突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
外国人が若干自虐気味に語る「世界各国の鉄道事情」:海外の反応

時間通りにきたり遅れたり、世界の鉄道事情は様々ですが海外のサイトで世界各国の鉄道事情に対するリアクション画像が投稿され、自分の国の鉄道はこんな感じだよと自虐気味のコメントが多数寄せられていました。
※表情については Σ(゚Д゚) というニュアンスで良いかと
引用元:Trains around the world
↓画像はこちら(世界各国版、鉄道がこういう状況になったらΣ(゚Д゚)になる)
(画像の内容自体はジョークと思って良いかと)

↓この絵に対する海外の反応
●オランダ:男性
オランダだと線路の上に葉っぱや雪が積もってただとか、天候だとかで電車が来なくなる。
(Pro-Rail(オランダの国鉄)ってのはProblem-Railの事なのか?)
●マレーシア:女性
マレーシア:鉄道はシュレディンガーの猫の如し(特にバスが)
●女性
スウェーデンだと30秒遅れでこの顔だね。
●男性
ポーランドで電車が定刻通りに来ることはほぼ無い。
●ブエノスアイレス・アルゼンチン/コロンビア:男性
コロンビアでは鉄道は旅行者用で…蒸気で動いている。
●ノンタブリー、タイ:男性
タイだと…電車が動いている!
●男性
オーストラリアだと気温30℃の日に電車が1時間遅れて到着して、しかもエアコンが壊れてるときたもんだ。
●男性
フランスだと…電車が到着しない。
●男性
ウクライナに住んでいるが…ここには電車はない、馬だけだ。
●男性
一方ドイツでは
”電車は1時間以内に着くらしい”
1時間後
”電車は1時間以内に着くらしい”
1時間後
”電車は今日中には着くらしい”
●トゥルク、フィンランド:女性
ええと…実際にはフィンランドが”電車が時間通りに来た!”でドイツが”電車が2時間遅れた!”だね。
ここフィンランドで我々の持っている国営鉄道ときたら驚きもいいとこだから。
電車が遅れるほとんどの理由が雪なんだけどね。
●女性
私はジンバブエ人なんだけどこれは面白かった。
ジンバブエでは一度も電車を見たことがなかったから。
トラックだけだよ…
●女性
メキシコ:電車が動いてる!
●バンコク、タイ:男性
タイ:電車は8時間遅れ、あるいはそれ以上。
●ケソン、フィリピン:男性
(ジンバブエは)どういう意味なんだ?誰か説明してくれないか?
フィリピン:時刻表がない。
●ケソン、フィリピン:男性
↑ジンバブエには鉄道はあるんだけど、(多分)動かないってことだろうな。
●バンドン、インドネシア
インドネシア:電車は壊れている。
●スウェーデン:男性
スウェーデン:世界的に最も技術の進んだ国の1つ、なんだが信号機の故障やら何やらで毎日電車が止まっている。
しかも6~8時間かかるような辺鄙な場所の信号がだ。
●男性
は?ポーランドで電車が定刻到着だって?
どのタイムゾーンの時間だ?
●ルンダ・シロスカ、ポーランド:男性
ポーランド:電車が定刻に来る→今までで最高のジョーク。
●ボーパール、インド:男性
インド:電車が駅と駅の真ん中で5時間くらい止まる。
●女性
ポーランドで電車が定刻に来る?
ポーランドに定刻はないよ。
●男性
ノー、フィンランドでは電車がその日のうちに着くのは極めて稀なことだと考えられているよ。
●ウッチ、ポーランド:男性
ポーランドで電車が時間通りに来る=あり得ないロジック。
●男性
ギリシャ:燃料代が無い。
●男性
スイスでは1ミリ秒でも遅れたらこの顔だよ。
●ロサンジェルス、アメリカ/香港
(日本の)10秒遅れたら…
これはその通りだね。
ただし、強風とか大雪、飛び込み、線路内立ち入り、異常信号があった場合は別だけど。
そうなると遅れるよ。
●リーズ、UK:女性
私はウクライナ出身だけど、電車はいつも時間通りに来てたよ。
●不明
スペイン:1分遅れか30分遅れか2時間遅れか、それは誰にもわからない。
●キエフ、ウクライナ:男性
間違い!ウクライナでは時間通りに来たらポーランドと同じ顔になる。
●男性
アルゼンチン:電車が誰も殺さなかった!
●男性
日本だと7秒遅れたら謝罪が入る。
●トゥゲガラオ、フィリピン:男性
ロシアでは電車が君に乗る。
(訳注:主語と目的語を倒置させるロシアジョーク:wikipedia:ロシア的倒置法)
●男性
ポーランド:電車に乗る金がない…歩いた方が時間通りにつく
●ブエノスアイレス、アルゼンチン:女性
アルゼンチン:電車が壊れなかった!(そういう電車に乗ってたのよ)
●グラスゴー、UK/ヴィリニュス、リトアニア:男性
ポーランドで電車が時間通り?そりゃ平行世界の話だな。
●男性
ポーランドのはほんとの事だから。
●男性
インド:電車が到着して乗客がみんな生きていた!Σ(゚Д゚)
●アルジェリア:男性
電車?
●メダン、インドネシア:男性
インドネシア:電車=ガーデンチェアが中についている金属でできた長い箱。
●男性
インドネシア:電車?何それ?
●男性
Deutsche Bahn(ドイツ鉄道)もいつも遅れるんだよな。
●男性
スウェーデン:線路の途中で立ち往生。
●ヘルツェグ・ノヴィ、モンテネグロ:男性
セルビア鉄道は時間通りだぞ。
ただし日にちが違ってるけどな。
●アブダビ、アラブ首長国連邦:男性
日本の新幹線が遅れるのは珍しいことなんだ。
悪天候や地滑りなんかが原因でも遅延は平均10秒だ。
●マレーシア:女性
マレーシアでは…到着することが滅多にないよ…
●チェンマイ、タイ:タイ
タイ:電車って何?
●ユトレヒト、オランダ:男性
オランダ:むしろ早く着きすぎる。
●オランダ
オランダ:来ないか2日遅れ。オランダ鉄道終わってるわ。
●キャンベラ、オーストラリア:男性
インド:財布をすられた。
●タンゲラン、インドネシア:男性
↑インドネシアでも同じことが起きたよ。
財布に携帯、時々鞄にノートブックもだ。
どうやら我が国の国民はチャンスがあれば挑戦するのが好きらしい。
●グディニャ、ポーランド:女性
ポーランド:電車で旅をする時に”深夜料金”が必要になる世界でただ1つの国。
●男性:
ドイツ:電車の到着が1分でも遅れたらセントラルステーションで暴動が起きる。
●ザールブリュッケン、ドイツ:男性
俺はウクライナ人だがこの画像は許した。
●女性
フィンランドで電車が時間通りに来ることはないよ…
じゃ、-25℃の中、2時間待ってみようか。
●リオデジャネイロ、ブラジル:男性
リオでは、電車が壊れることなく次の駅に着いたらラッキー。
●男性
↑アルゼンチンでは生きて到着できればラッキーだ。
●ブエノスアイレス、アルゼンチン:男性
↑アルゼンチンに関しては彼が正しい。
ここの鉄道システムは最低だ!
●男性
フランス:ストをやってない!Σ(゚Д゚)
●ヴィール、フランス:男性
↑親愛なる旅行者の諸君、駅員のストライキで君の乗ってる電車は3時間は遅れるだろう。
ワゴンバーの中でコーヒーでも飲んで落ち着こうじゃないか。
各国とも自分の国と鉄道には色々言いたいことがあるようです。
ちなみに東海道新幹線の平均遅延時間は36秒だとか。
参考リンク:〈世界を驚かせた日本の技術〉12万本の平均遅延わずか36秒、驚異の運行続ける東海道新幹線
追記:セビリア→セルビアに修正。ご指摘感謝です。

↓この絵に対する海外の反応
●オランダ:男性
オランダだと線路の上に葉っぱや雪が積もってただとか、天候だとかで電車が来なくなる。
(Pro-Rail(オランダの国鉄)ってのはProblem-Railの事なのか?)
●マレーシア:女性
マレーシア:鉄道はシュレディンガーの猫の如し(特にバスが)
●女性
スウェーデンだと30秒遅れでこの顔だね。
●男性
ポーランドで電車が定刻通りに来ることはほぼ無い。
●ブエノスアイレス・アルゼンチン/コロンビア:男性
コロンビアでは鉄道は旅行者用で…蒸気で動いている。
●ノンタブリー、タイ:男性
タイだと…電車が動いている!
●男性
オーストラリアだと気温30℃の日に電車が1時間遅れて到着して、しかもエアコンが壊れてるときたもんだ。
●男性
フランスだと…電車が到着しない。
●男性
ウクライナに住んでいるが…ここには電車はない、馬だけだ。
●男性
一方ドイツでは
”電車は1時間以内に着くらしい”
1時間後
”電車は1時間以内に着くらしい”
1時間後
”電車は今日中には着くらしい”
●トゥルク、フィンランド:女性
ええと…実際にはフィンランドが”電車が時間通りに来た!”でドイツが”電車が2時間遅れた!”だね。
ここフィンランドで我々の持っている国営鉄道ときたら驚きもいいとこだから。
電車が遅れるほとんどの理由が雪なんだけどね。
●女性
私はジンバブエ人なんだけどこれは面白かった。
ジンバブエでは一度も電車を見たことがなかったから。
トラックだけだよ…
●女性
メキシコ:電車が動いてる!
●バンコク、タイ:男性
タイ:電車は8時間遅れ、あるいはそれ以上。
●ケソン、フィリピン:男性
(ジンバブエは)どういう意味なんだ?誰か説明してくれないか?
フィリピン:時刻表がない。
●ケソン、フィリピン:男性
↑ジンバブエには鉄道はあるんだけど、(多分)動かないってことだろうな。
●バンドン、インドネシア
インドネシア:電車は壊れている。
●スウェーデン:男性
スウェーデン:世界的に最も技術の進んだ国の1つ、なんだが信号機の故障やら何やらで毎日電車が止まっている。
しかも6~8時間かかるような辺鄙な場所の信号がだ。
●男性
は?ポーランドで電車が定刻到着だって?
どのタイムゾーンの時間だ?
●ルンダ・シロスカ、ポーランド:男性
ポーランド:電車が定刻に来る→今までで最高のジョーク。
●ボーパール、インド:男性
インド:電車が駅と駅の真ん中で5時間くらい止まる。
●女性
ポーランドで電車が定刻に来る?
ポーランドに定刻はないよ。
●男性
ノー、フィンランドでは電車がその日のうちに着くのは極めて稀なことだと考えられているよ。
●ウッチ、ポーランド:男性
ポーランドで電車が時間通りに来る=あり得ないロジック。
●男性
ギリシャ:燃料代が無い。
●男性
スイスでは1ミリ秒でも遅れたらこの顔だよ。
●ロサンジェルス、アメリカ/香港
(日本の)10秒遅れたら…
これはその通りだね。
ただし、強風とか大雪、飛び込み、線路内立ち入り、異常信号があった場合は別だけど。
そうなると遅れるよ。
●リーズ、UK:女性
私はウクライナ出身だけど、電車はいつも時間通りに来てたよ。
●不明
スペイン:1分遅れか30分遅れか2時間遅れか、それは誰にもわからない。
●キエフ、ウクライナ:男性
間違い!ウクライナでは時間通りに来たらポーランドと同じ顔になる。
●男性
アルゼンチン:電車が誰も殺さなかった!
●男性
日本だと7秒遅れたら謝罪が入る。
●トゥゲガラオ、フィリピン:男性
ロシアでは電車が君に乗る。
(訳注:主語と目的語を倒置させるロシアジョーク:wikipedia:ロシア的倒置法)
●男性
ポーランド:電車に乗る金がない…歩いた方が時間通りにつく
●ブエノスアイレス、アルゼンチン:女性
アルゼンチン:電車が壊れなかった!(そういう電車に乗ってたのよ)
●グラスゴー、UK/ヴィリニュス、リトアニア:男性
ポーランドで電車が時間通り?そりゃ平行世界の話だな。
●男性
ポーランドのはほんとの事だから。
●男性
インド:電車が到着して乗客がみんな生きていた!Σ(゚Д゚)
●アルジェリア:男性
電車?
●メダン、インドネシア:男性
インドネシア:電車=ガーデンチェアが中についている金属でできた長い箱。
●男性
インドネシア:電車?何それ?
●男性
Deutsche Bahn(ドイツ鉄道)もいつも遅れるんだよな。
●男性
スウェーデン:線路の途中で立ち往生。
●ヘルツェグ・ノヴィ、モンテネグロ:男性
セルビア鉄道は時間通りだぞ。
ただし日にちが違ってるけどな。
●アブダビ、アラブ首長国連邦:男性
日本の新幹線が遅れるのは珍しいことなんだ。
悪天候や地滑りなんかが原因でも遅延は平均10秒だ。
●マレーシア:女性
マレーシアでは…到着することが滅多にないよ…
●チェンマイ、タイ:タイ
タイ:電車って何?
●ユトレヒト、オランダ:男性
オランダ:むしろ早く着きすぎる。
●オランダ
オランダ:来ないか2日遅れ。オランダ鉄道終わってるわ。
●キャンベラ、オーストラリア:男性
インド:財布をすられた。
●タンゲラン、インドネシア:男性
↑インドネシアでも同じことが起きたよ。
財布に携帯、時々鞄にノートブックもだ。
どうやら我が国の国民はチャンスがあれば挑戦するのが好きらしい。
●グディニャ、ポーランド:女性
ポーランド:電車で旅をする時に”深夜料金”が必要になる世界でただ1つの国。
●男性:
ドイツ:電車の到着が1分でも遅れたらセントラルステーションで暴動が起きる。
●ザールブリュッケン、ドイツ:男性
俺はウクライナ人だがこの画像は許した。
●女性
フィンランドで電車が時間通りに来ることはないよ…
じゃ、-25℃の中、2時間待ってみようか。
●リオデジャネイロ、ブラジル:男性
リオでは、電車が壊れることなく次の駅に着いたらラッキー。
●男性
↑アルゼンチンでは生きて到着できればラッキーだ。
●ブエノスアイレス、アルゼンチン:男性
↑アルゼンチンに関しては彼が正しい。
ここの鉄道システムは最低だ!
●男性
フランス:ストをやってない!Σ(゚Д゚)
●ヴィール、フランス:男性
↑親愛なる旅行者の諸君、駅員のストライキで君の乗ってる電車は3時間は遅れるだろう。
ワゴンバーの中でコーヒーでも飲んで落ち着こうじゃないか。
各国とも自分の国と鉄道には色々言いたいことがあるようです。
ちなみに東海道新幹線の平均遅延時間は36秒だとか。
参考リンク:〈世界を驚かせた日本の技術〉12万本の平均遅延わずか36秒、驚異の運行続ける東海道新幹線
追記:セビリア→セルビアに修正。ご指摘感謝です。
![]() 世界の鉄道 | ![]() [図説]日本vs.ヨーロッパ「新幹線」戦争――日本の新幹線は世界で勝てるのか (【図説】日本の鉄道) |
![]() 世界の困った人ジョーク集 | ![]() RAIL WARS!―日本國有鉄道公安隊〈5〉 (創芸社クリア文庫) |


<< : 「うちの学校にもあればいいのに」日本の小学生による和太鼓の演奏を見た海外の反応
>> : 外国人「日本の本職デザイナーが描いた非公式『劇場版・進撃の巨人』のポスターが凄ええええ!」:海外の反応
コメント
なんか幻想持たれてるな。
あるいは定番のジョークなのか。
あるいは定番のジョークなのか。
10秒は分からないよねw
1分遅れたら詫びが入るだろうけど。
1分遅れたら詫びが入るだろうけど。
普通の電車は結構よく遅れるよね
でも新幹線は本当に時間通りに到着する。
平均遅延10秒というのも納得。
でも新幹線は本当に時間通りに到着する。
平均遅延10秒というのも納得。
雨が降ったらメンゴwww
マレーシア怖すぎだろ
日本でも雪が降れば止まるとこ多いで
ぎんなんが線路に大量に落ちて滑って運行停止もなかったか
ぎんなんが線路に大量に落ちて滑って運行停止もなかったか
つまり異常なのは日本の方
ジンバブエ面白かったw
電車が時間通りに到着する→実は24時間遅れているだけ
確かこんなジョークなかったけ?
確かこんなジョークなかったけ?
ジョークにマジレスだけは冷めるから
タイの鉄道は確かに走ったほうが早くね?って時あるww
ってか日本みたいに高速鉄道以外で分刻みで時刻表が掲示してある国ってある?あんまり見たことないなー。
ってか日本みたいに高速鉄道以外で分刻みで時刻表が掲示してある国ってある?あんまり見たことないなー。
絵のせいもあるけどウクライナとジンバブエの二段落ちで笑った
とはいえ、豪雪が厳しいフィンランドやスウェーデンあたりは
遅れてもしょうがないと思うが。
日本だって積雪期のダイヤは乱れるわけで。
ドイツは、日本なみに厳密な運行をしている地域とそうでないところが
ある感じか。
遅れてもしょうがないと思うが。
日本だって積雪期のダイヤは乱れるわけで。
ドイツは、日本なみに厳密な運行をしている地域とそうでないところが
ある感じか。
インドでも時間道理に出発するんだぞ。
出発はな。
出発はな。
10秒はねーだろ
30秒は問題かもしれんが
30秒は問題かもしれんが
ジンバブエが強すぎて日本ちゃん空気ンゴ・・・
ていうか鉄道あるあるになってるな。
ていうか鉄道あるあるになってるな。
カメハメハ大王的八高線は、風が吹いたら遅延して、雨が降ったら運休で、ってオチだぞww
インドネシア…君の国に日本の鉄道技術が入るんだが、大丈夫なんだろうか?
どこもかしこも酷すぎるだろw
世界対向大喜利大会、お題は『鉄道』wwwwww
日本も人身事故がなければなあ…
何でもありません。
何でもありません。
日本の車両は欧州より過酷な日本の環境で鍛えられてますんで寒波でも平気です
実際欧州の車両を尻目に元気に活躍しました
wikipedia クラス395電車
クラス395電車は日本の車両メーカー(日立製作所)が初めて製作した欧州の高速鉄道車両。
2009年12月18日、イギリスを襲った大寒波により、英仏海峡トンネルを走っていたユーロスターの車両がトンネル内で故障し、およそ500人の乗客および乗員がトンネル内に閉じ込められる事故が発生した。当局はトンネル内に閉じ込められた乗客を救うため、クラス395電車を救援列車として英仏海峡トンネルを走行させ、取り残されていた乗員乗客全員を16時間ぶりに救出した。
実際欧州の車両を尻目に元気に活躍しました
wikipedia クラス395電車
クラス395電車は日本の車両メーカー(日立製作所)が初めて製作した欧州の高速鉄道車両。
2009年12月18日、イギリスを襲った大寒波により、英仏海峡トンネルを走っていたユーロスターの車両がトンネル内で故障し、およそ500人の乗客および乗員がトンネル内に閉じ込められる事故が発生した。当局はトンネル内に閉じ込められた乗客を救うため、クラス395電車を救援列車として英仏海峡トンネルを走行させ、取り残されていた乗員乗客全員を16時間ぶりに救出した。
東京では「電車が渋滞で遅れる」という驚愕の事態が発生する
いつも思うんだけど、バスが遅れるのは分かる
後ろがつかえる電車で何時間も遅れて
なおかつ事故もなく運営できてるって、そっちの方が絶対すごい
後ろがつかえる電車で何時間も遅れて
なおかつ事故もなく運営できてるって、そっちの方が絶対すごい
こうやってみると日本の新幹線の方が異常に思えるww
みんな、ノリノリだねw
ジンバブエが面白過ぎる
ここの管理人さんの翻訳記事は、いつも題材が面白いね。
今日も楽しく拝見しました。
自虐コメなのか、冗談なのか、どうしようもない現実問題なのか、判断つきにくいww
関連記事もビックリ。 新幹線12万本の平均遅延時間が36秒って凄い。
一分切るとか、JRの人達の変態的な運行管理能力、パネェっすw
今日も楽しく拝見しました。
自虐コメなのか、冗談なのか、どうしようもない現実問題なのか、判断つきにくいww
関連記事もビックリ。 新幹線12万本の平均遅延時間が36秒って凄い。
一分切るとか、JRの人達の変態的な運行管理能力、パネェっすw
いやうちのところは電車でも5分遅れることしばしば。
私鉄だけど。
私鉄だけど。
ストをやってないに笑った。
ウクライナのはアレか
例の現代ロテムのか?
ttp://kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=4151&fid=4151&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_52&number=3178
ttp://www.youtube.com/watch?v=dEcKj3nmEDQ
韓国製のゴミなんざ買う方もアホですな
まあブラジルだけは韓国製で良いんじゃね?w
例の現代ロテムのか?
ttp://kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=4151&fid=4151&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_52&number=3178
ttp://www.youtube.com/watch?v=dEcKj3nmEDQ
韓国製のゴミなんざ買う方もアホですな
まあブラジルだけは韓国製で良いんじゃね?w
地方は1~2分位遅れる。
遅れてくれてギリギリセーフっていうのあるもの
遅れてくれてギリギリセーフっていうのあるもの
普通電車なら1分ぐらいは平気で遅れるけど
新幹線ならガチで誤差10秒は遅延扱い
新幹線ならガチで誤差10秒は遅延扱い
日本どんだけー
でも10秒と言わずとも1分遅れると
あれあれあれと感じる首都圏在住
でも10秒と言わずとも1分遅れると
あれあれあれと感じる首都圏在住
日本では自分のせいで10分以上遅れたら運転手と車掌は腹切りの準備をする。
大抵の場合は冷静な1割の乗客が怒り狂った残りの9割の乗客を宥めて腹切りは回避されるらしい。
相撲レスラーのレフリーに倣い、模範とされるべき上位の運転手と車掌は常に腹切り用の短刀を持って車両に乗り込むのが伝統である。
なんちゃって( ^Д^)
大抵の場合は冷静な1割の乗客が怒り狂った残りの9割の乗客を宥めて腹切りは回避されるらしい。
相撲レスラーのレフリーに倣い、模範とされるべき上位の運転手と車掌は常に腹切り用の短刀を持って車両に乗り込むのが伝統である。
なんちゃって( ^Д^)
中国の路面電車は乗客が多いと勝手に快速になって電停に止まらない。
何時間も遅れる電車って、信用できないから大事な用事には使えないのに
たくさんの利用客がいるのかな
鉄道敷くのに莫大な資金注ぎ込んでるだろうに、回収できてるの?
たくさんの利用客がいるのかな
鉄道敷くのに莫大な資金注ぎ込んでるだろうに、回収できてるの?
時間単位で遅れる国ってどうやって時間潰すんだろう?
駅で待ってるのも苦痛だと思うし、乗り遅れるのも嫌だし
駅で待ってるのも苦痛だと思うし、乗り遅れるのも嫌だし
ジンバブエで笑った
インド:屋根がすいてる
In Serbia trains arrive on time, but on wrong date :D
モンテネグロの人が言ってるのはスペインのセビリアじゃなくて隣国のセルビアの事だお。
旧ユーゴの時からアバウトな運行で有名だったけど、JAT(ユーゴスラビア航空)の都市間便の列車はJRのグリーン車みたいにアテンダントがいて快適だったお。
モンテネグロの人が言ってるのはスペインのセビリアじゃなくて隣国のセルビアの事だお。
旧ユーゴの時からアバウトな運行で有名だったけど、JAT(ユーゴスラビア航空)の都市間便の列車はJRのグリーン車みたいにアテンダントがいて快適だったお。
新潟の件があってから風に敏感になりすぎて困る
そのせいでよく遅刻する
そのせいでよく遅刻する
結構電車止まって足止め食らった事あるけど
記憶するかぎり全部原因がグモだな。これが日本
記憶するかぎり全部原因がグモだな。これが日本
つっかねー、海外の場合、なぜあれで社会がまわってんだか不思議だよねーw
ウクライナはなんなんだよw
経験的に確実に謝罪は3分。
接続遅れなら2分もあり。
接続遅れなら2分もあり。
日本の鉄道利用者数は年間236億人で世界1位。2位のインドは53億人くらいだったかな。
鉄道関係で言いたい事があるのは万国共通ですね。
いくつか信じられない国があるんだが
これらは全てギャグだよね
動揺した…
これらは全てギャグだよね
動揺した…
そもそも遅延の理由はなんだ?渋滞してるのか?あぁジョークなのね…
ウクライナの時点でヤバイことなのにジンバブエでやられたw
>●男性
>ギリシャ:燃料代が無い。
(´・ω・`)
>ギリシャ:燃料代が無い。
(´・ω・`)
中国:電車を埋めるが見当たらなかったんだけど
おおまかにまとめてみた。
スイス: 1ミリ秒でも遅れたらこの顔だよ。
ドイツ:電車の到着が1分でも遅れたらセントラルステーションで暴動が起きる
スウェーデン: 30秒遅れでこの顔だね。
ポーランド: 電車が定刻通りに来ることはほぼ無い。
スペイン:1分遅れか30分遅れか2時間遅れか、それは誰にもわからない。
セルビア:時間通りだぞ。ただし日にちが違ってるけど。
オランダ:来ないか2日遅れ。
フランス:電車が到着しない。
マレーシア:到着することが滅多にないよ…。
タイ:電車が動いている!
メキシコ:電車が動いてる!
フィリピン:時刻表がない。
インド:電車が到着して乗客がみんな生きていた!
ブラジル:電車が壊れることなく次の駅に着いたらラッキー。
アルゼンチン: 生きて到着できればラッキー。
ギリシャ:燃料代が無い。
ロシア: 電車が君に乗る。
アルジェリア:電車?
スイス: 1ミリ秒でも遅れたらこの顔だよ。
ドイツ:電車の到着が1分でも遅れたらセントラルステーションで暴動が起きる
スウェーデン: 30秒遅れでこの顔だね。
ポーランド: 電車が定刻通りに来ることはほぼ無い。
スペイン:1分遅れか30分遅れか2時間遅れか、それは誰にもわからない。
セルビア:時間通りだぞ。ただし日にちが違ってるけど。
オランダ:来ないか2日遅れ。
フランス:電車が到着しない。
マレーシア:到着することが滅多にないよ…。
タイ:電車が動いている!
メキシコ:電車が動いてる!
フィリピン:時刻表がない。
インド:電車が到着して乗客がみんな生きていた!
ブラジル:電車が壊れることなく次の駅に着いたらラッキー。
アルゼンチン: 生きて到着できればラッキー。
ギリシャ:燃料代が無い。
ロシア: 電車が君に乗る。
アルジェリア:電車?
東京:また飛び込みが!
色々な世界の国の特色を表していて面白いね。
日本の鉄道は、過密ダイヤだから、尚更時間厳守での正確さと、遅延にも誠実なアナウンスが必要なのかも。
「鉄道」は誇れるけれど、「報道」マスメディアの「正確さ」「誠実さ」では世界最低ランクだろうね。
日本の鉄道は、過密ダイヤだから、尚更時間厳守での正確さと、遅延にも誠実なアナウンスが必要なのかも。
「鉄道」は誇れるけれど、「報道」マスメディアの「正確さ」「誠実さ」では世界最低ランクだろうね。
徳島:電車だ!Σ(゚Д゚)
徳島にはディーゼル車しかないんだ…
徳島にはディーゼル車しかないんだ…
>>47
日本以外の電車は主要な交通機関ではないって事かな
日本人は電車に頼りすぎ。いやたしかにすごく便利なんだけどさ
日本以外の電車は主要な交通機関ではないって事かな
日本人は電車に頼りすぎ。いやたしかにすごく便利なんだけどさ
面白かったです!
天気が悪ければともかく、何があったか分からない1~2分の遅延中が一番落ち着かないって贅沢な悩みなんだなぁ。
今まで経験した一番の遅延は人身事故の2時間。これがよくあるとか…
天気が悪ければともかく、何があったか分からない1~2分の遅延中が一番落ち着かないって贅沢な悩みなんだなぁ。
今まで経験した一番の遅延は人身事故の2時間。これがよくあるとか…
ウクライナジンバブエとオチに向かって最高w
近鉄なんていつも3~5分遅れる。
今日、おばあちゃんと手をつないだ
やっとよちよち歩きできるくらいの男の子が
電車に手を振ってるとこ見て
純粋だった幼き日を思い出して心洗われたわw
やっとよちよち歩きできるくらいの男の子が
電車に手を振ってるとこ見て
純粋だった幼き日を思い出して心洗われたわw
洒落がきいてるなー面白い
※37
遅れるのが前提で乗るからあんまり問題にならないみたい。時間が問題になる時は車にするだろうし。だから、なおさら時間に間に合わせようという意識が薄くなる。基本低所得者向けみたいな感じだから、車内の安全がどうしても悪くなりがち。
まあ、世界の遅延の基準が15分以上だそうだから、日本ほどの時間遵守は無理かも。
遅れるのが前提で乗るからあんまり問題にならないみたい。時間が問題になる時は車にするだろうし。だから、なおさら時間に間に合わせようという意識が薄くなる。基本低所得者向けみたいな感じだから、車内の安全がどうしても悪くなりがち。
まあ、世界の遅延の基準が15分以上だそうだから、日本ほどの時間遵守は無理かも。
※61
昔から関西は、JRと私鉄との競争が関東以上に激しい、というのもあるかも
そういう意味では、世界一厳しい市場な気がする
昔から関西は、JRと私鉄との競争が関東以上に激しい、というのもあるかも
そういう意味では、世界一厳しい市場な気がする
※35
介錯を誰に頼むか頭を悩ませ、辞世の句を詠むのかw
※23
都電乙
スイスのは時計技術に引っ掛けてあるようですw
日本でも単線区間だと一回遅延すると半日位影響が残りますね。
野生動物、悪天候、飛来物、車両トラブルでもちょくちょく遅れます。
今まで経験した中で一番長かったのは、少し離れた場所での踏切事故(対大型車)で
無人駅に停車する事4時間。仙石線だったと記憶しています。
北米の片田舎:人が乗る・西部劇じゃないΣ(゚Д゚)
介錯を誰に頼むか頭を悩ませ、辞世の句を詠むのかw
※23
都電乙
スイスのは時計技術に引っ掛けてあるようですw
日本でも単線区間だと一回遅延すると半日位影響が残りますね。
野生動物、悪天候、飛来物、車両トラブルでもちょくちょく遅れます。
今まで経験した中で一番長かったのは、少し離れた場所での踏切事故(対大型車)で
無人駅に停車する事4時間。仙石線だったと記憶しています。
北米の片田舎:人が乗る・西部劇じゃないΣ(゚Д゚)
新幹線は何事もなければ人間がいなくても動かせるくらいだから別格だね
日本の場合は「ダイヤが乱れたことが印象に残る」ほど、
普段まったくダイヤが乱れないってことでいいかと。
普段まったくダイヤが乱れないってことでいいかと。
本スレで画像の意味が分かってないコメントがあるな…
日本も人身事故や雪でしょっちゅう電車遅れてるよー
日本のODAで造られたインドの地下鉄は、めちゃくちゃ時間が正確らしいね。
投資だけでなくて職員の教育も徹底したとかで。
そういえば、バンコクの地下鉄&モノレールも正確だったな。
投資だけでなくて職員の教育も徹底したとかで。
そういえば、バンコクの地下鉄&モノレールも正確だったな。
日本人は電車が10秒遅れたくらいでこんな顔はしない。
だまって腕時計の時刻を10秒遅らせる。
だまって腕時計の時刻を10秒遅らせる。
山形:2時間遅れ
二時間後:運休のため代行バスが出ます
二時間後:運休のため代行バスが出ます
こんな日本の新幹線だから世界で商売できるわけで
いやいや平均36秒遅延とか東海道新幹線カスだろ
まぁしょっちゅう日本の電車は止まるからゴミなんだけどな
山手線、てめーのせいで今日は遅刻したよ
金取るならちゃんと対策しろやバカゴミクズ会社
インフラ握ってるからってえらそうにしてんじゃねーよ
たまには謝罪以上の誠意を見せろや
まぁしょっちゅう日本の電車は止まるからゴミなんだけどな
山手線、てめーのせいで今日は遅刻したよ
金取るならちゃんと対策しろやバカゴミクズ会社
インフラ握ってるからってえらそうにしてんじゃねーよ
たまには謝罪以上の誠意を見せろや
海外は車社会の国が多いのかもしれない、だから鉄道はいい加減なのかとも考えたが
日本の田舎で2時間に1本しか走らない鉄道だって遅刻しないのだから、そういうことではないんだろう
実際なんで海外の鉄道はこんなに遅れるんだろうな
人身事故や天候を差し引きしても普通に遅れまくってるんだろ?
日本の田舎で2時間に1本しか走らない鉄道だって遅刻しないのだから、そういうことではないんだろう
実際なんで海外の鉄道はこんなに遅れるんだろうな
人身事故や天候を差し引きしても普通に遅れまくってるんだろ?
みんなノリがよくて面白いなw
ウクライナでも吹いたのにジンバブエオチでトドメwww
ウクライナでも吹いたのにジンバブエオチでトドメwww
人身事故のためのアナウンスに何度絶望したことか。
コストかかっても飛び降りれないようにガード作ってほしい
でもそのために電車賃上がるのは嫌!→今までどおりで
こんな感じでこれからも悲劇は続く
コストかかっても飛び降りれないようにガード作ってほしい
でもそのために電車賃上がるのは嫌!→今までどおりで
こんな感じでこれからも悲劇は続く
>オランダ:男性
>オランダだと線路の上に葉っぱや雪が積もってただとか、天候だとかで電車が来なくなる。
おいおい仙山線か
>オランダだと線路の上に葉っぱや雪が積もってただとか、天候だとかで電車が来なくなる。
おいおい仙山線か
新幹線だとこのジョークがガチになるから困る、
「train」の翻訳は「電車」ではなく「列車」が適切でしょう。
世界の鉄道の多くはディーゼルエンジンによる気動車のはずです。
日本でもローカル線は気動車が主流。そういった地域では「電車」ではなく「気車」や「列車」と呼んでますよ。
世界の鉄道の多くはディーゼルエンジンによる気動車のはずです。
日本でもローカル線は気動車が主流。そういった地域では「電車」ではなく「気車」や「列車」と呼んでますよ。
ジンバブエで落とすのは卑怯
ジンバブエ人のコメントで、電車なくてもネット環境はあるんだな、ってちょっと感心してしまった
そこまで時間気にしないけどなぁ
どうせ3分後に次のが来るし
どうせ3分後に次のが来るし
みんなジョークで言ってるんだよな・・・?
そんな遅れるわけないだろ・・・・
そんな遅れるわけないだろ・・・・
そのわずかな遅れを取り戻そうとして、JR西日本では100人以上が死亡する事故を起こしてしまったわけですが。
わずかでも遅れると福知山線の運転手は社内で叩かれ追いつめられていたわけですが。
ある意味で、彼らも日本マンセー厨の犠牲者。
わずかでも遅れると福知山線の運転手は社内で叩かれ追いつめられていたわけですが。
ある意味で、彼らも日本マンセー厨の犠牲者。
遅延証明が発行されれば何分遅れても問題なし。
JRは遅延時間を自分で書くようになってるから
待つのが面倒でコーヒー屋に行ってダラダラしてる。
JRは遅延時間を自分で書くようになってるから
待つのが面倒でコーヒー屋に行ってダラダラしてる。
時間がいいかげんなのにめったに事故を起こさない海外の鉄道はすごいなあ
埼京線はしょっちゅう謝罪してる
チェンマイて鉄道なかったっけ?ないか。。
まぁ、鉄道が飛行機並みに遅れるのは一度体験しないと実感わかんよね。
日本以外は比較的長距離ってのも大きいとは思うんだけど。
地下鉄相互乗り入れとかけっこう遅れるからねぇ。
まぁ、鉄道が飛行機並みに遅れるのは一度体験しないと実感わかんよね。
日本以外は比較的長距離ってのも大きいとは思うんだけど。
地下鉄相互乗り入れとかけっこう遅れるからねぇ。
※14
そうそう出発はねwwww
ジンバブエで大笑いした後なんか不謹慎かな?と心配になったが、
ジンバブエ人が「面白かった」とコメントしてくれてて安心したw
そうそう出発はねwwww
ジンバブエで大笑いした後なんか不謹慎かな?と心配になったが、
ジンバブエ人が「面白かった」とコメントしてくれてて安心したw
>>67
どこで得た情報?
新幹線は自動運転じゃないよ!
どこで得た情報?
新幹線は自動運転じゃないよ!
〉〉36
昔のバスがそうだった、
「満員急行」という札がフロントガラスの内側にぶら下がっていて、
満員になると乗務員が札を返して、
バス停を徐行しながら「恐れ入りまーす、満員なので通過させていただきまーす」と通過してしまう。
乗ってるほうはラッキー、
バス停で連続通過に遭うと鬱になった。
昔のバスがそうだった、
「満員急行」という札がフロントガラスの内側にぶら下がっていて、
満員になると乗務員が札を返して、
バス停を徐行しながら「恐れ入りまーす、満員なので通過させていただきまーす」と通過してしまう。
乗ってるほうはラッキー、
バス停で連続通過に遭うと鬱になった。
おもしろかったw
ポーランドからジンバブエの三段落ちにワロタ
日本遅れたら、遅延証明券が配られる。
日本の電車が遅れないなんてのは、通勤で利用してない奴の戯言だな
通勤電車が遅延して、何度地獄を見たことか
通勤電車が遅延して、何度地獄を見たことか
普通は遅れない新幹線と平気で遅れる飛行機みたいなもんだと思えばいい
スイスはヨーロッパで一番時刻管理に厳しい国ではあるけど
それでも3分以内なら遅延扱いとしない基準で、時間通りに着くのは9割なんだよね
それでも3分以内なら遅延扱いとしない基準で、時間通りに着くのは9割なんだよね
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|