「翠星のガルガンティア、進撃の巨人」2013年春アニメを見た海外の感想その7の2

2013春7の2


2013年春アニメを見た海外の反応その7の2です。
『翠星のガルガンティア』はクジライカを追ったレド、しかしその後に意外な展開が。
『進撃の巨人』はエレンの死を知ったミカサが絶望的な戦いに身を投じます。


■翠星のガルガンティア:第7話『兵士のさだめ』:MyAnimeList.net
翠星のガルガンティア7

●女性
遂に面白そうなことが起こってきたね。

●不明
レドがまたトラブルを呼び込んで、それが話のテンションを作り上げてるな。

●サンフランシスコ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:24歳
宇宙での戦争の理由はほとんどの戦争と同じように資源の競合からなんだろうけど、地球にはたっぷりあるからなあ。
多分、ヒディアーズが地球に来たのも資源のためで、それによって人類との戦争が起こり、人類は敗北して宇宙に逃げることになって、おそらく戦術核によって地球はずたずたにされてしまったんだろう。
地球が凍り付いたのはそのせいだ。

●不明
クジライカが船団の下を通り抜けて行ったシーンは息を止めていたよ。
凄い緊張感だった。
レドは数週間の間に日焼けしたみたいだな。

●オランダ:男性:17歳
もしレドが過去に戻ってきていて、レドこそが戦争の引き金になった人物だった、とかいう展開になるんなら時代遅れもいいとこだな。
とことん非論理的だし、このアニメをぶち壊してしまうと思う。
凄く面白いエピソードだったけどね。
心臓発作を起こした船団長以外の何もかもが良かった。
船団長のはちょっといただけないな。

●男性
↑あの年代の人は健康に問題を抱えているもんだって。

●イングランド、UK:男性:18歳
自分の予想してた展開よりもかなり良かったな。
てっきり”レドの馬鹿!”的な流れになるのかと。

●男性
ヒディアーズがエネルギーを発するものに引かれているのは明らかだな。

●クリチバ、ブラジル:男性:18歳
俺の願いは叶った。
ピニオンが重要な役どころになってきたぞ。
(それを期待してたんだ)
宝探しが驚くべきものになることを願ってるよ。

●フロリダ州、アメリカ:男性
クジライカが他の生物種を調整する種族なのは間違いないだろうな。
例えばジャングルには他の昆虫のために増えすぎた昆虫を攻撃する細菌がいる。
もし人類の人口が増えすぎて技術が進めば、それがイカを攻撃的にさせるんだろうな。
イカ達は人類の集団生活と学習スピードを上回るほどの速度で進化していっているように見える。
外宇宙ですら生活できてるんだ!

●シャパダ・ドス・ギマランイス、マット・グロッソ、ブラジル:男性:20歳
ワオ!
このテンションとサスペンス、まるで別のアニメを見ているみたいだ。

●女性:20歳
誰が死んでも船団が火に包まれても気にしないけど、レドが殺すというのは止して!

●ナイアガラフォールズ、カナダ:男性
自分は過去のエピソードからレドがガルガンティアの社会に馴染みはじめていると理解していたつもりだ。
人類は自分が天敵だと教えられてきたヒディアーズと共存共栄した方がいいとレドが気付いた時、そこに大いなる葛藤が生まれるだろうな。
このエピソードでチェインバーはそれを考えていたんじゃないかと思う。
彼が受けた兵士としての教育はまだしっかりと彼を掴んでいるから、そう簡単にはいかないだろうけど。
うーん、船団長の心臓発作はもっと良いやりようがあった気がするな。
シリアスにするにはちょっと不自然な感じだった。
彼の健康に問題があるというのは以前から示されてはいたけど。
ともあれ虚淵ファンの諸君、これが最初の死人だ。
おそらく今後更に危険なミッションを見ることになるぞ。

●ハワイ州、アメリカ:男性:24歳
後半になって話が進んできたな。
ヒディアーズが地球生まれで挑発された時のみ攻撃的になるというのは疑わしいな。
でも、エネルギーを求めて攻撃してくるというのはまだ可能性があると思う。
それと最後に船団長が心臓発作を起こしたのはちょっと都合がよすぎたかな。

●メリーランド州、アメリカ:男性
うおお、これはやばい事になってきたな。
クジライカの巣を探検することになるとしたら、彼らはそこで何故宇宙がああなったのかの証拠を掴むことになるんだろうか?
そうなるような気がするけど、まず最初は船団長の死とそれにまつわる内部のドラマからだろうな。

●ダーウッド、メリーランド州、アメリカ:男性:18歳
個人的にこのエピソードは気に入った。
凄い緊張感だったし、次回がどうなるのか気になったよ。
正直言うと、残酷だとは思ったけどもしレドがクジライカを破壊したいと思ったのなら、彼にはその権利があると思う。
正直言ってあれは単なるイカの群れで、レドに生死の淵を彷徨わせたヒディアーズに連なるものなんだから。

●シドニー、オーストラリア:男性:21歳
ガルガンティアがクジライカと戦おうとしても戦いにならないよな。
彼らのテクノロジーとライフスタイル(電気はヒカリムシに、水は雨水に頼っている生活)じゃ生き残るのは難しいだろう。
もし戦いになったらクジライカがガルガンティアを殲滅すると思う。
クジライカがガルガンティアを攻撃しない理由はただ1つ、彼らは技術的に未発達だからで、だからクジライカは船団を無視したんだ。
(それと地球上の人類も)
いずれ彼らの注意を引くのは時間の問題だろうけど、その時に人類は何ができるんだろうか?
少なくとも現時点では彼らと共存することは論理的だと思うな。

●男性:24歳
ドラマとサスペンスが急上昇してきたな!
いい感じだ!

●女性:24歳
最終的に彼が間違うことになったとしても自分はレドの側につくわ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性
自分は船団長の心臓発作は”都合いい”とは思わないな。
船団長は次代の指揮者がチャレンジできるように手本を示したし、健康上の問題もあった。
ガルガンティアが相対的に見て安全であるということを示すためにも彼のキャラは必要だったと思う。
ただ、プロットを更に進める上で彼がいるのは都合が悪かっただろうな。

●フィリピン:男性:29歳
やばい事になってきた。
しかしガルガンティアの連中は本当に共存共栄が安全と信じてるのかね。
クジライカが本当にヒディアーズだとしたら、ヒディアーズは地球からきて、おそらく何らかの科学実験の産物だってことになるな。

●ニューヨーク、アメリカ:男性:17歳
これはシリアスな展開になってきたな。
クジライカの巣に行くってのはかなり危険そうだ。
このアニメが時間旅行系だと思ったことはないけど、かなり説得力のある考えだとも思うな。

●男性:28歳
結局イカ焼きはどうなったんだ?





■進撃の巨人:第7話『小さな刃 -トロスト区攻防戦(3)-』:MyAnimeList.net
進撃の巨人7

●男性
うお、超パワフルな助っ人だな。

●スウェーデン:男性:21歳
ますます素晴らしい事になってきたぞ。

●アイルランド:男性:16歳
グロリアス。
これ以上求めようがないくらいのアニメ化だった。
音楽も凄く良かった。

●男性
ミカサが登場する前に諦めていなかったのは訓練兵の中でかなりの問題児だったコニーとサシャの2人だけだったというのが面白かった。

●男性
↑自分がおバカキャラを好きなのはそこなんだ。
彼らはガッツがあるし、簡単に自分を捨てたりしないからね。
とは言っても、サシャの能力は卓越してる(無論、ミカサの方が強いけど)し、サシャの方がクリエイティブだと思う。
それに戦士やヒーロータイプと正反対のキャラが前衛に立つのは凄く珍しいことだし。
コニーはチビであんなキャラデザだけど、かなり使える奴だよな。

●男性:24歳
彼が巨人の頭を音速で塔に吹っ飛ばしたシーンは繰り返し見てる。
このエピソードは音楽だけじゃなくて効果音も凄く良いんだ。

●男性
”ごめんなさい、エレン。私はもう二度と諦めない。死んでしまったら、あなたを思い出すこともできなくなるから”
くそ、今でも泣いてるよ。
超感動した。

●ダラス、テキサス州、アメリカ:男性:27歳
最高のエピソードだ。
いよいよまずい事になってきたが、反撃の時だ。
次回が待ちきれないぞ。

●スンツヴァル、スウェーデン:男性:18歳
自分としてはこの展開はちょっとないかな。
自分としては、巨人はどんな抵抗もものともしない無敵のモンスターだと思ってたんだが、今や訓練を終えたばかりの十代の少女になんの問題もなく切り捨てられる存在になっている。
自分がこのエピソードを誤解していないとして、ミカサのオーバーパワーっぷりは彼女が子供の頃に遭遇した事件によって力を完璧にコントロールできるようになったから、という事だけど、だったら何でベテラン兵が巨人を殺すのに苦労しているのかが分からないんだよな。
自分はこのアニメには人間が苦戦しつつも生存をかけて巨人と戦うアニメになって欲しかったんだが、どうやら巨人も普通の敵と同じように簡単に殺せるアニメになってしまったみたいだ。

●ブラジル:女性
本当に良い出来だった。
漫画はまだ終わってないから、上手いことまとめてほしいな。

●不明
巨人が別の巨人と戦うっていう流れが超気に入った。
最高すぎる。

●ヒルサイド、ニュージャージー州、アメリカ:女性
このアニメ大好きだわ。
あらゆる恐怖、絶望、怒りを感じることができる。
そして小さな希望の光も!

●モントリオール、ケベック州、カナダ:男性:18歳
このエピソードには大満足だ。
25話以上あればいいのに。
(いや、実際全何話あるのか知らないけど)

●女性
それでもエレンに帰ってきてほしい。
でもそれはそれとして、最高のエピソードだった。
あの巨人が何者なのか説明があればいいんだけどな。

●不明
2体目の巨人が現れた時、文字通り泣きそうになるとは思わなかった。
ミカサが半秒後にはぺしゃんこにされると思ってたんだ。
実際の所、ああいう感じの展開になる気はしてたけど、自分の想像が大当たりというわけでもなかったからかなり興味が湧いてきたよ。
このアニメはカーブボールを投げてくるから好きだな。

●ザグレブ、クロアチア:20歳
この笑顔である。
進撃の巨人7c

●フロリダ州、アメリカ:男性:16歳
なんかアルミンが死ぬような気がしてきた。
エレン、早く来てくれ!
あれはバギーがルフィの身代わりに切られた振りをしたのと一緒なんだよな?

●不明
音楽は澤野弘之、最高なのも当然だ。
彼の担当する音楽の4分の3はまさに神の出来。
『青の祓魔師』、『戦国BASARA』、『ガンダムUC』、『ギルティ・クラウン』(これはそれ程好きじゃない)、そしてこれだ。
自分が今一番好きなコンポーザーなんだ。
しかし、最後に凄い展開が来たな。
今まで以上の展開にはならないと思っていたんだが、自分が間違いだったのが証明されたよ。
新しいエピソードのために一週間、サントラのためには一か月以上か。
くそ、タイムマシンを作った奴はいないのか。

●男性
素晴らしい音楽、素晴らしいアクション、漫画は読んでいたけど素晴らしい出来だった。

●リスボン、ポルトガル:男性:18歳
パンチ凄過ぎだろ。
このアニメ最高だよ!
なんと言い表していいかわからない位だ。

●男性:16歳
シーンの切り替えが最高だったな。
ザクロが何をシンボライズしてたのかはわからないけど、クールだったと思う!

●男性
↑自分もそこが気になった。
幾つか思うこともあるけど、たぶん違うだろうな。

●男性
これはほんとに巨人のいる『フルメタルジャケット』って感じだな。

>ザクロが何をシンボライズしてたのかはわからないけど、クールだったと思う!
ユダヤの伝統だとザクロは伝播と増加のシンボルだ。
たぶん人類が生き残って増えていくことをシンボライズしてるんじゃないかな。









『翠星のガルガンティア』は一気にきな臭い展開に。
クジライカの群れにナウシカの大海嘯を思い出したのは自分だけじゃないはず。
果たしてレドはガルガンティアを離れてしまうのか、クジライカの巣には何があるのか。
『進撃の巨人』は衝撃の展開に。
確かに音楽と音響が凄く良かった気が。
ザクロは”再生””不死”のシンボルでもあります。




翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
翠星のガルガンティア(1) (ファミ通文庫)
翠星のガルガンティア(1) (ファミ通文庫)
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD)
自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD)

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ガルガンティア
エイミーがイカちゃんなのは狙ってるんだろうね バジュラにとってのランカのようになるか
今回の展開に関しては来るのは分かってたが、いざ来てみるとなんか違うなぁと思ったな

悪くない必要な展開なんだと分かってはいてもどうも話の持って行き方が少々強引に感じた
1クールの弊害かもしれないが船団に関してももう少し積みかさねが欲しかったなぁ本当

進撃はみんなで知らないふり、気付かないふりしてるみたいでなんか逆に怖いよw
サシャかわいい

エレン、早く来てくれ!

wwwwwwwwwwwwww

『ギルティ・クラウン』(これはそれ程好きじゃない)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
彼が巨人の頭を音速で塔に吹っ飛ばしたシーンは繰り返し見てる。
このエピソードは音楽だけじゃなくて効果音も凄く良いんだ。

同意、このアニメのSEのハマリ具合は何気に完璧だと思う まさか同志がいるとは

4
うせろカス

パンチ凄過ぎだろ。← あれ自分に掛かる負荷を無視した渾身のパンチだからね

殴る時に掛かる負荷を表した赤いラインはオリジナルだが素晴らしい
明言されてないがあの巨人の固有能力は他よりも高い再生能力を持ってるぽい
だから無茶な戦い方が出来るのが強み

まぁガルガンティアと進撃はテーマが真逆な感じがするな

主人公はまたキレキャラかぁつまらんと思ってたら死んでから面白く感じてきた

原作既読だけど、エレンの「闘え!」と、ミカサが生きる決意をするシーンであんなに感動するとは思わなかった
エレンの安らかな寝顔がまた憎い演出で、危うく泣くところだった
訓練兵が再起するシーンも良かった
音楽の効果ってすごいんだな

ガルガンの話の強引さはちょっと感じるなぁ それなりに緊迫感あったが丁寧とは言えない

※7 えっ?

進撃ここまで来てこれだけしか進まないと思わなかったが
アニメはもう本当に原作の上を行くね 原作信者じゃないし〇〇〇の巨人の所は
微妙だなと思ってたけど アニメになると結構迫力あるし本当に映えてるなぁ
買うつもりもなかった円盤欲しくなってきたかも

ただ件の巨人はこの頃はもうちょい奇行種に見えるように演出しておいた方が良かったな


>翠星の
エネルギーを求めて攻撃してくるのなら
原子力発電所とか作ったらヒディアーズに襲われるな

>進撃
スンツヴァル、スウェーデン:男性:18歳は壁工事団に何を期待しているんだ。

まぁ、管理人が作為的にネタバレはずして来てるんだろ、

ミカサが巨人を仕留められるのは、エレン達のように複数の巨人を相手にしていなかったからだろ

今期はこの2本が抜けてるね。
面白い。

いや今回で進撃は上げてガルガンはちょっと下げたな アマランでも分かるけど

ミカサの演説の部分はもっと間を使った方が好みだな。
あれでも多少は間をとってるのはわかるが、もっと間を使って
ひっかかり、ひっかかり、考えがうまくまともらないながらも
演説してる感じを印象付けてほしかった。

ザクロは種が詰まっているから世界の何処でも繁栄や妊娠のシンボルなんだよなあ

ジャンの部分は引き延ばしてどうるつもりだ?

違和感しかないぞ

知ってても言わない
これ大事

ガルガンは今回の展開でちょっとずつ積み上げようとしてたモノを台無しにした気がする
いや前から船団とレドの関係は上っ面な感じがして怪しかったか

6話のオネェ走り巨人に笑かしてモロタ

進撃は来週が踏ん張り所だよな。
コメント見てると来週で歓喜しそうな人も何人かいるけど。

翠星のガルガンティアは話は悪くないんだけど、脚本とか設定とかいろいろ粗いと思う。
そもそも船団が自己完結で全てを維持しているのが信じられない。
チェインバーってメンテしなくていいの?

>>音楽は澤野弘之、最高なのも当然だ。
>>彼の担当する音楽の4分の3はまさに神の出来。
>>『青の祓魔師』、『戦国BASARA』、『ガンダムUC』、『ギルティ・クラウン』(これはそれ程好きじゃない)、そしてこれだ。


ギルクラ…

>>22
同意。
でもエレンって何か不憫で、だけど変わらずテンションは高いまんまだよ。
多分気に入ると思う。

あの巨人は一体何者なんです??

27
第3次世界大戦的な巨人だ

ベローズ良いわああ。

ガルガン、緊迫感あって良かったんだけどな。レドの言ってることも分からなくもないし。今回の事件が価値観の違いを越える上での最後の壁になりそう。
ただちょっと残念だったのは、ガルガンティアが内部分裂しちゃったことかな。登場キャラはみんな気のいい奴らって感じだったのに、それはちょっと勿体ない。

巨人は原作から数段良くなってるなぁ。正直漫画読んでた時はミカサに感情移入も出来なかったし、見分けがつかないサブキャラが死にまくってて混乱してたし。
その点アニメだと分かりやすいなぁ。あと、例の奴らも何気に伏線張ってたのね。
漫画は読み返してないから気づいてなかったけど、アニメ見てると伏線の多さに驚く。

巨人は弱点が判明して倒せるようになったってことに気づいてない人が多いみたいだな。

※30
例の3人は何気にトリオとして行動してたんだよなぁと

ガルガンは一応陸地は有るにあるのか

進撃は原作の画の粗さがギャグ漫画系のソレだったからな

俺も、ザクロは何だったのか気になった。
漫画じゃ無かった気がするし。
その、ユダヤ的な何とかって意味合いで正しいのか?

ザクロって意外とポジティブな意味があったのね
初めて読んだ文章で出てきたときは吹き飛ばされた頭をグロテスクに描写するときに例えで使われてたから
驚きですわ
今回のは「この世界は残酷なんだ」を再認識したのかと思っちゃったよ

日本の場合はザクロに「人間の血肉の代わり」って意味があったり「打ち砕かれた人の頭・大きな傷口」って意味があったりするから判断が難しい。

>34
確かに死、不吉なイメージある。(ギリシア神話でのエピソードとか)
そのザクロに光が当たってたから、ミカサの絶望から希望への心理変化をあれで表したんだろうね。

>>1
ガルガンティア
エイミーがイカちゃんなのは狙ってるんだろうね バジュラにとってのランカのようになるか
今回の展開に関しては来るのは分かってたが、いざ来てみるとなんか違うなぁと思ったな


コピペであちこちに張りまくってるキチガイアンチな
ここでも展開が強引だとか必死に連投しててキモすぎるわ

人間が手も足も出ない強大な巨人に如何に立ち向かっていくかを期待している現実主義な外国のアニメファンは来週ガッカリするかもな
でもまぁ、かっこいいけどね、あの巨人

巨人は次が分岐点だな。外人の反応は良さそうだが果たして…

ザクロって普通に考えると肉の暗喩なんじゃないの?

>スンツヴァル、スウェーデン:男性:18歳

この人の意見はすごく正しいな。
こんな簡単に殺せるなら人類がここまで追い詰められる事はなかろう。
色々設定に無理がある。

>>37
かいがいの
で全く同じコメ見たわ

案の定意味不明な長文に強引だの
様子見させてもらうために尼の予約取り消しただの
必死に工作してて引いたわ

進撃はアニメが原作を超えてる漢字はするな。
原作が100ならアニメは150ぐらいの面白さ。

ザクロといえば鬼子母神しか思いつかんけど
意味的にそっちじゃないよね…
ラストの「雄叫びに高揚した。なぜなら云々」に感動した

漫画ではこの辺が、
「ないわー^^;」って展開についていけなくなった脱落組と
これでよしとする継続組の第一の境目だよね

更新ありがとうございます。

あれザクロだったの?

俺はミカサに切断された巨人の指の断面だと…

47
オマエ…目が悪いんだな…
それか絵とか周りのもの観察すること無いのか?

41
皆が簡単に殺せればそうなんだろうけどね
チートなミカサやリヴァイにしたってガスが無くなりゃ跳べないし切ってればそのうち刃は鈍る
それに対して巨人はいくらでも湧いてくる
立体機動は使える地理的条件が限られている

あと人類は追いつめられているというより基本的に戦う事を放棄している
巨人を倒そうなんて考えてるのはごく少数

同じ物をみてるはずなんだが理解できない奴っているんだな

まさか、イカ娘の3期だったとは・・・。

進撃の巨人
ベテラン兵といっても、実戦経験は壁の外に行く調査兵団の連中しか積めないだろうし
壁の内側にずっといる限り勤続年数長くても訓練生卒業した連中とそこまでレベル変わらなさそうだから
教官から類を見ないレベルと評価もらってたミカサがベテラン兵を上回る成果挙げても納得出来た

鬼子母神にとってザクロは子供の肉の代わり・・・

ザクロなんて結構その国によって色々な意味合いがあると思うぞ。
大半は、「子宝」か「豊穣」の意味だろうけど、
西洋は、ザクロの種が多いから「子宝」
東洋は、鬼子母神が子供を食べる代わりにザクロを食べるようになったから「子宝」
子供の代わりってことで人肉の味がするとも言われるから、
人間の死体の代わりにザクロなんだろうなと自分はアニメ見て勝手に想像した。

45
「ないわー^^;」でも惰性で読んでたら面白くなってきたが
巨人後も売り上げ悪くないみたいだから同じような感覚の人多いんだろうな

巨人はリアルに考えれば、大きくなればなるほど動作は非常に遅くなる。
もしも1m70の人間と同じ速度で動くのなら、普通の動作でも
ジェットエンジンと同じかそれより早い速度で収縮する筋肉が必要になる

強度についても重量は直径の3乗になるので、すぐに体を支え維持でき

なくなる。そこの部分だけリアルに考えるのはおかしいけと、巨人サイズ
なら殴ったけで腕が吹き飛ぶのは物理学的には不思議ではない。

海外では船長の心臓発作の描写について不満があるみたいだけど
俺は逆にリアリティがあると思ったな

高齢者の身体は色々脆くなってて、中でも血管がやばい
極度のストレスや怒りを覚えただけで血管が破れたりすることがある
この作品がリアリティを追求してるなら船長は助からない可能性が高い

>ミカサのオーバーパワーっぷりは彼女が子供の頃に遭遇した事件によって力を完璧にコントロールできるようになったから、という事だけど、だったら何でベテラン兵が巨人を○すのに苦労しているのかが分からないんだよな。
たぶんスウェーデンさんは勘違いしている気がする

あのザクロは細胞ちっくな描き方だった
どこかで何かが細胞ベースで変化しているような・・・

進撃の巨人の音楽をヒャダインがやったら面白かっただろうな

利があるならイカやっちゃうよ派がピニオンはじめ結構いる感じなのがちょっと意外だった
本気で崇拝してるわけではなく、あくまで脅威との折り合いの付け方としての神聖視なのを自覚してるからかな

>『ギルティ・クラウン』(これはそれ程好きじゃない)

くっそワロタ

〇〇〇の巨人の声は聞き返すとやはり同じ中の人の声みたいだな。そうすると他の巨人の声も・・・。

ガルガンティア面白かったけど一部不満も残るかなー
リジットが取り乱すところも丁寧に台詞を言わせているけどそれが逆に違和感、つまり演出が弱い
船長とベローズも然り
期待している作品だけにもっと良いものを!と思ってしまう

55
巨人は見かけほど密度がない 体重も実は軽いらしい だからか俊敏に動ける

設定上ドシンドシンと地ならしで歩くのはなんかおかしい気がしてる

巨人一匹倒すのに約30人は必要
ミカサは並みの兵士100人と同じの戦力
リヴァイ兵士長はミカサ40人分の戦力

弾けたザクロの実ってのは
単純に切断傷とか損傷が激しい死体とかの表現じゃね?

※41
なるべく戦わないで生きのこることを選択した100年で、
簡単に倒せるもなにも壁外調査兵団は殺されまくっている

だから家畜の安寧、虚偽の繁栄なんだろう

ミカサが調査兵団の兵士長級に異常に強いってだけ

主役だと思ってたエレンが早くも死んで物語の展開が
本当に予測不能になったと思う。ワンピースやドラゴンボール
みたいなチート能力を持たない生身の人類が巨人をどうやっつけるのか、
目が離せない。

68
えっ?本当に気づいてないの 後そういう方向期待してるならガッカリするぞ

DNAがあるってことはヒディアーズって地球産だよね
第二宇宙速度以上の速度出せる生物とかそりゃあエドも宇宙からヒディアーズが地球に来たと思う罠


とりあえず進撃の巨人の作者は格闘技好きなのかなと思った
渾身の左フックが見事にロシアンフックで何か胸が熱くなった
UFC見たくなった。PRIDE復活しねえかな(´・ω・`)

最高言うなら金出せ

ガルガンって基本男性陣はクジライカの因習には怯えていない感じ。ピニオン然り船団長もそれも悪く無いというニュアンスの発言。冒険好きなんだなという印象。それに対する女性陣の守りに入った考え方がレドたちを攻撃していた。これって基本ワンピースなのかなと思う。そこにお宝があるなら危険を顧みずに冒険に行けよ的な。かくてレドたちは危険なグランドラインに旅立つのであった。

例の3人の
ここで始めるか?
まだだ、まだ集まってからだ
の掛け合いが色々と良かった

68
そうなんだよね。いわゆるジャンプとかにありがちな「お約束」な展開に
なっていないからこそこのアニメは輝いてるんだと思うよ。ある意味リアリズムに
徹している(生身の人間が戦っている)からこそ海外のヲタたちもハマっていると
米国のアニメサイトでも取り上げられていた。チート能力なんて誰も期待してない。
だからこそハリウッド映画になってもおかしくない作品だと思う。

※70
キース・ジャーディン   →キース・シャーディス
ニック・ディアス      →ナック・ティアス
マリウス・ザロムスキー →ミリウス・ゼロムスキー
モブキャラは実在する格闘家をもじったのが多い
あと今回出てきた巨人の体型のモデルは岡見勇信

巨人の原作はこの辺で読むの止めたけど
アニメの方は楽しく見れそうだ

ミカサの超人的な強さは肉体的な面だけでなく、精神面によるところもあるんじゃなかろうか。
迷いも恐れも無く行動できるから巨人も仕留められる。
いくら優秀なベテラン兵でも、実戦経験豊富な者は少ないだろうし…(実戦に出ると大半が死ぬため)
訓練では優秀でも、いざ巨人と対峙すると、恐怖心で実力の半分も出せないのだろう。

だから、そこまでおかしいとは思わない。

>77
死んだエレンの「魂」を受け継いだのかも知れないね
このアニメは多分何世代にも渡って巨人との長い長い戦いを紡いでいくんだと思う

78
ワザとそういう事言ってるのか? 本当は分かってるだろうwwwww

>79
荒らしはやめにしてくれないか?アンチならどういうとこが気に入らないかとか
書き込めよ。アニメでこの作品知ったんだから毎週楽しみにしてるがそれが悪いのか?
粘着もいいかげんにしろ!

えっ本当に本気で言ってたの?w 
次回見た後で自分の書き込み見たら恥ずかしくなるんじゃないかなwww

そっかーアニメで原作に比べてアレだけ分かりやすいような描写してるのになぁ
海外の人も明らかに分かってて知らない振りをしてネタフリしてるから同じタイプかと思ったよ

こんな中堅ブログのコメント欄にまで目を通すほどネットをしているのに
あんなでかいネタバレを回避できるとは到底思えないな・・・

しかしこのサイト、外国の人の反応見れるのは面白いんだけど
違法視聴だし円盤にお金も落としてくれないんだよな~と思うと途端に歯がゆい

>>83
お前何も知らないんだなw

>83
あんたはプロモーターか業者なのか?
だったらこんなとこでくだらないこと書いてる暇はないんじゃないか?
早く街に出てPRや販売に精を出せよw

来週は此処も荒れそうだ

ほんと来週の反響が楽しみだわw
ネタバレを堪える苦行とも一先ずおさらばだ。

進撃のあのザクロの表現は色んな解釈できて良い演出だったと思う
自分的には光った実がなんかの原石や希望のように見えた
次週までこんなに長く感じるアニメは久しぶりだわ

ミカサが生きる決意をするシーン良かったよね
あれジーンとしたよ。
ミカサは強くて美しい最高のキャラだわ。

「ザクロが”再生””不死”のシンボル」って、なぜにキリスト教文化を押し付けてくるの。
日本では単にグロの象徴なんだけど。
「車に轢かれ、そのまま引きずられて身体がザクロになった」とか聞いたことないのか。

謎の巨人・・・一体何者なんだ・・・

巨人は映像映えするな、これからの展開は一種の岐路で原作の読者的にもターニングポイントだけど
アニメの出来栄えを見るとうまくいきそうな感じはするわ
絶望感の演出がすごいが、果たして希望の演出は大丈夫かな?

この作品は希望が見えてくると瞬時に絶望に変わるから、たぶん希望はない。
あるとしたら連載終了時。

謎の巨人は3分経ったらきっと宇宙に還るんだよ。

原作のあの展開はまさに連載中の超展開って感じだったから賛否両論あったんだろうが、
アニメの方に関しては前提として「あくまで原作の展開をなぞっている」ということと
「原作は序盤にあの展開を持って来てるうえその後売り上げが増えた」ということを踏まえると
意外とふるい落とされる人は思ったより少ないんじゃないかな。
まあ拒絶反応出る人は確実に居るだろうけど、「で、これからどうすんの?」って人も居るだろうし


ネタバレもなにも、オープニングとエンディングに、あれほどエレンが出てれば・・・・・。
猿でも察するだろうに・・・・。

生身の人間が戦うから~~~チートじゃないから~~~

同じような文章をあちこちの反応サイトで見かけます。
同一人物としか思えないが・・・なにがしたいの?
それを読んで「あ~次回がっかりするだろうなあ」と思わせたいの?
あーあと思う様子を想像するのが楽しいの?
ネタバレしたがるお子様より、理解不能の奇行種ですね。

難癖つけてる人も全く同じ内容で他のとこにも書いてますね。
私は好きだから見回ってますが、アンチの執念て凄いですね。


個人的にありと思ってるしあれから謎がもっと深まってはまって全巻買った
若干萎えたときは過去編が入ったりアレの処分についてぐだった時かな
でもアニメだと結構さくっと終らせる感じあるし、過去編も小出しでもう出てきてるし巨人熱は冷めないな

95
どうでもいいが半分くらいアンタの妄想 自演か?

ヒディアーズとクジライカの関連性には世界中で憶測が飛び交ってるんだな。

謎の巨人の正体がわからないだって?
俺はわかっていたぜ?でもな・・・そこはあえて答えなかった
お前らにはそれが何故だかわかるか?

※73
俺も。 原作読んでた時は、兵の事を言ってると思ってた。
アニメ見て、『ああ、そういう事か』という感想。

※95 あんま構うな。この話以降でも原作の売れ行き爆上げしているのが全てを表している。
アンチどころかただの面白半分だ。哀れなヤツなんだよ

※99
オルオさんちーっす

※77 というか修羅場に関して言うなら、ミカサとエレンほどのを味わったヤツももそうそういないんじゃないか。
調査兵団以外はみな百年壁の中、巨人に対しては新兵とその他で経験値が変わらないんだから。

外人って公式で日本より早く、字幕つき、高画質で配信してるの見られるんだよな……

やっぱ自演してるヤツいないか?

>●女性
>あの巨人が何者なのか説明があればいいんだけどな。

次回、あの巨人の正体が明かされると思うが、その時、原作未読の外国人はどんな顔をするんだろうか。。。
こんな顔か→(゚Д゚)

>●スンツヴァル、スウェーデン:男性:18歳
>自分はこのアニメには人間が苦戦しつつも生存をかけて巨人と戦うアニメになって欲しかったんだが、

あの巨人の正体を知ったとき、この外国人はがっかりするんじゃないかな。

巨人だけど、多分次でこんなんじゃ何でもありじゃん!と外人は離れていく気がする。
現実的な設定のファンタジーから、ウルトラマン的現実感の無さに変わると、ついていけなくなるよ。なんかギャグみたいだもん。
外国の人は人類が怪物巨人を駆逐するみたいな展開を望んでるだろうからな。

某動画でネタバレされたけども、それでもこの7話は面白かった。
アニメ組なんだが、続きが気になりすぎて漫画買いたい衝動にかられてるw
8話はよー

ガルガンが日本で、イカがアメリカと考えればすべて理解できる

※107
外人に限らず、この作品に期待を寄せてた全ての人がポカーンに
なる可能性は高いね。所詮少年漫画と言われればそれまでだけど
だったら何であんなに物語世界に緊迫感を作り出したのかと
疑問が残る。今まで殺されてきた犠牲者は単なるアクセサリーかと。

よくザクロは人肉の味と言うから食われることの暗示かと思ったよw

>111
キリスト教とか言ってる人がいるけど、果物の果実は出産とか再生など人間の生を
現してる場合が多いよね。日本や中国などアジアでも同じ意味合いを持ってるから
ある意味世界共通のイメージだと思う。

進撃初めて見たけどそんなに悪くなかった
とりあえず次回も見よう

ガルガンはマクロスダイナマイト7思い出したわ
バサラー!早く来てー!

※110
お前は何もわかってない

※107
そうとは限らないよ。
まあ、自分も例の展開で進撃に冷めちゃったクチだけど
むしろ世間では人気落ちるどころか益々ファンが増えてるし
こういう展開も需要あるんだなあとは思う

アニメへのレスを外国人からの視点で見たコメントのほうが
最近は楽しくなってきています。
管理人さんいつも翻訳ありがとうございます。

そもそも得体の知れない巨人が出てる時点で何でもありだと思ってたけどなぁ

>>64
「見た目よりも軽い」だけですから、ドシンドシンいう程度の重さはあると思いますよ?
10tは無きゃおかしい見た目だけど、1tの重さしかないならそれは「見た目より軽い」わけですが
1tの重さを持つ物体が歩き回れば、ドシンドシンいうでしょ?

進撃に関しては、もう少しちゃんと見てから批判しろよ外人どもは。タダで見てるくせによぉ

なんか色々見てしまったので
アニメーターの人がんばれ。といいたい。
ぜひこのクォリティでがんばれ。BD買うからがんばれ。

ザクロって見た目からして血肉って感じでグロいし、
ホラーノベルものでイメージとしてザクロの画像が置かれてたりすることもあるから、
単純に、こんな感じにグロいことになってますよーって意味だと思ってた

※75
シャーディスは気づいてたけど他二人は気づかんかったわ
シャーディスに至ってはスキンにあごひげって点も一致してるよね
あごひげの形は似てないけど
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム