「翠星のガルガンティア、進撃の巨人」2013年春アニメを見た海外の感想その6の2

2013春6の2


2013年春アニメを見た海外の反応その6の2です。
『翠星のガルガンティア』はレドが徐々にガルガンティアの暮らしに馴染みはじめてきました。
『進撃の巨人』はエレンとミカサの出会いを描いたエピソードでした。



■翠星のガルガンティア:第6話『謝肉祭』:MyAnimeList.net
翠星のガルガンティア6

●不明
レドはあの夜、様々な自然現象を目にした。
翠星のガルガンティア6c
翠星のガルガンティア6d

そしてその後にこれが出てきた。
翠星のガルガンティア6e

何か繋がりがあるのか?
もしこれが本当にヒディアーズなら、オリジンはそう遠くないのかもしれない。

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:女性:18歳
オーマイゴッド、エイミーとレドが可愛すぎる!!!!
次回はどうなっちゃうんだろう?

●女性
今回でエイミー×レド派の乗る船に帆がかけられたね…

●カナダ:男性:18歳
ヒディアーズか。
これでまたアクションが始まるんですね!

●イングランド、UK:男性
ファンサービスはあまりやってほしくないんだけど、これがレド視点での物語なんだとしたらレドがあれを見たのは何か意味があるのかも。
毎週毎にレドがガルガンティアでの暮らしを理解していくのを見るのは楽しいからね。
エイミーがレドのためにソロダンスを踊るシーンは凄く良かった。
次回はアクションに期待しよう!

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
今回はアニメーションが凄かった。
良かったよ。

●男性
ガルガンティアの世界に住みたくなってきた。

●不明
ぬぬぬ、ヒディアーズだと。
遂に虚淵的展開になってしまうんだろうか。

●男性
↑俺は最終話でレドがガルガンティアで一生を送ろうと決めた時に人類銀河同盟が地球にやってきて虚淵展開、と読んでるんだが。

●女性:20歳
↑虚淵によると翠星のガルガンティアは限りなく白に近いグレーなエンディングになる、というのをどこかで読んだな。
グッドエンディングでもあり、バッドエンディングでもあるってことなのかな?
私が間違ってたらいいんだけど。

●シャンペーン、イリノイ州、アメリカ:男性:37歳
漁のシーンはコミカルだったし、ファンサービスも良かった。
更に次回はいよいよアクションが始まるみたいだな。
ビジュアルは相変わらずディテールや色使いが凄く凄く良くできてる。
気になるのはこのアニメがどこに向かっているのかだ。

●男性
↑何処に向かっているか?
もう示されてると思うぞ
これは戦場の冷たい生活しか知らなかった戦士が、我々が”普通の社会”と呼んでいるものに溶け込んでいく話だと思うんだが。

●UK:男性:24歳
>もしこれが本当にヒディアーズなら、オリジンはそう遠くないのかもしれない。
自分も同じことを思った。
偶然にしてはできすぎている。
多分次回でプロットが進むような気がするな。
ダンスシーン、特にソロダンスの所は凄く良く出来てたと思うな。

●トロント、カナダ:男性:18歳
次回がダークな展開へのターニングポイントになる気がする。
今回でレドはヒディアーズが地球にいることを知ったわけで、彼は船を放棄して海中に無害(多分)で哀れなイカを殺戮しに行ってしまうんじゃないだろうか。
このアニメで描きたいことと展開に葛藤を感じてる人は他にもいないだろうか?
自分はダークな展開が大好きな人間なんだが、今の展開も悪くないと思っている。
PTSDと社会に同化していくテーマは俺の大好きなOVAである『エリア88』を思い出すんだ。

●ブライラ、ルーマニア:男性:17歳
地球種のヒディアーズか。
これは次回が待ちきれないな。

●女性
もしあれが本当にヒディアーズだとしたら、なんで人類を襲ってないのかって事になるよね?
多分ヒディアーズは挑発されない限り穏健なんだと思う。
人類銀河同盟がヒディアーズを撲滅しようとしたから戦争になったんじゃないかな。

●不明
ヒカリムシは以前の文明が作ったナノマシンだと言っていた。
ナノマシン…この言葉で何かが起こったことが分かるだろう。
おそらく宇宙でヒカリムシとクジライカが融合してヒディアーズになったんだ。

●不明
じゃあここでヒディアーズに対する自分の考察を
1.一定割合の人類が宇宙に向かった。
2.ヒディアーズは人工生物か、地球にすむ生物を人為的に進化したもので、敵対する人類への武器として作られた
3.地球にとどまった少数の人類はヒディアーズは脅威だと知らずに共存することとなり、ヒディアーズは敵と思われなくなっていった。
4.宇宙に行った人類は地球を地図から消し去った。バックアップのためか?
5.宇宙人類組織(名前は長すぎて覚えきれん)は真実を歪曲し、人類を支配しようとした

●イタリア:男性
チェインバーがズタズタになった魚に対して”栄養的には問題ない”と言った所が面白かった。





■進撃の巨人:第6話『少女が見た世界 -トロスト区攻防戦②-』:MyAnimeList.ney
進撃の巨人6

●男性
エレンもミカサもかっこよかった。
何たる冷徹さ。
漫画をうまくアニメ化してたよ。

●男性
エレンは9歳にしては根性ありすぎだろ。

●男性
↑この部分のプロットについては色々と思ったな。
ある部分ではクールだと思ったんだけど、また別の部分ではキャラを強面に描くためだけのチープで非リアリティなプロットのようにも思ってるんだ。

●ドイツ:男性:24歳
”あったかい”
この台詞を待っていた。
ミカサがキュートすぎる。

●不明
走る巨人が想定外の面白さだった。

●ミズーリ州、アメリカ:男性:25歳
ワオ、今回のエピソードはカット無しだったな。

●イングランド、UK:女性:22歳
作者はエレンをまともな人間とは描いてないよね。
そう、彼はメンタル面に深刻な問題があると思う。
作者は彼に関してまだデータブックに書いてないところもあると言っていたし、彼の正義はやりすぎだと思う。

●男性
完璧なアニメ化だった。
規制に関しては個人的には問題なし。
来月出るというサントラが楽しみすぎる。

●男性:15歳
このフラッシュバックは良かったと思う。
なんでミカサがエレンに”夢中”なのかわかったよ。
アニメ化の際に重要な部分は何1つカットしてないところが好きだな。

●男性:22歳
ミカサの部族の印を刺繍に変えたのは何でなんだ?

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:女性:17歳
ミカサってエレンよりも少し年上なのかと思ってた。
これでロマンス方面にも話を振っていくのかな?
彼らって何歳くらいなんだろう?
彼らが巨人に遭遇したのが13歳の時だから…今は18歳くらい?
ミカサはそんな感じだけど、エレンはそうは見えないかな。
私はまだ彼が死んだとは思えないんだよね…

●フェデラルウェイ、ワシントン州、アメリカ:21歳
↑彼らは15歳だよ。
フラッシュバックの時は10歳くらいで最初に巨人に襲われたのが12歳だったはず。

●カナダ:男性:18歳
悲しくも良い話だった。
あの3人組のクソ共にはむかついたな。
次回が待ちきれないよ。

●男性
最高のエピソードだった。
ミカサ中心のエピソードが見たかったんだ。
フラッシュバックにはちょっと驚いたな。
昔はエレンとミカサの立ち位置が逆だったなんて思いもしなかった。
これは良かったな。
しかし気になる事は…エレンは死んだのかそうじゃないのか?
自分としては死んでいてほしいかな。
主人公が死ぬのって奇妙ではあるけどかなり凄いし新鮮だよ。
それにもっとミカサが見れるようになるってのもある。
ま、ここまで描いておいて殺すってことはありえないけどね。
若干残念ではあるけど。

●男性:16歳進撃の巨人6

●ロンドン、UK:男性:18歳
エレンが死んだと聞かされた後のミカサのリアクションが想像できない。
でも、たぶん信じないか、彼の死から目を背けようとするんじゃないかな。
しかし凄いエピソードだった。

●女性:18歳
エレンのかっこよさは天井知らずだね。
だから彼が一番好きなキャラなんだ。
ミカサと彼女が巨人を2対殺したところも凄く良かった。
規制はちょっと悲しくもあったけど、それでも大量の流血はあったわけで。
フランツに関しては漫画版のほうがインパクトがあったというのには同意。
とにかく、フラッシュバックは良かったし、ミカサが世界は残酷で公平じゃないと気付くところも良かった。
最後のシーンの、エレンがミカサにスカーフを巻いてやって(かなり適当にww)、腕を引っ張って家に帰ろうといった所が凄く感動的だった。

●不明
アルミン臆病すぎるだろ。我慢ならんぞ。
今回も感情的なインパクトは凄かったな。
両断された男を助けようとする女とか、目の前で母親が斧でかち割られるところを見たミカサとか。
でも、ミカサがエレンに対して思ってるのが恋愛感情なのか家族としての親愛なのかはまだよくわからないんだよな。

●男性:18歳
ワオ、今回で色々と分かったな。
ますますダークになってきてるよ><
エレンはどうやって巨人から脱出するんだろう!
一週間が長すぎるよ!

●不明
ミカサの過去話は彼女に関する話で一番好きだな。
それと”世界は残酷なもので満ち溢れている”という言葉は自分の心にヒットしたよ。
あの時以来、彼女の内面が変わっていったんだね。

彼女が今でもエレンのスカーフを持っていたことにはちょと泣いた。

●不明
ミカサの過去、彼女の両親が死んだ理由を知れたのは良かった。
良いエピソードだったよ。

●フロリダ州、アメリカ:男性:16歳
エレンがクレイジー過ぎる。
それとミカサの力は一体何なんだ?
彼女は床を踏み抜いたし、木製の柄を握りつぶしてたぞ。
彼女は半分巨人なのか?

●メリーランド州、アメリカ:男性:17歳
うおお、エレンがミカサを助けたところが最高だった。
エレンがミカサにスカーフを巻いた所も良かったな。





『翠星のガルガンティア』はラストでヒディアーズ(?)登場。
ヒディアーズの謎にも触れていくのでしょうか。
地球がヒディアーズを生んでいる、とかだったら実に虚淵的展開ですが…
『進撃の巨人』はエレンとミカサの過去回。
エレンとミカサ、どこで差がついたのか。慢心、環境の違い。
次回、エレンの死を知ったミカサがどう動くのか楽しみであります。




空とキミのメッセージ
空とキミのメッセージ
TVアニメ 翠星のガルガンティア オリジナルサウンドトラック
TVアニメ 翠星のガルガンティア オリジナルサウンドトラック
DVD付き 進撃の巨人(11)限定版 (講談社キャラクターズA)
DVD付き 進撃の巨人(11)限定版 (講談社キャラクターズA)
自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD)
自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD)

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

外国の掲示板はどこもかしこもspoilerだらけだな。
まあ日本もだけど。

地球ではヒディアースと共存してるとするとなんともきな臭いことになるな

ネタばれ禁止って言っても
悲しい事にモラルなんて無い人間居るし・・・
漫画読んでいない他人が居ることを
想像できないアスペ気質の人間が多い。

レドの「ヒディアース」は信用できないからな。
料理のタコにも「ヒディアースヒディアース」って騒いでたしw

ガルガンティアはメインストーリーの進展も気になるのに、今の日常回ももっと見たいから話が進んでほしくないというジレンマ
なんで1クールなんだよぉ
NHKで一年かけてやっていい舞台設定だった、もったいない・・・

ヒディアーズはやっぱりhide earthなんだよ
hide
[他]①かくす
[自]①かくれる,ひそむ
earthはもちろん地球

4
いやだからそのタコ含め、地球の水様生物がヒディアーズと関係してるって伏線だろう
タコにトゲなんて無いしな
海で出会ったのはイカ系の怪物だった

チェインバーさんが「99.97%ヒディアーズと認定」
って言ってたからヒディアーズでしょ

実に虚淵的展開・・・・

あのイカみたいな生物の組成がほぼヒディアーズに類似するということは、
逆にヒディアーズは地球原産の軟体動物などをベースに人造的に造られた存在かもしれない

人類淘汰のための戦争のための戦争という説が補強されるかも

8
それって人とチンパンジーレベルの誤差なんだが

クジライカはヒディアーズの子供みたいなもんで
あれが成長すると宇宙に行って銀河同盟を邪魔するヒディアーズになるんだよ

地球がヒディアーズを産み出してた的な
んで、地球を消せばヒディアーズも消せる
さぁどうする的な展開

人類同士の戦争説を推す

1 陸地が狭くなって人類が地球側と宇宙側の2陣営に別れて戦争
2 地球側が対宇宙人類への地球防衛用に作った兵器が光蟲とヒディアーズ
4 光蟲は地球に近寄る物体を空への放電で攻撃、ヒディアーズは宇宙で迎撃
3 地球人類が衰退した今でも、宇宙ではヒディアーズの本能により戦争が行われているが地球人は知らない

人とチンパンジーは99%でしょ?
人類が猿から進化したならヒディアーズもクジライカから進化したんじゃなイカ?

米11
宇宙生物と地球生物が人とチンパンジーレベルでしか違わなかったら明らかに不自然な近種じゃん

やりすぎみたいな話を聞くたびに
自分の両親を殺されて人身売買に手を染める相手に何をいってるんだという気になる
テレビに映せないような悪事が当然あるだろう
殴って終わりみたいなぬるいもんじゃなくね
目には目を歯には歯を
犯した罪に対して生ぬるいくらいだ

ヒディアーズについては
あの地球が、1話前半の世界に対して過去なのか未来なのかで違ってくるだろ
(ワープ事故みたいなもので飛ばされたから、時間移動もありうる)
過去ならあれが原種
未来なら退化し、共存してる種かもしれん

で、それの扱いについて
元の世界か、ガンルガンティアの地球の二者択一をレドが迫られる展開に
なるんちゃうんかと

大昔に宇宙に旅立った側と地球に残った側が対立していて、地球に残った側がヒディアーズを製造し、地球圏を守らせていたりして。トップ2的だな。

>>16

進撃の巨人は
表現規制に馴らされすぎてる創作物への
いい反逆の烽火だと思う

まさにOPの歌詞の如く

エイミー達のいる地球が未来か過去だとすると現在に戻る方法無くね

13はありえる

前回登ったガルガンティアの塔もよく見ると宇宙に向けた砲台だよな
冷却放水機能が働いてたし、あの塔だけ錆びてないから特別な物質なはず
そして砲台が宇宙を狙うってのは、つまり敵が宇宙に居るってことで
地球に居るヒディアーズは地球人類の敵ではないってこと
つまり・・・そういうことなんだろう

エイミーの地球は一話と同じ時間軸だと思うなぁ
ただヒディアーズによって宇宙と隔絶されてるだけで

外人はネタバレ書きまくる。
YouTubeのコメント欄ネタバレばっかだよ。
リアクション系の動画も、あれ先に漫画読んでるよな。
まあ演技ではないかもしれんが、壁叩いてた黒人は、
どうも先に漫画読んでるっぽい。

巨人達は喋ったりしないのかな? まぁ、あの動きで「あ~う~あ~・・・」とか言いだしたらTV的にかなりヤバそうだけど

8, 14
チェインバーの判定方法はDNAの一致をみてるわけじゃないんじゃないかな…

>>16

現実の感覚に即したら明らかにやりすぎだろ、悪人殺してスカッとしたとしても、
ただそういうの含めてあの状況で人殺しても父親は殺した事は咎めていないからね、
世界感やエレンのナチュラルな狂気の説明の様な部分でもあるんだろしね。

ベローズに色々教えてもらいたいの台詞でちょっと興奮した

>16
いや、そんでもいきなり皆殺しは普通考えないだろう
よほど殺しに慣れた環境で生きてるか、相当切羽詰まった状況でもなきゃ殺人なんて踏み切れないぞ多分
しかもエレン当事者じゃないし
よっぽどモラルの崩壊した内戦状態みたいな社会なのかと言えば、普通の人々の暮らしはそこまで凄惨じゃなかったぽいし
原作未読だけど、あれはエレンがちょっと極端な、というかちょっと異常性の垣間見える子供だった、ってことも示唆してるエピソードじゃないかなぁ
ミカサにとっては絶対的なヒーローだった、ていうのはよく分かるけどね

※26
そこは後にもう一回ピックアップされるからお楽しみに

>アルミン臆病すぎるだろ。我慢ならんぞ。
自分なら臆病どころか恐怖でお漏らし&脱糞する自信があるぞ
もしくは敵前逃亡して転んで踏まれて死んでるかも

フランツさんがフラ/ンツに…

原作準拠の作品を語るのに未読者に対して配慮する必要は無いと思うけどね。
アニメを語るのに未放送地域に配慮してDVD化されるまで待てとか言われるようなもの
だと思うよ。

なるほど
銀河同盟はマトリックスみたいに人類を支配する人工知能みたいな存在で
地球ごと旧人類を消し去りたいがヒディアースはそれを守ってると
レドは偶然そこにワープしてしまった
レドは銀河同盟と地球人類どっちにつくかで葛藤することにって感じか

ベローズがピニオンに「甲羅尻」とよばれた直後怒りつつさりげなく
自分のホットパンツを引っ張ってお尻を隠すシーン…

いいと思います

>エレンのかっこよさは天井知らずだね

どうせこの先リヴァイルート行くくせに

>>32
他人がどう思おうと、ネタバレするのが正しいと?
その回の考察と先読みをするべきであって
漫画は漫画のスレで話す方が、誰にとっても良いはず。

ヒディアーズの刺身昨日たべたよ

>エレンとミカサ、どこで差がついたのか。慢心、環境の違い。

原作未読だけど今回に描写あったじゃん、肉体的にも精神的にもミカサ完全にタガが外れて人外レベルになってるね
エレンも幼少にしては異常とも思える凶暴な正義感だがここらにも意味があって今後描写されたりするんだろうか?
そもそもまだ生存してるのか知らんけども

エイミーとレドのかわゆさに、ついつい気を緩めてしそうになるけどね
虚淵はどうしてもハッピーエンドな話が描けない人だから、常に身構えておかないといけない
今回のラストで改めて思い知ったわ
しかし続きが気になる・・・!

※39
それはFate/Zeroとか昔の話で今は書けるよ
いい意味で裏切られるのを楽しみにしている

進撃は規制と批判にビビらずに思いっきり描かれてるところが気持ち良い
なんだかんだ皆こういう話が見たかったから売れたのでは

>>7
コウモリダコでぐぐるとよろしい

ヒディアーズは宇宙でも生息できビームも出せるし生物兵器なのは間違いないだろうな。

従来の常識では悪人に容赦しない・・・はずが助けるから感動するのであって、手を差し伸べてばかりじゃヌルくなりすぎる
北斗の拳もヒャッハーを一掃しても批判なんか起きなかったし

話が通じる相手ではないしエレンの行動と決断はあの世界ならではと割り切るべき
巨人に囲まれてるのに人は一枚岩にならず惰眠を貪りつづけてたと

知らぬ内にまとめのアンテナ系から外れてますね
何かありました?

※36
世界は残酷なんだよw

そこまで嫌ならネットを見ないなり、やばいサイトは避けるなり自衛しろ。

アルミンいらつくわー
臆病で何もできないことを強調することで
主人公の勇敢さを引き立てる役か。安直なんだよ
ってアニメしか知らなかったら思っただろうなw
絶叫したり喚くことで感情を表現するような演出って好きじゃないんだけど
しゃーないな。必要な演出だった
ああいう場面で淡々としてたら逆に怖いw

エレンの行動は
やはりあの世界でも『異常』扱いという描かれ方をしてると思うぞ
>28のコメに同意だな
ミカサの強さとエレンへの執着心の由来と、
エレンの暴力という形で発露する強い正義心(=憎しみと表裏一体)の説明でもあるシーンだな

二話連続のほのぼの展開も、虚淵が全く信用されてない件について

サウンドトラックが楽しみだって外人は良く言うけど、買ってんの?待ってんの?
本当に疑問だ

>47
エレンが行動の先駆けや意思で
ミカサが実行力で
アルミンが頭脳なんだよ

ヒディアーズ=hideous=醜い

※ネタばれ注意

このまま回想で全話終らせるなんて誰も予想してなかった展開だな・・・
(エレンには責めて1~3体ぐらいは巨人を倒させてあげて欲しかったな・・・)

やっぱりアルミンは海外だと叩かれる存在なんだな
外人はキャラクターにスーパーマンのような人格を求めているのか

>フランツさんがフラ/ンツに…
誰うまw

ここでは以前シュタゲを取り上げていた時に、管理人さんがネタバレ禁止的なコメントをしていたと思うので、ルールは守らなあかんよ。他のサイトは知らん。

俺は漫画読んでないんだからエレンがどうなったかネタばれはしないでくれ。
俺は生きていると思っているんだが。ネタばれは禁止な。

要するに東洋人最強ってこと?

よく白人に受け入れられてるね

むしろ自分はアルミンが一番共感できるけどなあ。

>フランツさんがフラ/ンツに…
ンツあったっけ?

アルミンが気に入らないって奴らの意見もわかるよ。連中は一般人じゃなく訓練された兵士だ。いかに初陣とはいえもし自分の部隊にいざとなったらすくみあがって動けない奴がいたら仕方ないじゃすまない。そいつのせいで部隊が全滅するかもしれんし。
アルミンが訓練通りに動いたらどうなってたかわからんが少なくとも座り込んで助けられるだけってよりはマシな結果だったんじゃないかな。
アルミンに自分を投影しちゃうと気持ちわからんでもないけど。
まあ彼の真価はまだ先だ。

いつも更新ありがとうございます

>>フランツさんがフラ/ンツに…
>ンツあったっけ?

ンツの方はごっくんされたのかな

アルミンに対して自己投影なんて出来ないよ
先を知っているなら分かるだろ。

※65
ミカサ並のチート性能新人兵士だからなw
エレン最大の功績はミカサとアルミンを調査兵団に入れたことだ

※54
原作読んだなら知ってると思うけど、
あそこで 討伐数1!! って言わせるのがシュールでいいんじゃあないか。

※54
原作読んだなら知ってると思うけど、
あそこで 討伐数1!! って言わせるのがシュールでいいんじゃあないか。

アルミンを臆病とは言わんでくれ…
あれも普通だ

※16
やりすぎってのは、たかだか10歳の、何の訓練も受けていないような子供が、何のためらいもなく大の大人を殺そうと思った点と、実際に殺せてしまった点だろ。
あれはさすがにリアリティ無さ過ぎっつーか、エレンはどうして10歳の段階であんな極端な人間になってしまったのかという、新たな謎が生まれてしまった。

巨人に母親を殺されて以降ならわかる。あるいは、ミカサが良心を殺された事でブチキレて覚醒するのも判る。
だがあの時点では両親共に健在なエレンが、両親の庇護下にあるたった10歳の子供が、他人の為に自分の命を賭してまで、あそこまで極端な行動に走ったのは明らかにおかしい。

巷で噂されているループ説の伏線ではないかとすら思えてくる。
つまり、ミカサの両親が殺されたところを観た瞬間、おぼろげながらも前のループ時の記憶のようなものがフラッシュバックし、激しい怒りと殺意が沸き、ああいう極端な行動に出た、と。
それならたった10歳であんな思い切った事ができてしまったのも頷ける。

> アルミン臆病すぎるだろ。我慢ならんぞ。

エレンとミカサは12歳のあの時実際に巨人と遭遇したけどアルミンは遭遇したわけじゃないしな。
初めて見るうえに複数同時遭遇で仲間が死にまくってくんだから当たり前の反応だろう。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム