外国人「日本の本職デザイナーが描いた非公式『劇場版・進撃の巨人』のポスターが凄ええええ!」:海外の反応

進撃の巨人ポスター


現在世界中で大人気となっている『進撃の巨人』。
映画『キャプテン・ハーロック』やリメイク版『トータル・リコール』のコンセプトデザインを手掛けている田島 光二氏の描いた非公式『劇場版・進撃の巨人』が海外のサイトでも大評判となっていました。



引用元:9gag.com

↓こちらがその画像(クリックで大きい画像が開きます)
進撃の巨人ポスター

↓この画像を見た海外の反応

●不明
これは『進撃の巨人』というタイトルの漫画だよ。

●男性
日本最高!

●男性
アニメ版も最高だし、マジでこの映画見たいわ~。

●男性
この絵、アイアンメイデンの新アルバム用のジャケットにどうかな。

●ドルトムント、ドイツ:男性
漫画版を読んだだけだけど、凄い展開が連続のいかしたストーリーだよな。

●ルイジアナ州、アメリカ:男性
男のための最高のアニメだ!
血がたぎる展開が好きなら見ろ!

●男性
進撃の巨人はアニメが好きなら見るべき作品だ。

●トビリシ、グルジア:男性
オーマイゴッド、これは傑作になるぞ。
でも、この素晴らしい漫画を映画のフォーマットにするのは不可能だろうな。

●男性
(スターウォーズの)ダースモールが巨大化して火に包まれて怒りに燃えながら裸で街を練り歩いてるって感じだな。

●女性
これが本当だったら良かったのに…

●女性
sugoiiiiiii!!!!
実現してほしいな…

●女性
オーマイゴッド、このアニメ大好きなんだ!!

●男性
このアニメ、すでに主流になってるよな。

●男性
このまま実現するんだ。

●女性
誰か本当にこれを実現してくれないかな。
でも、ハリウッドのアニメ原作映画みたいにはしないでほしい。
この画像が進撃ファンの間に廻りまくっているのは知ってるけど、それでもアメージングだよ。
この画像がリリースされたの、私の誕生日なんだwww

●シンガポール:男性
これ面白いよ。
見るべき。

●フエンヒロラ、スペイン:男性
2018年?
どういう事だ?

●ハノイ、ベトナム:女性
うはあああ、このポスターは大好き。
でも、この漫画を実写化はしないでほしいかな。
素晴らしい作品を台無しにされると自分自身が刺されたような気分になるから。

●男性
↑イェー…
アニメの実写化ってほとんどが最低だもんな。

●インドンネシア:男性
たぶんハリウッドが映画化するんじゃないかな。
少なくともクオリティはよくなりそうだ。

●男性
↑ハリウッドはねーわ。

●男性
映画化の話は実際にあるよ。
2014年に公開だ。

●リューネン、ドイツ:男性
頼むから『エアベンダー』や『ドラゴンボール』みたいなゴミにはしないでくれ。

●モントリオール、カナダ:男性
『進撃の巨人』は最高の漫画だ。

●男性
↑アニメもな。

●ジョグジャカルタ市、インドネシア:男性
↑映画もね(希望)

●男性
実写版は来年公開だって聞いたけど…

●ソフィア、ブルガリア:男性
このアニメは無茶苦茶好きなんだけど巨人が強すぎだろ…

●マルセイユ、フランス:男性
アイアン・メイデンのエディみたいだな。
(訳注:エディ(エディ・ザ・ヘッド)とはヘヴィメタルバンド、アイアン・メイデンのアルバムカバーに登場するキャラ)

●バハマ、パナマ
↑アルバムのジャケに完璧だな…

●ダバオ、フィリピン:男性
これが現実になってくれないかな。

●男性
この男は尻にジェットエンジンを付けているのか?

●男性
↑あれは立体機動装置と呼ばれてるもので、空を飛んだりできるんだよ。
凄いアニメだぞ。

●ロスモチス、シナロア州、メキシコ:男性
『進撃の巨人』の映画化か…信じられないようなアイディアだ。
でもゲームの方が良いかもな。

●サンパウロ、ブラジル:男性
ゲームの方がいいと思うんだよな。

●サン・クリストバル、ドミニカ:男性
日本の監督、頼むから『るろうに剣心』の映画みたいにしてくれ。

●男性
もう公開日が決まってるってのかよ?
今から5年後だぞ?

●男性
みんな!
このアニメを見るべきだ。
これは他のアニメやカートゥーンと全然違うぞ!

●メリーランド州、アメリカ:男性
偽物?

●男性
このポスター、『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』スタイルだな…
オリンポスの神々

●デンマーク:男性
頼む、映画を作ってくれ!
『バトル・ロワイアル』や『軍鶏』位の良作になってくれれば…

●タバスコ州、メキシコ:男性
なんかハリウッド超大作って感じだな。

●コルドバ、アルゼンチン:男性
これが本当になれば、と思ってたんだ。
最高にエキサイティングな映画になるぞ。

●ソフィア、ブルガリア:男性
実際に実写映画化されるのが待ちきれんぞ。

●男性
これは『進撃の巨人』というアニメだ。

●不明
↑直訳するなら『Advancing Giants』か。
他にもあるだろうが…

●ブタペスト、ハンガリー:男性
なんかゲームの『エイジ・オブ・ミソロジー』のイントロの最後みたいだな。
(巨人が登場!って所)

●男性
(イントロ)
イェーガー!

●ストックホルム、スウェーデン:男性
このポスターは気に入った…
不満があるとすれば剣かな…普通の片刃剣みたいじゃないか。

●セイニ、ポーランド:男性
実現すれば最高だな。

●男性
最高なんてもんじゃねえ!
とは言ってもそんなに早く実現するとは思ってなかったが。
(2018年よりも後だと思ってた)

●男性
これはフェイクだぞ。

●不明
ゲーム『League of Legends』のプレイヤーはみんなと違うものを見てるよね…

●ラトビア:男性
↑Brand?
(訳注:League of Legendsのキャラ)
LoL Brand

●デンマーク:男性
頼む、作ってくれ!

●男性
アニメが成功のままに終わったら実際に映画化がアナウンスされるんじゃないかな。

●ブタペスト、ハンガリー
これって(ルーマニアのブカレストにある)国民の館(議事堂宮殿)か?
ブカレスト

●男性
元ネタは何だと思ってる人へ。
これは『進撃の巨人』という漫画だ。

●男性
『進撃の巨人』は別の作画スタイルで描かれても最高だな。





あまりにリアル過ぎるので普通に騙されている人も。
基本は円盤の構図と同じなのですが、スタイルが違えばここまで映画のポスターっぽくなるのが凄い。
以前も書きましたが、映画『ジャックと天空の巨人』での巨人との戦いは実に進撃の巨人っぽかったので、実写化も可能だと思ったり。
戦闘の描き方は『ジャックと天空の巨人』で、立体機動は『スパイダーマン』、暴力描写は『スターシップ・トゥルーパーズ』で1つ。
監督はバーホーベン…だと面白くなりすぎるので、『ウォンテッド』のティムール・ベクマンベトフか『アイ,ロボット』のアレックス・プロヤスで。




進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
トータル・リコール [Blu-ray]
トータル・リコール [Blu-ray]
グラフィックデザインで世界を変える
グラフィックデザインで世界を変える
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

実写化するとなると全裸の巨人が問題だ

剣心って評判良かったのか、原作知らないから見なかったけど、

やたら女が強い違和感ありまくりの作品だよね

確かにな
女が男より強いなんてありえない

確かこの人めちゃくちゃ若いんだよね

漫画もアニメも海外ではほとんど違法サイトで見られてるって考えると複雑だ。

進撃の巨人って日本より海外の方が流行ってるみたいね。

あまりに人気過ぎて、ダニー・チュウさんがツイッターで制作に携わってる人へ一緒にアメリカへ来てって呼びかけてたし。
このアニメや漫画への問い合わせがダニーさんに殺到してるらしい。

映画化するなら日本よりハリウッドでやったほうが絶対良さそうなんだけど

イェーガー!

外人もやたらレビューしてるよな
アニメは1年に1本くらいしか見ないんだがつい見ちまったぜ

頭切れてる方が巨大感あっていい。

実写版のスタッフには悪いが、ポシャってほしいと今でも思ってる

進撃の巨人は久しぶりにちゃんと見てるアニメだ。
輪るピングドラム以来だわw

監督はイェーガー繋がりでギレルモ・デル・トロでお願い

原作の方は絵がすごく下手だよね。

立体機動装置を実写でどう表現するんだ ワイヤーアクションか?

壁がまたげる高さだな

巨人の絶妙なビジュアルは実写じゃ表現難しいだろうなあ
ただのでかくて恐いモンスターになってしまいそう

エレンの父親が黒幕なの?

原作読んでるけど正直過大評価気味だよね
好きな人にはすまんが

原作は人物の描き分けが不十分で誰が誰だかわからなくなる。
だから読んでて次第に脱落してしまった

味のある絵だがいかんせん下手すぎる。
もう一年しっかり練習してから連載かほかに絵師をつけるべきだった。
読んでて絵がかなり足を引っ張ってる。

原作よりアニメ版の方が面白いってのはよくあるよ。
最近だとこの進撃の巨人、すごく昔だとベルサイユのばら。

Brandワロタ

>>16
デビュー作なんて絵が下手なのは普通じゃない?
それを補うだけの面白さがあるからこれだけ支持されてるんだろう。

ただ読み手を選ぶマンガだとは思う。

ATTACK ON TITAN じゃなくてATTACK ON THE TITANS だろ
知らない人がこのポスター見たら、ズルムケ巨人一匹しか出てこなくて
その巨人の名前がタイタンなんだと思ってしまう

何年も描いてるのに、ぜんぜん絵が上達しないじゃないの。
どういう事なのさ。

>不満があるとすれば剣かな…普通の片刃剣みたいじゃないか。

俺もそう思った、オルファ感が全然足りない

英語タイトルの間違いはずっと気になってたわ。どうして"Engrish"にしちゃうのかね。
分からないなら始めから英語タイトルなんて付けなきゃいいのに。かっこう悪い。

とりあえずGANTZの二の舞にならなきゃいいや

名作としてよく名が挙がる寄生獣だって、絵は下手だし人を選ぶよね

進撃の巨人も下手絵だけど味あるし、むしろ戦闘シーンのアングルは秀逸。視点が次々に切り替わるし疾走感や迫力、セリフのセンスも有る
少年漫画でおなじみの、敵との戦闘中の長ゼリフや技名連呼が一切ないのもいい
出版社が押し過ぎなのはともかく、稀有な才能ある人だと思うよ
得意気にネタバレする人が日本でも海外でもいるのが残念だわ・・

>30
それは本人が間違ってるつもりがないからでしょう

ハリウッドがアップを始めました

アクションシーンは確かにスパイダーマンが似てるけど、あんな独楽みたいにクルクル回るわけじゃないからな。
実写で再現されたらマトリックス以来のインパクトのある映像になると思う。
まあ中国あたりのワイヤーアクション映画には既にあるかもしれんが。

寄生獣は誰かがブログに書いてたけど、久しぶりに読んだら
名作感が薄れてた、と。
俺もそう思った。
全巻漫画持ってるけど、5年くらい前から全く読み返してない。
当時は何度も読み返したけどなぁ。
進撃の巨人も、そんな感じに収まる気がする。

進撃のガッツっていうネタ画像があったけど、ベルセルクもハリウッド映画化して欲しい作品の一つだな
結末をどうするかが問題だが

タイトルの英訳に関してはオフィシャルがこれみたいだぞ

画像上の説明文では複数形にしてるし、いんでないかね

わざわざTITANとしたのだから、単なる巨大な生物ではなく、神格としての巨人(巨神)だろう。
神格ならば、それが複数存在するとしても、呼称は単数形でも複数形でもよろしい。
なので、TITAN自体を彼らの、各々の固有名詞であるかのように扱うことは、英語では不自然ではない。

神格=神様、神霊だったら、TITANでもTITANSでも、どっちでもいいのよ。
これが例えば9柱の巨人というタイトルなら、NINE TITANSになるが、この文では、具体的な数には言及していないので、巨人を神格として扱うならTITANでも、かまわない。
ある固有の神格を真名で呼ばずに、あえて種族名や尊称を固有名詞であるかのように扱って呼称するというのは、宗教関係じゃよくあること。(天皇、主、アッラー、ONE、父など)

むしろ、ATTACK ON TITANは伏線で、進撃しているのは巨人達ではなく、神格である巨人ただ一柱であるという可能性もある。
つまり……進撃してくる巨人とは、たった一人(一柱)の巨神であり……、我々が巨人だと思っている他のデカ物連中は……進撃してくる巨人=神格の一人(一柱)によって作り変えられた巨人ではない存在で……そいつらは進撃しているのではなく、神の御使いとして”迎え”に来ているのでは……

とてつもなく上手だけど
B級映画っぽい匂いがするぞw

巨人って失われた文明が作ったバイオロボットなんでしょ、どうせ。

>> 30, 33
作者は海外で働いてるから間違えるはずないんだけどねぇ・・・

「海外で働いてる=英語が出来る」ではないよ。

すごく人気あるみたいだけど、熱くなり過ぎた作品はブームが終わったら誰も見向きもしなくなりそう。

巨人の変態風味が足りんじゃないか  
あの子供の描く様な下手絵のプロポーションと変態臭が無くなったら
ただのジャックと豆の木だぞ。

映画はローランドエメリッヒのデイ・アフター・トゥモローや2012の様な、
ひたすら絶望(崩壊)が続く感じが良いのう。イメージ的に

凄いね
BDのパッケージに使ってほしかったyo

う〜ん、ハリウッド式の作り方には不安があるが、しかし『進撃の巨人』を実写化するなら、主要登場人物の大半が日本人(モンゴロイド)で作っちゃ興ざめになるのも確実だからなあ。
そういや、昔はけっこうよくあった「日米合作」というアオリを最近あまり観ないね。英国のジェレミー・トーマス(『ラスト・エンペラー』『BROTHER』『十三人の刺客』などのプロデューサー)あたりに間に入ってもらえば一番いいんじゃないかとか思うんだが。

※43
だから公式の英語タイトルがコレなんだっつーの
文句言うなら公式に言えw
でも海外の掲示板なんかでtheや複数sつけるべきとかいう話は見ないぞ。
Wikipediaでも特に言及ないし。
en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_Titan

>>暴力描写は『スターシップ・トゥルーパーズ』で1つ

R15指定入っちゃうよw

立体機動はスパイダーマンみたいな動きしてれば問題なさそう。
後はハリウッドお得意のゾンビ映画みたいにすれば問題ない、但し死霊のはらわたみたいなのね。

進撃の巨人は珍しく、ハリウッドで作ったら?って思える漫画だな
漫画の絵が絵だから、キャラのイメージが崩れる、って怖さがあんまない
立体機動装置もうまく描写できそうだ
ちゃんとハリウッド大作並の予算かけたら面白くなりそう
オリジナル展開もやりやすいだろう

あ、>>46が言ってるように、確かにこのポスターだと巨人がちょっと真っ当すぎるな
巨人はあの悪夢に出てきそうなアンバランスさが肝だから、そこを外したらダメだ
ぶっちゃけ、「奇形に対する差別だ」って論議が巻き起こりかねないけどw


何故既に町が燃えているんだ

ていうか壁が50メートルでベルトルトは60メートルのはずなのに
これだと80メートルくらいありそうだな

ただ巨大なモノが人間喰って蹂躙する様子を弱小人間視点で映像化するものなら
「クローバーフィールド」とかで、すでにやってるからな・・・
巨人のボッシュの絵画的な異界臭と、素人変態露出趣味的な生活感混じった変態臭は
三次元にした時、表現するのは難しいかもね。 

※8
日本よりこれ流行ってる海外とかどこの国だよw
あほか

※27
元タイトルも進撃の巨人達じゃないですし

実写化は日本でやんのか
糞確定だなー

東洋人一人しかでないはずなのに日本人だらけか
ひどいわーひどくなるわー

ハリウッド資本で邦画制作なんてやってんだからさ、日本資本でハリウッド制作とかやったらいいんだよ

進撃のナベツネって面白いの?

ただ、ハリウッドで映画化すると、ミカサが高確率で中国人か韓国人になる予感・・・

アニメーションという表現でデフォルメしなくてもビジュアル的には違和感なく成立すると思うけど
ハリウッドフィルターがかかって台無しになる気がする。

ようつべの”進撃の巨人OP”が外国人コメで埋め尽くされちゃってるよ・・・

あれ
なんかこれpixivで人気ランキングいりした絵じゃない?
でも英語のタイトルはなかった気が…

ストーリー的に安直なハッピーエンドになって原作ファンから批判上がるかもしれないけど
設定やアクション、ヴィジュアル面だけ見るならSFXバリバリでハリウッド映画化したら絶対面白いと思う

異常に上手いなあとは思ってたけどそこまでのプロが描いてたんだ。

※66
いまどきSFX?

ホンダが2015年からF1に復帰するのですが、海外のF1ファンの反応を取り上げてほしいです。
マクラーレン・ホンダの復活を喜ぶファンは多いと思うのですが…

※3※5 んなこと言い出したら
あんな細っこい少年少女が両手で剣振り回してたり
ワイヤーで高所をビュンビュン飛び回ってたり
そもそも骨格に対して眼球のサイズがありえなかったりうんぬん

なぜかリヴァイは押尾学がしっくりくる気がしてならない
と思ってたのに今調べたら184cmもあるのかよ…
ユミルは冨永愛でお願いします

素人なら好き放題シテもいいと思うけど同業者でこういうことしちゃうのってどうなの?
もし今後映画化されることが決まっても表現の幅が狭くならない?

これが邦画で実写化してまともな物になるとは思えないよね
キャラも全員ドイツ語っぽい響きの名前の日本人になっちゃうしw

珍しくハリウッドでやってくれと思った作品

中島哲也が降板してから興味が薄れたな。
その後は知らんけど、金子修介や中田秀夫あたりにオファーが行ってんのかね。
堤幸彦や樋口真嗣だったら最悪。

えっ?巨人と戦うお話なの?
「何この日本語、変」とか思いつつ、
主人公の巨人が何かをイケイケでやる
お話しなんだろうと解釈してたわ

ゴッド・オブ・ウォーの新作ポスターかと思った

高橋ヨシキのキル・ビルポスターみたいな変化球というかビーンボール魔球的なものを想像し開いたら
すごく普通だった。

このポスターはうまいけど、巨人の隠れた足が短足すぎるかも。

でもハリウッドでやったら
見た目はいいけど、脚本が規制やらなんやらで味気のないものになりそう
ただ単に主役が強くなる→巨人倒す ラストでミカサと結婚式で終わりみたいな
大事なトコ全部すっ飛ばしそう

みんな忘れてる
実写ならもうアンガールズの田中がやってるじゃないか

邦画版は中止になってよかったな
日本人が作れば生き恥晒すような糞ができる事を確信させるほどに
ハリウッドのクリエーターの創造力に圧倒させられた

腰の機動装置の発想は戦術機?

あらすじだけ聞いてゴッドイーターっぽいなーと思ってた
もっと絶望的な感じなのかね

外から進撃してくるんじゃないんだ、中から進撃していくんだよ。

やっぱり巨人はチンチンをブラブラさせながら歩き回ってほしい。

凄すぎて嫉妬も出来んわあ・・・w

※71
なるわけねーだろド素人

進撃の巨人こそハリウッドが全力で作るべき映画だと思う。日本じゃ絶対にお金がなくて中途半端になるに決まってる。

ベクマンベトフは立体的なアクション描写が巧いので良い人選かも
アレックス・プロヤスの映像センスは大好きだけど、あのシャープな画面作りは進撃に合わないかな。
バーホーベンは残念ながら、「ハリウッドでの映画製作」からは引退してるよ。

まぁでも、大ゴケ覚悟でパシフィックリムを撮った日本のサブカル大好きなオタク監督デルトロが一番かもね。
彼が監督で大作として撮ってくれるなら本気で見たい。

原作漫画は絵もしストーリー(設定)も粗いよね。

ハリウッドで作るべきだが問題はあいつらが剣で戦うという概念を理解できるかどうかだろう

そういえば、映画バイオハザードで出てきた「変な日本」は嫌だったなぁ…。
あの地下鉄の駅名なんだよ。

こういう細かい部分がまともに出来てない監督にはやって欲しくない。

監督はサムライミで頼むわw

メイデンのアルバムワロタw
ありそうだわw

アニメ未視聴で原作も次の休みに満喫で読んで来ようと思ってる者だが!
人類はどーやって巨人を倒してるの?

ネタバレになるから詳細は書かんけど弱点があるんだよ

何だ弱点があるのか…てっきり総員で膝間接を集中攻撃して破壊して、倒れた所を顔面狙いで目や鼻や耳の穴から槍や剣をピー!して、脳をピーピーピー!して退治してるのかと思ってた。

>ただ、ハリウッドで映画化すると、ミカサが高確率で中国人か韓国人になる予感・・・

マジ止めてくれ
それだけで見る気が失せる。

ハリウッドの連中は優秀だけどエリート意識が強すぎて暴走しがち

巨人でけえええw
日本の特撮だと、それこそ怪獣映画になりそう。
かといってハリウッドもオリジナル要素盛り過ぎるからなぁ。

>このポスター、『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』スタイルだな…
最近だとバトルシップとかロサンゼルス決戦の映画もこんなんだった
時代とともに変わるんだろうが、映画ポスターのテンプレっぽい表現じゃないかな

※89
ヘルボーイ2でレッドが植物巨人を倒すシーンとかあったね
ただ、デルトロ監督ってなんか優しい所為か、悲惨なシーンも残虐なシーンも
安心して見てられる感じでこういうの合わないかなあ…
この作品の映画云々はともかくバーホーベンのフォロワーみたいな人でてこないかね

邦画素材をハリウッド映画のテイストにすると
日本沈没→2012
…うん。

主人公が青ひげのアゴ割れになる悪寒

ハリウッドで映画化となると
巨人対壁の中の人類っていう素材だけもらって、
登場人物とか細かい設定は、モチーフはあれかな?ってぐらいでほとんど変えてくるかもね。
たぶん主役はガリ少年じゃなくて、ムキムキなイケメンな青年になってると思う。

アニメと違ってカケラも勝てる気しねえ

中島監督の話、無くなったの?
まぁ、嫌な予感しかしなかったし、無くなって正解かw

海外でも人気みたいだし、ハリウッド資本でドイツと合作で
ほぼドイツ人キャストで全編ドイツ語でやってくれんかな?

監督はベクマンベトフも良いけど、サム・ライミに賛成。
アクションはスパイダーマンで実証済みだし、独特のダイナミックなカメラワークも本作に合ってると思う。
巨人の造形や描写についてもはらわたシリーズの実績があるしw
ほぼ同じ路線でピーター・ジャクソンとかも向いてるかも。
原作への理解がありそうという点ではデル・トロも良いかな。

※3
そりゃ、あの世界では立体起動がメインの戦闘技術である以上、男女の差は殆ど問題にならないからな。
むしろ体格が小さい女や子供の方が立体起動における負荷が小さくて済むから有利って設定すらある。
実際、作中最強のリヴァイは男だけど身長160cmのチビで、ミカサやアニより小柄だし。
競馬の騎手のようなもんで、あの世界では体格の大きさや筋力が必ずしも強さに結びつかないんだよ。

まぁこんな豆粒対巨人みたいな話じゃなくなるけどな

※107
そういうインチキ設定にガリガリ作者のルサンチマンが垣間見えるな

ほう。やっぱり海外でも、これは映画向きってことで合意できるんだな。
ハリウッド化進めようぜ。海外競争力とクールジャパン売り出すんなら、さ。

これハリウッド以外で映画化したらダメなやつだろ
日本で映画化されるらしいけど黒歴史確定だわ

ハリウッドで作ったら、登場人物全員年齢上がるからな。
青年や少年兵は絶対なし。

それにエレン、アルミンはともかくミカサは絶対コレジャナイになりそう。

腰の機械重そうだな
あんなの付けたら動けなくね?

くっそwwbrandにしか見えないじゃねぇかww

漫画は一回だけ見た事あるが
アクションものを描ける画力じゃねーじゃんと思って即閉じた覚えが
アニメは見てない

下手絵がいいんですよ~~~。
下手絵だからこそ、巨人の不気味さが浮き出るんでしょ~~?

あれでガンツみたいに上手かったら、単なるイラストの連続を見てるみたいで
躍動感半減しますよ?
下手絵だからこそ非現実感も増すしさ。

わかってないね~~。

別に演技がうまくてイメージにぴったりなら中・韓人でも
構わないと思うけど、どうしてそこまで日本人にこだわるんだ
もし日本人に演技も英語もできる役者が多種多様にいるなら
日本人役者を使ってくれとおもうけど

※108 いや、ミカサはムキムキだしリヴァイだって体重からすればムキムキなんだが……
ミカサはエレンより体重あるしな

バカだなぁ コリアンは進撃の巨人は韓国起源ニダ!とかやるから嫌われるんだよ

機動服きた手前の(エレン?)らしい男がただぼけっと真ん中に突っ立って
いるのが不満だな。

 もう少し微妙に腰を落とすとか、やや片足に重心をかけるとか
、熱風などで服が垂れているとか、臨場感だすような構図など幾らでも
手段はあったと思うけど。 奇をてらうような凝りすぎな構図をプロは嫌うけど、
これは逆に手抜きすぎみたいに感じる

※119

いやこれは公式ではなくファンアートなんでそんなプロフェッショナル(笑)な目線で語られてもな。

巨人のコスプレ(ポン?)するやつでてくんのかな?

アイアンメイデンのエディーがおっきくなったwww

構図ならゴジラVSビオランテも同じだな
カラパイア行って来い同じ構図ポスターの記事ある

みんなのトラウマDRAGONBALL EVOLUTION…

邦画でやるんだっけ?本気なのかね?
ハリウッドの様なアクションでないと相当酷いものになると思うんだけど
邦画のアクションなんて金も掛けられないのにどうすんだろ

日本人俳優が欧米の映画で使われてない理由は
単純に日本人の俳優が英語できないから
クールジャパンやりてえなら
有名だろうと無名だろうと国が俳優に無料で徹底的に英語叩きこむ方がマシ

>>29
TVアニメ版、たまに逆オルファになってるよね。

※49とか原作もアニメも見てないんじゃ…モンゴロイドがどうこうって作中の設定ではもう
邦画でやるなら押井監督みたいに俳優は外国人使うとか

これだけリアルに描かれると
勝てそうにない感が絶望的だな。

 

もうすでにハリウッドが動き出してるかもね。
たぶんエレンは20代後半から30代の汗だく軍人タイプ、
ミカサは目が釣りあがった中国系有名女優。
ワイヤーアクションのカンフープレイ。
とても残念だ。

巨人の顔がバイオハザードのタイラントT-002に似すぎていなけりゃ満点なんだが…
しかしパーシ―・ジャクソンに被ったのは不幸な事故としか…

このポスター欲しい

スパイダーマンのサム・ライミに監督してほしい。絶対すごい映像になる!

>>59
ウェンツとかベッキーとか出せばOK。
あと、AKBのメンバーも何人か出して在日芸能人も追加する。
フジTVで朝から晩まで番宣かましてプロモーション。
これで安心のアニメ原作邦画クォリティ。w


DC・マーベルコミック映画レベルのCGクオリティに
300みたいなバトルスピードにしてみたら
立体起動部分もうまく表現できそうよ

全員日本人は勘弁

サシャだけ敬語使うんだが英語字幕だと再現出来てない感じだった
意味合い違うよな 日本語はやっぱ深いわ
このタイトルも進撃がアタックになってるし 
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム