「死者が出なくて本当に良かった」淡路島地震に対する海外の反応

淡路島地震


先日、関西地方で淡路島を震源とするマグニチュード6.3、震度6弱の大きな地震がありました。
負傷者は計23名出たものの、幸い死者は出ませんでした。
このニュースに対する海外の反応です。

引用元:huffingtonpost.comusatoday.comcbc.ca


●リジー1026
ANAクラウンプラザホテル神戸に泊まっていた私のベッドを朝の5時半に揺らしてくれたよ。
建物はかなり揺れて、ギシギシ鳴っていた。
部屋の中にあったインフォメーションカードによると、そういう風に設計されているらしい。
それはそれとして、その後で寝なおすのはかなり大変だった。
特に私の部屋は25階にあったものだから。
翌日は岐阜に行くつもりなんだが、安全なのかな?
私はカリフォルニアのサンタクルーズに住んでいたことがあるんだけど、1987年に引っ越したんだよね。
(訳注:カリフォルニア、サンタクルーズで大地震があったのは1989年)

●mフロリアン
誰も死ななかったのが嬉しいね。
カリフォルニアに住んでいるから、地震に関してはよく分かるよ。
街の外の連中が慌てふためく様子を見るのが楽しいんだ。

”うおお、地球が動いてるぞ!”
”はいはい”

●ノーブラム
阪神淡路大震災の後で建築基準がより厳しくなったのかな?
サンタ・カタリナ島を襲ったマグニチュード6.3の地震でもLAは崩壊するだろうけど、それでも共和党は建築基準を変える必要はないというだろうな。

●サウンドピング
誰も死ななくて本当に良かった。

●クオイ
自分のいる場所が液状化に見舞われた時は何をすればいいんだろう?
流砂に呑まれた時と同じ対処方法(背泳ぎをする)でいいのかな?

●サージェントペッパー
何の心配をすればいいんだろうか?
メルトダウン?津波?ゴジラ?

●エアリアルフォトグラファー
ぎゃーす!
東京行きのフライトを待ちながらこれを書いてるんだ。
この地震に北朝鮮の態度、ついでに桜の季節も完璧に逃しちゃったみたいだ。
残った希望は日本を探検することにエキサイトしてるのと同じくらい安全に過ごせるかどうかだ。
サヨナラ!

●ストロングマシーン
↑去年の12月に東京で小さな地震(震度で4くらい)に遭遇したよ。
日本には何回も来てるんだけど、地震はあれが初めてだったんだ。
コーヒーが揺れ始めて、食器がガタガタいいはじめて、何をしたらいいのか全く分からなかったよ!
立って、座ってを繰り返して、部屋を見渡し、人々が路上に殺到したかどうかを確認するために外を見てみた。
(そんな事はなかったよ)
で、ベッドに腰を下ろしてテレビのスイッチを入れたんだ。
私のいた場所(門前仲町、東京駅から2駅の場所だ)が震源だったよ!
なんか誇りに思ったね!
ともあれ、ここ最近神戸で起きた地震としては最も大きなものでありながら誰も死んでいないのがポイントだね。
日本の建築に関しては信頼を置いて問題ないと思うよ。
(原子炉については置いておいて。それでも暴走自体は止めたわけだし)
良い旅を。
文字通り、桜の季節の日本ほど良いものはないからね!

●エアリアルフォトグラファー
↑サンキュー!
京都のホテルに着いたらベッドの準備ができていたから、新鮮な朝を迎えることができそうだよ。
日本は何もかもが組織化されて効率的で文明的だね!
京都の電車に乗っている時にいくつか桜が咲いてるのを見かけたから、明日街を見に行くのが楽しみだ!

●ビッグママコーンブレッド
earthquake.usgs.gov(地震情報サイト)にまだ載ってないのが面白いな。
…ワオ…日本じゃマグニチュード6.3じゃまだ弱いってことなのか。

●マリーンマムオブ3
マグニチュード5.8にダウングレードしたみたい。
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usb000g5yg#summary

●クリングル
福島のオペレーションに何かあったかな?

●レディーチャーム
↑何kmも離れてるって…

●sb250ガイ
福島の人達は感じすらしなかったんじゃないかな。
私は京都に住んでいるんだが(神戸からそんなに離れているわけじゃない)、そんなに揺れなかったよ。
福島は遥かに離れているから。

●cmgb78
義理の母が西宮に住んでいるけど、全く問題なかったよ。

●ジェニファーバーンド
東京だけど何も感じなかった。

●ケーミア
このマグニチュードだと日本以外の国なら多数の死者が出ていただろうな。
日本は非常に備えているから。

●22キーズ
↑平均IQが105~110の国というのも助けになっているだろうね。
略奪が少ないこともそれが助けになっていると思う。

●リッチナード
日本人は単純に略奪しないだけだよ。
個々人の知性というよりも、文化の一部であり、各々が誇りをもってそうしてるんだと思うね。

●グレンオーロラ
負傷者は多かったけど幸いなことに死亡者の報告はなかったみたい。

●ウィンクディンカーソン
かの地域に住んでいた身として言えるけど、淡路はナイスな田舎の島だ。
自転車に乗ったり、ビーチでピクニックしたり…
たまに揺れるけど心配する必要はないよ…

●ライクアボス
ロジックとしてあっていないと分かってはいても、命題としてあり得る要素に満ちているから北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込んでその衝撃で揺れたと言わずにはいられない。

●シェーンVC
京都の近くだけどかなり揺れたな。
家じゅうが起きたよ。

●キソモ・クンブヨ
鳥取はちょっと揺れたけど、長くは続かなかったな。

●ラリートランプ
死亡者が出なくてよかった。

●パトリシア・ウェスゼイマー
みんな問題なし。
iPhoneのアラームが鳴りまくってたけどね。

●オールワールド
地震は日本を揺らし、家やビルを破壊し、色んなものが壊されて怪我をしたり死んでしまったり、村を襲った津波で生活が辛いものになったりもするだろう。
しかし、地震は日本人の決意まで揺るがすことはできない。
日本人は地震があるという事実を甘受するだろうが、それでも彼らは修復し、再建し生活を取り戻すことができるんだ。

●ロンジン
日本人の回復力が素晴らしいのは本当だね。
残念ながらそこに原発を入れると新たな戦略が必要になるけど。

●ジャンゴ・フェッチン
これが日本じゃなかったら略奪が起きて無政府状態になるだろうな。





東日本大震災以降、日本で大きな地震というと原発がついて回るようになってしまいましたが、同時に略奪や暴動が起きないという印象も強く与えているようです。
本当に死亡者がでなかったのが幸いでした。




世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン (宝島社新書)
世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン (宝島社新書)
地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル
地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル
KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート) 40617
KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート) 40617
ビスコ 保存缶 30枚×10個
ビスコ 保存缶 30枚×10個

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

>負傷者は計23名でたものの、幸い死傷者は出ませんでした。
なんだこの文章はwww

携帯の緊急地震速報に驚いた

阪神淡路大震災でも死者が出たのは主に都市部なんだけどね。
それでも今回、死者が出なかったというのは良かった。

阪神後に建築基準は厳しくなってるけど、遡及法じゃないから新しいのだけ…
今回は被害少なくてまだ良かった(無いのが最善ですが現実はなかなかねぇ)

保存食のお菓子シリーズ、あれ普通に美味しくてついつい食べちゃうんだよ

>>これが日本じゃなかったら略奪が起きて無政府状態になるだろうな。
海外と言えど震度6程度でそこまではならんだろう・・・

神戸に住んでるけど震度の検討がつくようになったよ
震度4くらいかなーと思って寝たら4だった
それと寝てる時に地震がくると直前に目が覚める

自分の住んでる地域は5-の地震だった
正直「あー揺れてるなー」としか思わなかった
危機感が足りないのかなー

なんかすでに忘れられた地震になってる気がする。テレビでもやらないよね?これが地震の全然ない国だったら相当な問題だよね。東北の時、ウチは5強だったんだけどマンションもまったく問題なかった。だから6弱でも淡路の人達は前の教訓があるし大丈夫だろうなって勝手に思ってしまうw

NHKでおっさんがブチ切れたのが面白かったな

真面目な話、昔なら相当被害が出ている
地震国ゆえの過剰なまでの耐震策、近代建築と安全な火回りのおかげ

※6
気持ちは分かるけど、震度って昔は6が最高だったんだぜ

※5
ムーミンの絵が描いてある缶に乾パンと金平糖が入ってるやつとえいようかんに一時期ハマってた。美味しいよね。

寝ている時に枕元の地震警報が鳴ると、
心臓が止まるんじゃないかってくらいビックリするよ。
地震より心臓がバクバクいってるわ。

めっちゃ寝直してサーセンwww

イランで大きな地震があって、かなり死者も出てるみたいだね
予知出来れば良いんだけどねぇ

>米15
お前、うちの猫やな

阪神大震災のあとの建物強化がしっかりしていたことをもっと褒めるべき。
なんかうまくやった方がスルーされるのはもったいない。

日本の場合、天変地異後も治安は崩壊しないから、東北も原発さえなければ
とっくに復興のメドは付いていただろうに。

原発はやく稼働させて欲しい

震度7あってからこっち、まあ6弱くらいならなんとかなるか、
とか思ってしまうのでなんとかせんとな…

地震が起きる直前、ものすごく気持ち悪くなったと思ったら、地震速報が鳴った。
偶然だと思いたい・・・


兵庫県民だが、朝4時くらいに急に揺れ出したな  キモが冷える

今回の地震が南海大地震の引き金になりそうで怖いな

ひでー惨状なのに最近あの地震のせいであれよりマシって思える自分がいる

俺は運が良いのか、今まででかい地震に遭遇したこと無いので震度3超えてくると相当びびっちゃう日本人です。

神戸に住んでたが、寝てたせいでほとんど気づかなかったわ。

ボストンの現場で、スタッフジャンパーやらドリンクやらタオルやらが
集団に略奪される動画見て、正直アメリカにちょっとガッカリしたわ

今なら、造幣局の通り抜け間に合うぞー
あそこにしかない桜も多いから是非w

なんか最近はどこもかしこも揺れてるね
台湾もちょっと前に地震あったし
イラン・パキスタンもかなり大きな地震があったみたいだし

流砂に飲まれたら背泳ぎするってのは初めて知った

※1
たしかに死『傷』者じゃないね
本当死者が出なかったのは不幸中の幸いだった

マグニチュード6.3ってことはイランの地震すごかったのか
東日本大震災の時世界中に助けてもらったから今度は日本が助ける番だね

太平洋火山帯が活発化してるとは思ってたけど、
パキスタンやイランでも地震か。
ひょっとして地球規模で地殻運動が活発化してる?
南北アメリカの西海岸もそろそろくるかな。

原発はわざと破壊したから。
菅直人は反日の帰化朝鮮人。

それで太陽光パネル詐欺法案を作った。

※4
まあでも問題があった、もしくは老朽化してた建物はあの地震でほぼ一掃されてるだろうし

>>●ストロングマシーン
>>私のいた場所(門前仲町、東京駅から2駅の場所だ)

うん。カウント方式にもよるが・・
東京駅から日本橋まで歩いて東西線に乗れば辛うじて2駅で門仲に行けるよね。

大陸が離れたりくっついたり8848mも地表を押し上げる力だもの何が起きても不思議じゃない
計測できるようになってからの地震がM9.6とか震度が7だというだけでもっと大きいのがきても全然想定外じゃない

という能書きはおいといてほんと死者0でよかったな
前回の地震で弱い家は倒壊しつくされて頑丈な家だけが残ったんだろう
それにタンスや家具の下敷きになって犠牲になる人もいなかったのは前回の教訓だろうか

さて、イラン地震の救援準備でもするかな

>7
あっ!わたしも。同じ方がいて嬉しい^^
睡眠時、来る前に目が覚める。
でも、余りに直前過ぎて特段役に立たない…だからどーするでもないし。

近いうちに北米・南米・地中海で大きい地震くるだろうなとは思う。
日本でこんなけでかい地震が立て続けに起こると他の地域で起こってもおかしくないし。

そういやアフリカってあまり地震がどうとか聞かないなあ。

まぁ、不幸中の幸いなのかな? 次はイランへ助けに行くべぇ
日本自慢の自衛隊、医療スタッフの人達!頼むよ~っ。

北朝鮮のミサイルの可能性なんて考えてる奴居るのかw
北が開発出来ない水爆級をもってしても今回の規模の地震を起こすなんて不可能
せいぜい地表の建物を消し飛ばす程度

火事場泥棒ならぬ倒壊家屋泥棒はいたけどね
流石に営業してる店ぶっ壊したりしないのがいいところだわな

地球と戦う民族、それが俺たち日本人だ!!

日曜はのんびりと寝てたから、昼間ニュース見て冷や汗かいた。
大きい地震のニュースはもう聞きたくないよ。
地震に慣れることはないだろうなぁ。
どんな小さな地震でも立ち上がってしまう。

淡路なんかはあの時一旦建物ほとんど壊れちゃってるから
新基準の建物ばかりだから安心してる部分もあるんだろうけど
過信するのはよくないと思う…。
てか、ここの所東海地方があまりにも静かなのが不気味で怖いよ…。

3.11で思ったけど、津波さえ無けりゃあほんと相当耐えられるよなあ
さすがに東京直下だと古い建物が洒落にならんだろうけどさ
津波と‥あと富士山爆発か それさえ無ければ復活は早いと思う
さてどうなることやら

淡路に古民家の別荘を持ってるんだけど
確認に行く事すら怖いんですがどうすれば…

外の土壁が腐り始めてたので確実にやばい事になってそう…

>みんな問題なし。
>iPhoneのアラームが鳴りまくってたけどね。

AUで良かったねって奴だが、その後メールサーバおかしくなったみたいだね。SBからの工作じゃね?w

いやいや
死人が出なかったのは確かに幸いですが
地震による被害額は数億円にも上るでしょう
それを取り戻すのに一体どれだけの労働力が必要なのかと想うと…

高度成長時はシャブコンで作られた建築物多いから
新宿高層ビル群は危ないと言われているな

ごめん
仕事終わって家帰ってPCの電源入れてネット見て初めて知った
(石川は全く揺れなかったし)
死者がなくて何より

とりあえず台湾に寄付

原発は、何で日本製じゃなく廃炉も決まってた年代物の福一だけしか話題にしないんだろうね。
すぐ側の福島第二、女川が問題なく、逆に地域で一番頑強で安全だからと
住民が避難場所にしてた事とか、もっと話題にして周知されても良いと思うんだけど。
そうすれば、原発事故の問題は原発自体ではなく、管理体制やメンテ
有事の際の人の対応によるものが大きいと分かる筈だよ。
そしてそれは、地震災害に無縁な国にも起こり得る事だと理解出来、
防災意識や万が一の場合のシミュレーションにも役立つ筈だ。
地震津波で原発は壊れるものだと思い込み、思考ストップさせてるのは
何とも勿体無い話。
犠牲を無駄にしない為にも、貴重なデータから学ぶべきだ。

>52
お、おう。もっともだな。

それはそれとして、死者がなかったのはよかったw

>44
たぶん力溜め込んでるんじゃないか?阪神大震災も平穏な日々の中いきなり来たぞ

>日本自慢の自衛隊、医療スタッフの人達!頼むよ~っ。

イランの南東部の治安状況は外国人には危険だよ
あの地域を支配してる部族は、隣国パキスタンとの武器麻薬取引や外国人誘拐なんかで武装化してるので
テヘラン中央政府のコントロールもあまりうまくいってない

ちょっと勘違いしてるようだけど自衛隊は海外には災害救助に行けないんだな
行くのは国際緊急援助隊
警察、消防、海保のレスキューの精鋭が選抜されて行く
と言っても対象国からの要請がないと行けないけど

今回は確かにテロ組織が掌握する地域だし簡単には行けそうにないな

原発が壊れたのは地震のせいではなく津波でだし、そもそもアメリカ製の原発なんだし。

 阪神淡路大震災の場合直下型というのもあったが、多くの死者が住んでた地区は所謂B地区の不法で住んでる人も多い、戦後のどさくさで、土地を手に入れてそのままって人らの家も多かったから。無茶苦茶な建て方、昭和の闇市に建てたような違法建物が多かった。事実として書くけど
あんまり良い気はしないし、差別的な事は十分に承知してるが、あの震災でそういう人らが多く死んでくれたおかげで、住民には「綺麗になった、問題がある意味解決した」っていうのもある。
今回の場合は、被害者はそういう人らではないし、ちゃんと法を守って作った建物は死人も出さず残るんだな。
顔が出ないから本音が言える、ネットだから事実として

こういう小さな地震が繰り返し起こるのは巨大地震が無くなるのと同意なんだよね。
結局、貯めてるエネルギーを使ってでしか地震は起きないわけだから。
だから小さいのが多数くる方が遥かにマシだよ。

略奪が起きない理由を単純に
『日本人が良い人だから・・・』と考えるのは短絡的。

原因は危機意識の低さにあると思う。
つまり、物を盗まなければならないほどの状況ではないと。
実際にそのような状況になったとしても、物がないから当然略奪は起きない。
一方、海外では・・・。

※58
あまり公には出て来ない事実だけど、本当にそうだよなぁ。
ただ、武庫川より西のB地区が軒並みやられて、その後区画整理だの再開発だのになっちゃって、ヤバい地域とヤバくない地域が曖昧になってしまった。
関西はどこでもそうだけど、ヤバい地域とヤバくない地域の線引きが明確で、混じって暮らしていなかったから、他地域の人達が思っているのと違う生活があったのに、でも今は武庫川より西はどこにどんな人が住んでるか分からないから、そういうのを知っている人達はある意味危険になった状態に困惑している面もある(自分の知人なんかはそういって阪神間から離れた地域に引っ越した)。
尼崎事件みたいに、あまり潰れなかったからまだ明確に別れてる地域だと、一般人が事件の当事者達を知らないのは当たり前なんだが(その地域にいるのは同じ穴の狢状態だから知ってても不思議じゃないけどな)、そういうのが無くなるのは怖い事なんだよな。

※6
海外と言えど震度6程度でそこまではならんだろう・・・

感覚麻痺してないか、震度6って、そうあるもんじゃないぞ。
日本同様地震が多い台湾でも最近マグニチュード6の地震があったが、台湾大地震以来最大で、震源地付近に震度6を観測したって言ってたぞ。
幸い、ほぼ無人地域だったそうだが。
それぐらい稀だ。

震度2でも3でも略奪起こるとこは起こる。

地震が起こるか起こらないか(起こると大変、起こらないとなんとも無い)の基準でいたけど、
4までなら文字通り、全くなんとも無いんだよな
「ヒューッ揺れたわー!」くらいでさ
桜島の噴火となんら変わらん

5からはちょっと危険

※7
ぶっちゃけ震度の見当がつかない日本人のほうが少ないかと

震度6強で死人なしとかすげえな
日本の建築士すげえ

東北の地震以来、余震で結構大きいのがあるせいか、震度がインフレ起こしてるつーか、感覚がマヒしてる感じはあるなあ。

でも、屋根が落ちてしまった家の人もいるし、忘れちゃいけないことなんだけど、報道はアメリカのテロ事件一色だ。極端なんだよ、マスコミ…。

>>66
たかが震度6弱って感じだな、勿論現場は大変だし同情はするが
義捐金や大々的なボランティアを送るレベルではない
6強になったらあれだがでも6強でも静岡県東部地震は東北地震の余震扱いだからなぁ…

こういう言い方は何だがやっぱり現実問題イメージもあるな
ちなみにアメリカのテロで3人死んだ同じ日にイランで30人死んだ自爆テロがあったりするが
報道はやっぱアメリカに比べたら薄いな

なんかもう、津波さえ起こらなきゃ震度いくつでも別に・・・って感覚になってきてるわ。

日本の建築基準からしたら、もうすでに震度7の直下型か、都心直下か、派生する津波でない限り壊せないでしょ。
東北地震も地震で崩れた戸数の解明がされてないけど、実質ほとんどが津波被害でしょ?
重量のある巨大建造物の老朽化は心配だけど、個人宅程度の重量なら老朽化もそんな心配じゃないし。

>※45
東日本大震災後こういう津波さえなければ大丈夫だね系のコメントを
よく見るけど直下型地震の揺れを舐めないほうがいい
今回の地震でも淡路島では500戸以上が一部倒壊してるし早朝だったから
運よく死者は出なかったけど日中だったらどうなってたかわからない
※45は違うがネット見てるとプレート型と直下型は全然質の違うものだってわかってない人が多いのが気になる

大阪ですが二度寝してしまいました<(_ _)>

この地震への抵抗性って異常すぎるんだよ。
日本にいるとありがたみがなくなるだろ。
※71もそうだけど、俺も寝返りでベッドが揺れたのかと思ってたら地震だ! って感じだし。
もし、海外で地震起こったらすぐにし○でしまいそう

本当に死者がでなくてよかった。
あとは損害にかかわる暮らしの保障だ。
こういうときこそ福祉国家の腕の見せ所なんだぞ

子供の頃は速報で震度3ぐらいでも驚いてたが、最近は5弱でも驚かなくなった。
こういうのほんと良くないよな…危機意識の低下。
自分も近畿住みなんで「結構揺れたな、震度4くらいかな」と
スマホの緊急アラームにもビビってたら、ネットで淡路震度6を見て肝が冷えた。
死者が出なくて不幸中の幸い。直下型だったらこうはいかない。

※73
福祉……国家……?

いつ日本は福祉国家になったのだろう……いや、夜警国家とまでは言わんけどさ。
ぶっちゃけ、福祉国家なんていらな(ry

昔だったら震度4でもだいぶうろたえてたけど311以降動揺しなくなったな
2011年の一年ゆられまくって地震に慣れた

震源地の目と鼻の先にある伊弉諾神宮ってのは
古事記や日本神話に出てくる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を奉った神社。
二人が産み落としたものが日本列島を形成したとされ、中でも最初に生まれたのが
淡路島とされる。

ちょっと意味深・・・


原発はアメリカ製だし、津波が原因なわけだが
女川原発は頑丈すぎて避難民の拠点だったし

311大震災の時に、都心で揺れが激しくなった瞬間!信号待ちしてた交差点の目の前の道路を走ってた複数の車両が冷静に一斉に停車してたな。停まったバスの運転手が冷静に乗客を安心させているのを横目に、上を見ながら「落下物に注意しろー!」って叫んでる若い兄ちゃん達と一緒に広い場所に避難した。

ゆ、ゆれてるぅ~怖いよぉ~・・・
と思いながらそのまま寝たでござる
睡魔には勝てなかったよ・・・

頻発してる地震は現政権に正当性がない事を表してるのかも。

自民党は解党しろとの天啓か。

※81
あるかも。ミンスの時には竜巻来てたしなw

今はじめて知った・・・

>78
今回の事故で一番の焦点は、東電が大丈夫大丈夫と言ってる陰で、実は大変な状態だったと言うことだけどね。
あれで世界中に不信感を持たれたのは大きなことだ。日本も嘘をつくんだねって。

>>1

死傷者と死者は違うぞ、死傷者には負傷者が含まれる。

最近震度6レベルの地震来たって、まぁ大丈夫だろ、とか思ってしまう

>>85
指摘される前の文章がおかしかったから直されたんじゃないの

門前仲町が震源なんてあったっけ?

門仲のホテルに居たんじゃないのか?

※81 ※82
東日本大震災を華麗にスルーしてるのは突っ込み待ちの新手のボケなのか

あの日はたまげたなぁ……。久しぶりに大きい地震だった。
ただ、ここ(兵庫県沿岸部)の震度が4なのは納得がいかないかも。
5弱はあったんじゃないかなぁ……。
でも人的被害がなかったのは、本当に不幸中の幸いでした。

震度6位なら死なないしって、よく考えたら凄いね
海外だと大騒ぎだもん

いきなり超デカいのが来ることを考えたら、そこそこの大きさのがちょくちょく来て
スクラップアンドビルドを繰り返すのは良いこと。

震度4だったけどそこまで酷い揺れでは無かったな。
猫見たら普通に寝てたし、大したことないだろうと思って寝なおした。

阪神淡路大震災で直下型震度7のさなかにいた身だが
震度5の横揺れぐらいは「あー地震かー」ってレベルだな
横揺れは多少大きくても危機感は感じない
直下型は・・・家具が乱舞するあれに恐怖を感じないほうがおかしいだろ

家具や塀ブロックがぶつかってくるような直下型って、
突っ張り棒や壁に固定くらいしか対策しようがなくない?
一体どうすればいいんだ…


まー略奪のある国は災害があったら泥棒したいって普段から思ってる人が多いってことだよ。
日本はレールから外れたり経歴に傷が付くのをかなり恐れるとこあるから、
略奪なんかして何か得ても、失うものが大きいと考えるからしないし
そもそも略奪という発想すら浮かばないけどな。


死者が出ないで本当によかった。
海外の方、心配してくれてありがとうございます。

淡路島が見えるくらいの位置に住んでるんだけどめちゃめちゃ揺れて「えっ、えっ!」ってなった
本震が後から来たらやべぇなと思いつつベッドに隠れようとしたけど隙間が殆どなくて頭が真っ白になったよ
慣れてないと災害ってやっぱり怖いね、誰も死なないで良かったと思う

日本人は集団から外れた行動を嫌うだけだってばw
たぶん一度略奪に傾くとヒデェ事になるんじゃね?

まぁその傾くってがちょっと想像できないけど

3.11は揺れよりシャチョさんがDCは何があっても
死守せよとか社内掲示板に書いてたのか印象的だな
建物内に残ってサーバラックを支えてればいいのか
とか想像してしまった。

>>99
集団=善=そこから外れない なんて幼稚な理屈を良く書けるな。
むしろ何故そうなるんだ?って問われてることも分からないなら黙ってろw

中国暴動初め、集団悪が世界にゴロゴロあること知らないわけじゃあるまいに、
治安の悪いところではむしろ集団から外れることが善になるぐらいなのに。










※99は日本の集団の場合の話をしてるんだろ

>>1
5回ぐらい読み直してやっと気づいたw

戦後に建てられた家ならば、倒壊の可能性があるのは震度6からでしょう。
6弱くらいでも、ほとんどの家は大丈夫なはず。 

震度7なると結構きついけど、日本人でも99%以上の人は震度6強は経験しないはず

・宮城県沖地震(1978年6月、鉄筋の入らないブロック塀に潰されて犠牲になる、
 降り注ぐ窓ガラスで重傷を負う)の前と後で建築基準法が大幅に変わっている(1981年)
・プレート境界型・内陸直下型、活断層、そして地震波の違い(例:キラーパルス)により、
 同じマグニチュードや震度でも被害状況が違う。
・3.11は家屋の倒壊などによる死者は少なく、大半が津波由来。
・女川と福島、明暗を分けたのは津波に対する危機意識の違いもある。
 女川は貞観地震を考慮に入れて高所に建造※あと1m高い波が来たら危なかった
 一方福島は掘り下げ、数百年に一度の天災に未曾有の人災を加えてしまった

宮城県に絞って考えると、宮城県沖地震に対する備えはあってもそれを超える災害を想定していた
自治体は決して多くなかった。
仙台市若林区(平野部)にある浪分神社は1611年に発生した慶長三陸地震の際、ここまで波が来て
引いていったという言い伝えがある土地に建てられている。が防災計画には組み入れられていない。
(3.11ではそれより海側にある仙台東部道路によじ登って助かった人が大勢いる)
津波被害に遭いやすく、比較的意識が高い三陸沿岸ですら、街も人も奪われた。
波の押し寄せる速度が過去に経験したそれを遥かに凌駕したという証言がある。

原発があると、地震あったら回復がほんと難しくなるんだよな
日本はせめて地震ありそうな地域の原発だけでも、なくした方が良い
数が多すぎる。日本中にあるじゃん

地震は甘受なんてできるようなもんじゃねえよ。訳し間違いかな。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム