「日本人は器用すぎる」日本発、小物デコレーションの手順を見た海外の反応

wikipediaの『デコレーション携帯電話』を紐解くと、ネイリストがネイルアートの要領で携帯にペイントを施したものが始まりだとか。
今では”deco”は携帯だけでなく色んなものを飾りたてることを意味し、世界中にファンのいる、世界で通用する言葉となっています。
とある日本人がyoutubeにノートや小箱にデコを施す様子をアップロードし、人気となっていました。
Decoden Notebook, Box (Part1) (Inedible / can't eat)
Decoden Notebook, Box (Part2) (Inedible / can't eat)
↓これらの動画につけられたコメント
●アメリカ
自分が子供の頃にこれを見たら食べようと頑張っただろうな…
●アメリカ
あなたはある種の魔法使いに違いない。
●アメリカ
日本のロジック→ブラウン+ブラック=オレンジ
●アルゼンチン
何故タミヤ、何故だ!
●シンガポール
こういう粘土って他の国でも買えるのかな?
●ベネズエラ
このホイップクリームって乾いたら質感は柔らかいのかな?
●クロアチア
これって食べれるの?
●不明
↑ノー。
●アメリカ
ペイントが…完璧すぎる!
●カナダ
食べたくってしょうがないよ。
●カナダ
何これ。
日本に行かなくちゃ。
●アメリカ
私の美術の先生になって。
●アメリカ
日本は粘土ですら最高のものなのか。
●アメリカ
…これ、アイシャドウなの?
●シンガポール
食べられないの?
●アメリカ
このノートブックなら馬鹿げた値段だとしてもお金を払っちゃうよ。
●オランダ
私はオランダの女子なんだけど、こういうのどこで買えるんだろう?
ネット??
●オランダ
本物の食べ物かと思った。
●ウズベキスタン
日本に行ってこういう物を買うのが待ちきれない!!
●不明
最初は”これにどんな意味があるの?”って思ったけど、ノートブックをデコレーションしてるのを見てたら”オーマイゴッド、これ欲しい!!”って思っちゃった。
●オーストラリア
お店を開いて作ったものを売るべきだよ!
●カナダ
この道具を注文して、小物を作りまくって部屋にばらまいてルームメイトを驚かせたいな。
(とにかく作ってみたい!!!!!)
●オーストラリア
あ、私も同じノート持ってるよ。
ダイソーで買ったんだ!
●ニュージーランド
来年日本に語学留学するんだ。
理由はこういうビデオの日本語が分かるようになりたいから。
●シンガポール
ワオ、日本って楽しいものがたくさん売ってるんだね。
他の国には全然ないよ。
●アメリカ
完璧すぎる…
●ベルギー
TAMIYA BAKING MASTER(タミヤデコレーションシリーズ No.14 焼き色の達人)を買いたいんだけど、どこに行けば買えるんだろう?
●アメリカ
日本人の手は器用すぎるな。
●アメリカ
これって日本でしか売ってないのかな?
弟と一緒に遊びたいんだけど…
●イギリス
日本には何でもあるんだな~
●アメリカ
不思議に思うんだけど…何で日本では食べ物のフェイクを作るんだろう…
●カナダ
この努力には驚くばかりだ。
●シンガポール
ノートを食べたくなってきた。
●不明
ルールその1.
お腹が空いている時にRRCherrypies(動画主)のビデオを見てはいけない。
●アメリカ
信じられないくらいクリエイティブだ。
●アメリカ
このビデオを見てると日本で化学の実験が人気だというのも納得がいくな。
●不明
小さなワッフルが可愛すぎる。
●不明
歯ブラシにサランラップ?
天才だ。
●アメリカ
ギュッとするためだけにこの粘土を買ってみたいな。
きっとフワフワだと思う。
●カナダ
これは私がアドバンス・テクノロジーと呼んでいるものだよ。
魂消た。
●フィリピン
kawaii~
こういうデコ電作ってみたいな。
●シンガポール
こういうエアクレイ(超軽量粘土)を買いたいシンガポール人は高島屋にあるKonikunyaで買うことができるよ。
型用のトレイやクツワの他の製品も売ってる。
ステーショナリーセクションの端にあるよ。
●アメリカ
ピンク色の消しゴムが何なのか未だにわからない。
●アメリカ
↑あれはマカロンだよ。
●アメリカ
君は魔法使いに違いない。
●シンガポール
小さな物を扱う手つきが凄く優しいね。
●チリ
作るのにどの位時間がかかったんだろう?
●不明
動画主ってフードスタイリストなのかな?
もしそうじゃないとしたら、なるべきだよ!
●メキシコ
人間業とは思えない。
●アメリカ
箱の中に入っているお菓子は本物だよね?
●アメリカ
↑いや、消しゴムだよ。
●モロッコ
これは最高の贈り物になるだろうな。
こういうのを貰ってみたい。
●イギリス
アメージング。
色の使い方が完璧だ。
●アメリカ
動画主の家にはこういう食べ物のフェイクがどの位あるんだろう?
全部溜めてるのかな?
●アメリカ
ホイップはどこで買えるんだろう?
固まるのは早いのかな?
チューブ1本幾ら位なんだろう?
●アメリカ
↑Amazonで買えるよ。
アメリカだとチューブ1本14ドルくらいかな。
完全に固まるのには3日くらいかかる。
●アメリカ
動画主ってケーキのデコレーション職人かアーティストなのかな?
●ポーランド
マカロンってポーランド語だとパスタの意味なんだよね。
だから最初は”ちょっと待った、これって違うんじゃ…ああ、お菓子なのね”ってなった。
●アメリカ
あまりに良すぎて法に抵触しそうだ。
●アメリカ
これは魔法だ。
こういうのを見るたびに思うのは、”これが実際に食べられたら”。
日本は他の国と比べてこういう創作系のオモチャが充実している気がします。
![]() パジコ ハーティクレイ 200g 白 | ![]() タミヤ デコレーションシリーズ No.14 焼き色の達人 (うす茶/茶/こげ茶) 76614 |
![]() プロのワザが自分でできる! スマホのキラキラ☆デコケースLesson | ![]() DECOアイデア―自由な発想をカタチにする。ハンドメイドのデコレーシ (レッスンシリーズ) |