「マックの壁紙にあったぞ!」北海道・美瑛町の「青い池」を見た海外の反応

青い池
※クリックで大きい画像が開きます


ゴールデンウィークが近づいてきました。
ゴールデンウィークに北海道旅行を計画している人も多いのではないでしょうか?
北海道・美瑛町の名所「青い池」は真っ青な水面に白樺が立ち並ぶ幻想的な風景で人気があります。
湧き水に含まれる水酸化アルミニウム等の微粒子によって美しい青色を見せていると言われており、北海道在住の写真家・ケント白石氏の撮った写真はMac OSXの壁紙にも採用されています。
wikipedia:青い池

ケント白石氏の撮った青い池の写真を見た海外の反応です。


引用元:http://www.reddit.com/r/pics/comments/zi26z/blue_pond_in_hokkaido_japan/

●マスカー
3200x2000サイズな
http://i.imgur.com/3OdgR.jpg

●zgh5002
この画像が俺のiMacのディスプレイにランダムに出てくるのが好きなんだ。

●thesjo
これってアップルの壁紙じゃなかったっけ?

●カーバウム
↑イエス、その通り。

●ベネルーカー
どこかで見たと思ったら俺のデスクトップの壁紙だった。

●ファメブレラ
↑お前は俺か?

●ボーザック
同じく。
半年くらい俺の携帯の壁紙に使ってる。

●ザ・ウィザードオブアイディー
ああ、北海道。
石鹸工場が多いことでも有名なんだよな。
(訳注:シンプソンズネタ)

●ビコール
(シンプソンズの)Mr.スパーコルが言っていた風と幽霊の国に違いない。

●エネルギーUK
ワオ、凄え。
この場所を見るためだけに日本に行きたくなるな。

●カーバウム
↑日本には素晴らしい自然がいっぱいあるよ。

●エネルギーUK
日本には探検したくなるような場所が色々ありそうだから行ってみたいんだよな。
東京と、この写真の確認をするために現地にも行きたいね。
行ったことある?
写真とかないか?(あるとしたら凄え羨ましい)

●モンスターケーキ
↑今年の夏に7週間日本に行ったよ。
田舎と都市が対照的だったな。
都市は独特な美しさを持ってたな。
でも自分が行ったのは南日本(北海道の反対だ)なんだよな。
いつか北海道にも行ってみたいよ…
撮った中から君が興味を持ちそうな写真を見繕ってみた。

神戸市
日本旅行1

熊本(見てきた中で一番美しい地方だった!)
日本旅行2
日本旅行3

原爆ドーム(広島)
日本旅行4

干潮時の宮島にて厳島神社(満潮時には鳥居が水につかるんだ!)
日本旅行5

福岡の夜景と夜明け(南日本最大の都市だ)
日本旅行6
日本旅行7

長崎の橋
日本旅行8

●jrriojase
日本好き。
日本はみんなが”日本”と聞いて思い浮かべるアニメとおかしなものばかりじゃないんですよ。

●モンスターケーキ
↑イェー、面白いことに日本に行くといわゆる”奇妙な物”って全然見つからないんだよな。
で、奇妙なものを見つけたと思えば、それは日本人にとっても奇妙な物なんだ。

●カーバウム
>撮った中から君が興味を持ちそうな写真を見繕ってみた。
これが自分の撮った写真じゃないのが悲しいな。
自分は日本の会社で働いていて、日本の文化を勉強してるところなんだ。

●クレイジードッグレディ
日本の街1つだけに行けるとしたらどこがお勧め?
東京とは言わないでね…

●イーロックドットユーエスエー
街を体験したくて、東京以外を望んでいるんなら大阪に行ってみてくれ。
それから”おおきに”と言うのを忘れずに。

●ギビッティ
ちょっと関係ないかもしれないけど、自分が山頂から見下ろした湖とか北海道には美しい場所がすんごーーーくいっぱいあるよ。
気圧の変化とともに霧や雲が一日の間に何度も訪れて、今まで見てきた中でも最高に魅力的な場所だったな。
これがその写真の1つ。
日本旅行9

摩周湖という名前だ。
パノラマでも撮ったんだけど、それは自宅にあるんだ。

●バゼーナ
日本は美しいな…

●ノムモンスター
セルキー(スコットランド伝承に登場するアザラシの皮を被った妖精)が現れてみんなを殺すんだね…

●jmdxsvhs15
日本のものは全部こういう風にアニメみたいなのかな?

●ゼロdb
壁紙にしようと思ったらもうしてた。

●バクナット
素敵だ。

●デクイック
ウェストバージニア州にもリトルブルーランと呼ばれているよく似た場所があるよ。
そこは地元の石炭火力発電所が投棄した灰が原因でこういう色になったんだ。
ググればクールなブルーレイクの様子を見ることができるよ。
今では醜い灰色だけど、投棄しはじめた当初はまるで異星の風景みたいだったな。

リトルブルーラン
リトルブルーラン

●アダムラブレース
北海道と聞くとMr.スパーコルを思い出さずにはいられない。

●スコッボ
もしこれが本当なら、なんでこんなにフェイクっぽいんだ?

●セニック95
グーグルマップはここな。

●ザ・アンデュレーター
アップルがこの写真をデフォルトの壁紙の1つにしようと決めた時からこの写真は自分のお気に入りだった。
どこで撮られたものがずっと知りたかったんだけど、今まで見つけることができなかったんだ。
サンクス!




Mac OSXの壁紙に使われているので知っている人も多いようです。
こちらの写真はナショナルジオグラフィックの写真コンテストでも受賞しています。
北海道と聞いてシンプソンズを思い出す人もいたようですが、これは『マージのテレホン人生相談』というエピソードから来たもので、そのエピソードでホーマーそっくりなMr.スパーコルという日本の会社のマスコットキャラが出てきたためです。
作中で”この石鹸は北海道の神聖なる森からとれたもので、北海道には無数のせっけん工場があります”というセリフがあるため、北海道=石鹸という連想をする人もいたようです。
”NASAの開発した○○”みたいなものでしょうか。

しかし幻想的な場所です。
一度行ってみたいものです。




13-14北海道キャンプ場ガイド
13-14北海道キャンプ場ガイド
まっぷる北海道ベストプラン (マップルマガジン)
まっぷる北海道ベストプラン (マップルマガジン)
六花亭 マルセイバターサンド 20個入
六花亭 マルセイバターサンド 20個入
【精米】北海道産 白米 ななつぼし 5kg  平成24年産
【精米】北海道産 白米 ななつぼし 5kg  平成24年産
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

恥ずかしながら干潮時の厳島神社初めて見た…

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ほんとにあんな色なのかな?

今じゃ人が多くて台無しだけどな・・・

この池は10年くらい前まで青池と言ってて、ごく少数しか知らなかったけど、まっぷるで紹介されて観光地になったんだよな。

こんなに北海道のど真ん中だったんだな

オンネトーも綺麗。

確かアルミニウムが溶け出して明るい青色になると聞いたことがある。

北海道ならやっぱり時計台マジおすすめ

Googleマップで近いーと思ってみてたら北海道まるまる映って焦った。遠かったw。
美瑛自体綺麗な畑があるから、つい見過ごしそうだよね。

摩周湖繋がりで神の子池とか神秘的
岩手まで下れば龍泉洞もあるよ

日本は豊かな自然があるのに日本人は大切にしなさすぎ。特に役所の責任は重いよ。

白樺から作る石鹸はしっとりしてて、乾燥肌の道民にはありがたい存在です

日本は東西南北それぞれ見どころがあっていいね

でも日本はまあまあ頑張ってると思うよ。これでも70%は森林だしね。日本も通ってきた道だけど、新興国・発展途上国なんて問答無用で山埋め立てたり、歴史のある建物壊したりして更地にちゃうからね。中韓とかそうだけど、なんでも新しくて革新的なものが好きな国だと特にね。

熊本出身だから北海道にはマジで憧れる。自然もすげえし都市も綺麗に整備されてるイメージ。
しかし、熊本が一番良かったって言ってもらえて嬉しいね。
ただ阿蘇に行ったっぽいけど、他はそうでもないよ。街も古臭いしな。
まあ俺は好きだけど。東京で言えば下北っぽい場所が多い。

ソープらn…の隠語じゃなかったのか

札幌なら時計台より北大裏のモデルバーンに行きなされ

石鹸
あながち間違いじゃないな
南5条あたりは安くて質も良い

>>9
嘘だっ! 時計台はもう、廃棄しろ!

地元民です。
青い池は最近だいぶ薄くなって来ました
あと、観光バスも来るようになって騒がしいです。
まだコチラは寒くて雪が舞ってます。

Mr.スバーコルじゃなくてMr.スパーコルみたいよ

あれ、過去記事消えてる…
シュタゲの記事好きだったのに…

時計台はよその土地の人が見てもつまらないだろうね。
でも古くからの市民には、あのビル街の真ん中にあり続けることに意味があるんだ。
仕事中に通り過ぎる時にチラッと時間を確認したり、
冬の夜、人通りがぐっと減った雪降る中であの鐘の音を聞いたり。
「ハレとケ」ならケの時にこそ意味のある建築物なんだよね。

美瑛に来る観光客、道路をウロウロしたり畑に勝手に入ったりして正直邪魔。
セブンスターの木とかさ、日本人観光客が見に来るのはわかるけど、
外国人の観光客はなんで見に来るのか謎だし。

摩周湖SUGEEEE
なにこれウユニみたいじゃん

羆「お待ちしております」

自分のMacのぞいてみたら確かに入ってた。でもデフォルトの壁紙から変えられないんだよねえ。落ち着くから。

北海道旅行で美瑛も回ったのに、この池は行かなかった・・・残念

いいよねぇ北海道。また行きたい

>熊本出身だから北海道にはマジで憧れる。しかし、熊本が一番良かったって言ってもらえて嬉しいね。
まあ俺は好きだけど。東京で言えば下北っぽい場所が多い。

熊本で生まれ、北海道で学生時代を過し、下北に住んでるが、北海道は札幌以外は退屈、安くスキー出来、夏は虫が少ないのは良いが泳げない。
所で上の湖はオンネトーじゃないの?

青い池は美瑛から十勝岳方面に登った辺りにあったような。
北海道ではオンネトーや神の子池もエメラルドグリーンで綺麗ですよ。

>>23
ほんとだ・・自分はシュタゲの記事のページをお気に入りに入れていつもそこから飛んできてたのに

おっとこの写真を見るまで自分が住んでいるのが神の国だと忘れていたぜ

HAHAHA、中国には青色の池じゃないが川ならあるぜ!
ほかにもオレンジやらカラフルな色の数々を揃えてます。

水中から木々は生えてないけど、
五色沼もいいぞ。
福島だし、関東からも近い。
今、やつらは苦労してるんだ。
関東人は(俺もそうだが)、出掛けてやって、金落としてやれよ。

ここ見てないわ、残念。摩周湖は霧で見られなかったけど、神の子池は行ってきた!すっごく綺麗だったし、ついでにゴミ拾いしてきたよ。落としたんなら仕方ないけど、誰だメガネ捨てたバカは。

美瑛のもいいけど神の子池もめっちゃ綺麗だよ

原爆ドームを美しい写真として乗せるのはどうかと思うんだが・・・

※38
皮肉じゃね?
天然美と人類による史上最も醜い人工美との対比

え、っこれ日本なの?

北海道に石鹸工場多いの?
シンプソンズのネタを見てみたい。

マックの壁紙っていうから
マクドナルドの壁に貼ってあるのかと思ってしまったw

世界中、いろんなところにこういう変わった色の湖があるけど、水の成分のミネラルとか微生物とかいろんな原因で水の色って独特になるらしいね

実際にいくと天候によって光の反射加減でそんな色に見えたり見えなかったりってところはあるけど

石鹸工場?なんのこっちゃ(´・ω・`) by道民

>>44

日本人なら

北海道⇒牛乳⇒牛乳石鹸⇒石鹸って連想はあるw

時計台はあかん・・・

晴れた摩周湖を見たら結婚できない

そんなジンクスがあるくらい普段は曇り空や霧に包まれていることの多い湖です
行って晴れてたら貴重だからよく見ておけ!ジンクスはまぁ気にすんなw

※3
ここ以外にも「青い泉」とかはあるよ、※にもあるけどアルミニウムの影響で。
水深が深くなるとより際立つんで、無加工なら結構な水深ある事になるね。

日本は観光地としては地味たし雑多だが
嘆くよりいいところを自分なりに探せる心持ち

五色沼とかも青い池あったよね。
それにしても「青い池」っていうネーミングがなんか不思議な感じでいいね

北海道で印象的だった光景は小樽の運河とワイナリー周辺。
今度はイカール星人へ会いにゆきたい。

※17
Oh,Susukino!

宝くじが当たったら北海道に住むのが夢だ

都会住みだから初めて北海道行ったら外国みたいだった

自分が行った時は雨上がりだったからか綺麗なエメラルドグリーンだったな。オンネトー忍野八海は吸い込まれそうな透明度だよね。

時計台に何を期待して、がっかりしてるのかわからない

※55
時計台って有名だからな、そりゃ期待もするさ
そうやって期待するもんだから、実物見るとがっかりしちまうんだよ

いい写真撮るなあ

熊本の画像が綺麗だね

時計台を壊せなんて寂しい事言ってくれるなよ。
確かにビルに囲まれてるが、よく見ると明治の開拓時代の雰囲気を感じさせてくれる素敵な建築なんだ。
あの場所だって観光スポットには残念だが、札幌のど真ん中の分、羊ヶ丘なんかより市民には身近なんだよ。
開拓史の星がちょこんと付いてて可愛いだろうが。近くを通っていて、鐘の音を聞くとなんかちょっと嬉しいんだぞ。
札幌市民憲章にも「わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です」と詠われてるんだぞ。

と、中に入った事のない札幌市民が言ってみる。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム