海外アンケート「世界で一番最高の車を作る国はどこだろう?」:海外の反応

車会社ロゴ


自動車は様々な国で作られています。
じゃあどの国の車が一番なの?というアンケートが海外のサイトでされていました。

引用元:which-country-makes-the-best-cars

結果は以下の通り。(記事制作時点での結果です)
ベストカー結果



↓このアンケートに寄せられた海外のコメント


●アメリカ:男性
日本。
今まで乗ってきた日本車はどれも問題が起きたことがなかった。


●テネシー州、アメリカ:男性:61歳
日本。
トヨタとホンダ。

●オーストラリア:女性:24歳
オーストラリアのホールデンだね。

●ブータン
イングランドが入ってないのは何でなんだぜ?

●ヨルダン:男性:49歳
日本は自動車産業において世界最高の国だ。

●UK:男性:20歳
イタリア。
イタリアといえばハイエンドのスポーツカーだ。
(フェラーリ、パガーニ、デ・トマソ、ランボルギーニ)
イングランドとドイツといえばラグジュアリカー。
(ジャガー、アストンマーチン、アウディ、メルセデス・ベンツ)
日本はファミリーカーがベストだね。
(スバル、トヨタ)
アメリカはどうかって?素晴らしい車を作ってるかって?
ないなwww
これが70年代だったら、それもありだったとは思うけどね。
今は70年代じゃないし、良いクオリティのアメ車は数多くないから。
(それはGMじゃなくてフォードのだ)

●ジョージア州、アメリカ:女性:41歳
アメリカ。

●ポートランド、オレゴン州、アメリカ:男性:32歳
日本。
家族が乗っている日本車はどれも最小のメンテナンスでよく走ってるから。
ドイツ車も良かったけど、イタリア車は個人的に好きになれないな。
世間の評判は良いんだけどね。

●アーカンソー州、アメリカ:男性:32歳
日本。
(自分みたいに)小さなスポーツカーが好きな場合は。

●ニューヨーク州、アメリカ
アメリカ。
フォードが大好きだ。
人生ずっとフォードに乗り続けている。
文句なしだ。

●コネチカット州、アメリカ
ドイツ。
(オバマが何と言おうと)ドイツが一番。
オーストリアが僅差で2番かな。

●コロラド州、アメリカ:男性:65歳
日本。
あるいはドイツ…あるいはイタリア…
(私のスバルはメンテナンスのためにショップに預けたことはあるが、リペアしたことは未だない。しかも133,251マイル(約21万km)走っているんだ…これが信頼性というやつだ!!!)

●アメリカ:男性
アメリカ。
フォードが好きなんだ。
それとジープも。
俺にとってアメ車こそ全てだ!

●アメリカ:女性
私はホンダがクラス最高の車だと思ってるから、自動車製造では日本が最高だと思う。

●フロリダ州、アメリカ:女性
最高の車を作るのはイタリアだね。
イタ車1
イタ車2
イタ車3
イタ車4

1.マセラティ
2.ランボルギーニ
3.フェラーリ
4.アルファロメオ

●オハイオ州、アメリカ:男性:62歳
ドイツ。
メルセデス、アウディ、それにBMW!

●ヨルダン:女性:22歳
ドイツ。
これだね。

●カナダ
日本。
長期間リペアを必要としないのは日本車だと思う。
自分はジャンキーと呼ばれるくらいたくさんの車に乗ってきたけど、日本車はオイル交換が必要なくらいでほとんど壊れることがなかったな。
日本車はカナダとアメリカで初めてお目見えした時から最高級の品質で、今でもベストであり続けているよ。

●ピッツバーグ、ペンシルバニア州、アメリカ:女性
ドイツ車は良い出来だよ。

●ヨルダン:女性:22歳
↑同意!

●チェサピーク、バージニア州、アメリカ:男性:53歳
このリストにあるのだと、アメリカ、ドイツ、イタリアが最高の車を作るな…
ルックスとパフォーマンスにおいて。
日本が作ってるのはファミリービークルで車じゃないからwww

●アメリカ:男性:46歳
↑トヨタ・レクサスがファミリーカーだと?

●イリノイ州、アメリカ:男性
トヨタ・スープラ、トヨタミツビシ・ランサーEVO、マツダ・RX-7、RX-8、ミツビシ・スパイダー(エクリプス)等々…
ヘイ、日本は超インパクトのあるパフォーマンスカーを作ってきてるぞ。
それにアメリカが作ってるのはトラック(ピックアップ)とSUVだ…
アメリカはお前さんが言うような”車”を作るのを当の昔に止めてしまってるんだ。
(いくつかの例外を除いて…しかもそれですらクラシックの域に達していない…今作られているのは安物のオモチャみたいな物だ)

●コロラド州、アメリカ:男性:65歳
ホンダ・アキュラ、NSXがファミリーカーだと?

●アメリカ:男性:20歳
車の意味によって変わってくるんじゃないかな。
経済的な車だったら日本だろう。
スポーツカーやラグジュアリカーだったらヨーロッパの国々には敵わないだろう。
スポーツカーならポルシェやフェラーリ、ラグジュアリカーなら昔ながらのサーブやベンツだ。
ピックアップみたいにヘビーな運搬用自動車ならアメリカが一番だと思う。

●イリノイ州、アメリカ:男性
↑納得がいくな。
でも、普通の人々にしてみれば日本車が一番だと思うな。
でも、もし大金を持っていて派手なスポーツカーを買おうと思うのならアメリカのマッチョなクラシックカーかポルシェやフェラーリみたいなヨーロッパエレガンスだろうな。

●ツーソン、アリゾナ州、アメリカ:男性:58歳
もちろん我が国だ。

●ポーランド:男性
日本。
アメリカの企業にとっては悲しいことだろうが…これが真実だ。

●コロラド州、アメリカ:男性:65歳
↑絶対的に真実だ!!
アメリカの自動車会社の幹部は稼いだ金をケイマン諸島に送金するような連中だが…日本の自動車会社はお金を会社に溜めているんだ…より良い車を作るために。

●ユタ州、アメリカ:女性:23歳
日本。
日本の車が一番信頼性があるというのを何度か読んだことがあるから。


●インド:男性
ドイツ。
メルセデス・ベンツに。
そして日本。
トヨタ故に。

●フロリダ州、アメリカ:男性
ドイツ。

●オーストラリア:男性
アメリカは国じゃないだろ。
USAだ。

●コロラド州、アメリカ:男性:65歳
↑USAの作る車もガラクタだけどな。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:53歳
ドイツ。
しかし、見た目でいえばUKとイタリアがベストだな。
(UKにはまだアストンマーチン、ジャガー、ベントレー、ロールスロイスが残っている)

●インド:男性
↑今のジャガーはインドの物だ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:53歳
↑いや。
確かに所有しているのはインドの タタ・モーターズだが、今でも英国で作られている。
ベントレーも所有しているのはアウディ/VWだが、今も英国で作られ続けている。

●ダラス、テキサス州、アメリカ:男性:20歳
日本。
トヨタという名前は、誰でも何にでもを意味する。
俺はトヨタ車を絶賛するよ。

●オーストラリア:男性
↑俺の愛車はトヨタのスープラだ。
スープラ

●ダラス、テキサス州、アメリカ:男性:20歳
↑うは、これお前さんの車?
超高そうだな!
ビューティフルだ!

●アメリカ:女性
日本。

●ペンシルバニア州、アメリカ:男性:33歳
↑日本とドイツは今も最高の車を作ってるよな。
アメリカとイタリアがそれに続く感じか。
とはいえ、イタリアに関しては最高のスポーツカーを作っているから、というのだけが理由なんだが。
フランスが作るものは何もかも最低であるように、車もまた最低だ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:53歳
↑(メイドは可愛いだろ)





日本車に対する信頼性はかなりのようです。
時速数十km~百km以上で走るものである以上、信頼性は最も重要なファクターなのではないでしょうか。




自動車産業 ASEAN攻略
自動車産業 ASEAN攻略
自動車王国前史―綿と木と自動車
自動車王国前史―綿と木と自動車
だんぜんおもしろいクルマの歴史
だんぜんおもしろいクルマの歴史
WIKING 1/87 メルセデス・ベンツ 警察放水車
WIKING 1/87 メルセデス・ベンツ 警察放水車
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

そういえば若者の車離れはアメリカでも深刻らしいですからなぁ…。

日本車の良いところって地味で普段は意識しないような部分が多い
乗り換えた時に痛感する

最高って意味にもよるが、俺はドイツに1票

意外にイタリアが少ない
スポーツカーは普通は持たんもんなあ

トヨタバッシングってなんだったんだろうな
影響が残ってなくて良いけど

そりゃ日本だな。品質がものすごくいい

ただ尖った商品がないのも事実

用途や好みによる

高学歴で本物を知る先進国民は日本車推し。

無教養な土人はいまだにドイツ崇拝。

中韓猿は悔しいからドイツ様にすがるだけ。

トヨタバッシングの原因は、Big3のロビー活動もありますが、韓国・現代のロビー活動のせいもあります!!!

車擬人化するとなんか泣けるなw
ワーキングカーとしては日本だろうね
なにも言わずただ黙々と主人を乗せて働き
病気もせず靴が擦り切れるまで走るんだ

わあ…!

※5
トヨタ叩きは在米韓国人が嘘を根拠に騒いでただけ。

騒動が治まってから、首謀者が行方不明らしい・・・
消されたのかな?

車に何を求めるかで答えは違ってきそうだけど、
一般人にとっては日本車の信頼性こそが重要だろう。

朝鮮車大爆死

ものぐさしても壊れない、維持費が安い
日用品としての実用性では、間違いなく、圧倒的に日本車

改造スープラかっけぇな!

やっぱり日本のスポーツカーはいじってナンボだわ。
イタリアやドイツのように完成品を売るのもいいけど、日本人としてはやっぱりいろいろといじりまくりたいよね。

ちなみにアメリカでいちばん多くの車を生産してるのは日本メーカー。
肝心のビッグ3は国外逃亡。

あとレクサスの海外工場は、世界でカナダにだけあるんだが、
カナダ人はそれをものすごく誇りにしてる。
「世界で俺たちだけが日本人なみの仕事をできるんだ!」ってね。

残念なことにトヨタへの評価は中身だけでデザインはイマイチなんだよなあ
欧州からもっとデザイナー引き抜いてくればいいのに

アメリカの日本車はアメリカの工場でアメリカ人が働いて作っています
アメリカのアメ車はカナダやメキシコの工場でカナダ人やメキシコ人が働いて作っています

見た目の良さではイタリアとドイツが一位。
燃費の良さでは日本が一位。
一度は乗ってみたいっていう意味ならアメリカが一位。

友達がBMWに乗ってたんだけど、内装がベロリと剥がれてったで・・・
もちろん不良品ってのじゃなくて、取れるべくして取れたっての?


ボンドで軽~くくっつけられている程度なのにビックリしたってか、ガッカリしたってか・・・

日本は実用車が得意。
ドイツは戦車が得意。
イタリアはナンパ車が得意。
アメリカは廃車が得意。

まあ、それぞれのジャンルによって評価は変わるな

デザインならイタリア車だろうし
安全性ならドイツ車、先進性なら韓国車、居住性なら日本車。

どれがよいとも言えないな。

まあドイツじゃないの

日本で日本車ばかり見て乗って綺麗な道ばかり走って
大きな故障も無いのが普通の生活をしてたら日本車の良いところは分からないんだよな
3年や5年で乗り換えて走行距離10万キロで過走行扱い
10年20万キロは余裕なのにな

このスープラいいわー

安定の日本無双だったな
というか某国が0%でワロタwwwwwwwwwww

安全性ならボルボかスバルだよ。
ドイツは実は日本と大差ない。思想が違うだけだな。

日本車はデザインがイマイチ、とはよく言われるね
車のことはよく分からんからそうなのかーくらいにしか思わんが
機能性や信頼性はそのままに、車好きが「おおっ」と思うようなデザイン性の高さも併せ持てれば最強なのに
全部じゃなくて、いくつかでいいからさ

ノーメンテで走り続けるってのは凄い性能なんだよな。地味だけど
ドイツも悪くないんだが、電装系が日本車に比べて弱い
ボッシュのブランドステータスは高いが耐久性ががが
いまじゃベンツも日本電装

ドイツ車はニュルブルクリンクやアウトバーンで鍛えた走り、高い衝突安全ボディやクリーンディーゼルなどのどの国よりも進んだ技術や思想、合理的かつヨーロッパの洗練されたインテリアとエクステリアのデザイン、長く伝統的な歴史ゆえのブランド力を持ち合わせている。ゆえに日本人はおろか世界中のクルマ好きに愛されているし、世界最高と呼ばれて良いはずだが、日本車の影響力の高さに驚かされたとともに、日本人として誇らしい。これからも日本車の良さを大切にしつつ、ドイツ車の素晴らしさを吸収して成長してほしい。

日本車を運転してるときは
「まあ・・・車ってこういうもんだろ?」
と思ってた
そしてドイツ車やイタリア車を買って、悟ることになる
「あれ?車って、こんなトラブル起きるもんだったけ?」

やっぱ日本車は良いよ
圧倒的にトラブル少ない
ドイツ車は電気系統が頻繁に故障する
細かいパーツ類もイカれやすい
修理費で中古車が買えるくらい金がかかって最悪だ
外車ディーラーは修理費で稼ぐのがメインの業務かと勘繰ってしまうわ

知人のVWは4年で何度か故障している。
キャンペーンか何か知らんが展示品を貰ったというその車、故障のたびにビール1箱持って俺に修理を頼むのは正直困る。

今どきドイツ車マンセーしてるのは、乗ったこともない朝鮮人だろ。

もうドイツ車の技術的優位は20年以上前に終わってるのにな。
自慢だったデザインもレクサスの脅威の下で迷走してフラフラしてるし。

イタ車はハイエンドがすごいんだけど、大衆車レベルだとかなり不得手なんだよね。
ドイツはハードウェアは強いけどソフトウェアが弱いって感じ。

通常日本車。成功したらイタ車、ドイツって感覚は日本人と同じなんだな

37人しかvoteしてないスレとか意味あるんかw

日本に住んでるとアメ車なんて規格外過ぎて乗る気にならないから、必然的に日本車かドイツ車くらいしか選ばないよな。んで、値段的に消去法で日本車になっちゃう。

このアンケートはやっぱ車好きの人が多く答えてるのかな?
世界中で無作為にアンケート取ったら他の会社ももう少し%が上がりそうだけどね。
値段だけ選んで韓国車買ってる人だっているだろうし。

足としての車なら壊れない事が重要だものね。

ドイツ車は電装系も日本より劣っているよ。

値段ならともかく、好きで韓国車を選ぶ奴いるか?

10年くらい前イタリア旅行にいったんだけど、町中スマートだらけだった。
スマートってイタリアの車だったの??
イタリアも小さい車ばっかりだよね。路駐だらけだし。
車間スペースなんて全くなくてどうやって止めたんだ?どうやって出るんだ??って感じだった。
むしろ前の車に乗り上がってたわw

日本+ドイツの技術にイタリアのデザイン
…と言いたいところだけど、最近のイタ車デザインはあまり良くないような…?

そもそもフェラーリやランボルギーニの話をされてもねえ。

見た目がかっこいいだけの高級車ならロシアでも作ってるw

日本車はデザインをもうちょっと何とかしてほしいわ

ロシアでもニューリッチが一時ドイツ車に殺到したが、
いまは最新のレクサスに乗るのがステータスだと言ってた。

街中でも悪路ばかりで、耐久性の差がモロに出るらしい。

何をもって最高とするかだよな
デザイン・価格・燃費・運転しやすさ・安全性・耐久性
すべてを兼ね備えるモノはないだろうね

スバル信者は日本より海外の方が多そうだな

戦後の日本車は劣悪なコピーといわれてたが、そこから今の信頼度によくもってったものだ
壊れにくいっていうことと、万が一のときの安全性、燃費に力を入れてるぶん
多くの消費者にはありがたいものになりやすいだろうな

ボルボ好きだが、スウェーデンは他のメーカー出てこないからなあ
アメ車はデカい重いうるさい燃費悪い故障多いサポート悪いでどうしようもなかった…

結局日本車に落ち着く

ドイツ車崇拝は、もうシナチョン猿くらいでしょ。

日本車の良いところ+ドイツ車の良いところ+イタリア車の良いところ=最強のクルマ

やるって言われたらイタリア車

シトロエンとかおもちゃみたいな欧州車にも乗ってはみたいが、
命を預ける乗り物だからなあ。

結局、日本車しかない。

ドイツ車は、ベンツもBMWも乗ってたが結構故障して懲りた。

リアルタイムで引用元見てきたら 日本ぶっちぎりで1位でワロタw
で・・・・あの国は言わずもがな0%。。。さすがに分かってらっしゃる

おれだって乗れるモンならフェラやランボに乗りたいが夢でしかない

ヒュンダイよりはBANDAI

イタリア人がデザインした車を日本人が設計・組み立てし、ドイツ人がチューニングすれば最強

ってあれ、この3国の組み合わせどこかで・・・

イタリアでデザインして日本の工場で組み立てたら
イタリア車の信頼ぐっと上がるよ。
アルファロメオとマツダは絶対にアルファにはプラスしかないよね。
フェラーリも日本・アジア向けに馬印の赤いミニバンをデザインして
マツダに組み立てさせたら1000万円でリッター15ならポンポン売れるよ。

三菱とは組んじゃダメだよ。オイルパイプ通って無い所からでもオイル漏れてくるよ。

イタリア車の美しさは別次元に行ってるな。
>>49 それだ!

妙に多国間で組み合わせたがる馬鹿はチョン猿かな?

なんで日本の圧倒的な技術的優位にタダ乗りさせてやる必要がある?

まあ、日本が中身を作ればドイツなんか邪魔でしかないけどね。

日本車は部品も安いし、耐久性もあるから十万キロ走ってもなんてことないんだが、日本人はみんな買い替えサイクルが早いから、あんまり古いクルマ乗ってると恥ずかしいのな。

アメリカなら二十年や三十年落ちのクルマでも平気で走ってるのに。
その辺はちょっと羨ましい気もする。

ドイツ車は壊れるうえに修理費高価い
アメ車や他欧州車は言わずもがなだ

ただ日本車のデザインは酷すぎる
マツダくらいしかデザインじゃ乗れんわ

金に糸目付けなきゃ国内メーカーは相当やれると思わ

上のアルファロメオかっこいいなぁ、見とれてしまった

日独伊で今度は平和裏にやろうぜ

日本のデザイン・伊の組立は乗りたくないが・・・

日本製しか乗ったことがないのでどこがいいとか判断付かないんだが。
この回答者(及びコメ欄)の中で実際乗り比べて判断した人ってどれだけいるんだろう。

※2に同感。
日本車の素晴らしさは「つまんないトラブルで購入者の手を煩わせない」という事。
製造業に携わっている人なら分かると思うけど、これって地味だけど実現するのは凄く難しい事なんだよ。

この写真一枚では何とも言えないがスープラはタルガトップの方が一般的なのだろうか?

日本+ドイツ+イタリア・・・旧枢軸国やん。

車離れは日本で始まったが、先進国へ広がってゆく。
最近の若者の年寄りに理解不能なトレンドはほぼ日本発祥。

とんがった車ならヨーロッパだろうけど、
実用性から趣味性まで幅広くカバーしているのが日本車の強みだと思う。

見た目的に言ったらイタリアが優勝だな
性能は日本
見た目と性能合わせたらドイツだと思う

日本車が好き
てか外車は乗ったことないなぁ
日本車買っとけば間違いがないし。

単に「最高」というだけならロールスロイスって事で良いのではないか

テロリストに聞いたらトヨタ一択か? うちのハイエースは何処に消えたんだろ(´Д` )

日本車はストレートでやられるからな。サーキットなんか日本車が勝つ要素ないだろ?あんなにストレートが長いんじゃ勝てっこない。
せっかくNSXみたいなバランスのいい車ができても、欧米人はスピードにしか興味がないからな。
個人的に庶民が乗れるスポーツカーで最高の車はホンダs2000とイギリスのロータスエリーゼ。

日本車はトータルで見て最良とは思うが最高ではないと思う
平均点高いけど突き抜けた所はないんじゃないかなあ
高評価多くて驚いた

経済性、信頼性でみたらやはり日本車だね
あとはもっとデザインを頑張って欲しい

>>64
潰されて乗っ取られるのがオチ

VWだって自国に企業相手にも攻撃しかけて乗っ取りやっているし、フランスのルノーにもしかけているし、スズキの件でも日本人には思い当たるところあるでしょw

車以外だとシーメンスがやっぱり同じことやっている。

外車はデザインありき、日本車は使い勝手重視
この差はでかいと思う

元プジョー乗りとしてはフランス車が叩かれていて悲しい。
だが道具として見た場合、トラブルが多くあまりにも不完全だった。
楽しい車だったが。

>トヨタ・ランサーEVO
何で誰も突っ込まないんだ?

※80
よく故障する前提、その日の車のご機嫌次第とかを全部容認して楽しめないと外車は日本人には向かないw

いろいろ日本人が普段当たり前だと思っているものが通用しないw

カイゼン

ドイツはエレクトロニクス革命に完全に乗り遅れた国だから、これからの車にはますますついていけなくなる。

デザインなら欧州車にはかなわない

でもファミリーカーこそ世界で1番売れてる車なんだよね

日本車もデザインをもっと高めてとは思うけどドイツ車のパクリになるだけ

コンパクトでちょっと見た目が劣るけど性能は抜群
日本車はこれで良いんだと思う

>>84
だから邪魔者潰しと乗っ取り一生懸命やっているんじゃないかw

車は必要だが、煩わされる事が嫌いな人にとっては日本車は最適で最高だろう。
ドイツ車も良いがメンテを怠るとトラブルに見舞われる確率は高くなる。
最高の状態は最高のメンテで維持される、という思想があるから。

ヨルダン女性(22)の連続プッシュ

金さえあればフェラーリ買うわ

117クーペ、アコードエアロデッキ、ユーノス500、RX-7(FD)、240Z、3代目プリメーラハッチバック(欧仕様)、2代目レガシィツーリングワゴン、初代エスクードノマド、6代目ギャランらはデザインが印象に残ってるな。
トヨタでは初代セリカを除けば初代アリスト位しか惹かれるものがない。

2000GTは?

誰も伝説のアルファロメオ・アルナに触れないんだな
日本車(日産)+イタ車(アルファ)
という理想的と思えるような車なのにw

日本のデザインが悪いのはデザイナーが出した案を技術部が出来ないからってありきたりにするって昔聞いた
今も似たような体制なのかな

日本車は良くも悪くも普通なんだが、その普通が一番安心、無難なんだが
デザインもそれにつられて無難になってそうなんだよな

以前読んだことのあるジョーク

とあるスクラップヤードで3台の廃車が自慢話をしていた
ボルボ「私は事故のときにオーナーを守って感謝されました」
トヨタ「僕は少ない燃料で元気に走ってオーナーに褒められました」
クライスラー「俺はPL訴訟でオーナーをたんまりと儲けさせたぜ」

日本車はファミリー向け、軽トラ、大型が最高だと思うわ

「実用性」「適応力」
この2点は日本に敵う国は無い
実用性はハイブリッドや壊れにくさ
適応力はガタガタな道、暑さ寒さなどのその国独自の環境

日本車はどこにでも適応できるのがすごい
日本の軽トラを多く売り出せばもっと売れると思う

一般道は走れないが、アメリカにはコアな軽トラファンがいるぜ。

コスパってことなら日本だな。
初期不良じゃない限り
オイルとかウォッシャー液とか
いじらなければそんなもんだもんなwww

ドイツ車は最初からそういう目的とコンセプトで作られたもの以外、あの剛性と遊びの少ないガチガチ、素直さ、手を抜いている部分が仇になって扱いづらい車になるから。

手頃な価格でスポーツを楽しめたのが日本車の利点でもあるんだけど
今、スカイラインとかも軒並み高いからな・・・
もっと大事にしろよクソが
Infinityなんていらねぇんだよクソが

つーか投票数少なすぎだろww

東京の高級住宅街は欧州車が多いな、知らないメーカーの車もある

何もかもカッチリしているドイツ車の運転感覚は嫌いではないが、明らかに高速走行寄りのセッティング。

乗り易さ度外視で馬力積んで、外見ちょっとトッほくして、イメーをCMで作り上げれば
アホな白人達を騙くらかせるわ。

>トヨタという名前は、誰でも何にでもを意味する。

え?

引用元サイト見に行ったら日本がダントツになってたw
ここのリンクから行って投票した人が多いんじゃないか?

ドイツ車は間違いなく故障が多い。
何度泣かされた事か・・・

やはり安定を求めるなら日本車が一番。
「日本車のどの会社にしようかなぁ」は贅沢な悩みだよ、ほんと。

日本車は信頼性という点では断トツの一位だけど
デザインが糞すぎる。もう絶望的に糞。もうアホかと・・。

ふっ……俺の若い頃はみんなドイツかアメ車欲しがったんだぜ?日本の車がまだ妙にでかくて四角かった時代だ………西部警察で散々破壊されたあの形の車か、まだボンネットバスやオート三輪が現役走ってた時代だがな(遠い目)

絶対乗らないならアメ車見てるの楽しい。イタリアとかドイツもいい。でも乗るなら日本車に決まってる。途中で動かなくなったりしないから(笑)

最高だけとってみてもいろんな最高があるから一カ国に決められない。

スープラがイケメンに見える

世界最高って言うのは低コスト、信頼性、安全性、汎用性、生産体制、品質、燃費、価格の総評だろ。

大金かけて出来た高級車並べて最高は無いだろ。

軽トラは安全基準満たしてないんで北米で売れないんだっけ
まぁ仕方ないか

いやーこのドイツとアメリカの負けず嫌いいいねぇwww
もっと叫びたまえ!
日本は普段使いの車でベスト
ドイツは高級車
アメリカもあの独特なスタイルやエンジンは残っていいと思う
イタリアはデザイン日本人には無い感性
インドは今後面白いかもしれない
2輪の方が多様化してんな。でも未だ国産4メーカー無双

希望する乗りたい車だと違うデータになると思う。

アメリカ人がアメリカアメリカって
よく日本人をナショナリスト呼ばわりできるよなっていつも思うわ

韓国ゼロ票wwwまあ当然だけども。

選択肢にチェコが入ってるのはカウンターギャグとしてかな?

※117
欧州だと割とチェコのシュコダ見かけるよ。
まあ、今はV傘下のメーカーだし、大元も一応ドイツ系(ドイツ系とは言ってもオーストリアの方だが)

訂正
X 今はV傘下
O 今はVW傘下

ゼ、0%!?
今回はPSYのようなわけにはいかなかったか。

もうGMもフォードもクライスラーも米国内ではあまり車製造してないだろ…
工場の大部分を中国やメキシコに移転してる
アメ車だと思ってるブランドが、実は中国資本に買われてそち製造してるとか
サンダーバードだかカマロも設計生産がドイツだったり
BIG3は車屋としては終わってる。メーカーとしての体面だけで

このリストに並んでいる国の車を、同時に3つ以上所有しているオーナーの実際的な比較ってあるかな
乗り換えで2つ以上の国の車を経験したって人はいるだろうけど年代が違ってくるだろうし
あと、やっぱり翻訳コメントにある通り評価基準も人それぞれでそれ次第の部分もあるよな
メーカー特色を国の特色と思われてる部分もありそうだ
しかし「トラブルの少なさ」「長期運用可能」「燃費」ここらへんに評価基準を置く人が多いのは時代なのか
それとも投票開いたサイトの客種なのか。
もっと「ジープみたいなのがいいんだよ!」「ランチア・ストラトス最高!」みたいな人がいると思ったけど

皆が言うようにイタリアドイツも、アメリカにだって特色・長所はある。
その中で選んでくれるというのは光栄だけど、他だって賞賛されるものはあるのは忘れないようにしたい。

日本の車はあくまでも素材だからな。スポーツカーとして完成させるにはオーナーの力が必要だ。フェラーリはみてくれだけだ

アンケの選択肢に南朝鮮入れる必要あったのか?
入れとかないと差別だって騒ぐのか?

日本に働きに来ている中国人と話したが金が貯まったら帰国して高級車乗り回すって言ってたな
ベンツでも買うのかと聞いたら中国内陸部の砂漠じゃドイツ車のエアコンじゃ使い物にならないから日本車を買うと言ってた

※125
ロシアでも一時期はドイツ車、欧州車もてはやされたんだけど、環境選ぶ車多いからw
ドイツは日本車排除でモスクワと結託して、国内にドイツ基準採用しようとしたけど、国内環境が均一じゃない国なだけにいろいろとねw

何に価値を見出すかによるけど、最高なのはイタリアかな。

と思ったが、画像のフェラーリがNSXそっくりでワロタw

絶対的な信頼性、品質は命に関わってくるから。
途中でトラブって動かなくなったりしたら、時と場所によってマジ危険な状態になる。

車が好きだとそれほど日本車推しにもならんな

ドイツやイタも、そりゃトラブルは多いけど、毎日車触るのが趣味だとしたらむしろかわいいもんだ。
車が好きなら外車、車をハサミのような道具だと思うなら日本車だろう
ちなみに俺は昔くーぱ乗ってたが今はスバルでつ・・・

フランス車ってカスなのか
日本では結構見るよね?ルノーとか

日本車には夢が無い
スポーツカー速攻で切るから

アメ車はほとんど海外生産だけど、社を代表する車だけは国内製造維持していたり、夢の象徴としてスポーツカーの存在を大事にしてる

最高はイタリアだろ(価格的に

フィアットとかどう?
他に軍産でも金稼いでいるから、お車の方はお手頃価格ですよw

ドイツ車の性能はいいものがあるが、ドイツは自国のブランドイメージ維持と情報戦略が強引で無体すぎて、日本車と比べてあこまで価格差出るほどのご立派さはないですよ。
特にEU外向けはちょっと欲張り過ぎとも思えるがw
車に限ったことじゃないけど。

日本車の性能、耐久性とイタ車のデザインが至高
日本車は一部を除いてデザインがもっさりしてる

いろいろ住み分けするのはいいことだと思うけど。
日本のためにも。

お前らアンケートで日本に入れまくってるだろ

ドイツ車ね、ちょっとしたプラ部品が壊れるとか普通
エンジンの本体が壊れることは殆ど無い、やっぱりドイツ。
でも補機類は壊れる、消耗部品だから。
ところがドイツボッシュ製だと3年で壊れるけど、日本ボッシュ製だと壊れないのよ。
こうゆうとこがメイドイン・ジャパンなんだね。
日本の下請けメーカーの部品精度や部品の組み立て過程の丁寧さが
日本車のクオリティーを支えていると言っても過言ではないよ。

ドイツ技術の結晶宣伝文句の高速鉄道も、実際には重要な部分で日本の製品・部品と提供技術で支えられているんよw

 

車と鉄道では負けたくないところだよな。

大量生産品でなら日本最高!だけど、
ワンメイクまで含むとどうなんだろう?
最高の定義によるよな。

安心のメイドインジャパン

※140
海外の場合、民間企業とは名ばかりの州産業、国家の威信がかかっている産業で、国や州の保護と後押しが半端ないんよw
日本は国がそこまでやらないから。

これは日本だろ。
日本はPC系を捨ててまで車に力を入れたんだからこうでなきゃむしろ困る

壊れない、低燃費、庶民の味方と、しての最高なら、日本車

高級、乗り心地、内装、衝突の安全性は、ドイツ(ベンツ)、日本車に比べて故障するけどね
BMは、見得張りの乗る、うんこ車

高価な車も低価格な車も大型だろうと小型だろうと信頼性においては日本車が群を抜いてるんじゃないかな?

ママチャリ車に多くを求めてはいけません。
ロードレーサー向きのチャリはそれに適した環境では特筆すべきものもあります。
またデザイン重視のチャリもそのデザイン故に自己満独を十分満たしてくれます。 ただし日々のそのデザイン性維持努力は重要です。 さもないと、それを怠った場合、あっという間に単なるゴミと化します。

アメリカの車好きって基本自分でいじり回すの前提な節あるからデザインみたいに自分で変えやすいポイントはそんな重視してないんだろ。 だからこういうアンケじゃ性能と信頼性重視の日本車とドイツ車が強い

そういやフランスは聞かないなぁ

ドイツ車www
同価格帯の日本車と乗り比べてみろよ
ドイツ車がクソだってわかるからw

アメ車日本で売るのは構わんが、右ハンドルが無い車種が多いのは
殿様商売だからなのか?

一部に個性出そうとして変なデザインになってるのがいる以外は日本車がベスト
エンスー()とかいって通ぶりたい奴は屁理屈捏ねてでもドイツ車崇拝するけど

デザイン以外でヨーロッパ車を推す理由を書いている人がいない。
ドイツ車の人気が高いけど、日本車並みにメンテナンスが必要ないんですかね?

153です。調べてみたんですが。
ttp://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51806408.html

 パフォーマンスやデザインでドイツ車を選んでいるって事なのかな。うーん。パフォーマンスってハンドリングやサスペンションのことなのだろうか?

投票の少なさにワロタ
もうその時点で読む気がしない

>日本の自動車会社はお金を会社に溜めているんだ…より良い車を作るために。

というのは表向きで
本当は役員報酬の為というのは公然の秘密

※80 
わたしも一時期フランス車好きでした。
プジョーじゃないけど、友人がルノーのルーテシア乗っててよく運転させてもらってたけどすごくよかった。

一見すごく地味だし、プジョーなんかと比べちゃうと見た目もなんかブサイクな印象だったけど、よく見るとデザインが立体的で角が丸くてかわいい車だった。塗装や内装なんかも日本車と比べて安っぽかったけど疲れにくい座席で乗り心地はすごく良かった。自分の中ではトーションのリアサス小型車の中で一番よかった。

最近のフランスメーカーは微妙な印象。  EU圏もドイツ勢ばかりにならないでフランスやイタリアメーカーには現状を維持して生き残って、イギリスみたいに絶滅の道を辿ってほしくないです。  日本メーカーではスバルがトヨタとの上下関係の中で車種をモデルチェンジしていくのか気になります。消費者として日本は自国メカーはじめ選択肢が豊富で幸せな国だと思います。  

日本の技術でドイツ者のスペック、デザインを採用すれば
世界で爆発的に売れる!

外車は風変わりでおもしろい。
でも一応いろいろな苦労と出費は覚悟でw

今もとのページ見たら70パー近く日本でワロタw

※158
そしてフルぼっこされて叩きつぶされると

コストパフォマンスでいえば確実に日本だな
性能に対しての値段が安すぎる
ポルシェ・フェラーリは2~3000千万に対して
同等の運動性能だせるGT-Rなんか800万だからな3~4倍安い

ヨーロッパはデザイン重視過ぎてメンテナンスの事考えてない作りでびっくりするよ。故障するのは当たり前って考えみたいだし
人も車も見た目だけで判断してはいけないと悟った

・イタリア車は、女性のような曲線美と官能的なサウンドで我々を魅了する
・アメリカ車は、荒々しく剛健で無駄に強い男性像を醸し出す
・ドイツ車は、エレガントでハイソな車つくりに魂を注ぐ
・日本車は、男女の性差を超えたヲタ機能満載の草食系で対抗する

・韓国車は、

枢軸の車産業の強さはさすがだな
日本人としてはやはり日本車でしょうな
車はコスパと信頼性が一番

※153
ドイツ車はしっかりとメンテして使い込むもので、日本車は何も考えなくても使えるもの
車に限らずゲルマン人の作るものは、往々にして素晴らしいがクセがある

かつての英国車

ドイツはなんだかんだでいろいろな企業買収してその技術とノウハウも吸収しちゃっているし


かつての英国車w

そして、自国資本の自動車会社が無くなり・・・・
日本車を英国でこだわりを持って造る英国人。

ワンメイクだとイタリアには勝てないけど、それ以外は日本車が全て勝ってるよな。
負けてるとこを探すのが難しい。

三菱パジェロがロシアで大人気だったので三菱はロシアに生産拠点を作ろうとしました。「我々がほしいのは日本製のパジェロだ」で取りやめになったって聞いたけど。
確かにファミリーカーが多くてつまんない車が多いけど(トヨタてめーだ)ロード-スター、インプレッサ、GT-Rとか世界に認識されたいい車もあるよね。
さすがにイタリアの持つ歴史とブランド力には勝てんが、

いくらメンテの手間が少ないとはいえ、その車のオーナーの気質的に頻繁にメンテや開いて中確認したいってケースだと、もっと選択肢は広くなると思う。寿命とかデザインとか燃費とかもあるだろうけど。
俺の個人的なドイツ車のイメージはそういうメンテを定期的に行なえば高い信頼を発揮する感じ。
最初から「車ってのは定期的にメンテするもんだ、自分でいじれない奴は乗るな」みたいな頑固思想だとドイツ車もいいんじゃないかな。
ていうか元々そういうものだったのに日本車のメンテフリー性能が特色になるレベルなんだ。
後は本気の金持ちがオーナーでメンテも人を雇って行なわせながら乗る場合とかだと、その上で見た目重視でもいいんだろうし。
あとサーキットスポーツが趣味の人は最高速度とか加速性能とか制動能力とか、そっちに目がいくだろうし。

でも、こうして見ると皆あまり時間が掛けられないけど実用的な品が欲しいのね。

ホンダはF1にも復帰するし、色々楽しみだな

四輪に限らず二輪もそうなんだけど、一部のイタリア車のパーツの一つ一つまで全て含めてデザインしてある様な所は凄く好き
後付で別のパーツなんて付けようって気にならないあの気品の様なものは凄いと思う
勿論極一部のバイクや車なんだけど、あそこまで行くと最早工業製品というより工芸品
眺めて幸せ勿論乗って幸せ

逆にそんなに他国の車は壊れるのかって話
日本車しか知らんけど、それってあくまでもイメージの域を出ないと思うんだが

圧勝やな

>>スープラ
これがトヨタ車なのか?こんなのも作れるんだなあ。
軽って安っぽくなくなると売れないそうだけど、日本車ってそういう意味で
地味な外見を保ってるのかねw

これは価格帯ごとに違う結果になってくるよね
あとは乗り心地とか操作性とかを重視するのか、とにかく故障が無いものをよしとするかでも違う

こんなに信頼性があるなら8万キロ走ってる私のWillだってあと
12万キロくらい走ってくれるってちょっと思った。

●コロラド州、アメリカ:男性:65歳
↑絶対的に真実だ!!
>アメリカの自動車会社の幹部は稼いだ金をケイマン諸島に送金するような連中だが

出たッ!ケイマン諸島に送金、そうです、その通りです
ケイマン諸島こそアメリカの…

ロシヤも入れてあげれば良かったのに

レクサスのLFAが世界一の車でありスーパーカーだと個人的には思う。
最高の能力、最高のエンジン音、誰でも乗れる、誰でも受け入れられる外観。

翻訳元見てきたら投票数だいぶ増えてた。得票率は日本車70%超で圧倒的だったw

クルマに何を求めるかだよな。
走るのを楽しみたいならポルシェが最高。

フランスの評価低い!
20万キロなんてのは信号の無い長い道が多いからで、
ストップアンドゴーの多い日本じゃノートラブルで10万キロ走ればいい方だね。

日本車はコストパフォーマンスが優れてるよね。
フェラーリやランボルギーニはとにかく高い。すごく格好いいけどね。
相当な金持ちじゃないと所有することも維持することもできない。

それだったらレクサスLFAや日産R35に乗るね。

自動車に関しては、三国同盟はありかもしれん。

日本車、品質や燃費だとかはいいんだけど、魅力が感じられないんだよな…
最近の変形ロボみたいなのばっかで悲しくなる。
所有欲掻き立てられるようなデザインができたら完璧なのに。

日本のKカーほど素晴らしい車はないんだよ。

ドイツ車がいい!って言ってる奴らマジで乗った事あるの?妄想じゃなくて?
BMW、ベンツ(親父の)オーナーだったけどツンな車すぎて蹴り飛ばしたくなったわ
特に電気系統が酷い、塗装も弱くてすぐぼろぼろになるぞ
サスペンションのいい仏車の方がかなり良い…友人のメガーヌの走り心地が最高だった

ベルセデスのSクラスで灰皿を引っ張り出したら取っ手が取れた
見たら金属の箱とプラスチックの取っ手部分が別パーツで、ボンドで軽くついてるだけだった
あんな意識で作られてるガラクタを有難がって高い金払うのってなんなんだろうな

車を 「単なる移動の手段」 と捉えるなら
日本車は群を抜いて世界一だと思う。
しかし、「味」を鑑みると、そうではない。

アルファロメオの8Cかっこいいよね
www.youtube.com/watch?v=aQ8xDia5RNY

とりあえず1000万以下でGT-Rを超える車を作ってから出直して来いよww

EUは車に限らず機械製品類に強気の値段を付けすぎだわ
まぁ考え方の違いなんだろうけどな

経済的には日本車だろうな。ベンツ乗ったことあるけど乗り心地は良いし運転しやすいけどガソリン食うから経費がかかる。アメリカとかは数百キロ走ったり毎日するからガソリン食わない車は人気になるでしょ。

アメ車に右ハンドルがないのは単に需要がないから
アメ車に乗りたい層はアメ車(=外車、つまり左ハンドル車)に乗るオレ様カコイイという虚栄心を持っている
だから右ハンドルじゃそういう虚栄心は満たされないから無意味
わざわざ左ハンドル仕様のイギリス車に乗るのも同じ

トヨタバッシングってほんと酷かったらしいな
向こうのニュースではほとんどこのニュースばかり取り上げてたらしいじゃん
誰も死んだわけでもないのに、社長が公聴会にまで引っ張り出されて犯罪者扱い
アメリカはこういう事するから質が悪い。中韓以上に悪質。

そのおかげでトヨタが本気出して、ただでさえ最高の品質なのに完璧なものにしたんだけど

※22

先進性???

何処の平行世界の話ですか?

米国では中古車の価格見れば日本車の人気度がわかるって言うね。

あれ?韓国の組織票が入ってないとはさてはメジャーじゃないな?
まぁこっちのが信用できるというこんな世の中…

日産ってフランスの会社になるの?

機械としての機能を最優先に求めるなら、日本製の電子腕時計が一番だろう。
だが、だからといってスイス製機械式腕時計が完全に廃れることはない。
手間と維持コストが掛かるにも関わらず、それらの持つ美しさとプレステージ性を求める層が必ずいるからだ。

>>175
その通り
ある程度知識があれば壊れないよ
ただ今の日本車は知識が無くても壊れない、って感じ
ほとんどの日本人にとって車は趣味っていうより道具や装飾品って用途が多いからね
多くの日本人にとっては日本車が必要十分なんだよね

だからこそ趣味に走る人は外国車好きが結構多かったりもする
趣味と言っても目的が多種多様だから一概には勿論言えないんだけどね
まあ色んな車があるのは楽しい事だと思うよ

日本車には隠しステータスで(ツクモカミ化)があるらしい。持ち主が道具と対話するタイプだと覚醒するらしい。九割嘘だが。

これは、他の車やその車を作る自動車工場を比較しないと解からないと思うよ。 日本の自動車工場で働いている人や日本の自動車しか乗ったことがない人だと、あまり感じないことだけど、日本の自動車は世界最先端の技術と科学の結晶なんだよ。 理由は技術よりなコメントになるのでカットするけど、普通の国で言うと、自動車を「生産」できるということは、スペースシャトルや人工衛星を「生産」できるのと同様な意味合いがある。 確かに、一つや二つなら時間やお金を沢山使えば出来るところもあるけど、これを採算に乗せるための低コスト・短時間、しかも生産品の「差異」が少ないものを何億も作れる技術と科学と「人材」と言うのは、数える国ほどしかないよ。 だから、自動車を生産できる国と言うのは、GDPが高い。 その技術や科学、そして人材が他に転用できるからね。 他に転用できると言うことは、実は「自動車」と言うのが、その国の技術と科学の総合的モデルなわけ。 で、それが出来る国というのが、アメリカ・ドイツ・そして日本。 他の国もあるけど、「生産(差異が少ない)」ができているかと言えば難しいし、中国、あれは数字の改ざんや資金のトンネル国だから、信憑性はゼロ。

基本性能・価格・アフター云々で言えば、メーカー問わず日本車が当然世界一の実用車なんでしょ?
車なんざ実用一点ばりで趣味じゃないから偉そうなことは言えんわ。
でも、バイクならばあらゆる要素において、日本製がダントツ世界一だと断言できる・・・他の追随は一切許さないもんね。


ハーレーとBMWくらいか、外国バイクで名前が挙がるとすれば

日本車のデザインはレクサス、インフィニティー、アキュラに任せておけばいい
きっとトヨタ日産ホンダもそう考えてるよ
じゃないとブランドが区別できない

日本車並みのコストで乗れるドイツ車が欲しい

バイクだとピアジオが結構大手

日産が出てこないなんて残念だなあ
35GT-Rはかなり良いと思うんだけど

アメリカは技術資産はあるけど、内弁慶すぎて景気の影響をもろに受けやすい
イタリアは輸入車のシェアが7割に達するくらい、自国ブランドに信頼が無い
フランスは、お馴染みの労働争議が絶えず、メーカーの弱体化も著しい
イギリスは、海外資本に食い荒らされて、辛うじて自国生産は維持しているが存在感は低い
ドイツは、強かなんだけど実は日本車とガチンコで勝負してるのは日本市場だけだったりする
アメリカでは存在感が低いし、逆に中国では日本メーカーの存在感が低い
日本は、なんだかんだで中小メーカーが生き残ってきた、しぶとさがすごい
海外展開も巧みで、トヨタが叩かれてた際もむしろトヨタを擁護する声の方が大きかった
くらい、地元経済に貢献し社会活動にも真剣に取り組んでいる
信頼性や、アフターサービスだけじゃないこうした強みは韓国メーカーにない点だと思う

80スープラ好きな外人多いな。個人的にはあんまりカッコいいと思えないが
外人の琴線に触れるものがあるんだろう。いい加減トヨタも後継モデルを
出してやればいいのに。

今のデザインってトヨタもホンダも糞だな前も後ろも酷いし
なんでこんなになちゃったんだろ昔が恋しいよ

ピアジオ好きだわ。
系列会社で部品のほとんどをシェアした似たようなスクーターでもデザインと味付けが全然ちがくて。
たかだかスクーターの200-500cc単気筒エンジンでも馬力とトルクカーブの最大値の回転域の差で気持ちよく感じる。 同格車だったら日本車のほうが馬力もトルクも最大値でてるけど、遅くてもイタリアスクーターの方が気持ちが良い。 

世界では絶賛されるトヨタだが、そこで働いてみろ!
二度とトヨタを応援できない。しかも、糞サヨ経団連にはトヨタ社長がいる。
氏ね、滅びろ。派遣を真っ先に切ったのも糞トヨタ。
呪われろ、売国の守銭奴企業が!

2010年頃のトヨタバッシングはあれ異常だろ。
制裁額が世界新記録で過去最大じゃなかったっけ?

フロアマットが不良だ!
アクセルが戻らない!
正常なマイコンを電子制御欠陥報道。
運輸長官がトヨタは危険だ乗らないほうが良い!!
電子制御欠陥の疑いで運輸省とNASAがプログラムを一年も調査­。
正義に誓ってハイブリッドシステムのソフトウェアもすべて開示しなさい!

あの問題でアメリカ怖ぇ~ 米民主党の企業救済に手段を選ばなすぎだろって思った。
日本政府も知らんぷり マスコミもやんわりとコストダウンのしすぎですね 
この件で戦ってたのは工場のある州のアメリカ人とマスコミだろ。

で、オチは
大半が非ユーザーからのクレームでゼネラルモーターズ救済のつもりがヒュンダイ(とキア)の販売台数大幅増加を招き  ?アメリカの救済になってねえな。→運輸長官  トヨタは安全だ! 娘にもトヨタを買うよ!
ハハハハハッ (笑顔)!!  よし!みんなこの件はおわりだ!    ・ ・・・  (゚Д゚)ポカーン!?

この件で俺はUSAの恐ろしさを知った。

移動手段の道具として見るなら日本車はトップクラスだろうね。
芸術面だけ見るならイタリアってのも納得できる

>>215

国内に関してはボディの大きさの上限は決まってるしライト類やバンパーの位置も厳しく制限されてる。
さらに衝突安全基準が厳しくなってる、
デザインのためのスペースのために室内を狭くするという選択はできるはずもなく
結果デザインに回せるスペースは年々減っている。

ところでアイコン画像の自動車メーカーと国が一致する奴どれくらいいる?
セアトとシュコダなんて完全VWの子会社だろうに

日本で走ってる外車の割合から言えばドイツ車フランス車がその他を引き離してる印象だがフランス車は無投票なんだね

二次大戦の負け組である日独伊が好評価って面白いなw
・・・・あ、イタリアさんは違いましたっけ?

ドイツ、イタリア、日本… 枢軸国は、この手の産業では圧倒的だな!
デザインのイタリア、重厚なドイツ、効率の日本。

この手の結果を見ると、むしろそれらを叩く為にWW2が起きたのかと疑いたくもなる!

いやまぁ、そこまでは言わないまでも。
結局、その後も世界を牽引しているのは、アメリカと敗戦国なんだよね、と。
イタリアは微妙だが…

思うに、日本メーカーがファミリーカーメインなのはそれが一番儲かるからであって、他の車種も作れないわけじゃないんだろう。 バカみたいなコストかけてすごい車作って、バカみたいな値段で売るなんてのはやろうと思えばやれるってわかってるからやらないんだろうな。

ファミリーカーって蔑むのは簡単だけど、限られたコストで考えられる最大限の性能を実現して、それを利益をだしつつも誰もが納得しうる低価格で販売するってのはすごい難しいことだと思う。

最高の自動車とは

イタリア人が外見をデザインし
ドイツ人が安全性を考慮し
インド人が低コスト化に努め
日本人が設計して燃費と信頼性を高めて生産し
アメリカ人が乗り回しても壊れず
スイス人の故郷を思う存分走ることができ
サウジアラビアのガソリン価格で運転できるクルマ

最低の自動車とは

日本人が外見をデザインし
韓国人が安全性を考慮し
イギリス人がコスト管理し
アメリカ人が燃費改善に努め
中国人が生産し
ドイツ人警官がいる地域で
ロシア人が乗り回すクルマ

※225
デザインに関しては、必ずしもそうとはいえないよ
昔からデザイン部門は多国籍軍が常識だしね
日本人がデザインした欧州車なんて、いくらでもあるんだよ
あと、アメリカメーカー車の燃費は同クラスで比較すれば、今はそんなに変わらない
ただし、2リットル以上に限る(つまり韓国設計は除くということ)けど
低コスト化も、経験と周辺メーカーの地力が試されるんで、そんなに簡単なことではないから

日本メーカーは
1000万アンダーなら高級車も成功している。
1000万オーバーの高級車になってくると製造して売るのは現状は日本の役回りじゃないんだろうな。
金持ちを振り向かせる  ブランド力  性能  歴史  蓄積してきた造形デザイン  販売力
を構築するのはある程度歴史が必要な気がする。 設定した走行性能の目標値を満たす高性能な車は作れるかもしれないけど。

自社製品車の頂点を何処に定めるかってすごい重要だよな。ある意味メーカーの未来設定みたいなもんだろ。
日本メーカーは小さめの車は成長率の高い国に生産を移行して、国内生産する車種を絞りつつ数を売りたいんだろうけどミドルクラスがあんまり目論めないんだろうな~。反面、労働賃金の安い国に売れ筋のコンパクトクラスの生産移行するのも三菱や日産みたいに得るものと失うものがあって簡単には決断できないんだろうな~。  そう考えるとスズキは決断と行動がはやい。

>人生ずっとフォードに乗り続けている

なぜ比較スレにきた

あれコリアンのゴミ車は名前すらあがらねーなww当然か韓国人だもんね

>73
>単に「最高」というだけならロールスロイスって事で良いのではないか

つ センチュリーロイヤル

>230
センチュリーロイヤル

販売したらとてつもないバックオーダーを世界中から抱えると思う。

画像見たけど投票数少なすぎでワロタwwwwwwww

>>214
もともとは北米向けの車だからね、スープラは
国内ではセリカXXの名前だったんだけどアメリカでは女性のアソコを指す為にXXがスープラになったそうな

>>22
>先進性なら韓国車

ワロタw
あほか

※221
アルファロメオ(イタリア、フィアット系)
アウディ(ドイツ、フォルクスワーゲン系)
BMW(ドイツ)
クライスラー(アメリカ、フィアット系)
シトロエン(フランス、プジョー系)
ダッジ(アメリカ、フィアット系)
フィアット(イタリア)
フォード(アメリカ)
ホンダ(日本)
現代(韓国)
ジャガー(イギリス、インド・タタ系)
ジープ(アメリカ、フィアット系)
ランドローバー(イギリス、インド・タタ系)
マツダ(日本)
メルセデスベンツ(ドイツ)
三菱(日本)
日産(日本、ルノー系)
プジョー(フランス)
ルノー(フランス)
サーブ(スウェーデン、元GM系、なくなりそう)
セアト(スペイン、フォルクスワーゲン系)
シュコダ(チェコ、フォルクスワーゲン系)
スバル(日本)
トヨタ(日本)
ボクスホール(イギリス、GM系)
ボルボ(スウェーデン、中華資本)
フォルクスワーゲン(ドイツ)

アメリカの金持ちやセレブは日本のハイブリッド車乗るのがステータス
ドイツ車?あんなマイナートラブルだらけのが高級車とか笑っちゃうよ
パワーウィンドウやミラーのモーターが動かないとかしょっちゅうだった。新車で。
正規ディーラーのエンジンチェックも酷いらしい。故障診断がヘンで
むしろね、日本車乗ってたら何でそんな所が壊れるのか全く理解できない。
 趣味とかオシャレに逃げないとやってられない。外車はそういう世界

ちなみに韓国のモータリゼーションは未だに欧州のライセンス生産で高級車作るとか
そんなレベルで、日本で言ったら1960年代初頭程度。最高ですな

日本とドイツ/イタリアとは購入者の層が違う気がする。
日本者は一般人、ドイツ/イタリアは金持ち

ドイツ車はコンサバな金持ち
イタリア車はチョイ悪な金持ち

フランス、一昔前は(壊れはするものの)面白い車をよく作ってたもんだが、今はなんの面白みも無い車しか出てこない国になってしまったよ…

セグメント別で各国の企業数って
50%以上の独立資本だと こんなかんじかな?

Aセグメント 日4社 独2社 伊1社 仏2社  
Bセグメント 日6社 独3社 伊1社 仏2社 米2社 
Cセグメント 日6社 独3社 伊1社 仏2社 米2社 
Dセグメント 日7社 独3社 伊1社 仏2社 米2社 
Eセグメント 日5社 独3社 伊1社 仏2社 米2社 
Fセグメント 日2社 独3社 伊1社       米2社 英1社

マツダとスズキは手組んでほしいな。
海外市場でOEM供給と販売面で提携結んだらお互い大きなメリット有る気がするんですけど。
またアメリカドイツイタリアに資本買いますよ で、技術提供と営利企業として狙われるとしてもお互い短期間でパワーアップしてから同じことされたほうがマネーゲーム上も更に人気でるんじゃないのかな?

日本メーカー各社さん、応援しています。

>>217
負け組派遣さんキター!

日本車~と思うがカッコイイのはイタ車
地方の県庁所在地住まいだが信号待ちのアルファロメオ皆見ててわろたw
でもあれはかっこよかったなぁ
お金たまったらmini買うんだ…と思ってたらドイツ社傘下になったと聞いてやめた
日本の金持ちは真っ黒ツヤピカのベンツとレクサス持ってるイメージ(近所にそういう人がいるってだけだが
新型レクサスのデザイン、変なのーと思ってたが町で見かけると威圧感はんぱなかった

↑まず免許とろうな、ボク

>242
お金たまったらmini買うんだ…と思ってたらドイツ社傘下になったと聞いてやめた

って、miniブランドは発足時からBMW傘下だろ。

スポーツタイプは確かにイタリアが優位だな
日本だと結構限られてる
前にオロチを高速で見た時はおっ…てみちゃったな
なんだかんだ日本車が普段使うには一番最適だよ

何気にヒュンダイのロゴマークがまぎれ込んでいてあきれる。
朝鮮人は相変わらずどこにでも湧いてくるゴミ野郎だな。
ちなみに欧米ではホンディと発音させるそうだ。
どう考えても無理あり過ぎるだろう。
( HYUNDAI ) ヒュンダイのどこがホンディになるんだよ。
どこまでもパクリ根性・詐欺商法の性根が抜けないクズ民族。
くるまは日本車のパクリ、電子業界はまるごとコピーかよ。
情けねえ民族だな、まっく。

最近はマツダのデザインが凄く良くなってる。アテンザとか国産とは思えない素晴らしさ。
あとはフロントグリルの形状とエンブレムだけ。

トヨタも最近は攻めてて良い感じ。オーリスの後ろ姿超ナイス。
外車でも前がかっこいいのは多くても、後ろがかっこいいのは数少ないからね。
クラウンとかは攻めた結果外したように感じるけど。

後は新型IS。画像で見たときはうーん…って感じだったけど、実物は格好良かった。

「最高」の定義が難しいな。

でも、日本、ドイツ、イタリアの3つ以外はないだろ。

イタリア「ほな部品やらでなく真剣に日本で日本製の設備、工作機械も含む工場作ってMade in Japanの車作るわ」
なんでせぇへんのやろ

ヒュンダイ涙目w

なんで日産がないんだYO!
トヨタ、スバルそして行き着いたのが日産だってのに。
ノートなんて値切れば100万ちょいで買えるんだぜ。軽より安い。
内装ちゃちくて、高速安定性(120km以上だと)ちょっと頼りないけどね。
5000km乗って今のところの平均燃費17kmだぜ。
車を単に移動手段と考えれば最高の車じゃないか。
世界一は日産ノートで決まり。



マツダ、1936年のエンブレムがなかなかかっこいいです
en.wikipedia.org/wiki/File:Mazdalogo1936-tripleM.jpg

日本車とドイツ車はどちらもすばらしいよ
ただ車になにを求めるかによってどちらに魅力を感じるかは違ってくるだろうね

それなのにひたすらドイツ車を叩いて、ドイツ車好きの人を土人呼ばわりしてる連中こそ、車のことをなにも知らない、盲目的な日本車崇拝者と言うしかない
こういう連中は、物知り顔で「ドイツ車はブランド力だけ。俺は車を本質で見るから日本車を選ぶ」とか言うけど、こういった発言をしてる時点で車音痴なのバレバレなんだよね
車の本質ってなに?燃費とか居住性とか信頼性のこと?これらの観点からしか車を判断できないくせに車通を気取ってるの?

日本車推してるのって車に興味ない人だけでしょ?車は壊れずに走ればそれでいいって思ってる人だけでしょ?
車好きの人で「トヨタ最高!」とか言ってる人って見たことないんだよな

ヨーロッパ
社会主義政権を経験した国って
産業力が落ちるよね

車は何の為にあるのか考えたら日本車以外ないわ…
アホみたいに関税掛かる海外ならいざ知らず、ここは日本やからな
趣味にしてる奴は勝手にすれば良いが人の車に勝手なイメージ押し付けないでくれ

最近はコストダウンのため韓国製のクソッタレ部品を使うから
日本車の品質も韓国並みになってしまうぞ、伊勢湾岸道の事故
も韓国製の部品が原因らしいぞ。

安さならインド車。7,8年前のレートだけど新車が17万円だった。

チェコって工業力高い印象だけどチェコの自動車メーカーは?って聞かれても浮かんでこないな。

日本車が性能いいって言ってるやつあほかと
今の日本車コストカットばっかりでひどいぞ

まじれすすると一番は存在しない。なぜなら好みの問題なのでビリも存在しないから。

国によって個性が違うから自分の感性にフィットした車が「その人には」ベスト。

ちなみに俺はアメリカ、イタリア、フランスが好き。どれも作りがテキトーで、でも排気音がよかったり運転が楽しかったりデザインがやんちゃだったりして感覚的だろ?モロ国民性だよね。ドイツ車や日本車もいいけどちょっと糞真面目すぎてあまり買おうとは思わないかな。

あとチェコの話してるやついるがシュコダあんじゃん?オクタビアかっこいいよ。あとタトラって昔VWビートルを伸ばしたような形の車作ってたメーカーとか?他は知らん。

アメリカに決まっている
航空産業から軍事産業まで制しているのに
車は別なわけないだろう
良いものが作れないわけがない
単純なネガティブキャンペーンに流されやすいよなお前ら

個人的にはChryslerが一番
Chryslerの知名度は外車では国内1位だ
原因はJeep
この車のおかげで社名は知らずともみんな知ってる
年齢問わずな

どう考えても、ドイツ車かイタリア車だろ。

日本車もいいかもしんないけど、日本車の時代はもう終わった。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム