「くそう、日本め…」日本のネット環境が羨ましすぎると海外で話題に

スロー


インターネットの接続速度・料金は世界各国によって違いますが、その違いをグラフにした画像がネットで話題になっていました。
※3年前のデータです。

※クリックで大きい画像が開きます
世界のネット環境


日本は平均通信速度は64mbps、一月で1mbpsに支払う料金は0.27ドル(約27円)と世界最速・最安という結果でした。
このグラフを見た海外の反応です。

引用元:http://www.reddit.com/r/pics/comments/al9cn/damn_it_japan/


●ビルジムポップ
どこに行けば1Mbpsに3.33ドルなんて桃源郷を見つけられるんだよ?

●スカンク・ボブテイル
↑同じく。
この価格は理解できない。
俺は8Mbpsに月60ドル払ってるんだぞ。

●ワンディメンジョナル
私は日本にいた頃、1Gbpsの回線に月25ドル払っていたよ。
実際は1Gbps以下だったけど、それでも数百Mbpsは出ていただろうな。
電線が入ってくるように、ケーブルが屋根から入ってきてたんだ。
あらかじめ途中までひかれているから、ケーブルを引くのにそれほどコストはかからなかった。
凄く便利だし、ケーブルを引くのもものの数分ですんだよ。

●アブソリュートエスケプティック
↑低コストなのは政府の補助金のおかげなんだ…
90年代に日本政府はNTTがセット料金で(ほぼ)独占的にケーブルを引けるような法律を可決したんだ。
それからプロバイダは価格競争に入った。
自分はNTTに月20ドル、ソニーに13ドル払って100Mbpsをゲットしてる。
ソニーは3年前に値上げをしたんだけど、それでもこれで全額だ。
モデムレンタル料なんかはかからない。
近くにロックをかけてない無線シグナルを飛ばしてる人が30人ほどいるから、退会するかもしれないけど。

●ブランプキン
俺が住んでるのは日本の片田舎で、8Mbpsに月70ドル払ってる。
遅いうえに何のオプションもない。
多分DSLだからだろうな。
都市部に住む俺の友人は100Mbpsを無料で使ってる。
(無料ってわけじゃないんだけど、回線料金は家賃に含まれててそこの家賃もすごく安いんだ)

●ネブ
>私は日本にいた頃、1Gbpsの回線に月25ドル払っていたよ。
オーマイゴッド、超羨ましいんですけど。

●メトロマン
私は100Mbpsに月12ドルだ。
スウェーデンだけどね。

●スメージー
一月で1Mbpsに3.33ドルって事は、一月4.8Mbpsだと16ドルってことか。

●JMV290
↑何だと!?
俺は1.4Mbpsに20ドル払ってるんだぞ。

●アドレムオックス
↑ニューヨークじゃ1.4Mbpsに30ドルだ。

●ユーザラックス
↑ワオ、それはかなりぼったくられてるな。
俺はマンハッタンでroad runnerに月42ドル払って8Mbpsの回線を使ってる。
たぶん同じ帯域幅で安いのはベライゾンだと思うな。

●スポジェリフィック
円グラフを使うところじゃないだろおおおお。

●不明
↑日本は世界のMbpsの23%を使用してるってことか?

●アモエバ108
3年間日本に住んでたけどネット環境は最高だったな。
光ファイバーはアップロードもダウンロードも容量無制限でしかも安かった。

●イビサム
↑自分も日本に何年か住んでたよ。
1994年はいい年だったな。
ガムスティックよりもちょっと大きいくらいの携帯をキーチェーンにつけていて、平均的なアメリカの消費者マインドよりもゆとりがあった。
こういうアメージングなデバイスはまだ日本の外に出ていないんだ。

●ビート・ア・リパブリカン
↑1999年に日本でデジカメを買って、国に帰って後で故障したから修理屋に持って行ったんだけど、そのカメラはアメリカには売ってなかった。
空港のお店に売ってるのを見たときは思わず盗みたくなったもんだよ。
2010年の今でもああいうカメラは見たことがないんだよな。
ガムスティックの携帯は常に大ヒットしてるね。
多分今でもヒットすると思う。

●不明
カナダ住みだけどほんと最低だ…30Mpbsにカナダドルで月30ドルだぞ。

●ロネム
クソア!
俺は日本の軍事施設にいるんだが、インターネットは1Mbpsで俺の部屋からネットにアクセスするにはそれしか選択肢がないんだ。
月に55ドルだぞ!!!!
サンキュー、NTT。ほんと最悪だよ。

●不明
↑たぶん軍事施設だからか、あるいは君が光ファイバーのエリア外に住んでるんだろうな。
自分は100Mbpsで君よりも安いし、DSLだってもっと安く済むぞ!

●不明
今日本に住んでて、100Mbpsに40ドル払ってるよ。
時には200Mbpsになることもある(回線を近隣住人とシェアしてるから)
実際のところ、体感速度はどこからダウンロードしてるかによるんだけど。
不思議なことにアップルなんかで映画をダウンロードするときは100Mbpsで、他の所からだと60Mbps位なんだ。

●カノクラーズ
↑ジーザス、自分はカナダに住んでてTELUS社の回線を使ってるんだが、ダウンロードに350kb/sだよ。運がよくて。
100Mbpsでダウンロードってどんな感じ?
映画1本を7秒くらいで落としちゃうのかな?
追記:何かと勘違いしてた!TELUSで3Mbpsだったよ。
それでも君の方が33倍くらい早いわけだが。
12MB/sで計算するなら、映画1本1~2分位かな?

●テーコー
フィンランド人として誇らしいよ!
110/5Mbps(下り/上り)で月55ユーロなんだ。

●不明
↑マジで?
スウェーデンは100/100で月29ユーロだぞ。

●im37
私は64Kbpsに月5ドル払ってるよ。
もちろん”くそう、日本め”だよ。

●テムジン64
俺はフランスに住んでてラッキーなことに3Mbpsをゲットできてる。
18Mbpsについては気にしないことにする。

●ガン・シドニー
オーストラリアは最低だああああああ

●ジャンボニルトン
冬と熊のせいに違いない。
カナダめ。

●レディット・トップ
これが平均だってことを忘れちゃいけない。

●ペーパーコンサベーション101
2001年、14歳の時に日本に行ったんだけど、そこで最高の写真付きメールやビデオ電話を知ったよ。
その後、オーストラリアで同じ事が出来る携帯を見つけるのに5年かかった。
しかもMP3プレイヤーがついてないときてる。

●パクスロープ
ドイツは最悪だよ。
自分の住んでる通りじゃ3Mbpsしか出ないし、知ってる人で高速インターネットをできてる人は一人もいない。
別に田舎に住んでるわけじゃないんだ。

●ロラニス
ここから何を導き出すか。
(ネット環境がいいのは)人口密度の高い小さな国という事だ。
携帯料金も安いに違いない。

●不明
↑人口密度の高い小さな国?
それ、第3位のフィンランドの前で同じこと言えんの?

●バルマイン
日本の携帯電話の料金は超高いよ。
無制限データ通信と1時間の無料通話プランでだいたい100ドルくらいになる。
物理的な事が要因だって意見には同意する。
超高速なネットインフラはあるけど、それを活用している人の数はまだまだ少ないんだ。
自分は2~3Mpbsのプランを使い続けてるよ。

●デレフr
↑カナダでは通話無制限+500MBの通信料で月100ドル払ってるんすけど…

●オーサカウィルソン
みんなが日本は凄く小さい国と言っているのが奇妙だな。
ドイツが小さい国だというのは聞いたことがないはず。
日本はドイツよりも大きいんだよね。
人口だけじゃなくて国土も。
それにポーランドやイタリア、イギリスよりも大きい。
そんな事はないのに、みんなが日本は小さい国だと思ってるのは不思議だな。

●ランドメース
日本が世界で最高の国であるもう1つの理由でもある。

●スメク2
日本:61Mpbs/0.27ドル
USA:4.8Mbps/3.33ドル
どうやらアメリカは暮らしにくいらしい。

●不明
はあ…日本では1マイル四方に875人いる計算になるのに対してアメリカは1マイル四方に75人なんだ。
どっちが高速ネットインフラを敷けると思う?




今だともう少し状況は変わってるかもしれませんが、日本が世界トップクラスなのは変わりないでしょう。
これでWi-Fiさえ充実すれば無敵なのですが…
ともあれ、ストレスなくyoutube等の動画が見れるのは本当に光ファイバー様様です。




BUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
BUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
インターネットを探して
インターネットを探して
【完全ガイドシリーズ017】ネット通販完全ガイド (100%ムックシリーズ)
【完全ガイドシリーズ017】ネット通販完全ガイド (100%ムックシリーズ)
超解!  IT・ネットの常識語厳選700 (COSMIC MOOK)
超解! IT・ネットの常識語厳選700 (COSMIC MOOK)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

俺達にはその分公衆のWi-Fiがないからなw

あれっ?
韓国の方が高速インターネット回線が普及してるとかって自慢してなかったっけ
と思って画像見たら、一応日本と同じで白いエリアになってるが速度も料金も及んでないな
実際のところ、動画共有サイトに入り浸るか
ファイル共有中毒にでもならない限り、速度なんてそんなに必要ないと思うがな

それはそれとして、ADSLが距離で損失が出るのは分かるんだが
光ファイバーで公称1Gbpsとか言っておいて実際には10Mbps程度しか出ないのはどうもモヤモヤする
別に10Mbpsでも充分過ぎる速度だし、料金も不当に高いとは思わないけど…
結局上流回線は共有だからフルスピードは出ないってことなんだろうか

国土の狭さがかえってメリットになってるケースかね。
インフラの普及の速さが違うだろうし。

正直ネットにおける日本のインフラ整備のスピードは速かった
ADSLも光回線も自宅がエリアに入るのは数年かかるだろうと見込んでいたら翌年には来てた
あの時ばかりは架線万歳と

今日では韓国のほうがずっと上です

まぁ、ネタ元は3年前だけどね

未だADSLの8Mですがなにか?

・・・実際の話、これくらいの速度が出てれば別に困らないんだよな。モデムと局間でも6M出っぱなしだし。

 あれ?
 IT最強国は韓国じゃなかったの?
 しょっちゅうKJが割れるほど自慢してるのに、いつの間にこうなった?www

日本の密度に慣れすぎて
1マイル四方に75人が良いことなのか不安なことなのかわからない

光ファイバー網ってこんなに凄かったんだな
ありがたや

1年前ならともかく3年前のデータだからなぁ…

※5
韓国のネット環境をよく知らんが最低賃金とか平均所得を考慮すれば
日本の方が負担は軽いんじゃないか?

田舎はマダラで、俺のエリアはやっとこ光が来たレベルw
さーDLするぞ!と思ったらヤバい状況になったんでやってませんが(涙目

円グラフの突っ込みに思わず笑ってしまった

ごもっともです!

日本は狭いと思われがちだけど、イギリスやドイツより面積広い。
しかも国内が島で分かれてるから、それも繋がなきゃならない。
それをやったうえでこの回線品質は相当すごいこと。


そして、某半島は毎度盛った数字だから、アテにならない。

100Mbpsの回線でもサーバのせいでフルパワー出ないからね
例えるなら高性能な回線やサーバを使ってるところは、ETCレーンのようにさくさく処理できるけど
安いサーバは1台ずつ料金支払う古の手法というか、そんな感じ

韓国って以前はネカフェがほとんどで
一般家庭への普及率はそんなに高くないって聞いたが
今はどうなんだろ

韓国は水増しと一般家庭でのデータじゃないからな
今でもネカフェメイン
家庭向けのインフラ整備はとことん遅いな

それにしても公衆Wi-Fiもっと充実してくと思ってたのにあんまり増えなかったね

1Gbpsだったけど結局使い切れなかった。いや、加入当時一番安かったからこれなんだけども。
結局、相手サーバーの速度・回線速度によるんだよね。
2年縛りが終わったので200Mbpsを申し込んだ。

あーこれ政府と通信会社が光ファイバー網を進めていたおかげなんだよね
そのおかげwでDSLの普及が遅れたが
ソフトバンク(YahooBB)が参入して価格破壊が進みDSLが急激に普及
その後すぐに光回線が広まって回線の速度が劇的に速くなった

ちなみに韓国は枝(マンション)までは太い回線だが
葉っぱ(各家庭)までは細い回線
で統計は太い回線のところの速度でやっているから
実質どれくらい速度が出ているかは未知数

もうすぐ限界集落になりそうなオラが村でも4年位前から光ファイバーになってるっぺよ
地デジで電波とどかねーってんでテレビと防災無線とブロードバンド抱き合わせで
地域情報通信基盤整備推進交付金事業ってのから予算ふんだくって
Bフレッツひかせたったw(はじめはDSLモドキの予定だった) 

過度の田舎だからできる力業 半端な田舎には出来ない芸当

俺田舎の中継局から遠いとこだけど
100M契約、下り70Mbpsで
30ドルぐらいかな
まぁこれイット革命で全国引きまくったおかげで
あとは田舎だけをつど引いてる感じ

韓国は集合住宅の内一軒でも光を入れてれば全部屋カウントするからなぁ
なんでも都合の良いようにねじ曲げる国

韓国のはネカフェとかでブーストしただけだよ

北朝鮮も早く見える地図だな

ウチのビルだと1mbpsはタダです

12Mで1970円だけど、何の不満も無いなぁ

Gbpsまでいくとなんに使うのか不明

※3

アメリカ、中国、ロシア、カナダ辺りと比べりゃ狭いけど、ヨーロッパの
国に比べて国土が狭いってことはないよ。

高度成長期に電電公社が高い使用料を取ってインフラ整備した結果さw

韓国はニュータウンタイプの住宅が多く真ん中の公的な施設の回りに
マンションや戸建が広がりADSLの効率がたまたま良い環境だった。

日本が国土狭いっていう勘違いを認識してる奴がまだいるんだね
領土にしてもさらに言えば領海なんてさらに広大な海洋大国なのにね

通信速度と普及率は水道や電気と一緒のインフラ設備で
その国の政府がどれだけインフラ整備できるかに関わってくるんじゃない

しかしホテルに泊まると無線LANが提供されてないことが多くてガッカリする。

問題はwifiの方だな
都会でも整備が行き届いてないわな

未だに4Mbps使ってるよ!!
まあ自分としてはこれで事足りてる
ひと昔前のダイヤルアップでピ~ヒャラやってた頃に比べたら現状でも格段の進歩だしね
でもたまに動画の視聴でイラッとすることがあるけど

1Gbpsのau光で61Mbpsしか出てねーと思ってたけど一応平均位なのか…今は知らんけど
実際の所、これからは固定回線より公衆Wi-Fiの時代だよな
日本は遅れてるよ

Bフレッツ以上のを使えば解る事実は
現状では10M前後ありゃ十分って事
ゲームのクライアントのダウンロードやら動画サイトやらとかサーバー側で帯域絞ってて
高速回線を生かす事なんてまず無い

安価で高速ネット通信のインフラが整った事に発して
日本独自のネットワーク文化やらコミュニティーが生まれて拡散してるのも面白いね。

韓国の場合はこの回線に対して最大何人まで利用できるのか?という計算方法で普及率を算出し、一般家庭やネカフェや企業などの環境には関係なく計測した回線速度の下位25%を除外した数値で平均回線速度を算出している。

この高速道路は上下2車線で隙間無く車を走らせると○○万台走行できるから高速道路の普及率は××%である。
この高速道路の最高規制速度は時速○○○kmであるから、時速○○○kmで走れない性能を車両を除外すれば我が国の高速道路の平均速度は時速○○○kmである。

こんな感じの計算方法なんだよね。

まじか、上下共に1Gbpsで5300円って高いのかと思ってた…。

日本には誰でも使える公衆Wi-Fiがないって外人が不満がってるらしいな

なんとなく欧米の方がむっちゃ安いんだと思ってたよ
そんなことなかったのね

あう光ってたまに1Gbps超えるよね
遅いときは100Mbpsを下回るけどwww
この差はなんなんだろうか

wifiってたまに目にする単語だな
美味いかどうかも知らんが
ググッてみるか

俺、日本に住んでるけどそんな安い回線知らない…。
田舎だからかな…。

アメリカ人は、出身を聞いたら「アリゾナ」とか地方を答えたり、国際的な賞という名目なのに「外国語映画賞」を設ける連中だからな
何の疑いもなく「世界=アメリカ」だと思ってる
「苦いお酒を飲むなんてパパは変だ!」と同レベルの事を、いい歳して真顔で言えちゃうイタい人達なんだよw

韓国は統計の取り方が独特で、他の国々と全く異なるので
そのまま信じない方がいいですよw

日本は国土はそれなりに広いですが世間は狭いです

「韓国一番」て聞いていたけど嘘だったのか。

光ファイバー

日本が開発したものだって知ってますか?!
この恩恵を受けるにやはり日本が、一番目は
仕方が無いこと!

ADSLの交換局からの遠距離救済してくれよ
12M契約なのに800kしか出なくて糞高いJCOMに変えたよ

日本は公共インフラに限って言えば戦略的だからね。
孫ひきいる在日軍団がADSL(しかもアネックスC)でISDNを干渉しまくって迷惑極まりない時代があったが。そもそも日本のインフラ戦略ではISDNから光ファイバー(FTTH)にする予定であった。
在日軍団の悪かろう安かろう商法でADLSマンセーな商戦合戦に巻き込まれて急遽ADSLを社会に普及させなくちゃならなくなった黒歴史があるが、光ファイバー化は大昔から想定されてた事で、過去の日本人が未来に投資したのが現代の日本人の快適な環境である。

でも無料の公衆無線LANがあまりないんだよね
遅くてもいいから、普及してほしい

>はあ…日本では1マイル四方に875人いる計算になるのに対してアメリカは1マイル四方に75人なんだ。
どっちが高速ネットインフラを敷けると思う?

都市部ならアメリカじゃね? 回線分配量少ないし


1Mでいいじゃない(´∀`)
1Mでガンガレ
おらは100Mだがな(´・ω・`)

日本は、インフラ整備にかけてはこれでもかというくらいに力入れるからなあ。
日本はむき出しの電線と電柱だから回線を引きやすい、整備しやすいってのが大きいな。海外事情はよく分からんが、地中に埋めてたら断線しない限り回線を弄らないだろうね。

日本のネット速度はほんとに早い

だが公衆無線LANが少ない・・・

まぁロシア中国オーストラリアアメリカと太平洋のせいで
なぜか小さく見えるな世界的にも日本は結構でかいほうなんだけど

>未だADSLの8Mですがなにか?

あれ?私がいるw
正直8Mくらいあれば事足りる
ネットで余程データ落とすか
重度のネット中毒とかじゃなけりゃ十分だよね。

10年前からADSL1.5M程度で我慢してるんだが…


  え?韓国がNo1だろ?あいつらそう言ってるし・・・やっぱ適当な捏造だったかwww

  旭日旗っぽいからMUSEにもイチャモンつけてるだろ・・・ハーケンクロイツでも
  世界はあんな火病は起こさないだろうに・・・

韓国がウリがいっちばーんってホルホルしてなかったか?

公衆wifiなんて怖くて使えんがな

日本は国土が狭いわけではなく、山がちで平地が少ない
その為人口密度があがり、そこに回線や交通機関(駅も)を配置できる
適した環境なのだ

●不明
はあ…日本では1マイル四方に875人いる計算になるのに対してアメリカは1マイル四方に75人なんだ。
どっちが高速ネットインフラを敷けると思う?

↑アメリカのように平地が多いとかえって負担がおおきい

2009年時点の情報ですね。
いまは韓国が一位じゃなかったっけ

日本はwi-fiのフリースポットが少なすぎるんだよな
まあ多すぎてもモバイルルーターとか売れないけど
公共機関なんかはフリースポット常設すべき

※12
韓国のはあれ詐欺みたいなもんだぞw
個人で回線を引くなんてのはやっとここ数年始まったばかり、それまでは
モデムを個人で持つ事すらできなかった。
しかも現状でも一つの回線を複数の家で共有していたり、集合住宅に
一回線引かれると「そこの住人全員」にネット環境ができた事になった
り、普及率も回線速度も明らかに粉飾してる。

実際に調べてみると、個人でネット環境そろえるより、国が支援して
あちこちに建てたネカフェでネットってのがあの国では普通。
ちなみに田舎に行くとネット回線そのものがなかったりする。

日本は光が普及して速度が上がって単価が下がったのが大きいね
人が密集してる方が光ファイバの施設も効率的だし
しかし、いつのまにか韓国よりネット環境よくなってたんだな

※64
おまえ何度もしつこいなw

家庭用回線だと100mbpsで月6000円ぐらい払ってる人がまだ大半だろうから、0.27$/1mbpsっていうのは実感としてはあまり正しい数値ではないように思う。

今計ったら東京まで無線でping17 DL/20m UL/18mだったわ
まあ、田舎住みだからこれだけ出れば満足だよ

有線使えば67mくらいでるし

今はFTTH(この言葉の大概古いかw)だけど
リーチADSLってので1.5M使ってたなぁ

ダウソしない俺にはなんかあんまり変わらん気がする。。。

※69
今はNTTだと200Mbpsで3500円とかだから平均したらそのくらいじゃね?

今年の「世界のLTEサービスの通信速度」は日本は第7位です。
5位までは人口密度が少ない国々
ttp://opensignal.com/reports/state-of-lte/

2012年第1四半期世界各国の平均接続速度ランキングでは、1位韓国(15.7Mbps)、2位日本(10.9Mbps)、3位香港(9.3Mbps)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/720/720109/

南コリアホルホルは本当らしいデスw
ただし、「その一方で、「ただし違法ダウンロードも盛ん」「セキュリティーはそっちのけ」「通信網がすごいだけでコンテンツやサービスはビリ」などと厳しい意見も寄せられ、」
国家ぐるみで割れOSを使用する国は違いますなw

(´・ω・)冬と熊のせいなら仕方無いと思うの。

回線使用料とプロバイダ料金が別になってるのかまとめられてるのかってあたりも国によって違いそうだけどな。
回線使用料だけなら日本の$0.27/1mbpsは確かに大体そんぐらいだけど、プロバイダ料金を含めた支払い総額はもうちょっと高くなる。

その代わり、携帯のパケ代はクソ

西日本で1Gbpsだと基本5600円くらい、割引使って4500円~3800円 +プロバイダ料金だから金額としてはもっと高い計算になりそうだが
1Mbpsって単位で見るから安いって計算が成り立つんだろうか
Bフレッツよりネクストの方が安くなったんで乗り換えたが、実測はやっぱりプロバイダ次第だね

円グラフのツッコミはワラタw

自称世界一のIT国家も一応2位なんだねw1位は日本でさぞ悔しかろうwwwwww誰か教えてやれよw

ブロードバンドの普及率で言うとオランダや北欧諸国はさすがだな

福井ケーブルTVインターネットは上り1Mで月4000円かかるよ
PS3オンライン対戦とかは電波3、4本でよくキックされる

70出てても体感的には10に毛が生えた程度だな
もっと画像が大量に埋め込まれたページがブンッ!
てな感じで一瞬で表示されるといいんだが

※72
そりゃ一軒家の場合だな
ほとんどが集合住宅に住んでるわけで大抵4000円~6000円だよ
特にNTT西日本は高い

俺は田舎だから光関係無いしアメリカの平均くらいだろうな
YouTubeやらSNSにしてもサービス側が軽くなってるんでしょ?今の時代
オンラインPCゲームとかやらないなら回線が速い優位性って別に感じないよね

無料LANって言っても、誰かが費用を負担しなきゃいけないんだし、
海外では誰が費用負担してんだろ?

いつも思うんだが実際に何かをダウンロード/アップロードする時は
B(バイト)で表示するから回線速度でもMbpsじゃなくてバイトで表示してほしい
このせいでしょっちゅう話がかみ合わなかったり
パソコンに弱い人から何度も同じ質問されてうんざりだ

1Mbpsに支払う料金って方法だと平均Mbps高いほうが有利なんだから
不公平だな。これだけ見ると日本と韓国が異常に安く見えるけど
実際はDLする時は相手のサーバー依存だからそんなに出ることほとんどないし
1契約毎の平均料金を集計してほしかった。

数字の改ざんは韓国のおはこだろ。信用できるか。

韓国は統計をごまかしているからな。
一般家庭の末端の日本と一緒にしてはならない。

フレッツADSLの安いのだけど、ニコ動見ても特に困らない。
でも光だと違うものなのかな。いまいちよくわからない。

Bite と bit
K(キビ、Ki) と k(キロ)
ややこしや~

うちのマンションはCATVのネット契約の下り2Mコースが無料利用できる
不便なようなら有料の早いコースに変えようと思ってたけど
実際使ってみて全く困らなかったのでもう何年も2Mコースそのまんまだわw

地震やその他災害時に電話線さえ切れていなければ
停電時でも通話可能(基地局のバッテリーが持つまで)なので
光回線来ているが乗り換えしない

お前ら森元総理のイット革命に感謝しろよ

wifi後進国の日本がネット環境いいとかないわw

こういう数値データに関する話題で、3年も前の今さら出されても、どうしろと?

こういう記事みて何時も思う事があるんだけど
海外の人らもやってるだろう、オンライゲームのDLとか一体何時間かけてやってるんだ・・・?
DDOとかゲームまるまるDLで、50mbくらい出てる回線で2-3時間以上掛かった思い出があるんだけど・・・

そもそも韓国がネット先進国なら、
PC房なんてネットカフェが韓国で人気になるはずないよな
ネットゲーなんて自宅でやればいいだけだし

ルーターを最新の高いの買って、LANケーブルのグレードも全部最高クラスのにとっかえると、それだけど計測速度が跳ね上がった。

日本に来た人はWi-Fiがないとか文句ばっかり言ってるけどな

よく海外は~とか言うからもっといい環境かと思った

※58
こんな場所にコメントかいてる時点でわりと重度のネット中毒だと思うよ。

日本の場合固定回線の普及が早くて安定しちゃってるから、Wifiが普及するのが遅いんだよね
世帯別回線敷設のコストに比べたらWifiの方が安いだろうし、これからもっと便利になると思うと
楽しく思えてくる

韓国のネット大国自慢って、「つながり易さ1位になりましたー!」
って大騒ぎしてたソフトバンクに似てるな。
自社だけが繋がりやすくなるエリアを作ってそこで一瞬だけ計測した結果を誇示するという…
なんだかそのCMも突然パッタリ放送しなくなったけど。

200mbpsの契約で実測50mbpsでプロバイダー料入れて
5300円 一人暮らしじゃ高い

一般家庭で1Gなんてほぼ使わないんだし、その空きの部分を公共wifiに割り当てたり
出来ないのかな?
1G+無線LAN無料リースで、公共と共有したら月額料割り引くとか。

3年前だけど、アメリカの田舎のケーブルネットで3Mbpsに月80ドル払っていた。
しかし田舎だけど無料のWifiスポットはいっぱいあったから、ネット代払えないに人にはアメリカの方がいいと思う。

ほとんどの場合鯖側で絞ってるからそんなに速くなくてもいいんだけどな

3m出れば十分だしサイトが日本からのアクセス速度制限したり悪い面もけっこうある

7年間Bフレッツの100Mbps使っていたけど月7,000円かかるから月2,000円の12MbpsのADSLにしたよ。遅くはなったけどネット見る分にはADSLで十分だわ

公共wifiに個人が割り当て可能にするには電波法とかいじらないかんのでは?
電話局に他社、それも外国資本の比率高いところには入れたくないんだけどな
警察・自衛隊・港湾・空港・米軍の回線を収容してる局もあるしな
通信設備って、何気に軍事目標なんだぜw

その代わり電気代やガソリン代などは世界でも高い方なんじゃね

韓国が有利だったのはDSL時代までだったからなぁ。
その集計方法も怪しい物だったが。

光はもういいからこれからはLTEや4Gとかの方向だな。
これの環境をどれだけ強力にするかで、今後の流れが変わって来ると思う。

WiFiは各家庭に普及させられない国々の苦肉の策

先進国の日本がWi-Fi利用できる箇所が少なくて、とか言ってるアホ

先進国だからだ。日本でもそうだが海外行ってWi-Fi使って見ろや。
ちょっと外出て、建物の中や影に行ってみろ。Wi-Fiがプッツンプッツン切れてバカリ。
マトモに使えないのに流行らしてどうする。使えるようになっったら無線LANやらをしっかり敷けばいいだろ。

有線では切れないが、無線で切れ放題。肝心な時に役にたたないネットなんて意味がない
お前らの脳みそと一緒だ

人口密度が高いとこういう時は得だよな。

この前行ったパチ屋にwifiあって驚いた

あほ! 地球1周でPING値0.1以下にしろよ!

うちはNTT回線はまだISDNしか選択肢がないんだよなぁ。
高速回線は有線放送しかない。
NTTはとっとと全国津々浦々に光回線引きやがれ。

日本はISPの腐った偉い人達が使い道も考えずに速度合戦してたってのも有る
今でこそ動画コンテンツとか色々と豊富だけど

これは三年前のデータで今では韓国のほうが早いわけね
でも、あの国には住みたくないなぁ~

朝鮮の統計は嘘だろw
アパートに一軒でもネットに入ってれば、アパート全員入ってることにしてるとか、
色々水増ししてるとかなんとかw
ネットカフェも台数にいれてみたりとか

お前らは認めないだろうけど今は韓国が世界一だから

こういう業界の話で3年前では、消費期限切れだな。

韓国が早いのは都市部のみで平均速度やエリアな日本のほうが遥かに上
そもそも韓国は都市部以外未開の地

ブロードバンドが各家庭に配備されてるって事では日本の方が上なのか?
あの国はオープンなネカフェに一極集中みたいな

「日本が小さい国」と言ってるのは中国人

うちは2G回線がきてて、平均で800Mbpsは出る。

>>126
残念ながら欧米人は皆そう思ってるよ
ただでさえ細長くていくつかの島に分かれてるのに
メルカトル図法の弊害で地図上の大きさもさらに小さく表示されるからな
隣に中国やらロシアやらの大国あるから相対的にも小さく見えるし

でもプロバイダーの人達は安月給でボロボロのうんこみたいな生活なんだよ
地の利に日本の過剰無償サービスも上乗せされてる

韓国のは誤魔化しが多いよね。
基本的に北も南も自国の劣る部分に
できるだけ国民の目を向けさせないことに執着してるから。
他国に迷惑かけないなら、いいと思うけどね。
事実は違っても、幸せになれて。

確かにあの円グラフは意味不明だ。
Officeビギナーの「(なんでもいいから)グラフを作ってみる」とかじゃあるまいしw

いまだADSLです

日進月歩のネット環境で3年前のデータなんて話にならんよ

5年前のスマホでも最近は6Mくらいは出るようになった
しかもPC接続したポタリングでも携帯料金と同じと言う
これも5年前からだが

光フレッツ隼で70Mだな。涙も出ないよ

12MのADSLでもYoutubeの高画質を止まらずに見れるのに光の人って何に活用してるの?

その代わり公衆Wi-Fiは全然ないがよろしいか?

この前、150M入れたんだけどパソコン側が100Mだった・・・
最近、ネットの速度なんて話題にならないよね・・・

アメリカなんて、ネット社会な印象だけど、
実際は接続料金が高いので、所得の低い層はそんなに使ってない。
少なくとも、日本のような「常時接続は当たり前」なんて事はない。

海外では~~とか煽られ、踊らされていただけ。
まあ、おかげで諸外国より快適な環境になっている訳で、文句はないが。

公衆Wi-Fiってのは
どこがコストを持つべきものなの?

23区内に住んでるとそこら中の駅や店やコンビニでwifiあるから3Gホント使わなくなった
無料なのは超少ないけどね

>1マイル四方

1平方マイルと訳すのがいいのでは。

俺なんてADSL48メガ設定で実効回線速度0.5だぞ、ISDNの数倍でしかない。
これに6000円払うしか選択肢がないという糞田舎。
で、もっと田舎の友人に聞いたら
{ADSLすら繋がらない地区だから早めに光来たwww}とか
言いやがって、うううーーううわーーーーーーん畜生!!

>>143
それ逆にADSL8Mプランとかあったらそっちの方が速度出る場合もあるよw

日本は居住可能な平野が少ないから、「日本は小さい」は間違いじゃないんだよな
人口密集地帯だし
だから高速インフラに利があるんだけど

>>144
どうせ速度出ないんだから8Mとかで十分とか考えるだろ、やっぱり。
でもな、48Mじゃないと途中で消えてなくなって繋がらないんだよww
48M→0.5
それ以下→0
畜生ww

あれ?一番なの?
てっきり高くてもせいぜい3位くらいだと思ってた
日本は遅れてる駄目だ後進国だって散々言われてたのはWiFiの話だったのかな
何はともあれネットは10年前よりうんと早く快適になったよなぁ

自分が100mbpsでも接続先の鯖が遅いと意味ないんだよなぁ・・・

これだけは昔にadslの値段を一気に下げた孫に感謝してる。あれがなきゃまだ倍ぐらいしたかも。


実際国土の7割は山だからせまいよな。

俺の回線は90Mbps強出てるけど40ドルくらいだから
1Mbpsあたり約50セントか

このあたりが品質の違いなんだろうな
インフラに使われている細かい部品にはさまざまな日本製部品が支えているんだろうけど
1つ1つが積み重なって大きな結果が残せている

公衆WiFiって必要なんか?
普通にPC使う分にはケ-ブルで接続すればいいんだし。

日本では、ADSLは過渡期的な存在で光ファイバーが一気に普及したからな。
家もアナログ電話回線から始まり、ISDN→ADSLを使ってた時期あったけど、Bフレッツが来た時にすぐ乗り換えて、その後、電力系のFTTHが来たから、更に乗り換えた。

1Gbpsだけどその性能がフルに生きる場面は無いね
とは言え200Mbps以上出ることは結構あるし以前使ってたADSLに比べれば極めて快適だわ

※2
公称1Gbpsで10Mbpsしか出ない?
ウチはフレッツのハイスピードだから上限200Mbpsだけど
フレッツ内速度計測なら190Mbps以上は確実。
インターネット上の速度計測サイトではそこまで出ないけど
130Mbpsくらいの数値が出るサイトもある。

ただGbitの有線接続でだ。無線LANだとa(5GHz)のn接続で
無負荷時のリンク速度がフルの状態でも最高30Mbpsくらいで
場合によっては10Mbps台に落ち込むことがある。(PenM2.26だから?)
LAN内のファイル転送だと100Mbps越すことはあるんだけどね。

日本は密度が高いんだよ
平野ばっかの他の国は無理だ

Webサイトって年々重くなってるのに外国の人はどうやってネットサーフィンしてるんだ?
youtubeとか日本でも重いのに

日本は景観を無視して電柱、電線を道路に乱造した訳だけど
結果的にネットするには都合の良い状況になったな

日本の7割は山や森林地域。3割に人口が集中してる。国土が広い国はインフラ整備でお金かかるから国土広いと良くない部分だね。日本の携帯会社は全て込みで5000円程度で利益出るのにぼったくりだとは思う。

ぶっちゃけた話、NTTが1Gbpsで値段変わらんから変えてくれと言ってきたんで変えたんだが、200Mbpsの時と値段も変わらんかわりに体感速度も変わらんw
長期縛りに入らされたせいで暫くしたらだんだん回線料が下がるから、損をしたともおもってないけどね。

公衆WIFIって外でそんなに時間を使う仕事じゃないし、残業多いしで全くいらないんだよな。

韓国が日本とほぼ同レベルなのは、日本に索いてもらった海底ケーブルのおかげだろうが!恩知らずが!!

韓国の集計方法は日本やその他の国とは違う独自な方法
なので上位になるんだよ
他国と同じ方法でやると3-4位くらいまで落ちる

>>136
田舎だとADSLでも1.5M程度しか出ないところがあるんだよ、光にしてやっと100M以上出た。
けどまあADSLで12M出てるならそれで十分かなと思う。

※161
使わない人は使わないだろうが駅のwifiは電車通勤者にはかなりありがたい
月300円くらいでパケホ入らないで済んでる

アメリカって意外と遅いんだな。
100Mで十分だと思ってたら、同じ会社が1Gのサービスまで始めてて驚いた。

韓国人がホルホルしてた昔が懐かしいんだが。日本に抜かれてるじゃん(笑)

その光ファイバーの普及を、詐欺まがいの商法で邪魔しまくったソフバンハゲ

我がマンションは1000mbps回線利用は無料!ってあったけど、ミリbpsだった。
1bpsだと8Mバイトの画像をダウンロードするのに1週間・・・

なんてことも無いとは言えないので、単位の大文字・小文字は間違えないようにね。

バ韓国の集計ってのは、何でもむちゃくちゃだから信用しないほうがいい。
例えば失業者数なんかも、意図的に低くなるように集計してる。

ある人が会社を辞める。

バ韓国のハローワークへ行く。

自分に合う求人がない。

ハローワークから公園の便所掃除をやれと言われる。

便所掃除はできないと答える。

あなたは働く気が無いので失業者とは認めないと言われる。

日本でも回線混みすぎてるのに。ネット環境海外まじでよくないだろうね。

感覚的にはアメリカの方が全然いいけどな。
どこにでもwifiあるし。入院したときfree wifiつなげて普通に病室でネットできたのは驚きだわ

それでもいまだに日本のマスコミは韓国がすぐれてる!ってこの話題の場合いっちゃうよねw

もっと昔はこの話題ふってもみんな不満とか言わなかったんだよね。
段々とネット通信が普及し始めてきて速度が~速度が~って言ってる感じかな?
技術的にはかなり早い速度出ること実証されてきてるんだからもう数年経てば言わなくなるんじゃないかな?

電話回線が主力の時代にすでに俺の町はケーブルで友達は羨ましがっていた

今思えばダイヤルアップの時代が懐かしいなw
ダイヤル→ADSL→光ファイバーとそれこそ光の早さで普及したな

韓国はネットにものすごい力入れてるから日本より上かと思ったけど単純な技術力の差で勝ってたんだな

ネチケットでもほぼ勝ってるし

そう言えば最近は携帯(スマホね)もLTEで早くなってるからな~
Xiで通信してもWi-Fiに接続しても体感的にはあまり差が無い気がするから、ほとんどWi-Fi使わない。
通信量が多くて通知が来たら使おうと思ってるが、まだ来た事無い。

独占状態で競争してないから高いままなんだろ

ADSL時代に大量投資してインフラ充実させたから光ファイバーへの移行が進まないんだよな、韓国。
原発と同じで過剰投資したため時代遅れになっても使い続ける羽目になるいい例。

海外のHPとか、やたらと重いのはなんなの?
テレホーダイ時代を思い出す重さだよ

腐れキムチのことなんてどうでもいいだろ。
元記事に韓国なんて一言も出てないのに
韓国韓国うるせえんだよ、ここのクズネトウヨども。

ネトウヨは韓国嫌いと言いながら韓国のことばっかり気にしてる。
普通の人は、韓国なんて嫌いだからできるだけ無視して生きている。

そういう普通の人に向かって「反韓に同調しない奴は非国民」
と喚く最低の屑がネトウヨ

DNSへの問い合わせに対する回答を数値化して、ネット対戦のホストをやらせるようプログラミングしたら、日本ばっかりがホストを取って最大顧客の北米が悲惨なことになったから、日本にホストをやらせないようプログラムを変えたという話が二件ほど。

Halo2とCoDMW2だ。後者はそもそも日本からのマッチはほとんど欧米につながらなくなるという改悪までやってくれた。
それ以降もっとマシにはなってるのだろうけど、日本ホストが取れないゲームが多いね。
インターネットDNSサーバまでの応答速度でホストを割り当てるのは本当に公平なはずなんだけどね。プログラムを改悪するぐらいなら良いネットを引くようにユーザに助成すればいいのに。

格ゲーでコブシで異文化交流しようとすると
外国の回線が悪すぎて挫折する。

韓国人だけはぬるぬるだが。

うん、国土に関しては勘違いしてる人が多い。
イギリスよりも広いし周りに中国、ロシア、アメリカ、カナダがあるから勘違いするんだろう。
韓国なんか北海道と同じくらいだし。
ネットはあたら今得に光ファイバーが普及してるのはいいが、サイトが重いと意味ないな。

ガムスティックのカメラだか携帯って何のこと?

・・・韓国は日本と比べたがってキモイキモイとネットは騒ぐが、これは・・・
どう見ても同じじゃないか

※182 


おすわり!

情報系の大学に行ったが、講義で日本が現状、いかに回線の普及が遅れているか習ったもんだ
時代は変わったなあ

emの割引を駆使すると
固定電話+ADSL+モバイル定額で月5000円
もうこれより安くなるプランは一生出てこない気が

ワンコインSIMが1Mbpsになってくれれば理想的
emの実測値も都内でその程度だし

日本の国土は実は大きいけど
平地が少ないから人口が密集するってのは意外と大事な話

※2
森喜朗が首相してた時のIT革命政策のおかげですぐに逆転したんだよ
当時は森がいっとかくめいなんて読んじゃって叩かれまくってたけどねw

韓国のそれって、日本の海底ケーブル間借りしてるんじゃね?

ソフトバンク孫氏がいなければ、未だ従量制が当たり前だったかもしれない。
その一例がNTTが回線利権を握っている光ケーブルで、定量制はADSLからの流れで実現しているが、
基本料金の高さからユーザーの伸び悩みを引き起こし、微々たる値下げで様子見している。
つまり、旧公社体質のNTTでは安価で早急なインフラ普及は望めなかったってこと。
ISDNがADSLに駆逐されたように、収容局3km圏内しか実用的な速度を得られないADSLが
未だメイン回線なのもNTTの弊害と言うことを自ら証明しているのが皮肉であるね。

※186
USBメモリのことじゃね?
ちょっと前のノートぐらいの容量あるし。

公衆Wi-Fiいらないってのはマジで思う。
せめて携帯ぐらいの電波強度がないとやってられん。
なんで建物入ったら即切れんのよ。
iPhoneと一緒で、あんなブツブツ切れられたら使い気にならんわ。
ガラケー並みにどこでも繋がるぐらい充実してから、一気に普及させるんじゃね?

いまはメガじやないだろギガだろ
1ギガ=5000円

光ファイバーだけど、ローカルすぎるISPのせいで夜が3Mbpsぐらいになる。

一応、ネクストで下り200Mbpsなんだけどな。

韓国が先行してたのは90年代後半までの話だな、GAMEWAVEって番組で言ってた。
っーか北朝鮮も安くね?

もちっと安くしてほしいけど

都会だといいかもしれないけど田舎の一戸建てか引いてない場所だとクソ高い

「日本のネット環境は糞」説と「日本のネット環境は最高」説の両方があるけどどっちが本当だよ
無料wifi環境に関しては他の先進国より全然駄目らしいが

ガムスティック携帯が非常に気になる・・・
ストレート携帯だろうか

*197
うちはプロパイダがローカルすぎてスカスカなのか
光ネクストマンションで180Mbpsとかでてるよ。

既出かもしれんが読んでおいた方が良いよ↓

世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影 で検索

らばQの記事です
何か上手く貼れなかったので各自で検索して下さい

昼間に街中のカフェやらゲーセンの無料wifiスポット見てるとウンザリする程人居るもんねぇ。
海外はこのイメージ通りの速さだね、韓国以外。コスト抜きだとドイツとアメリカはもっと良い感じが。
あと皆が韓国出してくるのは、韓国自身が「IT先進国」として一時期(今も)日本を凌駕したと大々的にご自慢してたからごく当然の反応。無知恥。

3年前にも翻訳記事がいろんなところで上がったわけだが、今更どうかと思うよ。理論値で威張るのは。

うーん…。無線環境とか色々考えると不満もあるけどねえ。
韓国は行ったことがないからわからないけど、台湾は結構快適だったなあ。

携帯電話やスマートフォンでのデータ通信料金が、実は地味に大きいんじゃないかと思ってる。

日本は常に、何に対しても
「比較される対象」と「周囲の国」
が大国ばかりだからねぇ・・・日本の影響力や経済は確かに大きいし、交渉・議論の相手も大国ばかりとはいえ、「島の小国」を過大に見ないで欲しい・・・アメリカとか西欧とか中国・ロシア・・・文化・経済・政治・・・あらゆる面で比較対象が「日本単独」ってのは変・・・だよねぇ。 

※51
NTTがISDN→光ファイバーを想定していたことは事実だが
当時家庭への光回線は10年後と想定されていたんだ。(あくまで光は企業向け)
つまりそれまでは家庭はISDN64kbps(もしくはx2で128kbs)のテレホーダイ(※)で
いくという予定だったんだぞ?それでよかったのか?
(※23時~翌8時までは電話料金が定額というサービス。しかし高い)

今の定額低額インターネットを「当たり前」にしたのは間違いなくYahoo!BBの功績だ。
その当たり前を当時広めて無ければ、日本は今でも恐らくテレホーダイ的な
オプションプランで高い接続料を払ってたハズなんだよ。
今の当たり前があると「そんなバカなw」っていう人が多いけど
逆に当時は24時間定額なんていうだけで「そんなバカなw」っていう世界だったんだぞ?

そもそも比較方法に疑問がある
定額制を24時間フル使用する従量制として扱って比較すれば、そりゃ日本が最安になるわな

安い定額制はyahooの前にもあったぞ
弱小プロバイダが多かったが

観光地はなるべく無料wifi飛ばして、海外の旅行者にもてなすべきだと思う。
もしくは、海外の観光客に一定量のプリペイドSIMカードをばら撒くとか、観光立国を目的とするなら、一番効果的な気がする。
観光目的で、スマホ所有者で、SNSに加入している。この3つの質問なら30秒で終わる。

www.speedtest.net/results.php
ここ行けば自分の環境のスピードテストできるけど、計測方法が会社によって違うから一概には言えないよね。
「NET INDEX」というリンクへ飛ぶと現在のトップ10カ国の各平均値が見れる。

ちなみに、この時間帯では、
1位香港44.73Mbps/2.リトアニア39.81/3.シンガポール36.24/4.台湾36.07/5.ルクセンブルク34.46/6.南鮮33.95/7.日本33.32/8.マカオ31.93/9.オランダ31.59/10.スイス30.49だった。

日本は2Gbpsも有るんだよね?
nuroかなんか.

( ^ω^)・・・自分が不便に感じるか否かの問題で、
        国ごとに比べるような話でもないと思うのですよ
        例え、数十Gを一瞬でダウソ出来るような世界になったとしても、
        不満を感じる人はやっぱりいるだろうし
        今より遥かに遅かった頃でも、それで満足していた人もいるわけだし

>>日本が国土狭いっていう勘違いを認識してる奴がまだいるんだね

日本列島自体はでかいがそのうち人が住めない土地が7割を占め、都市部も沿岸部の大都市とその周囲に人口密度が集中している。
つまり、「人の住んでる土地が狭い」の略と考えるべき。

過去の話でしょ、今世界一は日本だよ

日本が世界に勝てる理由は国から金が出てることなんかよりも単純に国土が狭い、
住宅地が密集してるから。密集度で行くとソウルに国民の70%が済んでる韓国に
分があるようだけど、まだまだ家庭に引いてる人が少なく(高いから)
ネカフェ文化が根強い。回線使ってる奴ほどネカフェ通いなのがまた反比例して
普及が遅れてる感じだ。各家庭あたりの速度統計を取ってるデータ見たことあるが
日本はぶっちぎりで一位だった。

ちなみに安定した3Gがある事、その受信範囲、LTEも合わさって空中もぶっちぎりで世界一

固定回線は安くて早いけど
モバイルは発展途上国以下のクソ

日本は領土面積は小さくは無いが、領海と山岳地帯が多いので居住面積は小さい。
しかも高度経済成長時期に太平洋ベルト(東京・名古屋・大阪)に一極集中化し過ぎたので人口が過剰密度になってしまったのは否定しない。

防災や有事対処に於いて一極集中化はリスキーであり、しかも太平洋ベルトは大震災の直撃区域なので、藤井聡先生が述べている様に強靱化(著書:救国のレジリエンス)」の合理的で文化的な対処が必要でもあると思ふ。

ネットインフラに関しては元来からISDN→FTTHにする戦略だったのでこれは間違いは無かったと言える。途中鮮人ビジネス(孫)でADSLが鳴り物入りで割り込んで来たけども所詮は長続きせずに終わったと言える。

最近では携帯市場やら(700~900Hz帯域)、太陽光促進税のちょろまかし(ソフトバンクへの垂れ流し補助金)とかで日本を荒らしまくってる様だがね。

>固定回線は安くて早いけど
モバイルは発展途上国以下のクソ


モバイルの基地局は「FTTH回線とマイクロ波回線」、固定回線なくしてモバイルがあると思ふな。まぁWiFiでも使ってろ、IIJの個人サービスも悪くないぞ。

yahooの前に広まっていなかったのは、あくまでブロードバンド。
yahooがブロバイダ始める前からISDNで24時間定額というサービスもブロバイダも存在していた。

んで、丁度その頃基幹ネットがすでに光回線への置き換えが結構進んでいた事もあって、ADSLが引けなくて、当時まだ企業用で高価だった光回線かそれとも旧来のナローバンドかでしか回線を引けない家庭が多く、それに大して未だ光回線敷設が始まっていない韓国の方が、日本より個人でのブロードバンド回線(ADSL)を引きやすかったというだけ。

当時から判っている人間なら。5年も経てば日本の方がブロードバンドは普及するというのは、すでに理解していた。

海外の反応系ブログを見ていて思うことは、
日本人は海外のネットヘビーユーザーが裕福な層(もしくはかなりオタク)だってのをわかってないってこと
そこそこ裕福な連中が言うことだからなんか感覚が・・って話もよくあるのに

裕福な層ってのは、底辺は含まれないってことね
日本みたいに、貯金ゼロで生活するような層もネットヘビーユーザーとかないと思う

NTT計画は、ISDN→ISDN2(ブロードバンド域)→FTTH。オールデジタルで進める予定だった。
禿がADSLでかき回したせいで、NTTは計画半ばでアナログのADSLにリセットさせられたってわけ。
ちなみにISDN2はデジタルなんで、遠くまで均一の帯域を確保できたとされる。
基地局から遠いエリアではADSL普及など迷惑でしかなかった。
さらに、禿に邪魔されず順調に行けば、光はもっと早く敷設できてた。

それと、雷が多い地域はFTTHがいいよ!!

光回線の特許は日本がダントツで持ってるからね。

そもそもこの比較はアップスピードについては考慮してないよね?
アップスピードも含めて平均とったら日本がダントツでしょ?

韓国は一軒家で光回線てのは高額なはずよ。
ていうか光回線のインフラはなかなか進んでなくて、高速ADSLがまだ主流でアップは遅い。

※224
NTTだってADSLやりたかったんだよ。
でも全国均一サービスってのが前提だったからできなかったんだよ。
それを禿がぶち壊してくれたって側面もある。

禿のADSLの売り方はひどかったけど、まったく悪い面ばっかりじゃなかったよ。

1Gbps引っ張るならそれなりのルーターも必要だわ。
常時500Mbps超えてるし超快適。

wifiなんてNTT系つかってる(ガラパゴス)使ってれば携帯からPCにコードつなげればガンガン繋がるトラックに乗ってるけど 無制限契約にしてるから全国どこにいっても(高速移動中でも)きれないぜw

Radishのマルチセッションで速度測ると調子のいい日は下り300Mbps、上りでも100Mbps以上は余裕で出る。が、ダラダラと動画見たりたまにftpでソースコードのtar玉拾う程度の俺の使い方では完全にオーバースペック。
50~60Mbpsも出ればつべのフルHDでバッファリングすることもないから別に困らないんだが、2年縛りで1Gbps契約の長期割引キャンペーンやってたので乗っかった。手続きが面倒だからどうせ乗り換えるつもりもないし。

速度はもういいよ。
俺は「安定」して512kbps出ていれば満足なんだ。
速度と価格競争をするアホ企業は何とかならんかな。

あれ、ネット環境は韓国が最先端なんじゃなかったか?

2014年になってもfree wifiの状況はほとんど変わってない・・・こないだ外国人をつれてフリーの無線wifiを謳ってるカフェに行ったら、ソフトバンクでやんの・・・外国人からしたら???だよ。スタバすら事前登録が必要だが、もちろんそんなこと行くまでわからず。こっちは最後の望みはスタバと思って来たのに、他のネット環境で事前登録してこいだとwwwwwほんと手遅れ。

単純な国土面積で比較してる低能馬鹿多すぎ
日本の国土の約半分は人が住めない、殆ど住んでない森、山。
だから有効国土面積はドイツ以下。
日本はドイツより大きい!だから狭くない!とか短絡的思考過ぎるわ
もっと思慮巡らせろ思考停止脳共が

ネットが普及し始めた2000年くらいに聞いた話じゃ
海外のネットは高速道路みたいな公共インフラだから
無料がデフォで日本はまた高いって聞いたけど
あれは嘘か?
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム