ハジマタ\(^o^)/「アメリカの出版社がスキャンレーションと協力するかも」に海外の腐女子大歓喜

一月ほど前のニュースですが、北米に拠点を置く漫画出版社、デジタル・マンガ・パブリッシング(DMP)がスキャンレーションを配信するサイトの計画を進めているというニュースが入ってきました。
プロジェクトの内容としては日本の著作権保有者の許諾を得てスキャンレーションを配信し、そこで得た利益は権利者、DMP、翻訳者で分配すると言うもののようです。
DMPは中堅の日本漫画出版社で『西洋骨董洋菓子店』や『ベルセルク』、『ヘルシング』、『トライガン』等を発売しており、他に多数のヤオイ、BL物も出版しています。
当初はヤオイ、BL漫画に焦点を当て数百タイトルからスタートする予定とのこと。
アニメ!アニメ!:animeanime.biz
AnimeNewsNetwork
引用元:myanimelist.net
●ラレー、ノースカロライナ州、アメリカ:男性
俺がヤオイやBLを読んでたら興奮してただろうな…
●イングランド、女性
オウ、これはめちゃ最高にいい感じね!配信が始まったら確実に見ると思うわ~
●ボゴタ、コロンビア:男性
>俺がヤオイやBLを読んでたら興奮してただろうな…
俺もだ(笑)
●ロスランド、カナダ:男性
これは正しい方向への一歩だと思う。
●男性
OpenMangaが牽引してるようだけど、何でヤオイ?マジで?
でもこれが成功したら、彼らはナルトやブリーチ、ワンピースや少女漫画なんかを店に並べるよりもここに無料ででおく必要があるだろうな。
一旦これが動き始めたら何もかもが上手く納まると思うよ。期待してる。
●男性
ヤオイ?ロリじゃなくて?
俺の友人は納得しないな。
●スロヴェニア:男性
これは実際の漫画に影響を及ぼすと思うけど、それでも自分はこれが著作権侵害にあたると思う。
オフィシャルなスキャンレーションはいいアイディアだと思うけどね。
●ロンドン:男性
これは無事にはすまないな。彼らにとっても、俺らにとっても。
●ビーバートン、オレゴン州、アメリカ:男性
インターネットで金を稼ぐ方法を理解するかどうかはプロデューサー次第ってことだな。彼らは今までのビジネスモデルを変えて、新しい時代に対応しなきゃならない。様々な漫画を様々な国でオンラインで読む時、それが”合法”であるかどうか、読者には知る由も無いことなんだ。
ライセンスされた漫画は(ネットでは)読めない、ライセンスされてない漫画は(ネットで)読める。あるいはライセンスはされてるのに買うことが出来ない。
俺はオンラインで読んで、それから漫画を買ってるよ。これは広告のもう1つの形態じゃないかな。
大きな事を言い過ぎたけど、プロデューサーが読者を締め上げるない方向に変化していったことを嬉しく思ってるよ。
●不明
オゥ、最高ね……で、何秒待てばいいの?
●北カルフォルニア、アメリカ:男性
オンライン広告を使わないなら、この方法がどれくらい有用かは疑問だな。クランチロールのアニメのように…必ず違法コピーが出るだろうね…もしくは俺が何かを見逃してるかだ。
●レニングラード:男性
資本家がまた新たな方法で労働者から搾取しようって訳だ…俺達は自由に作品を共有したいんだ…政府は軍隊に金を使うんじゃなく、作者に支払うべきなんだよ。
●ロスランド、カナダ:男性
↑お前は一体何処へ行こうとしてるんだ?
これはいい事だろ。お前は悪い方にしか考えられないのか。
●女性
これは他のジャンルにも広がって欲しいわ。私にとって不服は無い。頑張ってDMP><
●ブラジル:女性
これは楽しみ!ひょっとしたらBLは法的なスキャンレーションで規制されないかもしれないし。
●不明
この先、法的に許されたスキャンレーションがヤオイだけだったりしたら…
…みんな吐血するかもね。
●ニュルンベルグ、ドイツ:男性
>ヤオイ?ロリじゃなくて?
>俺の友人は納得しないな。
俺達はマイペースで行こうや…^^
でも、これはいいきっかけさ。
ちょっと目を向ければ、そこに女の子がいっぱいいるだろ。
●ノルウェイ:女性
くそ、ヤオイを好きになってこんなに幸せなのは私だけじゃないかしら。
でも、確かにここに「普通の」漫画が少しでもあれば更にハッピーだったかもね。
●女性
もちろん成功するわ。
ここのエッチ好きの人たちが、ヤオイを嫌ってるのを気に入ってるわwww同性愛を嫌悪するのぞき屋ね。
あなた達のターンはもう少し後で来るでしょうね。
今、これは素晴らしいニュースで、もちろんDMPはたくさんのBL漫画のライセンスを持っているのよ。
●ノッティンガム、イングランド:女性
イエェェェエイ!!私めっっっちゃヤオイがすきなの><(笑)
●オーストラリア:女性
これは素晴らしいニュースね。私はもちろん、多くの人たちがこのニュースでハッピーになったでしょうね。
●ディアボーンヘイツ、ミシガン州、アメリカ:男性
神よ、我々を助け給え…
ノー…終わった…全てが終わってしまった…くそったれ!!!この狂気を修正する方法は1つしかない…時間を戻すんだ!
●セントルイズ、ミズーリ州、アメリカ:女性
急いでDMP!まだまだみんなDMPがたくさんのヤオイ漫画を出版してるって知らないのよwww
●アメリカ:男性
これは起こるべくして起こった事のように思うよ。権力と恐怖で彼らを押さえつけようとすると、彼らはより地下に潜って他の方法を見つけるだろうからね。
これは違法な物があれば意味がないけど、少なくとも法的な道にはなるだろうな。
もしこれが無料じゃないとしたら、残念ながら解決策にはならないだろうね。
●男性
ヤオイも百合もそれに類似するものには全く興味が無いけどこれはいいニュースだ。
多くの漫画が今も海外でライセンスされていないと思うし、これは産業としても正しい方向への一歩だと思う。
上手くいけばこれは成功するよ。
●アメリカ:女性
私は今もこのアイディアがいいとは思えない…結局価格と品質にかかってくるのよね。書物の形になってるものにお金を払えるなら、私はファイルにはお金を出したくないのよ。それに今だって実質的にはスキャンレーションにお金を払っているといるともいえる。
私は合法的に読めるなら喜んで日本の出版社にお金を送るけど、DMPやスキャンレーションに出したくは無いの。
(特にDMP。彼らは組織化して場を提供するように聞こえるけど、実際には何もしてないのよ)
●不明
Yはヤオイであって百合ではないんだなT_T
●オーストラリア:男性
全力で支持するよ…今後他のジャンルもサポートしてくれることを願って。
●オランダ:男性
これは正しい方向への第一歩だと思うね。他の出版社がこれに倣ってくれることを期待するよ。
ヤオイやBLには興味ないからね。
●男性
よいことのようにも聞こえるけど、これがビジネスに取って代わられるという見方も出来るな。
これはもうファンスキャンレーションじゃないな。
●ペナン、マレーシア:男性
↑正に…
●デトロイト、ミシガン州、アメリカ:男性
それよりももっと悪い見方だって出来るよ。”スキャンレーションを仕事にする”ということそのものが、スキャンレーションを引きずり出して止めるという事でもあるんだ。
これこそが俺の言う捉えどころの無い敵って奴だ。
もちろん、残念ながらこの言葉の広まりすら、彼らの手助けになってしまうだろうな。これは全くの合法なんだから。
ヤオイ?ふぅ、俺の専門外だ。でもこれは正しい一歩だよ。
●女性
どこかがDMPと組んで第一歩をふみだしていくし、他の出版社も将来この先例に従っていくことを確信してるわ。
私は本当にヤオイはどうでもいいんだけど…wwwイエー、BLが最初だったとしてもこれは正しい一歩よ。
●ニューヨーク:男性
ワオ
●男性
>これは実際の漫画に影響を及ぼすと思うけど、それでも自分はこれが著作権侵害にあたると思う。
>オフィシャルなスキャンレーションはいいアイディアだと思うけどね。
もし彼らがブリーチやナルトといった人気作をオフィシャルにスキャンレーションするなら、それが一番良かったんだよ。
ヤオイなんかじゃなくてね。
●男性
いいアイディアだ。
でも始まりが悪いな。例えば百合や少女漫画だったらもっと良かったのに。
●男性
とにかく、やっと始まったんだ。
●フィリピン:女性
これには複雑な感情だわ。唯一の疑問はこれが始まったとき、まだBLを読むことを楽しめるかどうかということなのよ。
●カナダ:女性
これはいい一歩よ。インターネットを丸裸にするような愚かなことの代わりに全ての漫画をライセンスして、ホスティングサービスをしてるサイトに競争を産ませるの。
私が心配している唯一の問題はスキャンレーションの品質が維持されるかどうか、報酬がきちんと支払われるかどうか(レポートを読む限り、それが投機的な内容である以上、彼らがお金を失うことは無いみたいだけど)、DMPのいう”ブレークスルー”がOneMangaやMangaFoxに反対するものなのかどうか。多分DMPは彼らよりも強力に品質管理をするだろうけど、全てにおいてかしら?
●女性
ちょっと遅すぎたんじゃないかしら?
多分(希望)彼らは後で別のジャンルもリリースするでしょうね…
●女性
>でも、確かにここに「普通の」漫画が少しでもあれば更にハッピーだったかもね。
同意。普通に連載している漫画が必要よ。
●男性
これは本当に正しい方向への第一歩だよ。
●フレデリックスバーグ、ヴァージニア州、アメリカ:男性
>これは本当に正しい方向への第一歩だよ。
ヤオイはいつだって間違った方向だって。
●ハンガリー:男性
何故ヤオイなんだ?何で?誰か説明してくれ!
これは破産への遅すぎた一歩になるんじゃないのか。
●女性
勝てないんなら、仲間にしちゃえばいいのよ!
スキャンレーションを取り締まるのに時間も金もかかるのなら彼らを取り込んでしまえ、という方向に出てくる会社がやはり出てきました。
6月12日の記事でも話題にしたとおりOneMangaやMangaFoxが広告収入で莫大な利益を上げているのなら、同じ方法を出版社がやってもいいはずだ、という事なのでしょう。
コメントとしても何故最初がヤオイなんだ、という意見はみられるものの、概ね歓迎ムードで将来的には他のジャンルの漫画もオフィシャルに配信されるかも、という期待を持って迎え入れられています。
この計画を立てているDMPは元々BL物を数多く発行している出版社を抱えており、BL物を出している日本の出版社の規模が小さく小回りが効く、ジャンル的にニッチなので社会的影響も小さい、客が固定されてるため逃しにくい等の事も分かっているでしょうし、ヤオイ、BLを最初に選んだのも理解できます。
彼らの主張が正しければ、これが実現した暁にはダウンロードによって得た収入のいくらかは作者に還元されるようです。
ただ、コメントでも指摘されていましたが、広告収入以外、例えば会員制等にすると結局元の木阿弥になる危険性も孕んでいます。
このあたりはDMPの判断にかかってく所ではないでしょうか?
個人的には無料にして広告収入に頼る、という方法が結局ところ一番作者に収入が回る気がします。
オンラインでの配信の利点は他に紙に印刷する必要が無いのでコストがかからない、不良在庫を生まないという点もあり、これによって紙媒体ではなかなか発行できなかった挑戦的な作品、マイナーながら面白い作品を配信できるという可能性もあります。
DMPは白泉社、少年画報社ともパイプがあるようなのでそのあたりの良作が配信されたなら、作者にとっても良い話となるのではないでしょうか?
まだまだ未知数である漫画のオンライン配信、今後も注目していきたいと思います。
気に入りましたら、コメントをよろしくお願いします↓
- 関連記事
-
- 海外で語られる「OpenMangaってどうなのよ?」
- オワタ\(^o^)/「日米の漫画出版社がスキャンレーションに法的措置」に海外衝撃
- 「これは残念過ぎる」『海外向け漫画ポータルサイトJMANGAが5月でサービス停止』に対する海外の反応
- 海外向け漫画ポータルサイト『JManga』が全世界にオープン!海外の反応
- 2012年、北米でオンライン版週間少年ジャンプ配信決定!値段は76円!:海外の反応
- ハジマタ\(^o^)/「アメリカの出版社がスキャンレーションと協力するかも」に海外の腐女子大歓喜
- 「キャプテン翼がやってなかった国なんてアメリカだけだろ」外国人が自国で放送していた日本の子供向けアニメを語る