「超電磁砲S、デビルサバイバー2、やはり俺の(ry、俺妹。、はたらく魔王さま!」2013年春アニメを見た海外の反応その5

2013春5


2013年春アニメを見た海外の反応その5です。
『とある科学の超電磁砲S』は美琴の休日回。
『デビルサバイバー2』は舞台が名古屋に移りました。
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている』はひょんなことから八幡と結衣の関係に変化が。
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』は京介が桐乃の彼氏になることに。

※『惡の華』はコメントが少ないのでお休み、『はたらく魔王さま!』第5話の反応をお送りします。



■とある科学の超電磁砲S:第4話『妹達(シスターズ)』:MyAnimeList.net
とある科学の超電磁砲S 4

●アテネ、ギリシャ:男性:23歳
御坂妹がロングヘアーだった。
ラストさえ見なければのんびりした日常回だったな。
EDの後を見るまでは。
ラストで遂に彼女が真相を知ってしまったか。
次回は一方通行が見られそうだ。

●キャンぺルリバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:19歳
来週は一方通行さんなんですか?
ひょおおおおおおお!
来週が待ち遠しいぞ。

●メルボルン、オーストラリア:男性
このエピソードはラストを見るまでは13歳以下向けのアニメでも通用するくらいだったな。
イエス!!!!次回は一方通行だ!!!

●カナダ:男性:19歳
御坂が遂にクローンと遭遇したか!
『あの夏』ネタを発見!
ガチャのバッジの中にりのんがいたぞ。
そして…次回は一方通行が登場だ!

●テキサス州、アメリカ:男性
↑ハハ、自分も気づいてた。

●男性:17歳
ほとんど何も起こらなかったし幕間エピソードって感じだったな。
御坂が自分のクローンに出会った事で次回が楽しみになってきた。
それに、一方通行ヘルイエス!

●アメリカ
最高のエピソードだった。
御坂が自分のクローンに出会って、しかも来週は一方通行が登場だ。
タイムトラベルができればいいのに。
今回は黒子もよかった。
彼女を見るのはいつだって楽しいね。

●不明
ロングヘアーの御坂♥最高!

●男性
好奇心から聞くんだけど、超電磁砲に登場するクローンが禁書目録みたいに目が虚ろじゃないのって単なるキャラデザのせいなのかな?

●カナダ:男性:21歳
当麻もカメオ出演させてほしいんだが。

●アメリカ:男性
水着の春上(*゚∀゚)=3

エピソードの他の部分に関しては…遂に出会ってしまったか!
一方通行が出てきたてことは、殺戮が始まるぞ!

●デンマーク:男性:17歳
『とある魔術の禁書目録』の続きはいつ作るのかな?

●オランダ:男性:26歳
今回起こったことから察するに、イントロダクションは終わったみたいだな。
次回は一方通行が出るみたいだし、これは楽しみだ。

●不明
ナイス盛り上がり。
ラストの研究所のシーンが怖え。

●ニューヨーク、アメリカ:男性:17歳
ワオ、御坂はロングヘアーも似合ってるじゃないか。
なんか『オオカミさんと七人の仲間たち』の涼子を思い出した。
彼女がクローンと出会ったシーンを一瞬映してたけど、来週は実験の様子を出すみたいだな。
最高。
それとあの実験室、ウゲ。



■デビルサバイバー2:第5話『3RD DAY 不穏の火曜日I』:MyAnimeList.net
デビルサバイバー2 5

●男性
新しいコンビ登場か。
このエピソードでちょっとわからなくなってきた。
一体誰が悪役なんだ。

●男性
もし主人公が四聖獣を召喚できるんなら、青龍は白虎と朱雀よりも弱いし、玄武は青龍よりも弱いからなんか変な感じだな。
それとなんで彼はウサギのフードを被ってるんだ。
いまいちシリアスさに欠ける気がするんだが。

●男性:20歳
アイリとジュンゴはいい感じだな。
もっと登場してほしいもんだ。
ヒビキはまた新しい悪魔を手に入れたのか?
なんであんなにいいものばかりキープできるんだ?
ヒビキが友達だと言われた時のヤマトのリアクションがなんか笑えたな。
ロナウドと彼の仲間はなんかいい奴っぽい。
次回何が起こるのか楽しみだ。

●男性
アイリが超キュートだったし阿澄佳奈の声が凄く合ってた。

●スウェーデン:男性:22歳
ヤマトに死に顔コレクションが届いたって事は、彼はヒビキを登録してたのか?
これでももし何もしなかったら、前のエピソードみたいにヒビキが死んでしまうってことになるのか。
ヒビキはなんか操られてるって感じだったな。

●男性:18歳
ダイチっていつも弱い悪魔をゲットしちゃうけど、何かと役に立ってはいるよなwww
ジュンゴとアイリは超クールだった。
ジュンゴがなんでみんなに人気があるのかはまだわからないけど。
予告がなかったのが若干残念だったけど良いエピソードだったと思うな。

●女性:19歳
>ダイチっていつも弱い悪魔をゲットしちゃうけど、何かと役に立ってはいるよなwww
ハハ、確かにダイチは可哀想だよね。
彼が”俺の悪魔弱えええ”って言う所が好きなんだ。
今回は色んな会話で状況がわかってきたから前回よりも良かったと思う。
まだヤマトとロナウドどっちが良い側なのかは分からないけど。

●不明
このアニメでヤマトのやり方は本当のところ彼ののせいではないというのを描いてたのが良かったな。
それとED前のシーンも良かった。
ヤマトが一瞬間をおいて、”友達だと…?”と言った所。

●オーストラリア:男性
ジュンゴ、アイリ、ジョー、オトメが登場だ。
ダイチはパワーアップする必要があるな。
このアニメは2クールか、第2期がある気がしてならない。

●カナダ:女性
アイリとジュンゴがキュートだった。
彼女達が何をする気なのか超気になる。
それとヤマトがクールだった!(ジュルリ)

●マレーシア:男性:19歳
何の苦労もなくケルベロスを手なずけるとはね。
”友達の”死に顔コレクションをゲットした時のヤマトのリアクションに笑った。
ヒビキは白虎、朱雀、青龍、玄武の四聖獣を手に入れることになりそうだな。

●不明
前回よりも良かったかな。
ラストのアルコルとヤマトのシーンが良かった。
ヤマトの過去はまあOK、ケルベロスのシーンはやりすぎな気がしないでもないけど、彼には合ってたようにも思う。

●男性:22歳
悪くないエピソードだった。
ヒビキはちょっと簡単に乗せられすぎだな。
みんなはヒビキの”死に顔”を防ぐことができるんだろうか。

●チェコ:男性:18歳
ヒビキとウサギパーカーに笑った。
誰かあの理由を説明してくれないか。
それとも後で説明があるんだろうか。
たぶん無いと思うけど。
文句を言うつもりはないけど、18歳にもなる男があんな服を着てるのはちょっと変だよな。
自分としてはヤマトの方が気になるな…実によくあるタイプの悪役ではあるけど。
ま、このアニメ自体結構ありがちな話だし驚くことでもないか。

●不明
良いぴそーどだった。
ジュンゴは凄くクールなキャラだったし、アイリもキュートだった。
このアニメを見てるとゲームをもう一度やりたくなってくるww



■やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。:第5話『またしても、彼は元来た道へ引き返す。』:MyAnimeList.net
俺ガイル5

●不明
後半はこの手のアニメにしてはディープだったな。
この調子で行って欲しい。

●カナダ:男性;21歳
↑あれは予想できなかったな。
このエピソードはアメージングだ。

●男性
ほんとう素晴らしいエピソードだった。
八幡の助けた犬の飼い主は結衣だって気がしてたし、この展開は凄く良かったな。
最後のシーンは悲しかったけど。
続きが待ちきれない。どうなるんだろうか。

●女性
ユキペディアwww
次回は八幡が結衣の気持ちに気づくかどうか知りたい。
なんかそれっぽい暗示もあったし。
でも、八幡が”いい人”を恐れてたせいで二人の関係が壊れちゃったんだよね。
残酷に聞こえるかもしれないけど、彼が一匹狼でいる傾向なのは傷つくのを恐れてるからだと思うな。

●アテネ、ギリシャ:男性
俺も”優しい女の子”なんて嫌いだ。

●男性:17歳
ラストの八幡の言い分に共感できるのが悲しい。

●トロント、カナダ:男性:19歳
ああ、このエピソードのラストは本当に予想外だった。
このままいったらどうなるんだろうか。
エピソードのそれ以外の部分は退屈だったかな。
新キャラの女の子はそんなに好きじゃないし、最終的にあの女の子は重要度で言ったらオタク男(材木座)位になると思う。
八幡の言った事は真実だと思うな。
いい人ってのは誰に対してもいい人なんであって、君だけにじゃない。
彼女達が君に注意を払ってるといっても特別だと思っちゃいけないんだ。
これマジ話。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
最後の2分が素晴らしかったな。
悲しくもあった。

●不明
最後の数分はまるで自分自身を見ているようだった。
うぐぐ、泣けてくるよ。

●ウェストコヴィナ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
ラストの八幡の考えは自分の考えとあまりに同じで気味が悪くなったくらいだ。
自分はあそこまで極端な一匹狼じゃないかもしれないけど、”親切な女の子”に関して彼と全く同じ経験があったから。
何の経験もなしにその場に立たされたら一目で好きになる事だってあるし、彼女が他の人とにも自分と同じように親切にしてると気づけば間違ったこともするだろうし最終的に傷つく事だってあるよ。
そうなれば次は分かるだろ。
”全てのことに慎重に”なるんだ。
それと俺なら喜んで先生の結婚のボランティアを勤めるぞ!

●男性:19歳
タキシード着てオールバックにした八幡クールじゃなかったか?
今回は共感の出来るディープなエピソードだったな。

●男性:16歳
”俺に優しい人間は他の人にも優しくて”
”訓練されたボッチは二度も同じ手に引っかかったりしない”
”だからいつまでも優しい女の子は嫌いだ”

この台詞は本当にインパクトがあった。
凄くディープだ。
彼のジェノサイドロードは今始まったな。
前半は退屈だったけど後半は本当に良かった。
このアニメはどんどん面白くなってきてるよ。

●不明
最後のモノローグは本当に陰鬱なトーンだったな。
でも比企谷が本当に深い友情を望んでいないとは思えない。
彼は単に傷つくことを恐れているだけだと思うんだ。
自分から入っていかないと友達は作れないよ。
いずれ一歩進んだ彼を見ることが出来ればいいんだけど。

●男性
これはいい展開だったな。
このアニメがこんな話になるなんて予想外だ。

●アスタナ、カザフスタン:男性
雪乃のジャブを全て八幡が許容してることに驚きだ。
でも、これが一種のギャグであることに気づいた。
面白いって事はないけど、彼女はキュートだよ。
それと自分は恋愛展開がなくなるんじゃないかと思ってる。
最後の場面は真実ではあるけど八幡にとって助けにはならないよね。

●キエフ、ウクライナ:女性:17歳
ラストのヒッキーのモノローグは完璧だった。



■俺の妹がこんなに可愛いわけがない。:第5話『俺が妹の彼氏なわけがないし、 俺の妹に彼氏がいるわけがない』:MyAnimeList.net
俺妹2 5

●ブルックリン、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:男性
今回は作品タイトル通りの内容だったなwww

●男性
間違いなく今までの話よりも面白かったな。
ようやく本筋に戻ってきたって感じだ。

●テキサス州、アメリカ:男性
黒猫ファンにとって良い週だった。

●男性:20歳
黒猫×京介最高!
カモーン、京介は桐乃のボーイフレンドが誰だろうと気にする必要ないだろ。
(いるかどうかも怪しいが)

●ハルキウ、ウクライナ:男性:24歳
白猫登場か。
これだけで良回だと言うのに十分だ。
しかしデートのパートは面白かった。

●シドニー、オーストラリア:男性:21歳
誰か白猫の全身を繋いだ画像を持ってないか?
頼む。

●ミシガン州、アメリカ:女性:18歳
白いドレスを着た黒猫が可愛かった!
彼女と京介が一緒になってほしいな。

●不明
デートの部分はあまりに馬鹿らしすぎた。
つまり、桐乃は単に”私はまだ15歳だからヨーロッパで暮らしたり働いたりしたくない”と言って断ればよかったんじゃないかって事。

●メキシコ:男性:18歳
もっと黒猫が必要だ!
白いドレスが最高にゴージャスだったよ。

●男性
何て所で終わるんだ!

●ビリュヌス、リトアニア:男性:22歳
可哀想な麻奈実…

●男性
みんなで一緒に作った本が完売したのは良かったな。
そしてあのラスト、彼女は嘘をついてたと思ってたんだが本当だったのかもしれないな。

●不明
これは面白いエピソードだったな。
自分としては桐乃はスカウトがついてきてると嘘をついて京介と一緒の時間を過ごそうとしていたように見えるな。
白いドレスを着た黒猫が可愛かった。
ラストの男は何者なんだ?

●ノースウェスト、南アフリカ:男性:16歳
今回のエピソードは良すぎて死ぬ。
次回が待ちきれない。

●男性:29歳
プリクラのシーンの黒猫、カットされてたけど泣き出す寸前だったと思ったの自分だけか?
白猫もいいけど、次回は黒猫に戻るみたいだな。
白猫はスーパーサイヤ人みたいなスーパーアビリティなんだろうか。
あのボーイフレンドはフェイクな気がするな。
京介への仕返しなんだろう。

●男性
第2期は第1期と同じくらい面白いな。
少し上なくらいだ。
この偽ボーイフレンドの件はどういう結末になるんだろうか。





■はたらく魔王さま!:第5話『魔王と勇者、笹塚を救う』:MyAnimeList.net
はたらく魔王5

●男性
このエピソードは素晴らしかった!
コメディとアクションのブレンドが本当に凄く良かったよ。
このアニメはほんと良いな。
OPも素晴らしかったけど、恵美が目覚ましを床の真ん中においてたのがちょっと奇妙だと思ったの俺だけかな?
あれじゃ彼女は毎朝目覚ましをけっ飛ばすことになるぞ。

●不明
このエピソードは良かった!
最高のアクションの間に良いコメディが挟まれてた感じだ。
魔王がルシフェルの顔を青ざめさせた所が好きだ。
彼はきっと漏らしてたな。

●男性:19歳
このエピソードはほんと良かった。
コメディもアクションも最高だ!
可哀想に魔王はかなり酷使されてたけどね。

●女性
このエピソードは最高だったわ。
戦闘もオーマイゴッドだったし、OPも凄く良かった。
今回は全編ルシフェルとの戦いと千穂がみんなの秘密を知る話だったね。
魔王が高架を下して、”すんげー重かった!でも俺良い奴!”って言った所に爆笑した。
私としては魔王×恵美になってくれればこのアニメは更に最高なものになると思うな。
全く予想のつかないロマンスだよね。
でも、千穂がいるしそれはないかな?
とにかく、このエピソードは10点満点、次回は魔王が学校に?

●フィンランド:男性:17歳
今回はがっかりする部分が1つもなかった。
第5話は俺のお気に入りにのエピソードになったよ。

●フィリピン:男性:18歳
予想通りルシフェルは魔王と参謀の仲間になるみたいだな。
これでこのアニメは更に楽しいものになるだろう。
戦闘シーンは最高だったし大満足だ。
もし二人の大司祭(ルシフェルとオルバ)がエンテ・イスラに戻っていたらどうなっていたんだろうか。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
恵美が力を取り戻すのは人々が戦う勇気を取り戻した時な気がする。

●ニューヨーク州、アメリカ:男性:23歳
これは本当に楽しいアニメだな!
既にみんなが指摘してるけど、アクションとコメディのバランスが本当に素晴らしいよ。
恵美は魔王を殺す力を持っていながら、そうしていなかったのか。
多分最終的に彼女は地球で彼のやった行為から以前彼がしていた事を許すんだろうな。
魔王は本当に素晴らしい主人公だよ。
彼と他の人達とのやりとりは見てて楽しいね。
この調子で進めていってほしいな。
次回は日常回っぽいけど、楽しい回であることを期待してる。
楽しみだね。

●シャンペーン、イリノイ州、アメリカ:男性:37歳
第5話まで来たけど相変わらず力強いし、今回も盛りだくさんで素晴らしいエピソードだった。
このアニメには賞賛を送るよ。
千穂が真相を知って、次回は学校回…これも面白そうだ…。
多分いずれ彼らは戻って教会を下すことになるんだろうな。


●パキスタン:男性:16歳
ハハ、戦ってる最中でも面白いな。

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:19歳
これは今まで見てきた中でも最高のエピソードの1つだわ。

●マレーシア:男性:19歳
いつも通り良いエピソードだった…
きちんと戦いを描きつつ、それでいて面白かったな。
原作者とアニメのプロデューサーはグッジョブだよ。

●ボストン、マサチューセッツ州、アメリカ:男性:19歳
アクションとコメディのバランスが5点満点だ。
ちーちゃんが可愛すぎる。

●男性:21歳
このエピソードは最高すぎた。
ルシフェルをぶん殴るために百万個くらい魔法陣が出てきたところが好きだ。

●男性
なんて言っていいのか、言葉も出ない。
最高過ぎ、素晴らしすぎ、かっこよすぎだ…
このエピソードの素晴らしさに関してはもうみんな言ってるけど、ほんとホワイトフォックスには脱帽だよ…
それとOPの映像を変えてくれたのが嬉しいね。
前回までは1~3話の映像の使いまわしだったけど、全くのオリジナルになった。

●16歳
このシーンが最高。
はたらく魔王さま! 5c








『とある科学の超電磁砲S』は日常回と思いきや、最後の最後でいよいよシスターズ編が開始です。
しかし一通さん人気ありすぎ。
『デビルサバイバー2』は一気に新キャラが登場。
果たしてどちらが悪役なのか、ヒビキは救えるのか。
『やはり俺の青春ラブコメは間違っている。』は最後の八幡のモノローグに共感する声多し。
やはりどの国も一緒なのか。
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』は白猫登場。
謎の男も登場で、次回も一波乱おこりそうです。
『はたらく魔王さま!』は対ルシフェルエピソードという事で大好評でした。
アクションとコメディのバランスが素晴らしかった。




sister's noise(初回限定盤)TVアニメ「とある科学の超電磁砲S」オープニングテーマ
sister's noise(初回限定盤)TVアニメ「とある科学の超電磁砲S」オープニングテーマ
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
はたらく魔王さま! (1) (初回生産仕様:和ケ原聡司書き下ろし小説(250ページ超)同梱) [Blu-ray]
はたらく魔王さま! (1) (初回生産仕様:和ケ原聡司書き下ろし小説(250ページ超)同梱) [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

魔王さまは、どのキャラも素晴らしい。
原作が気になり出してきた。

魔王さますんげー面白い
表情がコロコロ変わるのも見所だわ
ちーちゃんw

海外の俺ガイルの反応は興味深いですね
ボッチは万国共通なのかなっとちょっと悲しくなったりします
前半の菌ネタは日本でしか通じないのかな

なんでみんな一通すきなの?

魔王さまの反応見れて嬉しいです
管理人さんありがとうございます
昔「戦場で…」というマック漫画がありましたな(アニパロだけど)

「俺ガイル」と「はがない」はタイトル交換すべき。
主人公が自分を貫き過ぎててかっこいいけど、見てて辛いわ。
最終話までになんとか幸せになってほしい

ちーちゃんの顔芸最高だったなw

はまちは予想外に面白い
八幡の最後の台詞はそこで停滞しちゃいけないんだけど
共感できる人がいっぱいいると思う
それをどう打破していくのかが作者と監督の腕の見せ所だな

はまちは原作6巻がすげー面白いからな
ちょっと興味出た人はそこまで読んでみて欲しいわ

良い人優しい人ってのは女が恋人対象にしない男を指すのかと思ってたが、
良い子優しい女の子てのは自分に振り向いてはいない女を指す言葉だったか。

初めて気づいたが真理だな

俺ガイル反応の翻訳は少ないのでありがたいです。

八幡のセリフは、多かれ少なかれ大抵の人が身に覚えのあるものだと思う。
残念系青春ラブコメは増えてきてるけど、その中でもかなり踏み込んでる作品でしょう。

海外ではダークヒーローは好かれるからね
今後仲間になる上で過去に残虐行為をした奴が葛藤しながら戦うのは
海外では受けるんだろうな

”俺に優しい人間は他の人にも優しくて”
”訓練されたボッチは二度も同じ手に引っかかったりしない”
”だからいつまでも優しい女の子は嫌いだ”

これマジ心理
ボディタッチしてくる女子なんのなの?
俺に惚れてんの?
違いますね。知ってます

ヒッキーひよったとか言われてるけど実際

「気にして優しくしている ”なら”  そんなのはやめろ」 って言っただけなんだよな

実際由比ヶ浜からの優しさが負い目かどうかなんて言葉で言ってくれないとわからないわけだし
言葉でしっかりことの真意を問いただしている八幡より
はっきり答えなかった由比ヶ浜のほうが逃げているように思ったんだが
違うのか?

俺ガイルな
由比ヶ浜も八幡も色々大変だが
雪ノ下は初対面のとき” 貴方の事なんて知らない” なんていっちゃったから
もう大変

魔王さまの感想って毎回やってたっけ?

前回、勇者が複雑な心境吐露したことで、失速失速いう連中がうざくってしょうーがなかったが
5話の小気味いい戦闘とちょいちょい差し挟む小ネタやギャグの応酬で見事に黙らせたな
ちゃんと魔王さまの口から恵美への返答らしき台詞も聞けたし(本人いないところでだが)
この作品は海外の人も似たようなノリで楽しんでるみたいね

はまちも先が気になる
ここをちゃんと主人公が乗り越えてくれるなら、こんなド重い引きでも全然OK

今期はほんとおもしろいの多いなぁ

はまちの特殊EDの由比ヶ浜バラードverは良かった
ラストの物悲しさを感慨深さに昇華させてて
見終わったあとに軽いエクスタシーを感じた

>超電磁砲S
時系列が分かりづらい
一期の時点でトウマは記憶を失っていなかったのか?
>デビルサバイバー2
最終的には黄龍を召喚するのかな

青春ラブコメ
ラストはいい感じにシリアスしてたな
八幡のモノローグも最高
主人公が一番の見所なラノベアニメも珍しいな
ヒロインがまさに霞んでで見える
この後もこんな感じな展開あるのかね
原作呼んでいる人と教えて

来週から再来週にかけて一通アンチに鞍替えするヤツ多そうだな
9982号と10031号と御坂の絶望ぶりを見るとダークヒーロー好きでも胸が痛む

魔王さままとめてくれたか、ありがたい
今までの回もまとめてくれるとありがたいね。もちろんこれからも

自分の中でははまちとは魔王さまが二強かな
どっちもタイトルと雰囲気で王道と見せかけといての邪道だったわ
魔王さまはもっと日常のあれこれが見てみたい

はまちのラストはこれホントにラノベかと疑いたくなるくらい世の中の真理ついてた
主人公とヒロイン?を応援したくなるな

>>18
むしろそれ一色になるよ
シリアスというわけではないが
オチャラケたメインストーリーに関係ないような話は無くなる
八幡の突っ込みは健在だが
あと八幡がかっこよくなる
期待してもいいと思う

” ほんの一言挨拶をかわせば気になるし”
” メールが行き交えば心がざわつく”
” 電話なんかかかってきた日には着信履歴を見てつい頬が緩む”

ヒッキー…お前は俺か…

”だが知っている”
”それが、優しさだと言う事を”
”俺に優しい人間は他の人にも優しくて”

俺も知ってるぜ(涙)知ってるけどさ

”その事をつい忘れてしまいそうになる”

うん(号泣)


八幡はかっこいいとおもう
リア充あいてでも目を背けたい現実でも
卑屈なスタンスながら自分の言葉を口にして
絶対に自分を折ることなくあり続ける
必要とあらば土下座だって靴なめだってする
何より自分を客観的に省みているのが好印象
ボッチの理想系だね(なんだそれ)

米17
>一期の時点でトウマは記憶を失っていなかったのか?
アニメ19話「盛夏祭」で控え場所で美琴と当麻が出くわすが、この時点で彼は既に記憶を失っており、美琴は知らない女の子の一人に過ぎなかった。

※13
まあそういう見方も十分できるよなあ。ただ由比ヶ浜視点だとタイミングがなんとも悪いのもまた事実。
犬のことがきっかけなのは間違いないにしても、気になる対象ではあって、でも友達ではなく、ましてや
恋心というにはまだ遠い。とっさに返せなくても無理はない、特に語彙の少ない由比ヶ浜には・・・・・・

>>26
そこだよな
否定すれば告白だし
肯定したら関係終わりだし

とりあえず雪ノ下、八幡、由比ヶ浜を一箇所に集めた先生はマジ策士
でもかなり危険な橋だよな
雪ノ下とかかg――なわけだし

あれだけボロクソいわれているのに
八幡が雪ノ下にたいしそういう関係は嫌いじゃないとか言った理由がやっとわかった
異性だが期待もしないし勘違いもしなくて済む
本当にこれに尽きるんだな
あとたぶん先生や戸塚も別の意味で

>>28
嘘をつかないってのも
八幡的にポイント高いだんろうな
期待も勘違いもしない

正直、超電磁砲と魔王は別枠でうPして欲しいわ
他に比べても情報量が明らかに多いだろ

はまち最近評価がいいので全部見てきた
考えさせられるアニメだったわ
色々負傷するけど 主に視聴者が
ってか一話の「勘違いして告白」のトラウマは伏線だったのか
そりゃあれだけ盛大に勘違いしたら臆病にもなるわな
てかあれ普通にいじめだよね
俺だったら学校行けないよ……

それ以外にも雪ノ下の家族の問題とかがぐわせる描写もちょこちょこ出てるし
結構色々仕込んでるなこのアニメ

リスクリターンの計算ってわずらわしいよね
危険な道は選ばず確実にって生き方すると
チキンだのひよりみだのと言われ蔑まれる
マジそういう奴は一回盛大に事故って後悔しろし マジで
と俺ガイルを見るとフラストレーションがたまって愚痴がこぼれるな
ヒッキーマジはげ同

はたらく魔王の反応見たい人は”かいがいの”さんとこ行ったらどうだい?
複数の翻訳サイトで同じアニメの海外反応競ってもしゃーない

>『とある科学の超電磁砲S』は日常回と思いきや、最後の最後でいよいよシスターズ編が開始です。
>しかし一通さん人気ありすぎ。

前作の「とある科学の超電磁砲」しかみたことがない私には、「『一方通行』さんって誰?」だが、そんなに外国人受けするキャラなのかあ。
楽しみだな。ぶっとんだキャラなんだろうなあ。

米34
…………

魔王さまは絶賛されすぎて微妙な気分
みんなが絶賛してるとこがことごとく自分には「駄目じゃないけど、別にすごいとも思わない」ってとこなんだよね
海外規模でそういう評価なんで、自分の感性が異端なんだろうなあ

超電磁砲は一期より二期の方がずっと好みだな。
主人公がパーフェクト超人より影とか心の傷とか挫折を抱えてる方が感情移入できる。

先にぶっちゃけると俺は八幡のこと嫌いなんだよね
あいつの求める孤高はいつか悪意になって関わりを求める他人を傷付けると思ってたし
実際今回ガハマさんに対してそれに近い形になったと思う
ただ嫌いだけど否定はできないし、行く末を見守りたい主人公だとも思う
こういうスタンスもアリかな?

4chanで8manと呼ばれててワラタ
魔王さまはハリウッド版が観てみたい

米25
禁書1話→超電磁砲→禁書10話=超電磁砲Sでok?

はまちは、読者にある程度のぼっち経験があること前提の話ってトコが面白い
しかも原作者がそこそこ優男なのでいろいろ怨念の広がる作品である

米41
ボッチじゃなくても、普通に生きてたら誰でも一度は思ったことのある心情を濃縮した感じなんだよね
文化祭の話はそれが顕著だったでしょ、アニメではやらんと思うけど

ウサギフードじゃなくてあれはジャックフロストがモチーフなんだよ

※34みたいな人が多いんだよなぁ。
禁書目録を知らない人が、どれだけついてこれるのか(背景が理解できるか、1期と真逆の重い話など)疑問だな。

魔王さまは、日常系に近いのかと思っていたので不意を突かれた感じ。
重すぎず軽すぎずで、いいバランスだと思う。

惡の華は、海外ですら切られ始めたか。
ただでさえ原作段階でハードルが高いのに、ロトスコープで気持ちの悪いデザインにしたから
ほぼ全滅状態だもんな。制作スタッフも認め始めているが、アンマッチだし、やりすぎなんだよ。

魔王さまの反応もやってくれるのか
何故かここ1年位は録画残して一生見ないようなタイプのアニメの反応しかなかったから少し嬉しいわ
好みは様々とはいえ行き違いが多かったよママン(´・ω・`)

ヒッキーはカッコよくはないし

ウザいというか高二病とかそんな感じなんだけど
共感できるとこがそこそこるから感情移入してしまうんだよな

40
違う
超電磁砲一期の序盤~中盤→禁書の1話~9話→超電磁砲一期の後半→超電磁砲二期→禁書10話~24話

米36
同意。
はたらく魔王さま普通に楽しんでるけど、世間の評価とは温度差を感じる。

俺ガイルの「誰にでも優しいのが一番残酷」っていうのはそれほど珍しいテーマじゃないけどこの主人公がいうとちょっとした凄みを感じさせるな。

八幡のモノローグは良かった。凄みすら感じた。

はまちはアニメで見過ごされがちなクラス事情とかヒロインに対する主人公の感情を重視してるのが好感度高い。
はがないのパクりかと思ったけど、タイトルに反してすげー真面目な作品で驚いた

はたらく魔王さま!面白いな
期待するどころか知らない作品だったけどかなり楽しめてる
適度にギャグ挟んでるのが凄く良い

学園都市の研究者はホント狂ってんな。
眼鏡の子は少しまともな感覚かと思ったが、ナチュラルにスルーだし。

俺ガイルはほんと題名で損してるなあと思う。
中高のころとか普段女子と話してないとたまに話したり笑顔向けてくれる子に惚れそうになるし、
優しくしてくれた子に彼氏いるって知って気落ちしたり同意できるところ多すぎる

魔王様は1話からまとめといて欲しかったなぁ 2話が一番好きだけど

俺ガイルは作画どうした・・・。ブレべってなんか時々ガタガタになり出すな

はまち評判いいな
2話以降見なかったけど失敗したかな

八幡は好感はまったく持てないけど共感はできるんだよな、まさに学生時代の自分自身の嫌いな苦い部分を見せられてる感じ
ラノベアニメの描写ってヒロインありきになりがちだけど俺ガイルはあくまで主人公の主観中心なのがいいね

八幡は卑屈だが清清しいんだよな
良くある主人公だと卑屈な上に
打たれ弱くて人のせいにするみたいな余計な属性がついてくるけど
それが無いからイライラしなくてすむ

モノローグで主人公が考察入れるとそれだけで
キャラが締まる気がする

どうでもいいけどアニメの海外反応系は最近少なくなったなあ・・

超電磁砲Sはどこまでやるんだろ?大覇星祭まではやって欲しいけど

※60
大覇星祭は原作がまだまだ話長くなりそうだからやらないだろ

超電磁砲は冬川がカマチーのプロットに手を加えてるからかまちーのプロットだけじゃアニメにできないし

魔王様は会話やシーンのテンポというかリズムがいいよね。
なんでもない小ネタが光っていて無駄がない。(神戸大震災のくだりはちょっとアレだけど)
凡百のアニメ化と持ってたから嬉しい誤算。

ラブコメは会話の内容をどうにかして欲しいな。
わざとらしすぎて全く面白くない。

>助けたい布飼い主
一瞬意味がわからなかった

『とある科学の超電磁砲S』クローンが禁書目録みたいに一々「御坂美琴は御坂美琴は・・」って同じ言葉を言い続けるのはマジ勘弁して欲しいんだよ。アレがいやで禁書目録途中で切ったんだから。
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』白猫とはな。
『はたらく魔王さま!』●ニューヨーク州、アメリカ:男性:23歳 「既にみんなが指摘してるけど、アクションとコメディのバランスが本当に素晴らしいよ。」この言葉が総てこのアニメの質の高さを言い表してる。

>『とある科学の超電磁砲S』クローンが禁書目録みたいに一々「御坂美琴は御坂美琴は・・」って同じ言葉を言い続けるのはマジ勘弁して欲しいんだよ。>アレがいやで禁書目録途中で切ったんだから。

禁書のサイドストーリー、ていうより禁書エピソードの別視点の話なんだから変えるわけねえだろアホか
その程度我慢できないで本編切ってんならとっととこっちも切りゃいいだろうダァホ

魔王は原作と比べると出来がいいのは分かるがそんなに持ち上げるほどかというと…うーん
人それぞれと言ってしまえばそれまでなんだろうが

※66
その程度どころかあれはかなりうっとおしい要素だろ、ああいうところが禁書の評価を下げてる
まあ電磁砲に関してはクローンより~なのがウザイけど、原作にもいないし

※60
おそらく学芸都市編と布束救済オリストが入る。どちらかでみさきちも活躍すると良いなぁ。

※61
かまちーも監修してるでしょ。一度書き終わった物を後から改善出来るチャンスだしね。

※68評価を下げてる?脳内ソースかいな?
ソースはよ!

ネットでラノベラノベ言われてるのを見て知ったかぶってる人はわかってない
ラノベなんてアニメの良作、名作の結構な率を占めてるよ

※71
残念ながら駄作もね
そこだけ見てるとラノベ()ってなるとおもうよ
特にMF関連はひどい

アニメ見ない生活が数年続いたけど
はたらく魔王さまがきっかけでまた見るようになったよ
見てて楽しい作品だった

俺がいるの川崎さん、メチャメチャ偉そうに「あんたらに私を説教する資格は無い」
みたいに言っていたけど、あそこで雪乃が「貴方が法律を破ってまでお金を稼ぐ事を
私達が黙っていると思うの? 貴方とは所詮他人だし、別に新聞沙汰にしてもいいのよ」と
言われたら、間違いなく川崎さん退学だったからな 

何と言うか、最も大事な所を外しているのか、それとも作者の意図なのか
登場人物の誰もが未成年がバーで働く事に疑問を持たないのはおかしい
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム