「日本のマクドナルドは過剰包装?」:海外の反応

日本は色んなものを細かく包装しすぎるという意見は度々耳にしますが、とある外国人がその例えとして日本のマクドナルドでテイクアウトした時に渡された商品を紹介していました
紙バッグの中に更に紙袋が入っていて、更にドリンクとフードが別々の紙袋に入っている事について、日本では歩きながら物を飲んだりしないからだろう説明しています。
アメリカの場合はフード類を入れた紙袋とドリンクを入れたカップのみだとか。
日本ではフライドポテトにケチャップをつけないとも解説しています。
この動画を見た海外の反応です。
Too much packaging in Japan
↓この動画につけられたコメント
●日本在住
タイトルを見ただけでマクドナルドのことだと思った。
彼らは店内で食べる時もドリンクをパッケージに入れる事があるんだ。
自分には全く想像もできないことなんだが、東京だとどこもそうだよ!
●シンガポール
ここシンガポールはほとんどアメリカと一緒だね。
コークは紙袋の中に入れるけど。
●不明
贈呈用の食べ物って、量の割にものすごく包装してるよな。
箱の中にビニールでそれぞれ個包装した食べ物が入ってるんだ(煎餅とかクッキーとか)。
チョコレートスナックもアメリカに比べて半分位しか入ってないことにも気づいたよ。
これもそれぞれが小さな袋に入ってるんだ。
●不明
自分はこのやり方結構好きだけどな。
アメリカだと何でも投げ入れて、はいどうぞって感じだから。
●カナダ
確かに日本は色々包装しすぎだな。
●アメリカ
バーガーキングでワッパーを頼んだら、フライ、ドリンクキャリア、ビッグマックみたいにワッパーを入れたコンテナなんかを全部を入れたバッグを渡されるな(このトート程大きくはないけど)。
しかもワッパーは手がギトギトにならないようにペーパーホルダーの中に入ってるんだ。
悪かないんだけど、アメリカの企業はオーバーパッケージングに関しては動きが遅いみたいだな。
●イギリス
少なくともリサイクルはできるけどね。
つまり、たくさん紙袋を使うことで客は更にコストをかけているという事だ。
●アメリカ
ハハハハ、日本のLサイズはアメリカのSサイズ位だな。
●アメリカ
俺はマクドナルドで働いてるよ。
同僚にこれを見せるまで待ってくれ。
●不明
そんなに過剰だと思わないけどな。
自分はマクドナルドで買った時に紙バッグとドリンクカップを渡されるのが好きじゃないんだ。
結局家までストローの刺さったカップを持って歩かなきゃいけなくなるだろ…
で、ストローを吸いつつ歩くことになるわけだ。
家に着いたら、持ってるのはバーガーとフライドポテトと、空っぽになったカップだ。
自分のミスだってことは分かってるんだけど、もっと単純な理由もあるんだよ。
俺は冷たい濡れたカップを持ち続けるのが好きじゃないのさ。
●カナダ
日本に行った時にマクドナルドでバーガーを買ったけど、凄くしっかり作られてたな。
くどい照り焼きバーガーもあれならありだ。
●日本在住
ふーむ、日本では歩きながら飲み食いは行儀が悪いことなのかな?
それとも単に日本人がそうしないだけ?
●アメリカ
ドリンクが紙袋に入ってるのは予想外だったwww
●イギリス
コークがでかいな。
●アメリカ
自分もドリンクを頼むときは紙袋に入れてもらうかドリンクホルダーを頼んでるからこれは面白かった。
まったく、自分はニューヨークに住んでるから、いつも頼む事になるんだ!
●アメリカ
信じられん、君はアメリカン・アイドルなんか見てるのか!?
●動画主
↑日本の地方にいると英語が恋しくってね。
●不明
リサイクル・リユース・家庭ごみの廃棄率はこういうバッグのパーセンテージに依存してくるんじゃないのかな。
もう1つ気づいたんだけど、日本のLさいずはアメリカのSサイズと同じくらいの大きさだね。
●カナダ
PACKAGINGが好きです~!!
全部”きちんと、整頓”されてるんだよね。
フライはバーガーの横、とか。
袋の中が油まみれになったりもしないし。
個人的には自分は”はいどうぞ、油まみれになってね”よりもこっちの方が好きなんだけど、ファストフードはとにかく早くて油っこい物でもあるんだよねー。
見た目はあまり重視してないっていうか。
日本が大好きです。ハハッ
●不明
ドリンクは袋に入れなくてもいいし、大きい袋も要らないんじゃないかな。
●アメリカ
先週、東京に行った時にまず最初にマクドナルドに行ったけど、このビデオを同じだったよ。
ほとんどのコンビニでもこんな感じだったのにも気付いた。
●不明
日本のメキシコ料理レストランってどんなんだろう?
外国人でメキシコ料理が好きな人はたくさんいるけど、日本ではどの位認知されてるんだろうか?
●不明
(ケチャップと)似たような問題がアメリカ料理レストランとレリッシュ(ホットドッグに使われる甘いピクルスを刻んだもの)にあるんだよね。
カナダだとバーガーにレリッシュを乗せるんだ。
みんなが好きってわけじゃないけど、カナダのファストフードで普通に使われる位には人気がある。
マクドナルドやウェンディーズ、バーガーキングではやってないんだけど。
アメリカじゃ普通やってないから、自分でレリッシュのパックを用意するのが最善の策なんだ。
●アメリカ
↑それってレリッシュピクルスの事?
アメリカだとレリッシュはホットドッグに乗せる人しか知らないな。
それと、あなたの挙げたファストフードチェーンのメニュー載ってるホットドッグにはレリッシュはついてないね。
ほとんどのバーガーにはピクルスがついてるか、頼めばつけてくれるけど。
●不明
↑それが自分の言いたかったことなんだ。
アメリカではバーガーのトッピングとしてレリッシュがないんだ。
でも、カナダのHarvey'sに来たらレリッシュがトッピングオプションに入ってるのを見れるはずだよ。
●アメリカ
あなたの言う通り、リサイクルできるという点があるからまだ何とかなる感じかな。
最終的にゴミが増えるだけだから無意味なパッケージングは嫌になるんだよね。
●日本在住
俺はオーバーパッケージ好きだけどな。
きちんと分けられてるってのは良いことだよ。
確かに過剰ではあるけど、君がビデオで言っている通りリサイクルできるしね!
●アメリカ
自分はむしろオーバーパッケージが好きかな。
そうじゃないとフライドポテトを摘まもうとしても、最後のほうはバッグの中にこぼれてるからね。
更に言うなら、マクドナルド(それか他のファストフードチェーン)に行ってテイクアウトする時に家に帰るまでドリンクを持ちっぱなしってのは嫌なんだ。
余分なバッグがあれば片方の手が空くから家のキーや他の物を持つことができるからね。
それにリサイクル可能なんだし!
●アメリカ
ケチャップは必須だろ。
●アメリカ
日本のマクドナルドのサンドウィッチ(バーガー)はメニューと実物がほとんど一緒だという事を発見したよ。
●アメリカ
1つの大きなバッグにまとめて入れるのは意味があると思うな。
それにバーガーとフライドポテトと一緒の袋を入れておけばフライドポテトがこぼれるのを防げるし、両方を冷たいドリンクからちょっとは離せることにもなるからね。
ドリンクを袋に入れるのはやりすぎだって?
多分ね、でも自分としては気にならないな。
ビデオで言っている通り、リサイクルできるんだし。
●アメリカ
むしろフライドポテトも別の袋じゃないのが驚きだ。
確かに…日本のLサイズはアメリカのMかSサイズだな…
悲しいことに。
●日本在住
パッケージングについては同意だな。
日本には3年住んでいるけど、今でもそこが不満なんだ。
確かにパッケージングは素晴らしいし美しいんだけど、ほとんどの場合資源の無駄だからね。
もったいないスピリッツを持つ国としてこれはどうだろうか。
●日本在住
日本のマクドナルドはクソだ。
ま、俺がクソという場合、最高って意味なんだけど。
●カナダ
何もかもきちんと整理するっていうのは日本の文化の一部なんじゃないかな。
●不明
自分はこのパッケージングは素晴らしいと思うけどな。
片手に小さな紙袋、片手にドリンクを持ったまま家まで歩くなんてしたくないはずだ。
更に、小さな紙袋はしっかり封をしてないと中の食べ物が冷めてしまうしね。
1つの手で持てるように全部を1つの袋にまとめれば、もう片方の手は乾いたまま空くことになるから家のドアを開ける時もちょうどいい。
●イギリス
サイズはイギリスと一緒だね。味も。
しかし、アメリカに行った時はセットメニューのサイズに驚いたな!
(若干うんざりもした)
味もアメリカのは全然違ってた。
でも、パッケージングに関しては同意だ。
mottainaiカルチャーの国にしてはちょっと変だよね。
●アメリカ
自分はこういうパッケージ良いと思う。
頑丈で持ち運びやすいように見えるし。
日本に住んでた時は小さな紙パックのリンゴジュースですら手渡す代わりに袋の中に入れてたよ。
頼んでもカップホルダーをくれた事はなかったな(笑)
だから、大抵はカップホルダー無しで2つの袋を持つことになってたよ。
●不明
ヨーロッパだとテイクアウトの場合、バーガーとフライドポテトと紙ナプキンは小さな紙袋に一緒に入れて、ソーダは袋の中に入れないけど2つ入れられるカップホルダーが必ずついてくる。
で、それを全部大きなバッグの中に入れるんだ。
日本の寄りは小さいかな。
たいてい新メニューとか特別提供の広告が載ってるよ。
●アメリカ
自分はこれが過剰包装だとは思わないぞ。
アメリカじゃ何度紙袋が破れて中のものをレストランの床にぶちまけたことか。
ゴミになるという意見もありますが、実際こっちの方が便利なんじゃ、という意見も。
海外だとドリンクは持ち運び用に紙でできたカップ専用のホルダーがついてくる事が多いようですが、日本では見かけないような…?
ちなみにカップホルダーはこういうのです↓

![]() 人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった | ![]() 文庫 ファストフードが世界を食いつくす |
![]() 食生活アドバイザー(R)試験に出る重要用語辞典 -基礎・3級・2級検定試験に完全対応- | ![]() [訳ありグルメ激安ポテト]北海道産ポテト ストレートカット 1kg 業務用(国産) |