外国人「日本の物でこれは恋しくならないな、って物ある?」:海外の反応

free wifi


海外に行って帰ってくると、”ああ、これが日本にもあればいいのに”と思うものが出てきたりします。
同時に”別にあれは日本になくてもいいな”と思うものも。

海外のサイトで日本のそういう”特に恋しくはならないもの”を紹介していました。
紹介していたのは以下の通り。(説明は要約です)
※あくまでコメントを書いた個人の感想であり、総意・公的な解釈ではないことをご了承ください。


1、ベーコン
日本のベーコンは薄すぎるよ。(味も厚さも)
もし日本で本物のベーコンを出すレストランをオープンさせればかなり上手くいくと思う。

2.エレベーター(またの名をマーダー”殺人”ベーター)
アメリカのエレベーターは閉ボタンを押しても簡単には閉じずに、静かに閉じていく。
日本のエレベーターは閉ボタンを押してなくても閉じてくから挟まれちゃうよ!

3.水を飲むときのコップが小さい
水が出される時は大抵ショットグラスで出てくるんだよね。
水が飲みたい時にこれはちょっと物足りない。

4.最終電車
最終電車をもう1時間か2時間遅くしてもらえないだろうか?

5.喫煙
喫煙者が喫煙ボックスに行かなくてはならないのは気の毒に思うけど、居酒屋やクラブでも分煙してくれれば嬉しいんだけどな。
実際のところ、自分にとって特に悩ましいのは服に臭いがつくことなんだよね。

6.暖房が暑すぎる
日本の室温はうだるように暑いか凍えるように寒いかで中間がないんだよね。
しばらくすれば慣れるけど、それでも辛い。
もっとも、自分がアメリカ合衆国中西部の気候に慣れてるからなので自分が原因かもね。

7.フリーWiFiスポットが少ないこと
フリーWiFiスポットが少ないのは本当に辛い。

8.和式トイレ
しゃがむのが苦痛なんじゃなくて、和式トイレはたいてい薄汚れてて暗くて寒いのが問題なんだ。
ウォシュレット機能や温める機能はつかないんだろうか?

9.スバイシーが足りない
日本における”スパイシー”はちょっと甘味が強すぎるかな。
舌から火が出るようなスパイスさが好きな人にとってはちょっと物足りない。




※引用元サイトでは次点としてAKB48が挙げられていますが、これは引用元サイトの内輪ネタなので割愛



引用元:The Things I Do Not Miss About Japan

●クリス
公共のごみ箱が少ないことかな!

●インター・アイドル
↑昔はたくさんあったんだけど、オウム事件以降回収しちゃったんだよ。

●シャドーモンク
面白いことに道路はアメリカよりも遥かに綺麗なんだよな。
アメリカのごみ箱は用をなしてないってことだ。

●ベン・ニコルス
↑1つのシンプルな理由
個人の責任感だ。
日本人にはあって、アメリカ人にはない。

●シャノ
↑その通り。
恥の概念が日本人の行動原理の最たるものだよね。

●ベン・ニコルス
↑それが広く伝えられているし、ある意味真実でもあるんだけど、それって”他の人は自分のする事をどう見ているだろう?”っていうちょっとネガティブな見方もある感じがするんだよね。
それもあるかもしれないけど、自分の知っている多くの日本人は自分達のアイデンティティや国、住んでいる町等に対する誇りがその行動の理由だったよ。
ネガティブな動機だけじゃなくて、同じくらいポジティブな動機もあると思うんだ。

●アイイートマイピジョン
グッドクエスチョン!
和式トイレと喫煙と最終電車に関しては完全に同意!
追加するなら
1)チーズ。
2)礼金制度
3)”生の魚食べられる?箸は使える?”と聞かれること
4)え、フケ用のシャンプー無いの?

●エミリー・ジェーン
なんで枕に固い豆を入れるの?(訳注:蕎麦殻のことか?)
そのために3週間の旅行でわざわざ自分用の柔らかい枕を持ち歩いちゃったよ。
麺を啜ることに熱心になれなかったのも認めないとね。
日本では礼儀にかなっているのはわかってるんだけど、周囲で啜る音が聞こえると食欲がなくなっちゃうんだ><

●クレラ
↑オーマイゴッド。自分も枕は駄目だわ。
最初は寝られるようになるのに3日かかったよ。

●ステファン・ナイト
豆じゃなくて蕎麦殻じゃないかな…

●クレラ
↑イエス!
感触は豆みたいだけどね。
少なくとも自分好みではなかったわ…

●K8
ピザ。
日本でちゃんとしたピザをゲットするのは苦労するみたい。
私は薄くてクリスプな生地に色々乗せるのが好きで、ボーイフレンドは厚い生地で乗せるのはチーズのみが好きなんだけど、その両方とも失望しちゃったよ…
どこかに無いかな?

●マレク
↑ピザはやたらと高いから試したことないな。
生地とトマトとチーズしか使わないのに信じられないくらいだ。

●クリス・タラン
面白いね。私は寿司についてアメリカで全く同じことを思ってるんだ!
薄く切った魚と米でどんだけとんのよ!?

●アシュレイ・ハーレイ
面白いね。
日本のピザは自分が恋しいものの1つなんだ!

●ジャスティン
私は最終電車好きだけどな。
みんなオールで楽しむか、12時に家に帰るかだから、これがより楽しくさせてると思うんだ。

●シャドーモンク
最終電車は好きじゃないから友人達と始発まで夜を過ごしたことが何度もあるな。
(いつもじゃないけど大抵は)
滅茶苦茶寒かったけど、酔っ払って語り合うのは楽しかったよ。

●ジュリア
ベーコンに関しては同意だな。
日本の職場での休日でタイ旅行に行ったんだけど、そこで食べた本物のベーコンにはエキサイトしたよ。
すごーーーく良かった。

●ドリュー・ハリス
メキシコ料理・レストランが少ないところかな。
トルティーヤがどこにも無さ過ぎてラッピングを忘れちゃいそうだよ!
日本ではメキシコ料理が恋しかったな。

●ケビン・ルーニー
↑日本にもあるよ。
大阪でメキシコ料理を食べた。
あまり印象的じゃなかったけど。
最後には豆のペーストが入ったトルティーヤって感じだった。
3個で1200円だったな。

●ガール・ネームド・レオ
1.タコス、メキシコ料理。スパイシーな料理。私はアメリカ国内のメキシコから来たから。エンチラーダ無いの?
2.アイコンタクトが懐かしい気がする。何でか分からないけど、日本にはアイコンタクトがないような感じがするんだよね。ちょっと冷たい感じね。
3.日本の早い日の出。誓って言うけど、5時半に部屋に差し込む日の光で目を覚ましちゃうんだ。
4.私は5フィート9インチ(約175.3cm)145ポンド(約65kg)の女の子で、フィットする服が全然ないのよ。
5.道が狭いっす。ラッキーなことに無事に運転できたけど、小道は怖かったな。角毎にミラーがあるのは良いね。
6.駐車場でバック駐車すること。日本で車に乗ることはもうないと思うけど、日本の駐車場は大変だったな。
7.店が積み重なるようなビッグショッピングモールがないこと

これが自分の思ったことだけど、日本は大好きだよ。

●ローレンス・マッククルーキン
昔ながらの本物のメキシコ料理ではなかったけど、福岡のチリ・ダイニングというテックスメックス(テキサス風メキシコ料理)レストランは凄く良かったよ。

●ズーミングジャパン
服はまあOK、たいていの場合は。
でも私に合うサイズの靴が日本には存在しないんだよね。
男物の靴を買わなきゃいけないの…欲しくないのに!
バック駐車は私も好きじゃないな。

●ルーク・ヒーロー
俺はロンドン出身だ。
電車事情はロンドン地下鉄(チューブ)とほぼ同じだな。
WiFiが無いことは懐かしくないね。
特に外国に行った時に自分の使ってるモバイルでネットに繋げない時には。
自分は腕にタトゥーを入れてるから、国に帰ってレストランに入った時はほっとしたもんだ。

●ジョエル・アレクサンダー
ワオ、フリーのWiFiがないのって第一世界の問題じゃないの?
ま、5年前の話だし、君も気づいてないだけかもよ。
でも、しゃがみトイレ(squat toilets)がむさ苦しいトイレ(squalid toilets)にもなる事は自分も気が付いた。
自分は(日本の)ちゃんとした電車が恋しいな。
余談だけどここシドニーでは何年、何百万ドルもかけたICチケットがようやく試用される所なんだ。
なぜそんな事にって?
Suicaとオイスターカード(ロンドン地下鉄の非接触型ICカード)を買ってリバースエンジニアリングしたからさ(冗談)

●ジェシー・カード
歩き食いが無作法とされてることかな。
時々してるけど、何かいけないことをしてるような感じが好きじゃないんだ。

●ジャスティン・サベージ
↑たぶん関西では違うんだな。
でも、それが問題だとは気付かなかった。
あるいは自分がガイジン・フラッグを高く掲げすぎてたのかも。
でも自分は大阪で妻と一緒に歩きながら物を食べてたけど、彼女から不作法だと言われたことはなかったな。

●ロビン・ユキコ
お祭りの屋台食は別だよね。
完璧に許されてるから。
焼きそばが懐かしいよ。

●ラトライス
自分が懐かしくならないものと言えばこれかな

1.身長が高いから合う服や靴が見つからないこと
2.混んでいる電車
3.パッドを詰め込みすぎてるブラ
4.煙草!そこら中で吸ってるから
5.ATMが閉まるのが早くて、祝日も使えないこと
6.みんなが私の髪を触ったり引っ張ろうとすること(訳注:子供達か?)
7.東京の湿度
8.英語の教師になることwwww

●カピバラカフェ
混んでる電車内で足を広げて3人用の席を占拠してる会社員。

●パピットパパ
ハハ、私はニュージーランドに住んでるんだけど、『ロード・オブ・ザ・リング』は懐かしくならないな。
でも、ピーター・ジャクソンがニュージーランドを映画マップに載せたことに関しては許してるよ。
ロード・オブ・ザ・リングはさておき、我々の国のベーコンも素晴らしいぞ。
アメリカのよりも良いベーコンだ。
良い記事だったよ、サンクス。

●レズリー
懐かしくならないものと言えば
1.一部屋温めるためだけのために灯油の缶を持って階段を上がらなきゃいけないこと
2.午前7時、正午、午後6時の町内アナウンス。これは田舎だけかも
3.スズメバチ、ムカデ、大きな蜘蛛に毒蛇。(私はワシントン生まれのギャルだから、こういう大きい虫はめちゃくちゃ怖い)

●ズーミングジャパン
↑分かる!私も虫が超々々々々怖い!

●ジェイソン
1円貨。あれって意味なくない?

●レイモンド・チャン
日本人でも和式トイレは使わなくなっているからね。
長距離鉄道(特急や新幹線)ですら洋式トイレに入れ替えて久しいし。

●ロードキュウベエ
田舎に行った時はWiFiが繋がらないことに驚いたな。
ありがたいことに他に見るところが多かったから気にならなかったけど。

●ブリン・グリーナー
チーズが物足りないよ。
それと最終電車の件はタクシー会社が絡んでるのかもね。

●ケン・ヘブンズ
僕は何もかもが好きだな。
気になるのはごく些細な部分だけだ。





メキシコ料理を食べる場所が少ないという意見多し。
下手するとアメリカ国内でもアメリカ料理以上にポピュラーなので、十分あり得る話ではあります。
日本で気軽に食べられるメキシコ風料理というとセブンイレブンのブリトーくらいでしょうか。
手軽にタコスを食べられるお店があるとありがたいのですが。
個人的にはWiFiスポットが少ないことには同意したい。
特に旅行して宿泊先にWiFiやLANがないのは苦しい。
今だと多少値が高くなってもネット環境が充実している宿を選びそうです。


ということで、管理人が今まで行った事のある国で”これは恋しくならないな”というものを選んでみました。


■中国
・ビールを瓶で4本ばかり飲みながら走り続けるバスの運転手
・深夜雨の降る中、窓が外れ椅子の留め金が外れるバス

■パキスタン
・賄賂を要求してくる警官(約3000円相当)

■イラン
・サンドイッチの具に羊の脳味噌(結局食べなかった)

■アメリカ
・フードコートの料理

■カナダ
・リンゴを食べてるんだかシナモンを食べてるんだがわからないアップルパイ

■タイ
・安食堂の床を走り抜ける子猫サイズの鼠



いや、なんだかんだでどこもいい国でしたよ?




ヤザワ 海外旅行用変換プラグ 世界主要国対応 定格入力250V-6A(A・B・C・O)、250V-13A(BF) 変換プラグA・B・BF・C・Oタイプセット HPS5
ヤザワ 海外旅行用変換プラグ 世界主要国対応 定格入力250V-6A(A・B・C・O)、250V-13A(BF) 変換プラグA・B・BF・C・Oタイプセット HPS5
BUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
BUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
ステーキスパイス 100g
ステーキスパイス 100g
事例で学ぶ 禁煙治療のためのカウンセリングテクニック エキスパート編
事例で学ぶ 禁煙治療のためのカウンセリングテクニック エキスパート編
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

アメリカ人「日本のピザは高いしなんか変」
これを日本人で言うと
日本人「アメリカの寿司は高いしなんか変」
なんか納得した

俺の母ちゃんは和式トイレ好き

他人がケツくっつけた便座に自分のケツをつけるのが気持ち悪いんだって。洋式でも便座の上に乗せれる紙がある許せるんだって。でも、あんな紙一枚、大腸菌は通るけどね

たしかに日本のチーズとベーコンとハムは・・・
まともな奴は恐ろしく高いし、輸入品は300%の関税・・・

最終電車についてはしっくりこないなぁ~。
本国へ帰った方が遅くまで最終電車があるということだろ?
あるいは夜行列車があるとか。
どこの国なのかな。

日本の場合はメキシコのメキシコ料理ならあるけど、アメリカで一般的なアメリカンスタイルのメキシコ料理はほとんどないよね。
長崎県の佐世保市にあるメキシコ料理店はアメリカンスタイルで佐世保港の米兵の評判もいいらしいよ。

ワシキのほうがスムーズな便通のはず。だから様式の便座の上にしゃがむ人もいるよね?

いるよね?

日本人としてもどれも理解できるものばかりだな。
まぁチーズやベーコンに関しては外国人じゃないとわからんだろうけど

ピザ食いたかったらちゃんとした店に行けって話だよw

塊のベーコンはい近所のスーパーでも一時期見かけたけど売れないのかたまにしか置かなくなったな。
買ってみたことあるけど一人暮らしには、塩分的にもキツい量だった。

チーズは問題ありすぎるな

管理人のタイは同意w本当遭遇した時ビビる。モルモットくらいあった!

台湾→そこらじゅうにある臭豆腐屋台。くさやの10倍臭い!
韓国→整形顔とメイクしてる男。日本じゃ一生流行らないでくれww
ベトナム→クラクション鳴らす文化と鳴らすたびメーターの回るぼったくりタクシー
カンボジア→個室で盗難にあう日本人宿と賄賂込で請求してくる国境のビザ職員
モロッコ→大麻。安宿はもれなく欧米人バックパッカーの葉っぱパーティー会場になります。
ドバイ他イスラム教の国→朝っぱらから宿の中まで鳴り響くアザーン&コーラン。寝れない。

チーズは30%というまぁまぁな高関税と、日本では流通にあまり乗らないので高くなってるな。
まぁ海外と比べて年間消費量1/10程度なんだからお察しだ。
健康上の理由からそんなに消費量も増えないだろうし(市場原理が働かない)
こればっかりは諦めるしか無いな。

日本で売られてるチーズってなんであんな高いんだ…?
ベーコンは日本のに慣れてるから日本のが良いなw
アメリカ行った時にすごい分厚いベーコンをご馳走になったんだけど
2日間ほど胸やけが続いたよ…。

麺を啜るのは日本でも御法度なんだよな
蕎麦を音立てて啜るようになったのは実は
ラジオ放送が開始されて当時の噺家が考えた
苦肉の策なだけで、いつの間にかあれを粋だ
なんて誤解する人間が殖えちゃっただけ
悪しき食事作法なんだよね本当は

郷に入りては郷に従えに不満があるなら別に日本に来てもらわなくても結構なんだが・・・

ベーコンはスーパーとかそういうとこで買わず、ちゃんとしたとこで買えば美味しいよ。
けどチーズはほんとに不味い、んで海外のはメチャ高いから気軽に食べれない・・・
あとピザはデリバリーじゃなくてイタリアンレストランで食べれば高くないよ。

喫煙に関しては完全に同意
飲食店もそうだけどゲーセンがハンパないタバコ臭さなのが、もーいやー
これのせいで格ゲー好きなのにゲーセン行けなくなった

>アメリカのエレベーターは閉ボタンを押しても簡単には閉じずに、静かに閉じていく。

あれ?アメリカのエレベーターって閉ボタンがないんじゃなかったの?
日本人はせっかちで余裕がないから、閉ボタンが必要だけど、おおらかで余裕のあるアメリカ人は勝手に閉まるのを待ってるため、閉ボタンが必要ない(だからない)
って言ってたはずなのに…
また日本ダメ論の人の嘘なのか?

喫煙は本当に最悪
個室で吸ってくれ
あればっかりは、1000円でいいでしょ
医療費もふざけるなよと

wifiに関しては、最近地下鉄で導入したんだっけ
何故か世界の鉄道?ランキングで韓国が妙にいるなと思ったら、
無線LAN環境が世界一らしいね
もうちょっと日本でも導入して欲しい

問題起こしてるシンドラーエレベーターは実は日本製だからね

>(訳注:蕎麦殻のことか?)

小豆の枕ってあるじゃん

外国で日本人がちょっとした料理屋をやって成功することはあっても、
外人が日本でベーコン屋をやったからって流行ることはないな
前者はただ単に料理の基礎がない国で基礎のある人間が作るだけだが、
後者は市場開拓の問題だからな

※16ゲーセンをどんなところだと思ってるんだよ、そういう場所だろ元々

暖房とグラスの小ささは思うなー
厚着してるんだからあんな夏みたいな暑さはいらんのに
グラスは500~1Lくらい入るのがいいわ
食べ物飲み込んだ後水飲むからさ

日本人でも同意できるの多い
ピザ高すぎなんだよ

ベーコンって普通のスーパーでデンマーク産が売ってるが
あれは厚さが薄い or 安物で美味くないってこと?

チーズ話もいつものことで、まあ多くの日本人にとっては
どーでもいい話だろうな。

日本のピザは~って論調最近よく見るけど
かなり前に本場のピザコンテストで日本人優勝してなかった?w
でも値段が高いのは認める

wifiに関しちゃ高速回線とかそれで商売してる連中がいるから
日本じゃ十年はおくれるだろうね

もっと辛い料理が増えて欲しいやね
スパイスってのが日本の料理だと調味料として使われてないからな
砂糖酒醤油塩コショウくらいだしw
甘いんだよね全体的に

ハムサンドにハムが1枚しか入ってないってのも外人にとっては不満だろうな。

本場の食い物ってどんな風に違うんだろ。あ~腹へってきた~

アメリカンなのは日本人の胃が耐えられないから安く手に入れるのはたぶん無理じゃない

ネット関連はもっと整備されるべきは同意

フリーwi-fiスポットはもっと増えてほしい

海外旅行客が日本について驚く事がフリーのWi-Fiがないこと。
これ結構問題なんだよね。先進国なのに。

ピザは高いんじゃなくてワザとあの値段にしている。安くすると忙しくなって無理だから。安いピザならコストコに行け。

本当に社会全体の利益になるなら是正すべきだけど、
個人的に必要というのなら別。

ほぼ全てにおいてそうである理由は
企業が儲かり、それによって国が潤うから。
なんでもタダでor安くなんてやってたらデフレになる事はすでに経験済み。

Wi-Fiに関しては日本はまじで後進国だね...
外国人旅行者は困るだろうな

暖房暑いとか水足りないとかって言ってる奴はデブなんじゃねーの?
暑けりゃ一枚脱げばいいし水だっておかわりすりゃいいんだからさwwww
いちいち言及すんなよ!!
あとアイコンタクトとか目を見て話すのは、日本ではあんまじっと見るのは失礼って文化だから
冷たいとかじゃねーよwwむしろ気をつかってるんだよww
自国の物差しばっかで上から目線というのはうんざりするわ!!

Wi-Fi環境で世界の先端をいく北欧では
「ネット電波はインフラ」という考え方があるらしい。

タコスはなかなか売ってないよね。今後も増えないんじゃない?
それはケバブ屋が東京でメチャクチャ増えてるから。外見的によく似てるしからなぁ・・・。ケバブの方はトルコ料理なんだけど。
六本木なんて、ケバブ屋のとなりにケバブ屋があって、飽和状態じゃないの、あれ?

デブに和式はツライ・・・・
3分で足がクラッシュする

>>35
何切れてんの?

ピザはピザ屋のは高いよな
正直金かけてまで超うめえってほどじゃないから、チーズ買ってきてピザトーストやスーパーに売ってる300~400円くらいのピザにチーズ載せれば充分

wifiはせめて喫茶店ぐらい前段階契約ナシで金払えば使えるようにしてくれ
遅れすぎだろ

だいたいあってるw

欧米の道路が汚れているのは、
清掃車で道路を清掃・洗浄する弊害だと思う。
(※毎週決まった曜日のたいてい夜中に道路を”洗浄”する)

3m先にゴミ箱があるのに、道路にゴミを捨てた友人をとがめたら
「何言っているの?どうせ掃除するんだし、(掃除をする人の)仕事を奪うことになるじゃない」
と反駁されたことは一度や二度じゃない(欧州のある国)。

もちろん、その国でもきちんとした家庭で育った子はポイ捨てなんかしないし
そういうことをする人に憤ってる。
でも前述したみたいなクズも一定数いるから、結果道路が汚れていく。

※6
ここにおるぞー
和式というかアジア式便所は人体を良く理解してる

欧州に住んでいたときに好きだった「黒パン、オーガニックシリアル、チーズ」が恋しい。

友達の事、"クズ"とか言っちゃう人もすごいなあw
実在するの?そのお友達はw

ガイジン男「日本人の男性は全く恋しくならないネ、HAHAHA」

不足を感じたらビジネスチャンスにしてくれりゃええやんねん~
不自由な段階で取り込んで固定安定化させたけどそれなりに満足しちゃってるから

たまたま外で和式使う事があって和式嫌う人の気持ちが分かった
実は太ってきたんだがとにかく体勢が辛い。ズボン下げてしゃがむのがこんなにキツかったのかと

wifiは国の電波資産にしてほしいわ。
くだらない企業間争いに巻き込まれて迷惑。

※44
ああ、「かつての」友人だね。指摘サンキュ。
何度注意しても、だらしないから友人やめたわ。

海外ってそんなにWiFi普及してんのかな
電話料金とかなしで繋げられたらNTT潰れるな
携帯料金月々6000円も要らなくなるしラッキーだけど

しょーがないっちゃあしょうがないんだけど、これ、行った場所によるな、滞在期間によるな、って話が半分以上やね

ブロックのベーコンは日本のメーカーでもつくってて東京だとフツーにスーパーで買えるしねー
ビッグショッピングモールは田舎行けばなんぼでもあるのに都会へ来すぎてんじゃないのw
蕎麦殻の枕とか和式旅館でないとまず使ってないし、それはわざわざ主に日本人客を想定して営業してるところへ自分の好きで泊っちゃったんだから、それで文句言われても愚痴られても、困るのよね・・・w
自分の国の基準とできるだけ変わらない規格を望むなら、ちゃんとホテルあんだから普通にそっちへ泊ってくれろ

つか、海外行って、ハァ?なんだそれ?ナメてんのか?と思ったことってこんなもんじゃないから、日本は優良よ
正直、二度と行く気がない国はけっこうある
こんな国、早く滅びりゃいいのにと思った国もちょっとあるw

電車と喫煙にはげど

ベーコンとチーズにガッカリはわかるなー
日本人でももうちょっとマシになってほしいと思うわー。
タイのベーコン(スーパーに普通に売ってるようなもの)がやたら美味かったのは同意。

和式トイレのウォシュレットってなんだよww汚水が飛び散るわ~w
温める機能につてはもはや意味不明

暖房は分かるな
なんであんな暑くするんだろ?

スパイシーなものが食べたければ日本に来なければいいのに

ていうかなんで日本まで来てわざわざメキシコ料理食べようとすんの
そんなにメキシコ料理が好きならメキシコへ行けばいいじゃない

あ~、ベーコンは分かる。小売スーパーで売ってるのはもっぱら薄いスライスだものね。
けれど大型スーパーや肉専門店にいけばデカイ塊が売ってるのだけど、こういう店は日本に長く住み慣れないと行かないかもしれないね。

アイイートマイピジョンさんの周りの日本人、誰かコラージュフルフルや大島椿やスカルプとか教えてあげてw

>>ていうかなんで日本まで来てわざわざメキシコ料理食べようとすんの
アメリカじゃメキシコ料理ってのはごく日常的な食いモンなんで、つまりは「たまにゃ故国の料理も食いてえ」ってこと。
日本人的に言えば「味噌汁と納豆で白飯食いてえ」って言ってるみたいなもんなの。

真っ先にベーコンでてきてワロタw
本当に向こうの人はベーコンが大好きなんだなぁ・・・。

西欧から日本に来た修道女も、食べ歩きがはしたないからやめなさい
と教えていたそうな。

※50
質・普及度・料金の点において
「先進国」にしては遅れまくってる

痔の人には和式はつらい。
力むと、治りかけのケツがびりっとさけるからね。
洋式には、消毒のスプレーがついているから、消毒すれば気にならないなぁ。

分厚いでかいベーコンは、高齢者が多い日本には必要ないよね。
スーパーでは、すごく売れ残ってるよ。
体に悪い脂たっぷり、しょっぱいベーコンは、少量でいいような。

フリーwi-fiについては、本当に後進国
欧米はかなりの田舎町のマックや宿でさえ、ネット使い放題

ベーコンは確かに向こうの方が美味しい。これは製法の問題で法律を変えないと無理。

※1
分かりやすいわ
向こうには一貫$1から食える店ないのかね

いつもチーズ高すぎると思ってたけど関税のせいなのか

チーズが出てきてなんでバターが出てこないか不思議。
日本のベーコンって完全に火が通ってるハムでしょ。

まあ一番の問題はタバコ。
飯屋とか未だに分煙または禁煙になってないところが多い。
くわえタバコも一向に減らない。
あれは後進国丸出しのレベル。

電車が24時間運行になったら社畜が一気に増えるだろうな
終電を理由に仕事を引き上げることができなくなるからね

卵かけごはんかな?
生卵とお米が全くダメなんで、日本を離れたとしても
食べたいとも思わないな

ゴミ箱に関しては少ないと確かに困る。
ちょっとしたときに捨てられないから路上に捨てちゃう人が出るんだよな。

事件以降撤去したのはやむを得ないが
外国じゃあ爆破に耐えるゴミ箱を設置したらしいじゃないか。
国民性の違いか。

くわえタバコ一向に減らないってどこの話だよw

>↑それが広く伝えられているし、ある意味真実でもあるんだけど、それって”他の人は自分のする事をどう見ているだろう?”っていうちょっとネガティブな見方もある感じがするんだよね。

これさ、「お天道様が見てる」とか「影法師云々」で言ってることは西洋宗教の「神は御見通し」と同じなのに、非キリスト教に対して蔑視を刷り込む輩が勝手に第三者を登場させて「他人の目を気にする下らない道徳」として広めてるんだよ

「日本が漫画大国なのは国民の知能低下により絵付きじゃないと長い文章を読めなくなってきてるから」と似たようなやり方

>3)”生の魚食べられる?箸は使える?”と聞かれること

「生魚なんて食えねえよ」とか、自分で思ってるより箸使いが上手くない外人が焼き魚を解し身みたいにしちゃった時に「態と連れて来られた!日本人は嫌な奴!」って騒ぎだしたらどうすんだよ

東京を観光した知人は、道にちょっと
休憩できるようなベンチが無いって言っていたな…
悪口じゃなくって感想。

フリーのwifiなんて怖くて使えんがな

175cmで標準体重ならトールサイズの服なんてニッセンにも売ってるよな
自分も174センチあるけど探せばいくらでもある
靴がないならわかるけど
背がでかいとアシのサイズもでかくなるので苦労するわ

ブロックベーコンは高級品だな
お歳暮とかに送られてくる品

ただ普通に考えて原価的に高くなるわけが無いんだがな
原価は安いくせにピザが高い理由と同じ部類じゃないだろうか?

競争が無いと言うか、談合状態と言うか、イメージが定着しちゃってるせいというか

>3)”生の魚食べられる?
食べ物に関しては都度聞いてくれた方がいいでしょ
私は生の魚食べられないしwww

煙草に関しては本当に歩き煙草が多くて驚くしそのうちのほとんどがポイ捨てするのも腹が立ちます
携帯灰皿持ってる人ほど歩き煙草しないよね

日本への文句とか改善希望だと思ってコメントで反論してるバカはなんなの?
懐かしくならない事って書いてるだろ

羊の脳のサンドとかコーランがうるさい、と同じで、別に悪いことじゃなく自分に馴染めなかっただけの事じゃん
いちいち切れるなよミットモナイ

アメリカのピザは油くどい中にサラミだか、ウインナーだかの
味と、口に合わない独特なチーズの味が相まって
吐きそうになったわ
コーラとかも甘すぎる。(ヾノ・∀・`)ムリムリ

>混んでる電車内で足を広げて3人用の席を占拠してる会社員。

馬鹿かと思うくらい大股開きのおっさんとかいるよなーw

日本でベーコンやチーズが高いのは、ごはんに合う和食のおかず
になりにくいから需要があまり無いんだと思う。
日本ではパンや麺は軽食だから、ご飯を食べないと食事した気にならない

厚切りベーコンはスーパーでも売ってるけどね。

油っこいから、厚切りより薄切りが人気あるんだと思う。
どうせ料理に使う時には細かく切っちゃうし。

チーズは美味しいと思うけど、種類は少ないね。
チーズにこだわりある人以外は普通のミックスチーズとかでいいわけだから需要ないのかな。

日本のベーコンは加熱加工しているもので
ホンモノとは全く味が違うといことは聞いたことがある。
厳密にいうと日本のはベーコンじゃないらしい。

アメリカ人がいうメキシコ料理って、チリビーンズに
ねろねろのチーズかけてベーコンと一緒にオーブンで
焼いた料理って感じがする。

※21
最近じゃ分煙してるとこは多いよ。禁煙はさすがに少ないけどな
メダルとマージャンさえなければそんなに吸う人いないと思うんだけどな

>>”生の魚食べられる?箸は使える?”と聞かれること

案外こういうのって聞かないほうがいいのかな?難しいねぇ

確かになんで和式はなんか薄汚れてるんだろうな。
様式とほとんど同じ個室で、およそ同じ清掃員が掃除していてるのになぜだ。

 

蚊。湿気。無意味な過剰包装。
店員の喚く「「「いらっしゃいませーーー!!!」」」。
バラエティ番組内の、VTRの合間にやるスタジオトーク。

日本人は胃が弱いから、唐辛子とか匂いのキツイものはあまり出てこないよね
辛いものが食べたいならカレーのお店に行けば辛さ選べるからいいと思うけど
それよりお冷のグラスをショットグラスサイズという国があることに驚き ショットグラスって日本ではすごく小さいよね・・・

まあブラジャーに関しては日本製は本当ダメだからなあ
アメリカやイギリスは日本サイズでのQカップでも
十代向けの華やかなデザインのがたくさんあるし

あのーー、ピザもチャンピオンの職人いるのが日本だべ?どこに住んでたんだろ??

麺すする時に音鳴らすのは自分も嫌い。

障がい者マークの付いてる方押したんじゃねえの?
あれはゆっくり閉じる設定のボタンだ

これ読んで日本が批判されてると感じるってどうかしてるんじゃないか…?
世間話の一環としてアメリカの○○は~とか中国の○○は~とか普通に話すだろ
どの辺が上から目線だよw

>なんで薄汚れてるんだろう
ンコが完全に水洗される部分にのみ落ちるものと
稀にそれ以外に付着してしまう場合があるものの違い?
(稀の事態が実際に起こっているかはともかく、清掃する側のモチベーションが)
あとまあ床と一体化してるからとか?

しゃがみトイレ文化圏は、腰掛けトイレ文化圏より多いんだけどなあ

虫はさ、そら、寒い国には少ないやろうけど
地球で一番多い生物が虫なんだからさ
日本人の虫好きは世界で見たら異常なのは知ってるけど…

※8
おまえ海外出たこと無いだろ?
日本のピザはちゃんとした店でも高いか、不味い、あるいはその両方だ。
ナポリ風、ミラノ風、シカゴスタイル、ニューヨークスタイル、どれもだ。
変に日本風にアレンジしてるのもあるし基幹となるチーズと
小麦粉、水が違いすぎる。同じものを輸入して使ってもあれだけ違って
作れるのが不思議。
保存状態含め風土に合ってないんだろうよ。

一円硬貨といえば
隣家の玄関先に一円玉が落ちてるだ、それも3・4日前から 
拾えよと本気で思う
目につきやすいとこに落ちてるんだけどな・・・

>>94
批判だと受け取ってる人のほうが少数派じゃね
そういう人って何にでも反論しなきゃ気がすまない病気なんだよ

wifiは全然ないね
ある所にいっても電波弱くてプチプチ切れる意味不明さw
東京はありそうだけどなぁ

1999年以来、日本はケータイで直にインターネットにつながる道を選んだからなぁ
日本でWi-Fiが広まってないのにはこういう理由がある
外国人はこういうガラパゴスな歴史を知ってるのかな?
知ってるのと知らないのとでは評価がぜんぜん変わる気がするけど

※100
へ?日本以外のスマホは3GやLTE対応してないの?

ピザが高いのは同意。半額か、せめて今の3分の2程度にして欲しい。
でもそうすると日本の肥満率が上がっちゃいそうだし…。
あとベーコンはわからないけど、日本のチーズがイマイチなのは本当。
フランスで食べたチーズは別次元のおいしさだった。しかも安い。
カナダのベーコン食べてみたいなー。

ベーコンとチーズがクソってのは食肉畜産酪農業界がクソなんだろ?
ピザも外食業界がクソなわけで
各業界が腐ってる原因も行き着く先はあれか

日本における、中国人と韓国・朝鮮人は、
アメリカにおける、メキシコ人・プエルトルコ人・アフリカ系アメリカ人と同じだ。

ピザもベーコンもチーズも日本のものじゃないし、恋しくならんのは当然か。
安くてうまいものができるほど日本の日常に溶け込んでないしな。

安売りベーコンの殆どはインジェクションで水増しされているから味も食感も物足りない。
塊肉・塩・胡椒で塩豚作った方が断然美味い。
チーズは輸入食料品店で赤札のを見つける(管理さえ良ければ熟成が進んでいる)

かつて住んでいた北米(NC)で、話題としては懐かしいが味わいたくない物。
cucumber(敢えて英単語で)。何だあのでかさは、そして大味。収穫時間を間違えたとしか言い様がない。
断面までもが赤・緑・青など原色に彩られた食パン。
紐状のリコリスグミ。辛うじてリコリスキャンディーは耐えた。が嫌だ、あれだけは……!
でも良い所だったよ、人種問わず人懐っこいお節介焼きが多くて。
GoogleEarthで見たら風景が20年前と全く変わっていなかったww         あれ、目から汁が

××が無い系は探せばあるんだろうけど、不慣れな場所で探すのってほぼ無理だよなぁ
チーズはもっと流通して欲しいけど、検疫の関係で安易に輸入できないんだよな
その分旅行先で食べるその土地の酪農品を味わうのは最高に幸せだ

>2.エレベーター(またの名をマーダー”殺人”ベーター)
てっきり懲りずにシンドラー社製を採用してるからかと

外国のもので全く恋しくならないもの→チップ制度。
これ考えた奴はともかく、半強制文化にした奴はクソ

>1.身長が高いから合う服や靴が見つからないこと

お前が縮め

>3.パッドを詰め込みすぎてるブラ

うん、まあ、俺たちも騙されるし

※100 純粋に吹いたwとりあえずお前が見本で縮んで見せろwww


今でこそ肉食べるの普通だけど元々が肉食文化圏じゃないから、本場仕込みのベーコンとかハムやソーセージは作っても売れなかったって聞いたことがある。
チーズも似たようなもの食べてた頃から1000年以上経ってたから、日本人の味覚に合わなかったんじゃないか?うちの婆さんは大正生まれで若い外国人むけの食堂で働いてたらしいけど、生前にどうしてもチーズとベーコンは食べる気がしないって言ってたわ。

とはいえ、憧れはあるけどあの分厚さのベーコンは食べてみようかなって気がしない。日本製が日本人にはちょうどいいのね。

メキシコ料理屋はほんと日本に少ないね。
インド料理は人気あるから辛いものがダメってわけでもないと思うのに。
タコベル進出しても売れないかね?
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム