「翠星のガルガンティア、進撃の巨人」2013年春アニメを見た海外の感想その5の2

2013春5の2


2013年春アニメを見た海外の反応その5の2です。
『翠星のガルガンティア』はレドの求職エピソード。
『進撃の巨人』はエレン達の初陣でした。



■翠星のガルガンティア:第5話『凪の日』:MyAnimeList.net
翠星のガルガンティア5

●不明
まさにサブタイトルそのまま(英語タイトルは『Calm Day』)だったな。
レドは教師になればいいと思うぞ。
彼の持つ知識はガルガンティアの役に立つだろうし。

●女性
ファンサービスエピソードだった…(鼻血)
ピニオンが面白かったな。
可哀想なレドwww

●女性
グライダーがクールすぎる!
ああいうの欲しいわ~
ボトムが重くてもちゃんと機能するものなのかな?
しかも後ろにはモーターまでついてるんだよね?
グライダーとかエイミーのモフモフなペットとかをもっと見たいな。
それと今回はレドがセクハラ受けまくりだったwww
レドが”俺が何かしたか?なんで俺が?”って叫びながら階段を駆け上っていく所は爆笑したよ。

●ボストン、マサチューセッツ州、アメリカ:男性:21歳
進撃の巨人とバランスを取るのに完璧なエピソードだった。

●男性
ピニオンがレドを励ますためのパーティーを企画?
あんな裏路地に行かせたりしてたから、てっきりレドを陥れようとしてるのかと…
それはそうと、レドが小さな区画を走るだけで息を切らせてたのは変な感じだな。
彼は戦士だったはずだろ?

●モントリオール、カナダ:男性:21歳
20分間ファンサービスでも気にしちゃいないんだが、これは1クールで第2期もないらしいからストーリー的にいらなかったような気はする。

●男性
今回のエピソードはガルガンティアの住人がごくごく普通の人達(アニメ世界として)だということを描く方法としてかなり上手くやってたというのは認めざるを得ないと思うな。
それにレドが仕事を見つけようとしてるのは彼がガルガンティアの一員になろうとしている兆候だと思う。
今回の話はこのアニメがレドが故郷とは全く異なる新しい環境に順応しようとし、自分自身を変革しようとする物語であるという考察を強化するものだと思うな。

●男性:19歳
ファンサービス山盛りだったけど素晴らしいエピソードだった!
泳ぎを習ってるレドに笑ったwww

●男性:20歳
落ち着いたエピソードだったな。
レドとチェインバーにとっては災難だったがwww
チェヒンバーが”体重を気にしているのに何故たくさん食べようとするのか”と、女の子の考え方を理解できないところに笑った。
オカマに追いかけられるレドを無視してる所も笑えた。
可哀想なレドwww
ラストのチェインバーのセリフも笑えたな。
バーベキューの鉄板に使われて「この状況の必然性を問う」とかwww

●不明
良いエピソードだった。
ラストのチェインバーに笑った。

●アナハイム、カリフォルニア州、アメリカ
船団のいろんな部分が見れたしナイスなエピソードだったよ。

●サンアントニオ、テキサス州、アメリカ:男性:17歳
最初にファンサービス回だって気づいた時はやれやれって感じだったけど、話も少し進んだし楽しいエピソードだったのが良かったな。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
アニメーションがビューティフルで良かった。

●男性:21歳
チェインバーを鉄板代わりに使うのはどうかと思うが、面白くはあった。

●不明
1クールの短いアニメシリーズでこういうエピソードを入れてくるのは奇妙ではあるけど楽しかったよ。
ガルガンティアでの暮らしの穏やかな一面を描くことでコントラストを作ってたんだろうな。
惑星上でもっとも強力なテクノロジーを焼肉のグリルに使ってたのが良いな。
「この状況の必然性を問う」には笑った。
ベロースが一番ナイスボディだと思ってたんだが、リジットの曲線もアメージングだな。
キャラデザいい仕事してるわ。

●ポーランド:男性:27歳
はあ…良いエピソードだった。
1.エイミーのスリムな友達がセクシーだった。キャラデザが良いね
2.ビーチを作るための重りになってるチェインバー
3.”お前、黒いな…”→バーベキューの鉄板になるチェインバー
4.グライダーレース

●スウェーデン:男性:20歳
このエピソードは好きだな。
ガルガンティアは俺をゆったりして素晴らしい気分にさせてくれるよ。
リラックスしたい時にはぴったりのアニメだね。
それに舞台設定も好きだ。
あそこに行きたくなってくるよ。

●リエカ、クロアチア:男性:25歳
今回のエピソードはファンサービスの上手な使い方の格好のサンプルだと思うな。
楽しかったよ。
このアニメのゆったりした感じは信じられない位だ。
それが色使い、雰囲気、キャラクターのどこから来てるのか分からないけど、このアニメは本当に上手くできてると思う。
このアニメ好きだよ。
20分リラックスできて楽しいシーンばかりだ。

●ハンプシャー、イングランド、UK:男性:18歳
↑ほとんどが音楽にあると思う。
ライトなオーケストラがトーンうまく作り上げてると思うんだ。
それに君の言うように色使いも活気に満ちててグレーな日常からの現実逃避になれるよ。
自分としてはこのアニメにはもう少し何かが起きてほしいと思ってるけど。
大体半分が過ぎたころだけどストーリーが進んだと感じるような出来事は何も起きていないから。
このアニメはかなりスケールの大きな話になると思ってたけど、むしろ『うさぎドロップ』に近い感じなのかも。
(主人公が今までと違った生活に慣れようと頑張る所にフォーカスを当てる辺りが)
後半で宇宙戦争に戻るとするなら、それはそれでちょっと心配だな。

●女性:25歳
エイミーがレドに泳ぎを教えてる所と、レドが”お姉さん”に追いかけられてる所が良かった。

●ウィノナ、ミネソタ州、アメリカ:男性:28歳
このアニメにはかなり驚いてるよ。
虚淵玄と聞いた時は『まどかマギカ』、『ファントム』、『Fate/ZERO』、『Psycho-Pass』みたいにダークな雰囲気のアニメになると思ってたんだが。
虚淵は自分の脚本家/原案キャリアに新たな一葉を加えるつもりなんだろうか?





■進撃の巨人:第5話『初陣 -トロスト区攻防戦①-』:MyAnimeList.net
進撃の巨人5

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:21歳
エレンが死んだって事はこのアニメも終わりか。

●モントリオール、カナダ:男性:21歳
↑ミカサが主人公だってみんな知ってたんじゃないのか?
エレンはサイドキャラの1人だし…

●男性:28歳
エレン(T_T)

●男性
OK、エレンが本当に死んだと思ってる奴は誰もいないだろう事は分かってる。
問題はどうやって復活するかだ。

●男性
可哀想なミーナ。

●男性
この顔は悪夢だわ。
進撃の巨人5c

●アメリカ:男性
ゴッド…このエピソードは衝撃だ…

●不明
『進撃の巨人』がアニメ版『ゲーム・オブ・スローンズ』だということに気が付いた。
エレンは我らがエダード・スタークだ!

●ヒルサイド、ニュージャージー州、アメリカ:女性
この恐怖が良いね!
みんな漏らしかけてるだろうな!
徹底的なワンサイドゲームだよ!

●ロードアイランド州、アメリカ:男性:20歳
えええええええええええ??
これはやばいだろ。

●不明
ここでこのアニメが終わったら面白いな。

●ジャクソンヴィル、フロリダ州、アメリカ:男性:18歳
何て展開だ(驚愕)
次回が待ちきれないな。
エレンはどうやってカムバックするんだろう?

●女性:16歳
漫画は読んでたけど…泣かずにはいられなかった。
リアリティありすぎ…
アニメーションと音楽が恐怖を盛り立ててたよ!
最高!

●不明
どういう事だよ。
エレンは腕と足を失ったじゃないか。

●不明
音楽が凄過ぎる。

●男性:19歳
ワオ、このエピソードはクレイジー過ぎる!
アクションがとにかく最高だったし、5話目でエレンが手足を失って食われちまったぞ。
たった1話で色々やられすぎだろ!
次回が待ちきれないぞ!

●ストックホルム、スウェーデン:男性:19歳
ホーリィシット、このエピソードは凄過ぎだ。
ミーナには生き残ってほしかった…

●男性
イエス、イエス、イエス。
これこそ俺の言ってた事だ。
動く所が見れたのが素晴らしい。

●男性
エレンは何で前回サシャがやった方法でアルミンを助けなかったんだ?
アルミンを撃ち殺すことになったかもしれないけど、試してみるべきだった。
今や彼は腕まで失っちゃったじゃないか。

●ノルウェー:男性:21歳
今回も素晴らしいエピソードだった!
何が起こるのかはわかってたけど、それでも全く失望する所がなかった。
このアニメの残酷な部分を本当に描き切っていたな。
キャラが一人ずつ死んでいくのを見るのは悲しかったけど、このアニメはキャラをきちんと描く事でより残酷になってるんだと思う。
ピクシスのシーンはアニメオリジナルで何故入れたのかはわからないけど、いずれ起こるイベントに向けての伏線なのかも。
可哀想なミカサ、今では一人きりになってしまった。
次回は彼女の過去をやるみたいだし、楽しみだ!

●男性
次回はまだか?
このアニメは過激すぎる。

●男性
信じられん。
みんな死んでしまったぞ。
これは完璧に予想外だった。
良く出来てたしエレンもミーナも可哀想だった。
死ぬなんて酷すぎる。

●ホリディ、フロリダ州、アメリカ:男性:24歳
何が起きたんだ?
何が起きたのか、これから何が起こるのかさっぱり理解できないぞ。
最高だ。
みんなの言う通り、エレンは死んでないだろうな。
腕も足も失った状態でどうやってあの状況を脱するのか想像もできないが…

●ミシサガ、オンタリオ州、カナダ:男性:21歳
とことんショックだった。

●オンタリオ州、カナダ:女性:17歳
ホーリィシット、言葉も出てこない。
こ、これはクール過ぎる…ショックの量が飽和状態だわ(悪い意味じゃなくて)

●男性:26歳
マジかよ。
本当に主人公を殺しちゃったのか?







『翠星のガルガンティア』はニート気味だったレドが仕事を求めて面接するお話でした。
ウィンドサーフィン兼ハングライダー、実用化されればかなり楽しいスポーツになりそうです。
『進撃の巨人』は遂に戦闘開始。初っ端から衝撃の展開となりました。
立体機動のアニメーションは流石の一言。
今後の展開も楽しみです。




TVアニメ 翠星のガルガンティア オリジナルサウンドトラック
TVアニメ 翠星のガルガンティア オリジナルサウンドトラック
翠星のガルガンティア(1) (ファミ通文庫)
翠星のガルガンティア(1) (ファミ通文庫)
進撃の巨人 1 [初回特典
進撃の巨人 1 [初回特典
DVD付き 進撃の巨人(11)限定版 (講談社キャラクターズA)
DVD付き 進撃の巨人(11)限定版 (講談社キャラクターズA)

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ガルガンティア俺はまさにこういう話を望んでいる凄くいい
巨人怖すぎる原作読みたい葛藤と戦ってる


巨人はまぁどうなるか知ってるし原作あんまり面白いとも思ってないが
5話は鳥肌立ったわwwアニメーション凄いね


ガルガンは話は好きだけどハナハルにしても水着がイモ臭すぎて嬉しくない


どうでもいいが脚本関係ない部分まで脚本家がやってると勘違いしてないか?

今回は監督によって結構手が加えらてる

巨人は前回の盛り上がりから一転して一方的にやられまくってんのが衝撃的だわ。

ガルガンは関西の放送遅すぎるぜよ

ミカサ「失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗」


この話は本来、一巻で最初の方にやってた
初陣でフルボッコにされるチュートリアルなんだよ

進撃は先に漫画読んだほうが良いんじゃないか?
俺なんてかなり前に、興味ないのに2ちゃんで出回ってた
ネタバレコピペを目にしてしまったせいで、なんとなく展開知ってたりする。
まあネタバレされても面白いとは思うけどね。


原作より面白い


まぁ今の所、進撃の原作の絶望感みたいな所はここら辺がピークだよね

いつも通り、好意的なコメントしか抽出しないんだなあ。

ガルガンティアは、レドが、いよいよ船団の中に深く関わり始めるエピソードだった。
水着回でコメディ回でもあったけど、なにげに危険もあったりして見所も多かった。

進撃は作画大変そうだね
見てる方はおもしろいが作る方は大変だ
ガルガン、水着回をこまめにやってつなぐってのもアリだな

咀嚼される主人公wwwww

ガルガンティア、今回の話で
そこまで設定的にガチガチのSFではないのが分かった
狭い船団だけの社会にしては、社会のあり方が現実基準でありすぎるとか
リアリティ優先ならばやらないはずの、アニメならではのお約束を
ふんだんに入れてたりとか
でも、いつ欝展開に暗転するかと戦々恐々とはしてる

巨人、これネタバレコメ編集してますよね?
他の海外のアニメコミュのスレ見たら
日本と同じく、ネタバレして鼻高々のお子様コメであふれてた・・・

ガルガンティアは後々のシリアス展開とのギャップを引き立たせる為のほのぼの回じゃないかと思った。

※4
作画が完全に崩れてるうえに、テーマが迷走して目標も無いシナリオなのが露見した状態を
ハリウッドやアメドラでしっかりした話構成をしってる外人が許すわけ無いだろ
というか、毎度毎度ニトロプラスがウロブチが関わると醜いステマをするのでうんざりといったところではないかな、あっちではピットクルーみたいなフィルタ工作員がいないからモロバレしてるぞw

※16
ネタバレ系は外して訳していたか。
まあネタバレを外すのは当たり前っちゃ当たり前だけど、管理人さんのコメントでその点も一言触れて欲しかった。
※16が無かったら、海外はオタクリテラシーが高くてネタバレいじめがないのかと思ってしまいそうだった。

ベベルは別に歩けないってわけじゃないんだね

車いすみたいのに乗ってるから、てっきりそうなのかと思ったら
押して歩いてるしw

>ハリウッドやアメドラでしっかりした話構成をしってる外人が許すわけ無いだろ

ハリウッドはともかくアメドラはねーわ
アニメ以上に行きあたりばったり投げっぱなしジャーマンな作品ばっかじゃねえか

進撃の水着回まだですか?(´・ω・`)

※5
1日ぐらいは大目に見てあげようよ。YTEがへたれで、東京から遅れているだけだから。
一方の進撃では黒子同様、スタッフの尽力でMBSが最速なんだし。
まだ、関テレ以外の在阪局がいくつかの作品で制作幹事局やってるだけ、関西は恵まれている方だから。

進撃の巨人は、アニメを見てから漫画に入ったらガッカリしそうだな
漫画が悪いというよりも、それだけアニメが素晴らしすぎるわ
動きがもう、興奮するよね!

BDで修正を加えられたのが最終原作と言い切っちゃってるからね。
大丈夫か?この原作者w

進撃の巨人単行本1巻が丁度ここで終わってて
唖然としつつ2巻出るまで待ってた記憶ある。

外国人は絶えず心躍る展開を望んでいるように思える。
サービス回と投げ捨てるような回じゃないよなあ。かなり重要な回だったと思うわ。

進撃の巨人は、アニメ化に向いている作品だとアニメ観て思ったわ。
原作よりキャラクターの見分けつくしw

ガルガン:エイミー、レドの体はモヤシっぽくてあまり男らしくないとか行ってたけど十分男らしいじゃないですかー(歓喜)

巨人:アニメで気づいたんだけど、ミーナを食ったお目目パッチリ巨人ってひょっとして「巨人中学校」のブルマーの奴かよww

進撃の巨人は漫画だと誰が誰かわからなくなってアレだったけどアニメは作画いいから誰が誰かわかって安心出来る。
まあそんなことよりここまでは原作も最高だと思ってたけど、エレンの復活のシナリオは当時は拍子抜けだった
10巻まで出た今ではそういう展開もありだと思えるんだけど当時はね・・・
それを踏まえ初見さんの反応は気になる

ガルガンティア、タイトルの一部もしくは全部を変更して
実質2期とか作ったりしてなw

ファンサービスを楽しむ=オタクって思ってる層の視聴者が多そうだからしょうがないんじゃない?>ガルガン
ラノベアニメで「うわっ水着回かよ…」なんて殆ど見掛けないし

ガルガンはいい尻だった。信じられるか?この作画にスタッフ納得してねぇからさらに修正加えるんだぜ?最高だろもっとやれ

元来ロボットアニメは1回に必ず戦闘シーンを入れる必要があった。
そこから脱却して戦闘シーンの無い回を作れるのが崇高で演出や脚本に力があると評価されるようになった。
今では年中ドンパチよりもいかに効果的に戦闘シーンを差し込めるかが腕の見せ所となった。

進撃の巨人だって訓練回を経て戦闘のカタルシスがあったわけだし、のわびさびが伝わらんかなあ。

ガルガンは2話までは面白かったけど、その後の話はオレ的には駄目だわ
進撃は素晴らしいな

ストックホルムとオンタリオ州に神聖な排泄物について言及する漂流部族が

巨人は実に面白かったよ

クレイモアを思い出す内容だな

ガルガンは俺の求めているリアリティとは違う

外人は容赦なくネタバレ書くな。
YouTubeのコメ欄とかも、ネタバレのオンパレードじゃねーかよ。
日本人はネタバレしないように書いてるけど、
半年の間にネタバレ見ずにアニメ見るとか、難しいんじゃねーの?
俺は先に漫画読んであらすじ知っておいたほうが良いと思う。

水着回はあるのとないのじゃ円盤の売り上げに差が出るだろ
外人は円盤買わないんだから外野ですきかっていえていいわなw
緩急のわびさびがわからんのか

ガルガンみたいなアニメでも水着回をインサートしないといけないアニメ業界終わってるな

なんか進撃はハルヒほどのムーブメントを作るくらいの勢いはあるな。

ガルガンは2期あんじゃね? ただ、他アニメ同様、また何年も間

入れて忘れたころに~みたいな。

進撃は日本の実写版映画ではこの映像できんわと思ったな(監督まで決まっていたが中止)。ハリウッドで予算使いまくりの大作映画なら可能だろうが・・・。

ニコ動で散々書かれてたけど、エレンが完全死亡して、
生き残ったアルミンかミカサが実は主人公、って話の構成だったら、
この作者に一生ついてくぐらいの信者になってたと思う。

※38
はぁ?2chとかニコ動とかネタバレだらけでコメントが埋まってるけど?

(海外掲示板の)進撃の巨人のネタバレのウザさは異常だな
アニメを既に視聴しているというネタバレと
漫画を既読しているというネタバレを一緒のスポイラーバーにしてるから、
アニメの感想を知りたいという人がスポイラーバーを開くと
漫画のネタバレも一緒に読まされることになる
他の人たちが怒り狂ってるのも当然だなw
そもそも漫画のネタバレをスポイラーバーを使ってまでなぜ知らせたがるのか
最初から一切黙っていればよいだろうに

ピクシスのオリジナルシーン、いいと思うけどな
あれでピクシスお気に入りのキャラになったわ

ガルガンは製作陣が現在の流れについて解説してたけど、
「虚淵さんの作品の転換期になる」って言ってたな。
ちょうど今は船団の生活を見せたり、レドが適応しようとしてるとこで、
これから大きな流れがあるらしい。

丁寧に描かれた絵に、
丁寧に書かれた話、
わかりやすくセンセーショナルな事件の顛末でなくとも
丁寧に作られれば、それは胸に残るし心の栄養になる。
ガルガンへの期待は依然高い。

あと眼鏡のお姉さんのちゃっかりさと上品な喋りとセクシーさが最高だったわぁ

トーマスのことも思い出してあげてください

進撃は来週か再来週に評価が物凄い別れるよね
さあどうなるか

[ネタバレかもなので原作未読の人読まないで]

ピクシスが懐にしまってた銀色?っぽいのはなに?

あと、ふときになったけどattack on titanって「巨人の攻撃?」それとも「巨人に攻撃?」
翻訳サイトによって訳がちがってわからん。
今まで「進撃の」ってのは敵?巨人にかかってる(進撃する巨人)と思ってたけど、
なんか巨人がかっこいいイメージになるし、進撃するエレン&他の巨人化する人類ってこと?

奇行種なのね。
飛行種かと思ってた。
アレが飛ぶとか絶望やろ・・・とか思ってたわ。

Attack on titanと外国の有名人もTweetし始めてる。
タイのアイドルグループとかアメリカの有名ハウス系プロデューサーとか。

ガルガンはSFに拘って作ってる、て、スタッフがツイートしてたから、水着回とか萎えたわ。
色無しに進めてほしかったな。

進撃は出来る事ならアニメから入りたかった。
アニメが完全に終わってから原作を見るなりしたほうが楽しめると思う。

巨人は次の話が踏み絵になるかな

進撃の巨人は死にそうに無いキャラが死ぬのが良いよね。
原作のほうは死なないキャラが決まってきたけど安心できない感じだ。

キャプチャされてる巨人の美少女アニメ顔がキモい
俺は縦長のキラキラ目生理的に嫌いなんだよ!
つまり原作ミカサかわいい

※53 俺も今の今まで飛行種だと思ってたわww
“飛ぶ”っていうかバッタみたいに“跳ぶ”のニュアンスかと…

巨人はアニメの方がテンポも分かりやすさも遥かに原作よりいい
奇襲受けた新兵が総崩れになってバタバタ死ぬのは当たり前
むしろ今回の死亡率は手ぬるいぐらい。日露の激戦とかに比べ

巨人の表情ってニヤニヤ、怒り、痛がってる風、無表情とかいろいろあるんだよな。
何か特別な意味があるんだろうか?
単なる個性みたいなもんかね。

巨人の展開は外人好きそうだけどな

進撃の巨人を実写化するのは、最低限スパイダーマン作れるほどの技術がいるな。
邦画じゃキツすぎ。

今のペースだと巨人は7巻か8巻で終わりそう

巨人はここまではいいんだけど、この先の展開で評価を落とす奴がけっこう増えると思う。

海外はーネタバレが-ってやつ日本の掲示板でも行ってみろやw

見渡す限り青い空と海、海、海、海・・・・・の世界が舞台のアニメで水着回無い方が不自然だろw

進撃はなぁ・・この感じで進めばほんと良い作品だったんだけど・・

巨人の実写化は下妻物語を作った中島監督だから期待してたんだけどな
ハリウッドのCGは細部のデティールは凄いが、悪い意味で日本のアニメの影響を受け過ぎて、なんでもかんでも出前に飛んでくれば迫力があると勘違いしたワンパターンだらけ、巨人のアニメ版見るとむしろこういうスタッフこそ実写化に関わって欲しいと思ってしまう

進撃はむしろあの展開が王道でいいと思ったけどな…「進撃の巨人」てタイトル回収したと思ったし

※38
転載元のネタバレは2chの10分の1以下だと思うぞ。しかも日本みたいな愉快犯は滅多にいない。

教師になったら荒川UBっぽくなっちゃうじゃないですかーー

エレンが巨人になって再生能力で復活するから心配するな
あと超大型巨人の正体はベルトルトな
鎧の巨人はライナー
知能のある巨人はみんな人間

進撃をハリウッドで映画化あるかもね
舞台がニューヨークになりそうだな

ガルガンは戦闘はアクセントとしてたまに欲しいけどメインはこういう話でいいな
あくまで本筋はレドの人間性の獲得と、いつか来る帰還の時の彼の選択でしょうし

ピニオンが急に友好的になった訳がわからん
仲間として認めたって事なんだろうけど
とりあえず、肉を頭にベッタリ付けるなよ
頭についた肉を食べるのも嫌だが
頭も脂肪で油だらけになるぞ

 

エレンは実家地下にある超科学文明の技術で
クローンとなって記憶を移植されて再登場するから安心しろ
これですでに23体目だったはず
地下にはあと92体のエレンが残っている

※27に同意
新人だから仕方ないかもしれんけど、誰が誰だか分からん
「あれ、こいつ誰?」とか「こいつさっき死ななかった?」とかなって訳分からんかった

見分けつかないとか目が悪いとしか思えないんだが・・・
普通に読んでりゃ誰がだれかわかるだろ
大目に見ても話の展開を理解してればわかるだろ・・・

ん?こいつどっちだっけ?誰だっけ?って前のページに遡って見返すことがしょっちゅうあるぞw

>>10
お前みたいに悪意たっぷりのコメントなんかに価値はないからな。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム