外国人「日本の物でこれは恋しくならないな、って物ある?」:海外の反応

海外に行って帰ってくると、”ああ、これが日本にもあればいいのに”と思うものが出てきたりします。
同時に”別にあれは日本になくてもいいな”と思うものも。
海外のサイトで日本のそういう”特に恋しくはならないもの”を紹介していました。
紹介していたのは以下の通り。(説明は要約です)
※あくまでコメントを書いた個人の感想であり、総意・公的な解釈ではないことをご了承ください。
1、ベーコン
日本のベーコンは薄すぎるよ。(味も厚さも)
もし日本で本物のベーコンを出すレストランをオープンさせればかなり上手くいくと思う。
2.エレベーター(またの名をマーダー”殺人”ベーター)
アメリカのエレベーターは閉ボタンを押しても簡単には閉じずに、静かに閉じていく。
日本のエレベーターは閉ボタンを押してなくても閉じてくから挟まれちゃうよ!
3.水を飲むときのコップが小さい
水が出される時は大抵ショットグラスで出てくるんだよね。
水が飲みたい時にこれはちょっと物足りない。
4.最終電車
最終電車をもう1時間か2時間遅くしてもらえないだろうか?
5.喫煙
喫煙者が喫煙ボックスに行かなくてはならないのは気の毒に思うけど、居酒屋やクラブでも分煙してくれれば嬉しいんだけどな。
実際のところ、自分にとって特に悩ましいのは服に臭いがつくことなんだよね。
6.暖房が暑すぎる
日本の室温はうだるように暑いか凍えるように寒いかで中間がないんだよね。
しばらくすれば慣れるけど、それでも辛い。
もっとも、自分がアメリカ合衆国中西部の気候に慣れてるからなので自分が原因かもね。
7.フリーWiFiスポットが少ないこと
フリーWiFiスポットが少ないのは本当に辛い。
8.和式トイレ
しゃがむのが苦痛なんじゃなくて、和式トイレはたいてい薄汚れてて暗くて寒いのが問題なんだ。
ウォシュレット機能や温める機能はつかないんだろうか?
9.スバイシーが足りない
日本における”スパイシー”はちょっと甘味が強すぎるかな。
舌から火が出るようなスパイスさが好きな人にとってはちょっと物足りない。
※引用元サイトでは次点としてAKB48が挙げられていますが、これは引用元サイトの内輪ネタなので割愛
引用元:The Things I Do Not Miss About Japan
●クリス
公共のごみ箱が少ないことかな!
●インター・アイドル
↑昔はたくさんあったんだけど、オウム事件以降回収しちゃったんだよ。
●シャドーモンク
面白いことに道路はアメリカよりも遥かに綺麗なんだよな。
アメリカのごみ箱は用をなしてないってことだ。
●ベン・ニコルス
↑1つのシンプルな理由
個人の責任感だ。
日本人にはあって、アメリカ人にはない。
●シャノ
↑その通り。
恥の概念が日本人の行動原理の最たるものだよね。
●ベン・ニコルス
↑それが広く伝えられているし、ある意味真実でもあるんだけど、それって”他の人は自分のする事をどう見ているだろう?”っていうちょっとネガティブな見方もある感じがするんだよね。
それもあるかもしれないけど、自分の知っている多くの日本人は自分達のアイデンティティや国、住んでいる町等に対する誇りがその行動の理由だったよ。
ネガティブな動機だけじゃなくて、同じくらいポジティブな動機もあると思うんだ。
●アイイートマイピジョン
グッドクエスチョン!
和式トイレと喫煙と最終電車に関しては完全に同意!
追加するなら
1)チーズ。
2)礼金制度
3)”生の魚食べられる?箸は使える?”と聞かれること
4)え、フケ用のシャンプー無いの?
●エミリー・ジェーン
なんで枕に固い豆を入れるの?(訳注:蕎麦殻のことか?)
そのために3週間の旅行でわざわざ自分用の柔らかい枕を持ち歩いちゃったよ。
麺を啜ることに熱心になれなかったのも認めないとね。
日本では礼儀にかなっているのはわかってるんだけど、周囲で啜る音が聞こえると食欲がなくなっちゃうんだ><
●クレラ
↑オーマイゴッド。自分も枕は駄目だわ。
最初は寝られるようになるのに3日かかったよ。
●ステファン・ナイト
豆じゃなくて蕎麦殻じゃないかな…
●クレラ
↑イエス!
感触は豆みたいだけどね。
少なくとも自分好みではなかったわ…
●K8
ピザ。
日本でちゃんとしたピザをゲットするのは苦労するみたい。
私は薄くてクリスプな生地に色々乗せるのが好きで、ボーイフレンドは厚い生地で乗せるのはチーズのみが好きなんだけど、その両方とも失望しちゃったよ…
どこかに無いかな?
●マレク
↑ピザはやたらと高いから試したことないな。
生地とトマトとチーズしか使わないのに信じられないくらいだ。
●クリス・タラン
面白いね。私は寿司についてアメリカで全く同じことを思ってるんだ!
薄く切った魚と米でどんだけとんのよ!?
●アシュレイ・ハーレイ
面白いね。
日本のピザは自分が恋しいものの1つなんだ!
●ジャスティン
私は最終電車好きだけどな。
みんなオールで楽しむか、12時に家に帰るかだから、これがより楽しくさせてると思うんだ。
●シャドーモンク
最終電車は好きじゃないから友人達と始発まで夜を過ごしたことが何度もあるな。
(いつもじゃないけど大抵は)
滅茶苦茶寒かったけど、酔っ払って語り合うのは楽しかったよ。
●ジュリア
ベーコンに関しては同意だな。
日本の職場での休日でタイ旅行に行ったんだけど、そこで食べた本物のベーコンにはエキサイトしたよ。
すごーーーく良かった。
●ドリュー・ハリス
メキシコ料理・レストランが少ないところかな。
トルティーヤがどこにも無さ過ぎてラッピングを忘れちゃいそうだよ!
日本ではメキシコ料理が恋しかったな。
●ケビン・ルーニー
↑日本にもあるよ。
大阪でメキシコ料理を食べた。
あまり印象的じゃなかったけど。
最後には豆のペーストが入ったトルティーヤって感じだった。
3個で1200円だったな。
●ガール・ネームド・レオ
1.タコス、メキシコ料理。スパイシーな料理。私はアメリカ国内のメキシコから来たから。エンチラーダ無いの?
2.アイコンタクトが懐かしい気がする。何でか分からないけど、日本にはアイコンタクトがないような感じがするんだよね。ちょっと冷たい感じね。
3.日本の早い日の出。誓って言うけど、5時半に部屋に差し込む日の光で目を覚ましちゃうんだ。
4.私は5フィート9インチ(約175.3cm)145ポンド(約65kg)の女の子で、フィットする服が全然ないのよ。
5.道が狭いっす。ラッキーなことに無事に運転できたけど、小道は怖かったな。角毎にミラーがあるのは良いね。
6.駐車場でバック駐車すること。日本で車に乗ることはもうないと思うけど、日本の駐車場は大変だったな。
7.店が積み重なるようなビッグショッピングモールがないこと
これが自分の思ったことだけど、日本は大好きだよ。
●ローレンス・マッククルーキン
昔ながらの本物のメキシコ料理ではなかったけど、福岡のチリ・ダイニングというテックスメックス(テキサス風メキシコ料理)レストランは凄く良かったよ。
●ズーミングジャパン
服はまあOK、たいていの場合は。
でも私に合うサイズの靴が日本には存在しないんだよね。
男物の靴を買わなきゃいけないの…欲しくないのに!
バック駐車は私も好きじゃないな。
●ルーク・ヒーロー
俺はロンドン出身だ。
電車事情はロンドン地下鉄(チューブ)とほぼ同じだな。
WiFiが無いことは懐かしくないね。
特に外国に行った時に自分の使ってるモバイルでネットに繋げない時には。
自分は腕にタトゥーを入れてるから、国に帰ってレストランに入った時はほっとしたもんだ。
●ジョエル・アレクサンダー
ワオ、フリーのWiFiがないのって第一世界の問題じゃないの?
ま、5年前の話だし、君も気づいてないだけかもよ。
でも、しゃがみトイレ(squat toilets)がむさ苦しいトイレ(squalid toilets)にもなる事は自分も気が付いた。
自分は(日本の)ちゃんとした電車が恋しいな。
余談だけどここシドニーでは何年、何百万ドルもかけたICチケットがようやく試用される所なんだ。
なぜそんな事にって?
Suicaとオイスターカード(ロンドン地下鉄の非接触型ICカード)を買ってリバースエンジニアリングしたからさ(冗談)
●ジェシー・カード
歩き食いが無作法とされてることかな。
時々してるけど、何かいけないことをしてるような感じが好きじゃないんだ。
●ジャスティン・サベージ
↑たぶん関西では違うんだな。
でも、それが問題だとは気付かなかった。
あるいは自分がガイジン・フラッグを高く掲げすぎてたのかも。
でも自分は大阪で妻と一緒に歩きながら物を食べてたけど、彼女から不作法だと言われたことはなかったな。
●ロビン・ユキコ
お祭りの屋台食は別だよね。
完璧に許されてるから。
焼きそばが懐かしいよ。
●ラトライス
自分が懐かしくならないものと言えばこれかな
1.身長が高いから合う服や靴が見つからないこと
2.混んでいる電車
3.パッドを詰め込みすぎてるブラ
4.煙草!そこら中で吸ってるから
5.ATMが閉まるのが早くて、祝日も使えないこと
6.みんなが私の髪を触ったり引っ張ろうとすること(訳注:子供達か?)
7.東京の湿度
8.英語の教師になることwwww
●カピバラカフェ
混んでる電車内で足を広げて3人用の席を占拠してる会社員。
●パピットパパ
ハハ、私はニュージーランドに住んでるんだけど、『ロード・オブ・ザ・リング』は懐かしくならないな。
でも、ピーター・ジャクソンがニュージーランドを映画マップに載せたことに関しては許してるよ。
ロード・オブ・ザ・リングはさておき、我々の国のベーコンも素晴らしいぞ。
アメリカのよりも良いベーコンだ。
良い記事だったよ、サンクス。
●レズリー
懐かしくならないものと言えば
1.一部屋温めるためだけのために灯油の缶を持って階段を上がらなきゃいけないこと
2.午前7時、正午、午後6時の町内アナウンス。これは田舎だけかも
3.スズメバチ、ムカデ、大きな蜘蛛に毒蛇。(私はワシントン生まれのギャルだから、こういう大きい虫はめちゃくちゃ怖い)
●ズーミングジャパン
↑分かる!私も虫が超々々々々怖い!
●ジェイソン
1円貨。あれって意味なくない?
●レイモンド・チャン
日本人でも和式トイレは使わなくなっているからね。
長距離鉄道(特急や新幹線)ですら洋式トイレに入れ替えて久しいし。
●ロードキュウベエ
田舎に行った時はWiFiが繋がらないことに驚いたな。
ありがたいことに他に見るところが多かったから気にならなかったけど。
●ブリン・グリーナー
チーズが物足りないよ。
それと最終電車の件はタクシー会社が絡んでるのかもね。
●ケン・ヘブンズ
僕は何もかもが好きだな。
気になるのはごく些細な部分だけだ。
メキシコ料理を食べる場所が少ないという意見多し。
下手するとアメリカ国内でもアメリカ料理以上にポピュラーなので、十分あり得る話ではあります。
日本で気軽に食べられるメキシコ風料理というとセブンイレブンのブリトーくらいでしょうか。
手軽にタコスを食べられるお店があるとありがたいのですが。
個人的にはWiFiスポットが少ないことには同意したい。
特に旅行して宿泊先にWiFiやLANがないのは苦しい。
今だと多少値が高くなってもネット環境が充実している宿を選びそうです。
ということで、管理人が今まで行った事のある国で”これは恋しくならないな”というものを選んでみました。
■中国
・ビールを瓶で4本ばかり飲みながら走り続けるバスの運転手
・深夜雨の降る中、窓が外れ椅子の留め金が外れるバス
■パキスタン
・賄賂を要求してくる警官(約3000円相当)
■イラン
・サンドイッチの具に羊の脳味噌(結局食べなかった)
■アメリカ
・フードコートの料理
■カナダ
・リンゴを食べてるんだかシナモンを食べてるんだがわからないアップルパイ
■タイ
・安食堂の床を走り抜ける子猫サイズの鼠
いや、なんだかんだでどこもいい国でしたよ?
公共のごみ箱が少ないことかな!
●インター・アイドル
↑昔はたくさんあったんだけど、オウム事件以降回収しちゃったんだよ。
●シャドーモンク
面白いことに道路はアメリカよりも遥かに綺麗なんだよな。
アメリカのごみ箱は用をなしてないってことだ。
●ベン・ニコルス
↑1つのシンプルな理由
個人の責任感だ。
日本人にはあって、アメリカ人にはない。
●シャノ
↑その通り。
恥の概念が日本人の行動原理の最たるものだよね。
●ベン・ニコルス
↑それが広く伝えられているし、ある意味真実でもあるんだけど、それって”他の人は自分のする事をどう見ているだろう?”っていうちょっとネガティブな見方もある感じがするんだよね。
それもあるかもしれないけど、自分の知っている多くの日本人は自分達のアイデンティティや国、住んでいる町等に対する誇りがその行動の理由だったよ。
ネガティブな動機だけじゃなくて、同じくらいポジティブな動機もあると思うんだ。
●アイイートマイピジョン
グッドクエスチョン!
和式トイレと喫煙と最終電車に関しては完全に同意!
追加するなら
1)チーズ。
2)礼金制度
3)”生の魚食べられる?箸は使える?”と聞かれること
4)え、フケ用のシャンプー無いの?
●エミリー・ジェーン
なんで枕に固い豆を入れるの?(訳注:蕎麦殻のことか?)
そのために3週間の旅行でわざわざ自分用の柔らかい枕を持ち歩いちゃったよ。
麺を啜ることに熱心になれなかったのも認めないとね。
日本では礼儀にかなっているのはわかってるんだけど、周囲で啜る音が聞こえると食欲がなくなっちゃうんだ><
●クレラ
↑オーマイゴッド。自分も枕は駄目だわ。
最初は寝られるようになるのに3日かかったよ。
●ステファン・ナイト
豆じゃなくて蕎麦殻じゃないかな…
●クレラ
↑イエス!
感触は豆みたいだけどね。
少なくとも自分好みではなかったわ…
●K8
ピザ。
日本でちゃんとしたピザをゲットするのは苦労するみたい。
私は薄くてクリスプな生地に色々乗せるのが好きで、ボーイフレンドは厚い生地で乗せるのはチーズのみが好きなんだけど、その両方とも失望しちゃったよ…
どこかに無いかな?
●マレク
↑ピザはやたらと高いから試したことないな。
生地とトマトとチーズしか使わないのに信じられないくらいだ。
●クリス・タラン
面白いね。私は寿司についてアメリカで全く同じことを思ってるんだ!
薄く切った魚と米でどんだけとんのよ!?
●アシュレイ・ハーレイ
面白いね。
日本のピザは自分が恋しいものの1つなんだ!
●ジャスティン
私は最終電車好きだけどな。
みんなオールで楽しむか、12時に家に帰るかだから、これがより楽しくさせてると思うんだ。
●シャドーモンク
最終電車は好きじゃないから友人達と始発まで夜を過ごしたことが何度もあるな。
(いつもじゃないけど大抵は)
滅茶苦茶寒かったけど、酔っ払って語り合うのは楽しかったよ。
●ジュリア
ベーコンに関しては同意だな。
日本の職場での休日でタイ旅行に行ったんだけど、そこで食べた本物のベーコンにはエキサイトしたよ。
すごーーーく良かった。
●ドリュー・ハリス
メキシコ料理・レストランが少ないところかな。
トルティーヤがどこにも無さ過ぎてラッピングを忘れちゃいそうだよ!
日本ではメキシコ料理が恋しかったな。
●ケビン・ルーニー
↑日本にもあるよ。
大阪でメキシコ料理を食べた。
あまり印象的じゃなかったけど。
最後には豆のペーストが入ったトルティーヤって感じだった。
3個で1200円だったな。
●ガール・ネームド・レオ
1.タコス、メキシコ料理。スパイシーな料理。私はアメリカ国内のメキシコから来たから。エンチラーダ無いの?
2.アイコンタクトが懐かしい気がする。何でか分からないけど、日本にはアイコンタクトがないような感じがするんだよね。ちょっと冷たい感じね。
3.日本の早い日の出。誓って言うけど、5時半に部屋に差し込む日の光で目を覚ましちゃうんだ。
4.私は5フィート9インチ(約175.3cm)145ポンド(約65kg)の女の子で、フィットする服が全然ないのよ。
5.道が狭いっす。ラッキーなことに無事に運転できたけど、小道は怖かったな。角毎にミラーがあるのは良いね。
6.駐車場でバック駐車すること。日本で車に乗ることはもうないと思うけど、日本の駐車場は大変だったな。
7.店が積み重なるようなビッグショッピングモールがないこと
これが自分の思ったことだけど、日本は大好きだよ。
●ローレンス・マッククルーキン
昔ながらの本物のメキシコ料理ではなかったけど、福岡のチリ・ダイニングというテックスメックス(テキサス風メキシコ料理)レストランは凄く良かったよ。
●ズーミングジャパン
服はまあOK、たいていの場合は。
でも私に合うサイズの靴が日本には存在しないんだよね。
男物の靴を買わなきゃいけないの…欲しくないのに!
バック駐車は私も好きじゃないな。
●ルーク・ヒーロー
俺はロンドン出身だ。
電車事情はロンドン地下鉄(チューブ)とほぼ同じだな。
WiFiが無いことは懐かしくないね。
特に外国に行った時に自分の使ってるモバイルでネットに繋げない時には。
自分は腕にタトゥーを入れてるから、国に帰ってレストランに入った時はほっとしたもんだ。
●ジョエル・アレクサンダー
ワオ、フリーのWiFiがないのって第一世界の問題じゃないの?
ま、5年前の話だし、君も気づいてないだけかもよ。
でも、しゃがみトイレ(squat toilets)がむさ苦しいトイレ(squalid toilets)にもなる事は自分も気が付いた。
自分は(日本の)ちゃんとした電車が恋しいな。
余談だけどここシドニーでは何年、何百万ドルもかけたICチケットがようやく試用される所なんだ。
なぜそんな事にって?
Suicaとオイスターカード(ロンドン地下鉄の非接触型ICカード)を買ってリバースエンジニアリングしたからさ(冗談)
●ジェシー・カード
歩き食いが無作法とされてることかな。
時々してるけど、何かいけないことをしてるような感じが好きじゃないんだ。
●ジャスティン・サベージ
↑たぶん関西では違うんだな。
でも、それが問題だとは気付かなかった。
あるいは自分がガイジン・フラッグを高く掲げすぎてたのかも。
でも自分は大阪で妻と一緒に歩きながら物を食べてたけど、彼女から不作法だと言われたことはなかったな。
●ロビン・ユキコ
お祭りの屋台食は別だよね。
完璧に許されてるから。
焼きそばが懐かしいよ。
●ラトライス
自分が懐かしくならないものと言えばこれかな
1.身長が高いから合う服や靴が見つからないこと
2.混んでいる電車
3.パッドを詰め込みすぎてるブラ
4.煙草!そこら中で吸ってるから
5.ATMが閉まるのが早くて、祝日も使えないこと
6.みんなが私の髪を触ったり引っ張ろうとすること(訳注:子供達か?)
7.東京の湿度
8.英語の教師になることwwww
●カピバラカフェ
混んでる電車内で足を広げて3人用の席を占拠してる会社員。
●パピットパパ
ハハ、私はニュージーランドに住んでるんだけど、『ロード・オブ・ザ・リング』は懐かしくならないな。
でも、ピーター・ジャクソンがニュージーランドを映画マップに載せたことに関しては許してるよ。
ロード・オブ・ザ・リングはさておき、我々の国のベーコンも素晴らしいぞ。
アメリカのよりも良いベーコンだ。
良い記事だったよ、サンクス。
●レズリー
懐かしくならないものと言えば
1.一部屋温めるためだけのために灯油の缶を持って階段を上がらなきゃいけないこと
2.午前7時、正午、午後6時の町内アナウンス。これは田舎だけかも
3.スズメバチ、ムカデ、大きな蜘蛛に毒蛇。(私はワシントン生まれのギャルだから、こういう大きい虫はめちゃくちゃ怖い)
●ズーミングジャパン
↑分かる!私も虫が超々々々々怖い!
●ジェイソン
1円貨。あれって意味なくない?
●レイモンド・チャン
日本人でも和式トイレは使わなくなっているからね。
長距離鉄道(特急や新幹線)ですら洋式トイレに入れ替えて久しいし。
●ロードキュウベエ
田舎に行った時はWiFiが繋がらないことに驚いたな。
ありがたいことに他に見るところが多かったから気にならなかったけど。
●ブリン・グリーナー
チーズが物足りないよ。
それと最終電車の件はタクシー会社が絡んでるのかもね。
●ケン・ヘブンズ
僕は何もかもが好きだな。
気になるのはごく些細な部分だけだ。
メキシコ料理を食べる場所が少ないという意見多し。
下手するとアメリカ国内でもアメリカ料理以上にポピュラーなので、十分あり得る話ではあります。
日本で気軽に食べられるメキシコ風料理というとセブンイレブンのブリトーくらいでしょうか。
手軽にタコスを食べられるお店があるとありがたいのですが。
個人的にはWiFiスポットが少ないことには同意したい。
特に旅行して宿泊先にWiFiやLANがないのは苦しい。
今だと多少値が高くなってもネット環境が充実している宿を選びそうです。
ということで、管理人が今まで行った事のある国で”これは恋しくならないな”というものを選んでみました。
■中国
・ビールを瓶で4本ばかり飲みながら走り続けるバスの運転手
・深夜雨の降る中、窓が外れ椅子の留め金が外れるバス
■パキスタン
・賄賂を要求してくる警官(約3000円相当)
■イラン
・サンドイッチの具に羊の脳味噌(結局食べなかった)
■アメリカ
・フードコートの料理
■カナダ
・リンゴを食べてるんだかシナモンを食べてるんだがわからないアップルパイ
■タイ
・安食堂の床を走り抜ける子猫サイズの鼠
いや、なんだかんだでどこもいい国でしたよ?
![]() ヤザワ 海外旅行用変換プラグ 世界主要国対応 定格入力250V-6A(A・B・C・O)、250V-13A(BF) 変換プラグA・B・BF・C・Oタイプセット HPS5 | ![]() BUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] | ![]() ステーキスパイス 100g | ![]() 事例で学ぶ 禁煙治療のためのカウンセリングテクニック エキスパート編 |