「翠星のガルガンティア、進撃の巨人」2013年春アニメを見た海外の感想その8の2

2013春8の2


2013年春アニメを見た海外の反応その8の2です。
『翠星のガルガンティア』は船団長の倒れたガルガンティアが窮地に立たされます。
『進撃の巨人』は謎の巨人に助けられたアルミン達は補給基地を奪還すべく動き始めます。



■翠星のガルガンティア:第8話『離別』:MyAnimeList.net
翠星のガルガンティア8

●男性:18歳
驚異的なエピソードだった!
葬式のシーンが凄く良く出来てたよ。
これぞプロダクションIG。
凄く悲しいエピソードではあったけど、ドラマが過剰じゃなくて感情が自然だったのが良かったな。
レドは可哀想だったけど。
もう二度と人類銀河同盟に戻れないなんて。

●男性:27歳
↑確かに悲しくはあるけど、人類銀河同盟について知っている限りだと彼には家族もいなければ友人もいない。
彼が悲しく思うとすればヒディアーズと戦えなくなるということだけだ。
知っている限りだと彼らは侵略戦争をしているわけでもない。
個人的には家に帰れない以外はそれ程悪い事でもない気がするんだが、レド自身も人類銀河同盟はあまり良い家ではなかったと気付いているんじゃないかな。
それにもう6か月が過ぎている。
レド達は人類銀河同盟とコンタクトをとれてないから戦況がどう変化しているかも分からないわけで。

●女性:20歳
良いエピソードではあったけど悲しくもあったな。
エイミーが凄く悲しかった。
今はエイミーとレドはお互い見つめあうこともないんだね。

●メリーランド州、アメリカ:男性
凄く悲しいエピソードだった。
(エクセレントな、エクセレントなエピソードではあったけど)
たくさんのキャラの身の上に色んな事が起こったな。
次回はレドがクジライカを殺しまくるみたいだけど、それによってどうなるのか気になるな。

●男性:19歳
何て悲しいエピソードなんだ…
凄く良い内容ではあったけど…
次回はハッピーな展開になってほしいな。

●UK:男性:25歳
遂に運命の死が訪れたか。
今回は虚淵が脚本じゃないけど、驚くべき展開ではなかったな。
そして凄く悲しくもあった。
船団の分裂とそれにまつわるドラマは凄く良く出来てたと思う。
次回が楽しみだ。
そしてエイミーは今回もキュートだった。

●ヒルサイド、ニュージャージー州、アメリカ:女性
これで日常パートは終わり、これからはシリアス展開になりそうだね。
ヒディアーズについて更に情報を得て、レドは帰る方法を見つけるんじゃないかな。
ヒディアーズの領域内の、銀河同盟に戻るんだと思う。

●不明
凄く悲しいエピソードだった。
船団長が死んで、レドがエイミーの元から去っちゃうなんて。
レドは全てエイミーのためだと言ってたけどね。

●不明
もしレドがあそこまで石部金吉(dumb as bricks)じゃなかったら、多分リジットや他のみんなにクジライカは脅威というだけではないと説得されていたかも。
彼の頭にあるのはあれが悪で殺す必要があるって事だけで、他の考えなんか出てきやしない。
むしろチェインバーの方がまだ良い提案をできたかもしれないな。
ま、自分はレドが使える奴だと思ったことはないんだが…彼はチェインバーの中でボタンを押すこと以外してこなかったんだし。
脚本家がベベルに宇宙での人類の暮らしや戦争についてレドに質問させなかったのが面白いな。
良いバックストーリーになると思うんだが。

●不明
↑彼の頭には他の選択肢なんかないんじゃないかな。
彼の会話から察するに、彼にとってヒディアーズは脅威以外の何物でもないんじゃ。

●不明
↑まったくもってその通りだ。
無知な主人公ってのは記憶喪失のヒーローと同じくらい性質が悪いんだよな。
チェインバーが彼に歴史を教えていれば良かったんだが…
例えば人類はどれ程長くヒディアーズと戦ってきて、どれ程の死者を出してきたのか、とか…

●スウェーデン:男性:20歳
良いエピソードではあったんだけど、エイミーが友人との別れをあまり気にしてないとか、若干気になる部分もあったな。
誰もレドを理解しようとしなかったり、彼に事情を説明しようとしないところとかも。
それと、今回は今までのエピソードから急に雰囲気が変わった気がする。
(何故ピニオンはあそこまでダメな奴なんだ?)

●男性:29歳
↑既に説明はされている。あれは復讐なんだ。

●スウェーデン:男性:20歳
↑このアニメのキャラについての事なんだが。
レドがいくらヒディアーズは人類の敵だと言っても、みんな”ワーワー、レドを止めよう”ばかりだ。
レドの事を全然気にかけてないみたいじゃないか。

●男性:29歳
↑自分が言っているのはピニオンの事だ。
あれは彼の復讐なのさ。
彼がああなったのは彼の兄はクジライカの巣に行って、戻ってきてすぐに死んだことが影響しているのさ。
それから、ガルガンティアの住人に関しては、クジライカは実際の所人類の敵じゃないからだろう。
彼らはレドのいた世界とは違う世界に生きているし(おそらく自分達の作り上げた無害な生き物を無意味に虐殺する偽のプロパガンダが背後にあるのだろう)、地球のクジライカは普通なんだろう。
それは生活の一部なんだよ
君の部屋に変人が闖入してきて、金魚は人類の敵だと叫びだしたらどういうリアクションをとる?

●男性:17歳
何て悲しい話だったんだ。
船団長が海に葬送された時は涙がこぼれたよ。

●不明
面白かった。
これから何が起こるんだろうか?
今回も凄く良い話だったな。
ガルガンティアがこじんまりとしたのが良いね。

●モスリー、オンタリオ州、カナダ:男性:20歳
良いエピソードだった。
レドがもう家に帰れないのは残念だったな。
それと船団が分裂したけど何も悪いことが起こらなければいいんだが…

●スウェーデン:男性
クソ、つまり来週はレドだけで、エイミーとベローズは出てこないということか?
ノオオオオオオ!!!!

●男性:24歳
クソ、ピニオンの”黄金都市を探す”ってアイディアが船団をバラバラにしたって事なのか。
彼らがクジライカ/ヒディアーズと戦ってズタボロにされた後で再びガルガンティアに合流するのかどうかは興味深いところだ。
良いエピソードだったと思うけど、船団長の死は急だったな…目を覚まして鍵を渡して数秒後には死んでしまうとは…
エイミーが料理をしながらレドについて話してるシーンが良かった。

●不明
レドはガッチガチに洗脳されてるというわけじゃなくて、エイミーを気遣っているから戦おうとしてるんだな。

●デンマーク:女性:23歳
しかしこのアニメはどういう終わり方をするんだろう?
全然思いつかない…それって良い事だけどね。




■進撃の巨人:第8話『心臓の鼓動が聞こえる -トロスト区攻防戦(4)-』:MyAnimeList.net
進撃の巨人8

●ドイツ:男性:24歳
あの2体の巨人はファルコンパンチを見ることすらできなかったな。
漫画を読んでない人間がどう感じたか知りたいもんだ。

●ブライラ、ルーマニア:男性:17歳
このエピソード。
凄いなんてもんじゃねえ。

●不明
立体機動シーン、巨人対巨人の戦い、素晴らしい声優の演技。
オリジナルに忠実かつ美しく、オリジナルよりも良かったくらいだ。
他の漫画のファンはWITスタジオでアニメ化されますようにと祈っているだろうな。

●オークランド、ニュージーランド:男性
ミカサ:「心臓の鼓動が聞こえる」
萌えた。死ぬかと思った。
今回で一番重要なシーンは次回予告だったかもしれん。

●男性:23歳
素晴らしいエピソードだった。
ミカサがエレンの元に駆け寄ったシーンは彼女の気持ちとシンクロしてたよ。
凄く感動的で良いシーンだった(涙)

●男性
ジャンが巨人に足を掴まれた時に指を切り飛ばした所が好きだな。
凄いシーンだった。
それ以外部分も全部最高だったよ。
止め絵も結構好きだ。
アニメーションするよりも良い時だってあるし。
今回は一番好きなエピソードだな。

●アイルランド:男性:17歳
エレン復活。
素晴らしかった。
次回はリヴァイ登場か。待ちきれないぞ。

●ジャクソンヴィル、フロリダ州、アメリカ:男性:18歳
アメージングなエピソードだった。
巨人の中からエレンが出てきた所はエヴァを思い出したな。

●男性:24歳
ジャンが見てる前で巨人達がスローモーションでパンチを食らうシーンにかなりの予算をつぎ込んだんだろうな。
巨人の顔が歪んで吹き飛ぶところまで見えたもんな。

●男性:20歳
今回も大したエピソードだった。
あの巨人の中にエレンがいるとは思っていたけど、彼が人間形態に戻るとは思わなかった。
ずっと巨人のままなのかと。
サントラも凄く良かったな。
今は漫画を読みたくてたまらないんだが、多分読まないほうが良いんだろうな。

●男性:19歳
アルミンはかなりの戦略家だな。
凄く良いエピソードだった。
ホーリィクラップ、エレンが失った手足を取り戻すのは予想外だったぞ。
あの巨人がエレンなんじゃないかという気がしてなければもっと驚きだっただろうな。

●トリニダード・トバゴ:男性
エレンはもう戻ってこない、と思っていた訳じゃないけど、まさかこういう風になるとはね。
この最高にいかしたエピソードで自分の疑問はほとんど払しょくされたよ。

●男性:17歳
エレンを見た時は自分も泣けてきた。

●男性
このエピソードで唯一不満な点は萌え巨人が殺されたことだな。
アルミンは2つの素晴らしい計画を立てて、その両方が完璧にうまくいった。
ようやく彼は頭を使いだしたということか。

●アンギラ:男性:17歳
エレンが巨人から人間に戻ったという事は、生き返ったという事でもあるのかな。

●ケティ、テキサス州、アメリカ:男性
アルミンが自分のスキルを発揮しだしたな。

●不明
>漫画を読んでない人間がどう感じたか知りたいもんだ。
じゃあ言おうかな。
ジーザスのように復活するとは思ってなかったけど、あの巨人はエレンであるような気はしてた。
ともかくかなり良いアニメだと思うよ。

●男性:17歳
うおおおお、このアニメ凄すぎる。
あの巨人について俺が考えてたことは正しかった。
それとこのアニメの展開は本当に好きだ。
次回も凄いエピソードになってほしいな。
あと音楽が最高。

●ニュージャージー州、アメリカ:男性:18歳
ベストパートはミカサがエレンが生きてる事に気付いたところだな。
次がエレンが巨人を駆逐してるシーン。
次回ではみんなはまだエレンの事を信じ切ってないみたいだが、どうなるんだろうか。

●ロンドン、UK:男性:20歳
クソ、奴ら萌え巨人を殺しやがった。もう切るわ。
いやしかし、マジで今回は完・璧だった。
エレンが復活したのが最高!
ミカサがハッピーになって嬉しいよ。
アルミンも使える奴だってことを見せてきたな。

●不明
自分は原作を読んでなくてアニメのみだったからこのエピソードは”DAMN!!!”
最高に良かった!
エレン最高や!

●不明
エレンは全ての巨人を駆逐しようとしているが、自分自身も駆逐するのか?

●不明
ジャンは漫画版よりもアニメのほうが好きだな。

●オーストラリア:男性:20歳
何でうなじが弱点なのかわかったよ…
要するに、人間が中に入ったロボットみたいなものなんだな。
うなじを切るって事は、中にいる人間を切るってことなのか…ワオ。
アメージング。






『翠星のガルガンティア』は話が大きく舵を切り始めました。
レドはむしろ宇宙に戻れなくなったことでガルガンティアに受け入れらるためにも、自分のアイデンティティーである兵士である事に拘っていると見えなくもない?
(今まで散々普通の仕事はまともにこなせない事を描いてきただけに)
『進撃の巨人』は遂に巨人の正体が判明。
立体機動や巨人同士の戦いでの遠近感を強調したアングルが相変わらずの小気味よさです。
3メートル巨人は大きさで例えるならヒグマが立ち上がった位。
うん、人間が2本の刀で立ち向かうのは無理がある。




翠星のガルガンティア(1) (ファミ通文庫)
翠星のガルガンティア(1) (ファミ通文庫)
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
進撃の巨人(1)
進撃の巨人(1)
進撃の巨人 1 [初回特典
進撃の巨人 1 [初回特典
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

海外でライセンスされていない漫画も外国人が語る時代なんだな。スキャンレーションって凄いな

レドが帰れない事より、チェインバーが超光速通信出来ない方が驚いた。
救難信号出してるって言うからてっきり出来るのかと。


>クソ、つまり来週はレドだけで、エイミーとベローズは出てこないということか?

出てきそうな気もする。

※1
北米のライセンスはあったような

>巨人の中からエレンが出てきた所はエヴァを思い出したな。
自分もですわ「死に至る病」で使徒の影ぶち破って出てきた
シーンを見たぐらいの衝撃でした
「薄い板の中に人がはぁ!」て叫びそうだった

進撃の巨人、失速のガルガンティアって所かな

>エレンは全ての巨人を駆逐しようとしているが、自分自身も駆逐するのか?
そういえばこの葛藤は今んとこ描かれてないよね

ミカサが最高だった。それだけでいい( ´∀`)


あくまで人を喰う巨人だろう

例の3人のカットが原作より強調されてるというか露骨だねェ
止め画が少なくはなかったがアクションの方をしっかり描く方に回すのは正解だと思うわ

ガルガンはなんていうか積みかさねが半端になってしまってる所でやる展開、話だったかなぁと。サイコパスの登場人物みたいに掘り下げが特にないようなキャラが急に死んでも
なんだかなーといった印象が VVVが2クールじゃなくてガルガンが2クールなら
絶対もう少し丁寧に描けてた部分だと思う

何か熱が一気に冷めたみたいな気分だなあ
切る気はないけど、以前のような目で見ることはもうないな
日経平均も下げ続けてるし、不安な毎日だよ

ガルガンは失速が半端ないんだけど、別枠で進撃と並べて記事書く程
向こうでも未だに書き込みや人気があるのかなぁ

ヴヴヴでも急に特に掘り下げもないキャラが目立って死んだよなぁ
ガルガンティアの今回の話は超電磁砲の黒子回に近い気が

世界観といい凄く気にってただけに前回からの微妙な感じが残念でならん

>うなじを切るって事は、中にいる人間を切るってことなのか

それなら切っただけで死にそうなもんだが、
V字型に切り離さないといけない理由が判らんな。

しかも、なかなか死なないヒグマw
管理人さまいつも翻訳ありがとうございますー。

米13
再生能力が半端ないから ちょっとの傷は瞬時に塞がる
特にエレンの巨人は固有能力として一応他の巨人より再生能力が強いと思われる
ただ力尽きるから無限ではないけど

あと恐らくだがエレンのような変身型は人の姿のままうなじにいるが
他の巨人はもう中枢として一体化してしまってる可能性が高い
意識をはっきり持てないと一体化していってしまうらしい描写が

うなじを切っただけじゃ、中の人間も巨人も再生しちゃうんじゃない?
切り離すってのが大事なんだろう

  

原作から思ってるが何でエレンの巨人は攻撃されるんだろうな〇〇〇の巨人もそうだけど
普通の奇行種で他の巨人をド突いたりしてるのもいるんだがスルーだし

女型みたいに咆哮に反応してるのか?それともやはり同じ巨人でも元が異なるのだろうか

ベストシーンは子どもみたいなちっこい巨人をエレンが蹴り飛ばすとこだろ

ガルガン失速って、ねーよ。
いまだ今期トップクラスだよ。自分の感性を疑った方がいい。

アルミンの敬礼マダー?

中に誰もいませんよ・・・

19
まぁ感性は人それぞれだけど実際としては尼の方は前回からズルズル下降が続いてる

ぶっちゃけ船団長の死はあれ自体が見せ場なわけではないから感情移入がどうだとか言うのはなんか違うと思う 
作り手にとっても感動させたいシーンではないだろう、アレ
どちらかというとリジットの成長とか葬式文化を描きたかったんじゃないかなー

それよりはレドが単に盲目的にプロパカンダに従ってるわけではなくてエイミーやベベルのことも考えて戦うことに決めていたのが印象的だったな
あと快楽天ちゃんのあの複雑な心境でありながらもエイミーの背中を押すシーンとか良かった
予告をみるからに来週明らかにヤバそうなんで楽しみ

外人(というか米なんだろうなぁ)は脳筋が多いので、アルミン糞、アルミン女の腐ったような奴、アルミン氏ね、みたいな意見が今までの回で多かった。
心理描写じゃなくてバトルシーンじゃないと不満が多いとかね。
今回手のひら返ししたのかどうか、そんな内容が海外の反応にあれば見たかった。

取締だの知的財産云々なんて建前で「仲介業者が訴えて儲けるシステムしか無いからね」だから海外の著作権侵害は無法地帯化してるのが実情。
だから日本国内では閲覧できない漫画も、海外では余裕で只で読めると言う事だ。

そんな利権構造しか考えてない構造では知的財産など守れないし、市場も活性化しないだろうと断言できる。
特に著作権侵害は外人問題の一角に過ぎない事を日本人は知らなすぎ。

※23
まぁ相変わらず他も含めて人間関係などに唐突感はある

※19
URL貼って

>●不明
もしレドがあそこまで石部金吉じゃなかったら、

石部金吉ワロタ、外国の慣用句的言い回しの訳だったのかな?外国だったらどんなふうに言うんだろう…

19じゃなくて21だった

19
尼だけで判断はもちろん出来ないけど、2週前までは常時30位以内だったのが現状135位
ちなみに尼は上から進撃・とある・はまおう・うたプリ・はまち・カーニヴァル・変猫・俺妹・VVV・ガルガン
自分の感性を疑った方がいい。

作戦説明してるときの音楽がUCだったと思って調べて今頃同じ人が音楽担当してるのかとわかった。
とにかく素晴らしいかった。かっこよすぎ。

29
尼はランキングの高さの維持力+ptを見るべき何だかここまでさがるとちょっとなぁ・・・

萌え巨人って目がでかい巨人のこと?

進撃の巨人、僕も毎週楽しみに観てるよ。
アニメなんて観るの本当久しぶり。

>29
ある意味妥当な気もする、俺自身はその中では進撃と1,2を争う面白さだけど。

29
むしろ尼が信用できなくなるラインナップなんですけどそれは
売りスレの感性なら疑いもしないんだろうけどさ

※1
Youtubeで、単行本持ってる、外国人奴居たぞ?

其れと、Attack on Titan books で、検索してみ、北米版7巻まで出てる

毎週、毎週、内容が素晴らしいと満足した後は
次週に反動が来るんじゃないかという不安にかられる。

34
BDとDVD総合とか2期モノはーとか尼以外の店頭型とかイベチケでだいぶ変わるよ
むしろ重要なのはptなど含めて線で見る事尼ストーカーって所でだいたい予想が付く

例えばはまおうは3番目にいるけどDVDと合わせて1万超える程度
普通に他に2万くらい出るのがいるから四天王とかではない
カーニヴァァルはイベチケの所為でPt高いのでけっこ売れそうその上にる
はまちとかは順位の割にpt低いからそこそこで終わると思う 

※2

不明
  SOS通信も光速だとしても、6500光年先に銀河同盟があるんだろうね。
  Mass Effectにおいて、もしマスリレイがなかったらみたいなことだと思う。

コピペだけどこんな意見があった

29
今期のネット視聴ランキングとリンクしてて面白い
俺妹はもっと上だけど
まぁ円盤の予約だけですべてを計るのは29も言ってるけど間違いだよね
俺はガルガン失速してる感はないかな

ガルガンティアはとりあえず予約してた層がちょっと離れた感じなんだろうね
展開次第では戻ってくると思うけど

今期は進撃が圧倒的というか伝説を打ち立てようとしてる

39
俺の妹はptあるし店頭型じゃなかったけ?あとランキングだけを見るのは間違いだから

ヤツラにとってパンチは全てファルコンパンチになるのか。
インターネットミームなのは分かってるが、こうも皆が皆同じ事言ってると
もっと違う表現しろよって思う。

石部金吉と翻訳する元の言い方が少し気になる

海外でちゃんと有料で見てる連中は関西や地方より「先に観られる
最速放映後1~5時間後に観られる(時差あるから地域で若干変わる)
同時性高いネットと色々制約多い放映メディアの違いを痛感

最近慰安婦関連で世界各国から日本非難が目立ってきたせいでガイジンの反応見るのが嫌になってきたわ。うまく言えんが、日本文化が世界的に評価が高いといっても日本に対して根底に間違った理解があると思うと気分が良くない。なんか評価してやってんだとか人権侵害国家にしては・・・みたいな感じで。

まとめてないけど今回のマジェが面白かったなぁ

売り豚黙ってろって言いたいが
確かにガルガンはつまんなかったな

進撃の巨人は、講談社がアメリカの現地会社から
英語版出してるよ。5巻まで。
結構売れてるらしい。

44
地方に至っては物理的に見れない作品とかも結構有るみたいだね。
ちなみに関西最速の進撃やらVVVやらも海外の人は関東やらその他とか
よりも早く見れるのかな?それとも関東準拠なのかな?

※45 早いよ乞食

売り上げ考えると 26話の
2クールも厳しいよな


売り上げ考えると 26話の
2クールもう厳しいよな


進撃は世界観の設定が判らん。
どういう設定になってるのか説明があれば良いんだけど。

レドに自分の常識を疑う、という科学的思考力があればここまですれ違い続けることもないと思うんだけど、そんな余計な思考はただの兵士にゃ不要だし危険だから与えられた同盟から与えられた前提知識に対し、一切の疑問を挟まないように刷り込まれてるんだろうね。

やっぱり同じように感じる人が多いんだな。
5、6話は中休み、いよいよ7話から本気出す。
と思って8話だからな、こりゃダメだと。
罵倒する気はないけど、あきらめた。残念だ。

>54
刷り込みもあるだろうけど、自分が命を懸けて戦ってきたというアイデンティティを曖昧な理由で反故に出来る人間なんていないんじゃないかな?
一応戦う理由自体は変化してる所を見るとある程度は理知的みたいだし。

上に出てくる萌え巨人って、あの例のつぶらな瞳の巨人だろw
つぶらな瞳の巨人の異様な人気っぷりにワロタw

早漏多すぎて笑える

巨人しか襲わない巨人が助けてくれる→ふ~ん
実はエレンでした→は?
しかも人間に戻れます→何これ?クソ御都合主義乙
その上、腕と足も再生します→あ~あ(今ここ

巨人はやっぱり子供向けなんだと思う。
しかし残酷表現が多いんで子供向けにもなれず。

マカロニほうれん荘に出ていそうな巨人だった

最近は売れ行きばかり気にするマーケティングオタクが多いな

自分はアニメオタクだから売れ行きに関係なく面白いと思うものを見るよ


まぁガルガンをロボアニメとして期待してたやつらはがっかりなんだろうな
コンテナ運びや鉄板扱いされてる時点でお察ししろよ

エレン巨人化は賛否が別れた展開だけど、向こうはそうでもないんかな。

トーマスを食った巨人を見て、エレン巨人が腕を食いちぎられてでも駆けていった所にグッときた
あんなになっても、仲間を殺された怒りは残ってるのね

コメがガルガンと巨人が混じっていて何ともw同じProduction I.Gだけど読みづらいな。
特にガルガンつまらないってコメしている奴はよっぽど革命機が酷評されたのが悔しかったんだろうなw
巨人がどうだかは知らないが、ガルガンティアとヴァルブレイヴはそもそも対象年齢が違うよ?
言い換えればPS4とWiiU見たいな感じ。

小林ゆうのせいでサシャのキャラが若干変わってしまってる気がするがまぁいいや

>6
他に問題がいっぱいあってまだそれ所じゃないもんな。

アニメではミカサの思いを丁寧に描写してきたのが良かった。
おかげでエレンが巨人から出てきた時もミカサ良かったね感が強くて、変に白ける人も少なかったんじゃないかな。

巨人は海外勢はやや関心を失った感じがするな。

もし実写版映画『進撃の巨人』が製作されていたら、ここで「第一部終了」だろうな。

欧州にアニメを紹介するサイトを運営する友人に訊いたら
原作を読んでないアニメ視聴者は今回でかなり離れたみたい
今までの作品のテーマが全て意味をなさなくなったのが戸惑いと
失望を呼んでるみたいです

>ガルガンティアとヴァルヴレイヴはそもそも対象年齢が違う

いやいや、どちらも深夜放送だから、対象年齢はどう見ても大人でしょw
あの時間帯に子供が見られるわけないし、見てたら問題だよ
何のためにR18とかあるのか考えた方がいい

ヒディアーズ≒クジライカは、生態がまだ分からんからレドの主張が正しい可能性も十分にある
レドが言ってるのは「ヒディアーズの生存圏が拡大すれば、同じように拡大する人類の生存圏と重複を起こして敵対するしかなくなる」ってのは、ヒディアーズが自分から攻撃するかどうかに関係無く、ヒディアーズを駆逐ないし個体数を管理する十分な理由にはなる
狼みたいなもんだ。狼だって、森に入ってこっちから刺激しない限り、人間を襲ったりはしない
羊を襲ったりするのは、人類の生存圏と狼の生存圏が重なったから
そして、史実の人類は狼を駆逐する道を選んだだろ

しっかし進撃はほんとうに面白いな。
訓練時代を先にやったのは正解だねえ

ミカサの涙を浮かべた顔が可愛すぎてやばい。

進撃とガルガンを一緒にまとめのは如何なものかと。管理人さんセンスなさすぎ、空気読めな過ぎです。

次回から改変を期待したっす。
進撃disるやつも見苦しいの一言。
面白いから評価され売れる。左翼能は版権力主力の俺かっけ〜ばかり。

ウルトラマン登場で訓練時代が全て無意味(むしろ黒歴史)に…

エレン巨人化しても漫画の売上は下がらなかったし問題ない
それより強引に貶めている人の方が問題

ガルガンティアの次回予告がやばい戦闘になっているんですががが

72
なんか必死に進撃をdisってる人がいるけど
ここの引用元のMyAnimeListを見る限りでは
採点数も減ってない上に5点付けてる人が90%近いんだけど

ところで欧州にアニメを紹介するサイトってなんてサイト?
MyAnimeListみたいに千人規模の意見が見れるの?

萌豚にはガルガンティアは失速に感じるだろうね。

そのアホみたいな感性をどうにかしろよ。

友人が言ってた~だとかは大体自分の意見を都合よく主張するための枕詞なんだから
そんなに突っ込んでやるなよw
俺はこう思った、って言えない周りに流されるだけのゴミなんだから

>>72
日本や原作連載時ほどネガティブな反応見かけてなかったけど
そこはどの国の人が多いんだろう?
サイトを教えてほしいな

ガルガンの前日譚小説を読んだのだが、
レドは同盟を支配しているAIからの刷り込み+処分された少年の影響を受けて、
ヒディアーズから人類を守ることのみに注力する今の性格が出来上がってしまったようだ。
んで、もし物語の最終目的がレドの心の成長だとすると、
次回は「ヒディアーズとの戦い自体が無意味」とかのアイデンティティーの崩壊を招く事実が出てきそうで怖い。

82
ここでも萌え豚が‐とか言ってるやついたか 
なんかいろいろ他のせいにする人増えたよねガルガンティア

丁寧と言えば聞こえはいいけどな

86
お前もレッテル張りに走ってる時点で同類だけどな
どこにでも〇〇好きな人って~って奴沸くからもううんざりだ

進撃はもともと巨人のプロレスやりたかったって作者いってたし、調査兵団+チートさんも登場するし
ここで切る人はもともと作風合わなかったってことなんじゃないかと。

>60 こっからは人間ドラマと世界観を掘り下げてくから逆にお子様思考の人は離れてくと思う

ガルガンの失速が酷過ぎて辛い
7話のヴヴヴの方がマシに見えてきたよ
どゆこと?

むしろ萌え豚用だろガルガンティアは
レド可愛い、快楽天ちゃん可愛いブヒブヒブヒ

ヴァルヴレイヴも同じかも試練がロボットが
空気の糞アニメとは違う!!8話以降で絶対に差が出る!!

楽しんでる人間も多いんだから自分の嫌いな作品だからって貶すんじゃねーよ

アニメの情報だけでエレンの自己矛盾に気が付いてる人いるのか、凄いな

アルミンの作戦って実際は明らかに欠陥だよね・・・?
全ての巨人が等間隔に同時に接近しかつ攻撃を受けない前提じゃないと成り立たないし

※88
擁護派も虚淵信者ガ‐、アンチガ‐、戦闘廚ガー萌え豚ガ‐と増えてるけど統一されてないな

ガルガンティアはサイコパス見てると虚もどうもピークを過ぎたように感じる
今回はサイコパスみたいに腐女子の支持ない代わりにいろんな層が見てるんだろうね



前田敦子巨人人気すぎわろた

進撃のジャンが指切ったとこどうなってんの?ってスローにしてみたら
巨人の目線とかめっちゃ細かい
こりゃアニメーター追加募集も納得ですわ

ただ訳されてないだけなのかもしんないけど、実はエレンでしたって展開で
怒ったりもう見ないって人はいないのが意外。
アニメと漫画の違いなのか、外国人だからなのか。
でもたしかにミカサがエレンを抱いて泣いたところは、涙出た。
漫画ではものすごく驚いたけど、そっち方面に感情は動かなかった。
やっぱりアニメの出来が素晴らしいから?

99
MyAnimeListの採点を見たら5点が88.6%1点が0.8%だよ
逆に怒ったりもう見ないってなるもんかね
そんなに突拍子もない展開とは思えないし、
単にアンチが騒いでただけじゃないかと思ってる

>94
それは自分もかなり思った
あのやり方じゃ全滅する確立が高いと思う

一番確実なのは余ったガスをミカサのボンベに集中させて
(全員が全員ボンベの残量0で塔にたどり着くわけはないと思うし、少しは残っていると思うので)
ミカサ一人に全部の巨人の首を切らせる事じゃないかなと思う

しかしさすがにそれだと物語的には面白くもなんともないが

時間を掛けて距離が離れた1匹を暗殺していけば良いだけだよな

>53
スーパーサイヤ人登場でもはや「人類VSタイタン」の図式も
完全に崩壊しましたね

>94、101
アニメでは近すぎただけ
>一番確実なのは余ったガスをミカサのボンベに集中させて
どうやって?自転車のタイヤの空気と一緒みたいなモノなのに
それに屋内では立体機動装置が使いものにならない

平原で巨人にあったらアウトじゃね?

ちょっと強力なクロスボウで弱点を狙撃したりしたら反則なん?

※106
再生能力すごいから、すぐふさがる。
なんかしらんけどそぎ落とさなきゃいかんらしい。

>104
まさにこれ。ギリギリまでひきつける恐怖の演出としてはよかったけど。
しかし奇行種が紛れてて奇襲組から先に潰されたら終わりなんやないかとは思った。

※72 欧州がどのあたりか知らんがたぶん言語わかるから、マジでそのサイト教えてくれ。
ちなみに俺が見た限りでの、巨人を見た海外の人たちの反応はおしなべて良好だったが

95
おまえが勝手に擁護派とかレッテル貼ってるだけじゃん,
統一されてるわけないだろw

106
やってみたけどだめだったんじゃね わざわざ「削り落す」なんて表現だし

あの部分に巨人の核?があるから、大砲なりカッター剣で体外に吹き飛ばすか削り取らなきゃ駄目なのか…。あとボウガンに爆薬を仕込んで弱点を吹き飛ばす的な新兵器でも出てこないと、駆逐とか外界に領土拡充とか無理じゃね?

ところでここ惡の華の感想はなくなったの?

ガルガンは来週ぐらいからはマイタが出てこないとお話しにならないな。

106
榴弾砲みたいなので部位ごと吹き飛ばすのは効く

110
萌え豚ガ―とか言い出してるのがいるじゃない あれ君?

作者が戦術好きでも、戦闘力好きでも無いから、アルミン軍師設定イマイチ、ミカサチート解説無し、
普通の漫画家ならミカサのスピードやらなんやら解説にコマを割くところ
徹底して心情吐露だからね
そこが素敵

ガルガンてまだ海外で人気衰えてないんだね。なんか日本では巨人凄すぎて、同列に紹介されてると違和感あるわ。

そこまで悪いとは思わないがガルガンはじゃなんであそこまで仲良子よしみたいに
写してのかなぁと少し置いてきぼり感もあって冷めてしまった所がある

ガルガンはレド君達が帰ってくる頃には海賊に蹂躙され尽くしてそうな悪寒

管理人さま巨人はコメが伸びるから単独にしたほうがいいと思います

>エレンは全ての巨人を駆逐しようとしているが、自分自身も駆逐するのか?

「有害な獣を駆除した!! たまたま人と格好が似てただけだ!!」のエレン君ですよ?
9歳でこの境地に達しているんだから、巨人になって有害な獣である他の巨人を駆除するのに葛藤はないないだろう。

自身は「有害な獣」じゃなければセーフじゃないかな?

巨人面白いな。
ガルガンも同じくらい面白いけどあんま人気無いのか。

関係ない話なんだけど、
animesukiのフォーラムの雰囲気が、ここ1年か2年くらいの間にガラリと変わってしまったように感じるのは自分だけかな
説明するのは難しいんだが、とにかくハッキリと妙な雰囲気になった
どうもプロフィールを見せなくして、国籍や素性をわからなくしてからそうなってきたように思う

個人的に、以前から海外のアニメ掲示板に感じていた最大の魅力は、
反応がすごく素直でわかりやすい、という点だったのだが
animesukiフォーラムはその素直な反応が失われてしまってきていて、
読んでいてつまらなくなってしまった
あと、妙にアニメの採点が辛くなった
濃いオタばかりで観る目が肥えてきたのかというと、そういうわけでもなく、
どっちかというと、人気があるものを認めたくないというような、
あまのじゃく的な反応のように思える
ま、いずれにしても、類が友を呼ぶような感じで、住民の人種が入れ替わってしまったような印象を覚える

6500光年の遭難てすごいな
レドご愁傷様です

>>●オーストラリア:男性:20歳
何でうなじが弱点なのかわかったよ…
要するに、人間が中に入ったロボットみたいなものなんだな。
うなじを切るって事は、中にいる人間を切るってことなのか…ワオ。
アメージング。
>え?そうなのか?漫画見てないから。まだ知りたくない。

>マカロニほうれん荘に出ていそうな巨人だった
ミカサの語尾が「コロコロリン」だったら…

※122
たぶん2ちゃんと同じで、まともに楽しむ、話せる奴はツイッターとかフェイスブックとかに移ってしまったんじゃないかな。煽りだアンチだ声の大きいやつばかりが残ってしまうっていうのは、4CHも一緒っぽいし

ミカサが声あげて泣くのは原作みたいに屋根上にあがってからにしてほしかったな
そのタメがよかったのに
エレンを回収したら早々と屋根上に上がるミカサをみて、らしいなと最初に読んだときは思ったよ

エレンの手足再生だけは納得できない
次回で説明あるの?

抜いたら周囲の肉ごと○○するよーなごつくてエグい返しのついた矢を弱点に撃ち込んで、巨人が自分で撃ち込まれた矢ごと弱点を引き抜き、えぐり取って自滅する、みたいな遠距離攻撃方法はどうか?

最初にいっとくけど、あくまでジョークなんで適当にスルーしてほしいんだけども、

レド:ネトウヨ
ヒディアーズ:チョン
地球人:一般的日本人

て当てはめたら妙にしっくりきたw

サムゲ荘の慰安婦なオモニの嘘がバレて、庇護マスコミが事実を報道しない自由を行使してる現実について、皆様はどう思われますか?

なんでこの米欄で慰安婦だのなんだのやってんの?

ガルガンティア見ようとしてるんだが見逃しまくってて辛い
結局魚の干物回と前回しか見れてない
巨人は正直エピソードよりあらすじの方が気になる
漫画読むかな…

※94
俺も思った
坊主か誰かが「分かってない事の方が多い」って言ってたのに
奇行種を利用しようとか巨人の習性(8話を見る限り、超感覚で人を見つけて寄ってくる?)
を利用した作戦とか、危なっかしい考えばかりしてると思う
単に結果オーライだよね
それがミカサの言う「正解を導く力」なのかもしれんが

だがしかし、斧を装備した羊飼いが熊と一騎打ちをして見事に熊を倒したらしいですよ。なんかニュースでやってた。

テレビアニメ 進撃の電通 が覇権がなんちゃらって言って、ガルガンに変なレッテル張り付けてる電通のバイトで在日朝鮮人なネット工作員が沸いて出ただけだな。原作の方が売れてて、進撃の電通の円盤が売れないかもニダ!ってファビョってるみたい。

アームスレイブのM6ブッシュネル 七機とサベージ 十二機、指揮管用にガーンズバック 一機を投入したら、市街地奪還出来るかな?

ガルガンティアはMALの投票数激減している上に低評価が多いね
まあこの展開じゃしょうがないのかな

「日本の文化はなんでもディスる」という仕事があるということは知っておいたほうがいい
アニメも例外ではない

※59
知性のある超大型巨人、鎧の巨人、エレンの父親の奇行等で伏線たくさん張ってあるんだけど
あんたのような馬鹿は何があっても思考停止するんだろうな

※122

Animesuki暦7年ぐらいだけど
大して変わってないよ?
アジア系の人がやや増えたぐらいで

136
どれくらい減ったの?

皆~聞いて聞いてー!マン喫逝ったら進撃の巨人全巻借りられてて三時間粘っても一向に返却されなくてモンモンしながら近くの本屋に突撃!が、全巻売り切れ!
仕方ないから別冊マガジンを買って読んだら、ネタバレされまくりしたのー!……………………ちくしょう

エレンは巨人能力で手足が再生したんだろ?
頭部吹き飛ばされてもコアが無事ならどうとでもなるセルみたいに。
原作見てないから何で巨人になっちゃったのかは分からんが。
ドラマにしても漫画にしてもスポットライトが主人公にあたる以上
ご都合主義をどうこう言う必要があるのかねぇ。

ガルガンも進撃も両方楽しんでるけど、I.Gとその分家筋の制作なんだな。
進撃のエレンとアルミンが海に憧れるエピソードがあったけど、ガルガンティアはまんま海だけの世界というのは偶然なんだろうけど面白いな。

マカロニほうれん荘だとか古すぎてわかんねーよ
誰がきんどーさんだコラ

なんで二つのアニメを一緒に紹介してんの?
興味ない方の米が邪魔でしょうがないんですけど

あの巨人はエレンだと思った・・・・

まあそこまでなら察しがつくこともあるだろうさ・・・問題はこっからだよ

>誰がきんどーさんだコラ
ワロタw

俺はエレンの姿が見えた時、驚きと失望感が同時に来たな・・・
エレンが巨人ってのは何と無く解ってたけど、エヴァかよ!ってw
でも何だかんだ言って進撃の巨人は面白い!最後迄見ると思う。

ミカサ「いい最終回だった…」

ガルガンティアのつまらなさが群を抜いてるな

前回はエレンを建物の屋上っぽい所に引き上げてたと思われる場面で終わってたが、今回は
いきなり地上の隅で駐屯兵団?の奴らに囲まれてたけど、あれって漫画ではそこまでに
移動する描写とかあるの?

今になってここのコメント見てて面白いわ
エレンが巨人で手足も戻る!子供向け!醒めた!クソ!みたいなのだらけで笑える
そんなご都合主義の作品じゃないしこれから色々明らかになって行くのが面白いというのに
ガンツみたいにわけわからんものと戦って行くけど結局よく分からんオチにして欲しかったのか?あっちの方が強引な展開運びなんだがな
きっとこいつらは今後の展開でも「エレン以外にも巨人になれる人間いるのかよ…醒めたわ」とか言うんだろうな
ターミネーターやプレデター、あるいはエイリアンみたいな展開は2時間映画が限界だし、長引くとガンツみたいな残念なことになる
序盤は正体不明の強敵と戦い、中盤以降に色々明らかになって伏線が繋がっていく、めちゃくちゃ構成が上手い作品だわ
強引な後付もないし気付きにくいけど伏線がいくつもあるから納得するように作られてるしな
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム