガンティア2

●不明
みんながレドの手助けを恐れるんじゃなくて感謝してくれればいいんだけど。
このアニメ、新しい言葉を完璧に作ってる所がいいね。

●アメリカ:男性:30歳
最高のエピソードで素晴らしかった。
でも、レドが助けた人々は…あまり幸せそうじゃなかったな…恩知らずなのか?
あの女は助けられたのに興奮してないみたいだった…暴行されたほうが良かったってのか?
たぶん自分が間違ってるんだろうけど…

●男性:18歳
ヒーローだろうとそうじゃなかろうと、よくわからない存在が人間を気化する力を持っていたら恐れるのは仕方がないって。
人間に備わったごく普通の本能だよ。
もし未知の存在に遭遇したら、ほとんどの人間が喜んだりしないと思うよ。
次に何をするのかわからないから恐れるはずだよ。

●男性
今見たけど、あの人達はレドが海賊を破壊したことについて怒ってるみたいだな。
しかも彼がそこらを散歩するみたいに一掃したという事実には目を向けずに。
これで彼らがレドの機体を分解しようとしたり、破壊しよとするのを止めてくれればいいんだが。

●オーストラリア:女性
ん~、銀河の道とかいう電気を再充電するものはあの”巨大な花”の敵から作られたものなんじゃないかな。
それならレドのリアクションも、ロボが空をスキャンしたのも説明がつくし。

●男性
↑いや、あれは流れ星が流れたのを見て空をスキャンさせたんだってwww

●女性:17歳
設定、コンセプト、ビジュアルが本当に気に入ってる。
特に設定…見るにアメージングだし、素晴らしい雰囲気も持ってる。
こういうクリエイティブな設定が好きなんだ。
言葉の壁については全部が日本語と創作言語に置き換えられてるのが未だに変な感じ。
でも、ちぐはぐな感じを描きたいということは理解できるし、この部分に関しては納得できると思う。
まだたったの2話だけど、既に楽しみまくってるよ。
このアニメの話が本格的に始まるのが楽しみだな。

●男性
オーマイゴッド、海賊達が塵になったぞ…
海賊の暮らしも楽じゃないなwww
みんなあのロボのオーバーパワーにションベン漏らしたことだろう。
しかしこのアニメはいいな。
音楽良し、ストーリーにはポテンシャルがある、どことなく宮崎駿の素晴らしい雰囲気を感じるなという意見には同意だ。
これが全12話だなんて信じられないよ。

●ブラティスラヴァ、スロバキア:女性:17歳
レドが宇宙から来たと言った時にエイミーが興奮しまくってたのがよかった。

●不明
このアニメにはかなり感心してるだけに、12話しかないのが残念すぎる。
もし25~26話あって、キャラの掘り下げをしっかりやってくれれば新たな『エウレカ7』になれたのに。
12話しかないとしたらかなり詰め込んでくるだろうな。
とんでも展開にしない限り今期ナンバー1になりそうだ。

●男性:18歳
最後らへんでレドが”殲滅させる”と言った所がかっこよすぎた。
言葉の壁やコミニケーション方法なんかが好きだな。
このアニメに出てくるキャラはみんな好きだ。
今期は素晴らしい。「はたらく」かこれかな?
このアニメは見続けるよ。

●リネカ、クロアチア:男性:25歳
住人の顔に浮かんだ表情はプライスレスだったな。
更に言うなら、あそこで起こった出来事にぴったりフィットしてもいた。
あれは攻撃ですらない。レドが言った”殲滅”そのものだ。
たった3秒で海賊の艦隊を気化させたんだからな。

●男性
ファンタスティックなエピソードで大好きなんだが、疑問が沸き上がりもした。
つまり…あのエイリアン達はどんだけ強いんだよ?ってこと。
レドとあの世界の地球人との技術力の差は…戦車と穴居人が戦うようなものなのか?
むしろ駆逐艦と海亀が戦うようなものか?
全く相手にならない、人間が虫を叩き潰すほうがまだ慈悲深いってレベルだ…ワオ。
これは超久しぶりのベストロボアニメになりそうだ。

●不明
くそあ、レドはとんでもない愚か者だ。
最初は誘拐で今度は殺人だ。
彼は命令を守るように訓練されてるんじゃないのか?
彼が戦場から来たとはいえ、あの行為が虐殺なのは間違いないよ。

●不明
↑命令って?
彼の置かれた状況が軍隊のガイドブックに書かれていないのは間違いないだろ。
それに彼は海賊が反撃してこないように効率的かつ迅速に、最小の被害で済むように海賊行為を停止させたんだ。
ミッション成功だよ。
ま、チェインバーが指摘したように、誘拐に関しては賢い行動だったとは言えないどね。

●クアラルンプール、マレーシア:男性
レドは次回で釈明をすることになりそうだ。
あのレーザーは殺人的だな。

●オカルーサ郡、フロリダ州、アメリカ:男性:22歳
ほんとに楽しいエピソードだった。
このアニメの設定はかなり気に入ってる。
とはいえ、若干気になる部分もあって、ベローズとエイミーのリアクションから判断するに、次回はレドが恐怖から敬遠される展開になるのは間違いなさそうだ。

●男性
イエス!
2話目は1話よりも良かったな。
エイミーとレドのコミニケーションが良かった。
レドが海賊達を殲滅した後のみんなの表情はプライスレスだ。

●ニュージャージー州、アメリカ:男性:18歳
負傷とか全くなかった訳なんだし、ダークな展開にはならないでほしいな。
良いエピソードだったよ。
レドが戻ってきた時、みんなはどういうリアクションをとるんだろうな。
感謝するか、さらに彼を恐れるかのどっちかかな。

●不明
↑特にベローズは”何?何?何?”って感じだったしな。
自分の隣にいた男達が消し飛ばされた時の彼女の表情からもわかると思う。
しかしチェインバーは楽しいね。
自分が思っていたよりももっと個性があるみたいだ。
彼とエイミーはこれからのエピソードで更にコメディを見せてくれそうだな。





■進撃の巨人:第2話『その日 -シガンシナ陥落②-』:MyAnimeList.net
進撃の巨人2

●男性:28歳
鎧の巨人がこのエピソードの最高点だな。

●オークランド、ニュージーランド:男性
エレンが挫けた時から急に梶裕貴ボイスが良くなった。

●不明
言い忘れたが、ハンネスとその仲間達の行動に関しては許せると思う。
彼らは恐れまくってはいたけど、自らの責務を果たそうとしていたんだし。

●男性
進撃の巨人世界の技術レベルって何時くらいなんだろう?
自分は1700年代中盤だと思う。
蒸気とマスケット銃、キャニスターショット(散弾)を使える進んだ大砲なんかもあるから。
それと、兵士の仕事が防衛だとしてもアーマーはちょっとスタイルから外れてるかな。

●不明
漫画にはあったはずの巨人が人間を喰うシーンが第2話にはなかったな。
ま、規制に関してはオーケィだ。(今のところ)
イントロで2話を使ったところが良いな。
イェイ、ミカサがエレンにパンチしたぞ。
奴にはあれが必要だったんだ。
チャットしてたみんながエレンの泣き言に文句を言っていたからな。
ミカサがパンチした時はみんなが喝采をあげていたよ。
今のところ、第2話で不満があったのは1つだけだ。
背景の群集が多すぎた気がするんだよ。

●モントリオール、ケベック州、カナダ:男性:21歳
↑エレンは母親を巨人に喰われたんだぞ。
泣いたりするのもしょうがないって。
それに彼だって話を追うごとに大した奴になっていくんだし。

●女性
辛い話だった…
素晴らしいエピソードだったね。

●男性
凄いエピソードだった。
このアニメのサントラはアメージングだな。
EDもラブリーだったよ。
今回のエレンの”泣き言”に関しては至極当然だし、問題ないと思う。

●不明
オーマイゴッド、鎧の巨人のシーンが最高だった。
今回は若干埋めエピソードだったとはいえ、漫画の内容をいい感じに補ってたからむしろ好きだな。
最高だった。

●スウェーデン:男性:22歳
ミカサが美しくなった!クリスタも!
しかし作画が良いな。
漫画の展開そのままだったけど、素晴らしいエピソードだった。
ミカサの唇がナイスだ。

●不明
なんでこんなにアニメーションが美しいんだ?

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:21歳
↑プロダクションI.GとWITはこの漫画のアニメ化に相応しいベストを尽くしているよね。

●カヴィテ州、フィリピン:男性:16歳
クソ、人間は(ジャックと天空の巨人の)ジャックにはなれない。
この状況を打破できるスーパーヒューマンが必要だ。
進撃の巨人2c

●サンパウロ、ブラジル:男性:24歳
凄過ぎる。
2つの壁が破られて、1万人が死亡?
事態は分単位で悪くなっているみたいだな。

●キャンペルリバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:19歳
↑2?破られた壁は1つだが?
名前の付けられているマリア、ローズ、シーナじゃない小さい壁のことも言ってるならそうだが。

●コーンウォール、UK:男性:19歳
うーん、アニメも漫画も好きだけど、成長したミカサの見た目は好きじゃないかな。
なんかリップスティックを塗ってるみたいだ。

●男性
高速でひどい事になっていったな。
食糧事情を改善するために意味もなく25万人を送り出すとか…
次回に向けて若干希望がありはしたけど。
鎧の巨人が突進を始めた時は”こんな壁、屁でもない。目にもの見せてやる”って考えしかなかっただろうな。

●男性:19歳
エレンが巨人に復讐を誓ったときは涙が出た。
嘘じゃない。

●男性
ワオ、追加要素もあったし話の流れは漫画よりも良いような気がするぞ。
このアニメ化に関してはみんなそれぞれ言い分があるだろうけど、自分はかなりハッピーだね。
失望するような事にはなってほしくないな。
それと梶裕貴の演技がアメージングすぎる。
最後まで彼だと分からなかった位だ。
雰囲気も音楽も何もかもがワンダフルだね。

●オークランド、ニュージーランド:男性
ミカサのキャラデザはEDでは完璧だったけど、本編ではかなり違和感があったな。
EDに出てくる死人みたいな目をしたミカサこそが予想していた姿であり、自分の好きなミカサなんだけど、本編のほうはなんかOLっぽい。

●モントリオール、カナダ:男性:21歳
>2つの壁が破られて、1万人が死亡?
破られた壁は1つだけだよ。
もう1つのほうは外郭の村を守るための小さな壁。

●不明
EDがゴージャスだった。

●男性
OPは血沸き肉躍るな。
このアニメは凄いことになりそうだ。

●ウェストコヴィナ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
巨人が壁をぶち抜いた所が最高すぎた。
ナレーションもよかったな。
大混乱の後で、ナレーションで25万人が壁の奪還に送られ、生きて戻ったのは100人足らずと解説した所なんかが。

キルカウント!
巨人=0
人類=260,000

巨人を応援しようかな!

●不明
↑巨人を贔屓してるな。

正確には
巨人=0
人類=259,900

これだろ。






『翠星のガルガンティア』はレドのオーバースペックな攻撃力を目の当たりにしたガルガンティア住人達のリアクションが話題に。
あまりダークな展開にはならなさそうですがどうなることやら。
『進撃の巨人』は少年編終了。
鎧の巨人強すぎ。
次回からいよいよ訓練兵編開始です。




翠星のガルガンティア (1) (カドカワコミックス・エース)
翠星のガルガンティア (1) (カドカワコミックス・エース)
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
DVD付き 進撃の巨人(11)限定版 (講談社キャラクターズA)
DVD付き 進撃の巨人(11)限定版 (講談社キャラクターズA)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

いいいい一緒に地球を侵略くくくしなイカカカカカ?

アニメだと迫力凄いな鎧の巨人は 原作ここら辺だとただの奇行種にも見えるが 
アニメだと物凄い何とは言わないが細かい行動的に分かりやすいな 髪の毛とかもうねw


丁寧だけど怒号の如く押し寄せる巨人イメージとしてはちょっと物足りなかった気がするな
原作の粗い画が綺麗になって人も見分けやすいし原作もテンポ変な時がるからこれでも全然いいんだが

海洋冒険ものの描写はサンライズ時代に絢爛舞踏祭とか
担当してたから上手いんだろうね村田監督

ちなみに今回の脚本担当は虚淵じゃないな

原作読んでないからよく分からないんだけどさ、巨人の髪型にはみんな違和感無いのかな?
巨人は人間的な理性とか持ち合わせてないように見えるんだけど髪型はお手入れしてるようにしか見えない。
あんなウガーのまんまならぼっさぼっさのロンゲのはずじゃん。
後々疑問は解けるのかな??


もう分かってるんだろ?? 

まぁあいつら生き物ではないしな生殖器もない ちゃんとした消化器官があるわけでもない

原作読んでないからよくわからんが、100年前にあれだけの壁を作れるくらいなら、資源も豊富にある設定のようだし人類の生活ももっとはるかに近代化しててもおかしくないと思うのだが。

※6
壁はねー、これについて触れると完全にネタバレ

資源は、割とあったんだけど今回の壁突破で急速に物資不足になった

※5
全然わかってないよ。生き物じゃないの??
でもそのうち分かるってことだよね?
これから楽しみに待っとく。ありがとう。

この2作はちょっと凄いなぁ
制作側の気合が伝わってくるわ

OLミカサw

チェインバーと巨人が戦ったらどちらが勝つの?っと

俺もEDkミカサは好きだけど、本編のケバイミカサは好きじゃない
リップっていうか口紅?をぬってるみたいで変だ
アニもそうだったか…
クリスタは良かったです

ミカサはまつ毛が長すぎて変何だと思う
巨人を倒す格好いいシーンとかあの顔でやられたら…
唇の塗りだけでも変えてほしいなぁ

エレンに苛ついてるのは同族嫌悪かな?どう見てもヒステリー起こした外人そのものじゃないか

エイミー弟は何かヤバい…いやオレそっちの気ないけど何かヤバいなぁ

巨人の中に、浦安鉄筋家族みたいのいなかったか?

ガルガンティアの第2話を見たかよ。これが真の無慈悲な攻撃だ

キャラデザ酷すぎ 何あのミカサ サシャも酷いし
デザインしたのおっさん?
美少女のイメージがアレか、古臭ぇーセンスだな
他のスタッフ頑張ってんのに

ガルガンティア
助けられた人の反応に不満があるようだけど、目の前で人間が見たことない死に方したら、喜ぶより身の危険を感じると思う。
レドは恩を着せて交渉材料にするつもりなのかもしれないが、ガルガンティア側にとっては無言の脅迫になりそうだな。

進撃の巨人
避難の様子が原作よりも丁寧に描かれてたのはわかりやすくてよかった。
人類の活動領域は72万平方kmから45万平方kmまで減少したわけだが
シガンシナからウォール・ローズまで100km近く移動しなくちゃいけないからな。


まぁこの先の展開まではコミックス版で先にやってるんだよね 書いたら消されたけど

レドにとって敵とは「殲滅するもの」だから仕方がないね。
エイミーが「海賊は敵だ」と説明しちゃったからね。

今作はこの2本しか観てない
比べちゃうとやっぱり他が霞んじゃうんだよねぇ・・・
巨人は原作読んでるし、展開の楽しみといえばガンガルの方かなぁ

兵士として育てられて宇宙で戦争をしていたレドにとって「敵を殲滅する」という行為はあれが当たり前なんじゃないかな?
ただ地球で平和に暮らす人間にとってあれはやりすぎに見えるのかも。
その辺の溝を埋めていく過程が今後の見物だね。

>鎧の巨人

鎧だったのか?筋肉が見えてる巨人だと思ってたわw

次回予告の入隊後のエレンの出来なさっぷりっとか、もっと巻数すすんでからじゃなかったっけ?
てことは来月もうサシャの芋が見れるのか…?

※11
チェインバーの無慈悲なまでの圧勝

やっぱミカサは美人にしなくていい
ミカサの魅力はそこじゃないんだよ・・・

ガルガンティアの感想で、ジブリみたいとかエウレカみたいとかよくわかるなぁ
村田監督、ジブリの演出研修生の第1期生だし、エウレカの演出もしてるし、
きっちり感じてるところがすごい
ちなみに空と海物では、紅の豚なんかにも参加してたりする

ガルガンディアとかもうオワコンw
進撃の巨人こそ覇権
他のアニメはもう全部消えていいよwww

※27

ジョジョの後釜フラグ乙、売上的意味合いで

実際はヤマトが覇権

コメントを見ると漫画読んでる人が多いな
海外でも進撃の巨人の漫画販売してるのかな?

ガルガンティアの
翻訳の感想はなんかズレてる人多いな

※30

翻訳されて売られてるらしいよ
だから、前評判高いらしい

物理的にあの大きさの巨人が歩くってのは、現実としては無理だろ。
だから俺はファンタジーとして見る。
漫画は読んでないけど、結構前に2ちゃんとかで話題になってたから知ってる。
ご丁寧にネタバレ書き込んでた奴もいたから、なんとなく展開も知ってる。
未完だし、途中からつまらなくなるって散々言われてるから、あまり期待はしていない。

ガッツなら巨人相手でも余裕で勝てるな


>エレンが挫けた時から急に梶裕貴ボイスが良くなった。

ワロタwww

いつもこんな感じならごり押しされても文句は言わないな。

鎧の巨人強すぎ今の自衛隊の装備でも勝てない気がする

巨人の顔芸がこのまんがの売りだろ

もうチェインバーが巨人調査兵団にはいれよ

●ガルガン
>次に何をするのかわからないから恐れるはずだよ。

 次に自分が殺されるかもしれないから恐れるんじゃない?

●進撃の巨人
>進撃のガッツ

 見てみたい。

進撃は音楽あ澤野だしチョンが関わってないからクオリティ高いね

「鎧の巨人」のネーミングは、原作既読組ならでは、なのかな?

筋繊維がむき出しに見えるけど、「鎧」はなんか違和感が…

今回は自称”白ぶち”らしいけど、油断できないなぁ
進撃のED、ひよっちの曲が妙に大人しくて、拍子抜け
情熱的な歌になると思っていたので、意外だった

それにしても今期のTBSアニメの影の薄さと言ったら、目も当てられんな

進撃の巨人で至高のキャラのミカサを変にいじるのはやめてくれよ
それ以外はよかった

ガルガンは小西さん、ああいうKYのキャラ演じさせると上手いな。でもウロブッチャーだから最終回までにはお亡くなりになるだろうwww

進撃はこりゃ実写版映画がCGの予算不足で頓挫したのは当然ですね。海外ならできるかも知れんが規制にかかるから・・・。

進撃のガッツで吹いたwwww

>41
それを言ったら今季のノイタミナは再放送だぞ…

ガルガンティアは面白いな、あんな悪魔の力を見せつけられたら
そりゃみんな怖くてしょうがない

その前のあいつをやっても他に仲間がいたらどうする?とか
中に人はいないを鵜呑みにしない所とか、現場の景色を想像してキチンと
俺ならどうだろう?というフィードバックを作り手がしているからこそ出てくるディテールで
それがあって設定が世界になり、フィクションに存在感と当事者である緊張感が生まれて
いるように思う。非常に面白い!

外人の理解力なさが笑える

チェインバーが今回使ったのはデブリ掃除用のビームで
海賊は兵器ですらない装備で殲滅されたんだよな・・・

っていうか海賊のバックに何者かがいるようだったし
戦艦大破・乗組員全滅とかやられたら衝突不可避だろ
他の船団ともいざこざがありそうだしレドがガルガンティアに所属してるわけでもないし
そういう意味で素直に喜べるわけ無い

エレンは典型的な泣き虫キャラではなく、神谷明さんか小林清志さんにやってほしかったなあ

杉田ロボは、あれだけ強くて自律制御できるならパイロット要らないんじゃないか?
わざわざ生身の人間が乗り込む必要ないと思うんだが、何か理由が有りそうだわ

進劇とかマンファアニメってだけで見る気失せるわ。
話題になってるのも金にものを言わせた作画と、残酷描写だけのようだしチョンは非常に分かりやすいな

在日認定デマにご注意
在日・帰化コリアンたちが日本人のふりをして
日本人を朝鮮人認定(デマ)して、日本人をいたぶるケースは少なくありません。
また架空の存在(アニメのキャラクターなど)も在日認定します。


頭、大丈夫?>53

>51
>53
親が巨人に食われて涙目www

進撃は予想以上にアニメ化が上手くマッチしてるな
似た系統の漫画でテラフォーマーズもアニメ化して欲しいけど、あっちはビジュアル的にちょっと地味かな

ガルガンとヴヴヴを見ていると脚本というものがいかに大切かよくわかる
同じくらい金かかってるはずなのになんだこの差は

白淵とかいいつつ、ちょい役とはいえいきなり十数人を気化させてしまうとかさすがだ

※45
全くおっしゃる通りですね
ノイタミナ枠も、制作費カットされてるのでしょうか
ちなみに、関西での前回放送はMBSでした
今回は、フジ系の関西テレビに戻ってます

進撃で唯一納得行かないのが、巨人のデザインが人間寄りになっているとこ。
巨人は胴体でかくて腕が細いとか、アンバランスさが怖さを引き立ててるのに
かなり普通の人間に近い造形になってる。母親を食った巨人も、もっと
アンバランスで気持ち悪かった。

テレフォーマーズは黒人差別云々の問題が起きそうだからアニメ化は辞めといたほうが無難だろうな。

BS組としてはあと1日更新を遅らせてもらえると物凄くありがたい
まぁ無理ですねそうですねorz

巨人がなんかアホ面でがっかりなんだけど。

わかってねえな アホ面だからいいんじゃねえかw

アホ面?
あれじゃ全然怖くない
もっと顔とか体とか奇形にしないと恐ろしさが伝わってこないよ。
初めて漫画見たときはその不気味さに恐怖したんだけどなぁ・・・
アニメの巨人はなんかオサレ過ぎる気がする

奇○にしてしまうと、ある種の団体から圧力を受けると踏んで
ギリギリ調整したんじゃないか?
結局受けてるけど

ガルガンティアは面白いね
巨人よりもこっちの方が期待できそう。

今期は力の入った作品が多すぎ
いつもなら話題作になれるクオリティのアニメでも埋もれていきそうな勢いで豊作でうれしい

巨人強すぎるだろw
巨大ロボット無しでこれに勝てんのかよ

今期はガルガンだな
ところで黒髪ロングの娘見るたびに快楽天思い出しちゃうのは俺だけ?

『翠星のガルガンティア』まだ評価できない。少なくても面白さは感じられない。
『進撃の巨人』最初から飛ばしているので凄く強い印象を与えるアニメ。最初から全速力だから面白い!

あれな「盗るもの盗ったらどっかいけ」的セリフがあったから
あの社会では海賊だろうと、生死までかけるような事はしない
可能性もあるからな
次みないとわからんな

あの海賊、銃もロケットランチャーみたいなものもガンガン撃ってたし
同じように撃ち返してたぞ

ガルガンは実際は結構な陸地が残ってるはずとか
ほぼ海ならほとんど雲に覆われているはずとか
逆に雲が少ないと砂漠並の気温になるとかは全部無視して進めるのかな?

ガルガンディア
ロボットが「右舷より熱弾反応」とか言ってほしいサンライズ的に
巨人
原作未読だから不安なく楽しめてます

※75
ガルガンはサンライズじゃねえって!

※76
スマソ
地球は狙われてなかったんすね… orz

ガルガンティア
海賊であろとなんだろうと隣にいた人間がどんどん灰になっていったら
普通は恐怖でしょう。

それに海賊相手でも殺しはできるだけ避けるという仁義・馴れ合いが暗黙のうちに
あったのかもしれないと思うけど。 闘争だって仁義なき戦いになったら、お互いに
とって損失が多すぎる。 戦争だって勝ったほうが負けたほうの民族をすべて
皆殺しにすることは、それほど多くはないでしよう。

ガルガンティアの殲滅の仕方がエレガントで素晴らしかった
昔なら大爆発起こしてババーンって大音響で強さを表現してたんだろうけど、かなりスタイリッシュに敵だけピンポイントで選別して気化したような感じは新しい表現だと思う

※79
ただ、便利すぎて物語を壊すきらいがあるけどね
不便な所にドラマは生まれるわけだから

※80

そうなんだけどさ、現実の世界でもここまで精度も技術も進化してないとはいえ、米軍がアルカイダ(?)が潜伏した場所を攻撃した時も、大気圏外の衛星から正確に標的の居場所を確認して敵の愛人がいる居住地をピンポイントで攻撃したというし(狙った地点からもし仮に誤差があってずれたとしても宇宙から地球を見てもわずか1メートルの誤差にすぎないという正確さ)、そこまで周囲を破壊せずに狙った場所だけを爆撃できるという現実がすでに存在してるのに、ファンタジーが現実世界よりも遅れてたら話にならないから、アニメのファンタジー世界が現実を先んじて進化できるところまで進化させないといけないのは必然な気がする…

彼らは地球と環境がまったくちがうところにすんでたんだから、もしストーリー上でわざと障害をつくりたければ、戦闘以外でいくらでもできるだろうし

いやいや、それとは全然違うでしょ
そのミサイルだって必死の情報戦の成果があって、場所や時間を特定するわけだし
敵味方を自動で判別しピンポイントで殺しちゃうのは
テクノロジーの延長上の能力じゃなく、神(悪魔)のチカラだよ

そういうのこそ予め不便な所を見せておかないと、人の努力が軽くなっちゃうし
為そうとしている事の価値まで下げちゃう

まあそういう部分が見えない作り手でも無いとは思うので
仰るようにように、今後の展開で何か用意してあるのかもしれないけれど
今はそういう視点もあるよぐらいに受け取って欲しい

一応だけど多少の意見があるからと誤解しないでね、この作品は期待して楽しみに
観ている一人ですので

※82だが、
気になったので少し観なおしてみたら、小型目標はお前がやってってロボが言ってるので
自動的にというワケではないようだ
ハイ、俺の観察力不足が確定したので謝る。

偉そうな事を言ってゴメンナサイ

つーか、ガルガンティアはロボバトルアニメではないしなw
ロボバトルが主軸のアニメであそこまでの戦力差をやられたら人の努力が軽くなる云々ってのはわかるけどさw

これそういうアニメじゃねぇから! だろ、多分
まだ始まったばかりだから俺の方が見当違いな事を言ってる可能性もあるけどさ!

巨人の方で兵器が古めかしいわりに、ワイヤーを使った移動装置だけ
異常に先進的じゃないか?あんなものが作れるならもっと強力な兵器
作れそうなもんだが。火薬とかはあるみたいだしもっと正確に狙える
バズーカ的な物位は作れそうな感じがする

ガルガンティアは初回で人を沢山殺したからもう殺さないって言ってなかったか?
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム