「日本のマクドナルドは過剰包装?」:海外の反応

マクドナルド バッグ


日本は色んなものを細かく包装しすぎるという意見は度々耳にしますが、とある外国人がその例えとして日本のマクドナルドでテイクアウトした時に渡された商品を紹介していました
紙バッグの中に更に紙袋が入っていて、更にドリンクとフードが別々の紙袋に入っている事について、日本では歩きながら物を飲んだりしないからだろう説明しています。
アメリカの場合はフード類を入れた紙袋とドリンクを入れたカップのみだとか。
日本ではフライドポテトにケチャップをつけないとも解説しています。

この動画を見た海外の反応です。


Too much packaging in Japan


↓この動画につけられたコメント

●日本在住
タイトルを見ただけでマクドナルドのことだと思った。
彼らは店内で食べる時もドリンクをパッケージに入れる事があるんだ。
自分には全く想像もできないことなんだが、東京だとどこもそうだよ!

●シンガポール
ここシンガポールはほとんどアメリカと一緒だね。
コークは紙袋の中に入れるけど。

●不明
贈呈用の食べ物って、量の割にものすごく包装してるよな。
箱の中にビニールでそれぞれ個包装した食べ物が入ってるんだ(煎餅とかクッキーとか)。
チョコレートスナックもアメリカに比べて半分位しか入ってないことにも気づいたよ。
これもそれぞれが小さな袋に入ってるんだ。

●不明
自分はこのやり方結構好きだけどな。
アメリカだと何でも投げ入れて、はいどうぞって感じだから。


●カナダ
確かに日本は色々包装しすぎだな。

●アメリカ
バーガーキングでワッパーを頼んだら、フライ、ドリンクキャリア、ビッグマックみたいにワッパーを入れたコンテナなんかを全部を入れたバッグを渡されるな(このトート程大きくはないけど)。
しかもワッパーは手がギトギトにならないようにペーパーホルダーの中に入ってるんだ。
悪かないんだけど、アメリカの企業はオーバーパッケージングに関しては動きが遅いみたいだな。

●イギリス
少なくともリサイクルはできるけどね。
つまり、たくさん紙袋を使うことで客は更にコストをかけているという事だ。

●アメリカ
ハハハハ、日本のLサイズはアメリカのSサイズ位だな。

●アメリカ
俺はマクドナルドで働いてるよ。
同僚にこれを見せるまで待ってくれ。

●不明
そんなに過剰だと思わないけどな。
自分はマクドナルドで買った時に紙バッグとドリンクカップを渡されるのが好きじゃないんだ。
結局家までストローの刺さったカップを持って歩かなきゃいけなくなるだろ…
で、ストローを吸いつつ歩くことになるわけだ。
家に着いたら、持ってるのはバーガーとフライドポテトと、空っぽになったカップだ。
自分のミスだってことは分かってるんだけど、もっと単純な理由もあるんだよ。
俺は冷たい濡れたカップを持ち続けるのが好きじゃないのさ。

●カナダ
日本に行った時にマクドナルドでバーガーを買ったけど、凄くしっかり作られてたな。
くどい照り焼きバーガーもあれならありだ。

●日本在住
ふーむ、日本では歩きながら飲み食いは行儀が悪いことなのかな?
それとも単に日本人がそうしないだけ?

●アメリカ
ドリンクが紙袋に入ってるのは予想外だったwww

●イギリス
コークがでかいな。

●アメリカ
自分もドリンクを頼むときは紙袋に入れてもらうかドリンクホルダーを頼んでるからこれは面白かった。
まったく、自分はニューヨークに住んでるから、いつも頼む事になるんだ!

●アメリカ
信じられん、君はアメリカン・アイドルなんか見てるのか!?

●動画主
↑日本の地方にいると英語が恋しくってね。

●不明
リサイクル・リユース・家庭ごみの廃棄率はこういうバッグのパーセンテージに依存してくるんじゃないのかな。
もう1つ気づいたんだけど、日本のLさいずはアメリカのSサイズと同じくらいの大きさだね。

●カナダ
PACKAGINGが好きです~!!
全部”きちんと、整頓”されてるんだよね。
フライはバーガーの横、とか。
袋の中が油まみれになったりもしないし。
個人的には自分は”はいどうぞ、油まみれになってね”よりもこっちの方が好きなんだけど、ファストフードはとにかく早くて油っこい物でもあるんだよねー。
見た目はあまり重視してないっていうか。
日本が大好きです。ハハッ

●不明
ドリンクは袋に入れなくてもいいし、大きい袋も要らないんじゃないかな。

●アメリカ
先週、東京に行った時にまず最初にマクドナルドに行ったけど、このビデオを同じだったよ。
ほとんどのコンビニでもこんな感じだったのにも気付いた。

●不明
日本のメキシコ料理レストランってどんなんだろう?
外国人でメキシコ料理が好きな人はたくさんいるけど、日本ではどの位認知されてるんだろうか?

●不明
(ケチャップと)似たような問題がアメリカ料理レストランとレリッシュ(ホットドッグに使われる甘いピクルスを刻んだもの)にあるんだよね。
カナダだとバーガーにレリッシュを乗せるんだ。
みんなが好きってわけじゃないけど、カナダのファストフードで普通に使われる位には人気がある。
マクドナルドやウェンディーズ、バーガーキングではやってないんだけど。
アメリカじゃ普通やってないから、自分でレリッシュのパックを用意するのが最善の策なんだ。

●アメリカ
↑それってレリッシュピクルスの事?
アメリカだとレリッシュはホットドッグに乗せる人しか知らないな。
それと、あなたの挙げたファストフードチェーンのメニュー載ってるホットドッグにはレリッシュはついてないね。
ほとんどのバーガーにはピクルスがついてるか、頼めばつけてくれるけど。

●不明
↑それが自分の言いたかったことなんだ。
アメリカではバーガーのトッピングとしてレリッシュがないんだ。
でも、カナダのHarvey'sに来たらレリッシュがトッピングオプションに入ってるのを見れるはずだよ。

●アメリカ
あなたの言う通り、リサイクルできるという点があるからまだ何とかなる感じかな。
最終的にゴミが増えるだけだから無意味なパッケージングは嫌になるんだよね。

●日本在住
俺はオーバーパッケージ好きだけどな。
きちんと分けられてるってのは良いことだよ。
確かに過剰ではあるけど、君がビデオで言っている通りリサイクルできるしね!

●アメリカ
自分はむしろオーバーパッケージが好きかな。
そうじゃないとフライドポテトを摘まもうとしても、最後のほうはバッグの中にこぼれてるからね。
更に言うなら、マクドナルド(それか他のファストフードチェーン)に行ってテイクアウトする時に家に帰るまでドリンクを持ちっぱなしってのは嫌なんだ。
余分なバッグがあれば片方の手が空くから家のキーや他の物を持つことができるからね。
それにリサイクル可能なんだし!

●アメリカ
ケチャップは必須だろ。

●アメリカ
日本のマクドナルドのサンドウィッチ(バーガー)はメニューと実物がほとんど一緒だという事を発見したよ。

●アメリカ
1つの大きなバッグにまとめて入れるのは意味があると思うな。
それにバーガーとフライドポテトと一緒の袋を入れておけばフライドポテトがこぼれるのを防げるし、両方を冷たいドリンクからちょっとは離せることにもなるからね。
ドリンクを袋に入れるのはやりすぎだって?
多分ね、でも自分としては気にならないな。
ビデオで言っている通り、リサイクルできるんだし。

●アメリカ
むしろフライドポテトも別の袋じゃないのが驚きだ。
確かに…日本のLサイズはアメリカのMかSサイズだな…
悲しいことに。

●日本在住
パッケージングについては同意だな。
日本には3年住んでいるけど、今でもそこが不満なんだ。
確かにパッケージングは素晴らしいし美しいんだけど、ほとんどの場合資源の無駄だからね。
もったいないスピリッツを持つ国としてこれはどうだろうか。

●日本在住
日本のマクドナルドはクソだ。
ま、俺がクソという場合、最高って意味なんだけど。

●カナダ
何もかもきちんと整理するっていうのは日本の文化の一部なんじゃないかな。

●不明
自分はこのパッケージングは素晴らしいと思うけどな。
片手に小さな紙袋、片手にドリンクを持ったまま家まで歩くなんてしたくないはずだ。
更に、小さな紙袋はしっかり封をしてないと中の食べ物が冷めてしまうしね。
1つの手で持てるように全部を1つの袋にまとめれば、もう片方の手は乾いたまま空くことになるから家のドアを開ける時もちょうどいい。

●イギリス
サイズはイギリスと一緒だね。味も。
しかし、アメリカに行った時はセットメニューのサイズに驚いたな!
(若干うんざりもした)
味もアメリカのは全然違ってた。
でも、パッケージングに関しては同意だ。
mottainaiカルチャーの国にしてはちょっと変だよね。

●アメリカ
自分はこういうパッケージ良いと思う。
頑丈で持ち運びやすいように見えるし。
日本に住んでた時は小さな紙パックのリンゴジュースですら手渡す代わりに袋の中に入れてたよ。
頼んでもカップホルダーをくれた事はなかったな(笑)
だから、大抵はカップホルダー無しで2つの袋を持つことになってたよ。

●不明
ヨーロッパだとテイクアウトの場合、バーガーとフライドポテトと紙ナプキンは小さな紙袋に一緒に入れて、ソーダは袋の中に入れないけど2つ入れられるカップホルダーが必ずついてくる。
で、それを全部大きなバッグの中に入れるんだ。
日本の寄りは小さいかな。
たいてい新メニューとか特別提供の広告が載ってるよ。

●アメリカ
自分はこれが過剰包装だとは思わないぞ。
アメリカじゃ何度紙袋が破れて中のものをレストランの床にぶちまけたことか。






ゴミになるという意見もありますが、実際こっちの方が便利なんじゃ、という意見も。
海外だとドリンクは持ち運び用に紙でできたカップ専用のホルダーがついてくる事が多いようですが、日本では見かけないような…?
ちなみにカップホルダーはこういうのです↓
マイドナルド カップホルダー




人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった
人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった
文庫 ファストフードが世界を食いつくす
文庫 ファストフードが世界を食いつくす
食生活アドバイザー(R)試験に出る重要用語辞典  -基礎・3級・2級検定試験に完全対応-
食生活アドバイザー(R)試験に出る重要用語辞典 -基礎・3級・2級検定試験に完全対応-
[訳ありグルメ激安ポテト]北海道産ポテト ストレートカット 1kg 業務用(国産)
[訳ありグルメ激安ポテト]北海道産ポテト ストレートカット 1kg 業務用(国産)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

>ちなみにカップホルダーはこういうのです
何故かゼビウスのアンドアジェネシスを思い出した。

だよなぁゴミが多すぎる もうちょいコンパクトにお願いしたい

日本にもカップホルダーあるよ

獣染みた毛唐の真似しなくてもいいだろ

下層階級出身者は劣等感の塊だから外国の真似をして得意になってるwww

そういえば昔はドライブスルーでドリンク頼んだら袋入れますか聞かれたな。
ストローまで指してくれて手渡しされる。ここ数年聞かれてないわ。

世界共通だとばかり思っていたけど
その国に合わせてローカライズされていたのか

>●アメリカ
>ハハハハ、日本のLサイズはアメリカのSサイズ位だな。

アメリカのLサイズは日本では規格外というわけでもないけど
Lサイズのアメリカ人は日本ではかなり上級者向けだな

その包装紙の仕事で暮らしてる人もいるんだから
過剰でも何でもない
自分にとっていらないというだけで淘汰に賛同していった結果が
現在の不況の一つになってる
国家の役目とは全ての人に仕事を供給することなんだから

海外ではバーガーとドリンクとポテトが一緒の袋に入ってくるの?
あったかいバーガーは冷めて、ドリンクの氷は溶けて、ポテトのベタベタが袋の中で渾然一体だっていうの?

3年前まではカップホルダーつけてた。今は知らないけど
その時期くらいから紙袋のみでビニール袋を使わなくなったんだっけ

ドリンクは紙袋ではなくドリンクホルダー(2個刺せるヤツ)に入ってるよ
日本でも地域によって違うのかな

動画手振れひどすぎだろ

1ヶ月前に一人分のセットをテイクアウトしたけど、カップホルダーついてきたよ

6
モスなら今でもストロー挿して渡してくれるが

20年位前はもっと過剰包装だったけどな

つーかケチャップは言えばくれるよね
毎回貰ってるわ

過剰だとは思うが、その方が便利なのも間違いない。

ストローにハエが止まったらどうすんの?外国人は気にせず使っちゃうの?

ドリンクのカップを持ちながら家に帰るなんて拷問


一つに纏まるのは実際便利
百貨店とかこういう大きい紙袋は古紙回収の時に便利

俺はポテト食べる時にはナゲットも頼むから飽きた時バーベキューソース付けるな
元から塩が沢山ついてるから飽きると食べるのがつらくなるよな

大きなお世話だよね、どんだけ厳しい分別してリサイクル率
上げてるのかアメちゃんにコンコンと聞かせてあげたいよ。
それに日本は昔から包装紙や紙袋を大事に取っておいて
何かの際に再利用してきた習慣があるんだ

mottainaiが云々言ってるけれど、リサイクルするんだから
何の問題もないような・・・?
イギリスはリサイクルしないのか?

ゴミ多いよな
マクドナルドの周りはマクドナルドの包装ゴミがいっぱい落ちてる

アメリカは街中ゴミ落ちてるよ・・・

マックもそうだけど、紙袋関係は再生紙100%なんだから燃えるゴミじゃなく新聞なんかと一緒にリサイクルゴミで出せば問題なし。

そこら辺に捨てる客が一番悪いんだけど
マクドナルドの店員にはもっと街中を掃除してほしいわ

東京のマックでもドリンク2本以上だと普通にドリンクホルダーついてくるけど
切らしてるのかたまについてない時もある

過剰包装を資源のムダとか言ってくる馬鹿外人に各国のリサイクル率のデータを見せれば黙るよ

いや、日本の自治体など行政側でも過剰包装は控えるよう呼びかけてるだろ。
ドライブスルーやテイクアウトした客が道端に捨てて汚らしく散乱したマックの紙袋や紙コップもよく見るし。
外人に言われたからって無理して反論するなよ、お前ら。


コンビニの過剰包装辞めて

東京はキョロ厨の掃き溜めだからな
東京でしょっぱいアルバイトを頑張ってる底辺は知能も底辺

※29
箱の中に腐ったみかんがあれば、取り出して別にするんじゃ無くて
一緒に腐れってことですね。

ビニール袋に入れてくれ、底辺がアレを持って電車に乗ってくるとくさすぎる

持ち帰りの時にドリンクを手で持って帰れっての?
どう考えても過剰包装じゃなくて必要な包装だろ。

カップホルダーくれる基準て何なのかね
同じセットを同じ店でいつもどおりドライブスルーで買っても
そのまま手渡しの時とホルダーの時がある。
今時ドリンクホルダーのない車なんてないやろ…邪魔なだけや。

この人も日本に来てコタツの魔力に魅了されてしまったか・・・w

日本はちょっと値の張るお菓子でもマトリョーシカかよ!っていうぐらい過剰包装な物もあるね
ああいうのは改めた方がいいと思うんだけどな

アメリカ人はポテトの量が少ないことは良いことだと早く気付くべきだなw

個別にしなくなったら混ざったり潰れて文句言うくせに。

包装紙をびりびり破りすてる外国人に言われてもな
どうしてもいらないなら包まなくていいですって言えばそのまま渡してくれるよ
ポケットにポテトとバーガー入れてドリンクは手で持って帰ればいいのさ

いや絶対サイズはおかしいねS→Lとは思わんけど
一段階ずつ上げてかなきゃ値段的にもおかしい
案の定売り上げて落ちてっけどマッ糞w

環境環境うるさいドイツでさえ
日本以上にゴミ出してるんじゃなかったっけ?

カップホルダーあるよ
紙袋の底に入ってて、紙袋の中のドリンクが倒れないようにしてある

結構ドリンクは素でも渡されない?
ストローどうされますかって聞かれて

バイク載ってるときは袋お願いします言うけど

資源の無駄とか言ってる奴。
お前の国に言えよ。まずはゴミの分別からはじめろ。なっ?

ナプキンを前は大量に突っ込んでくれたのに今は2枚程度なのが凄く不満
まぁ自分で備え付けの所からたくさんぶち込むけど
環境なんて気にする必要ない。俺はビンもプラも全部燃えるゴミ。
分別なんてめんどいだけで意味ないよ

うーん自分は過剰包装好きじゃないな・・・
リサイクルできてるとはいってもやはり心配
なんか贅沢な気がしてしまうよ
あと自分はSサイズがちょうどいい
Mだと少し残ってしまうくらいだから
アメリカへ行ったらもったいないことになってしまいそう!

紙ごみの国民1人当たりの排出量と
全体の再利用率とを日米で比較したらだな、

調べるのが面倒臭いから興味のあるヒトがやって。
v-45v-25v-42
 

アメリカの量の多さはうらやましいな

外人は文句が多すぎる
黙って喰え

※21
大きなお世話と言うけれど
過剰包装について無視していいってことでは無いでしょ
「もっと過剰包装させろ」って言ってるように見えちゃうよ

Amazonの過剰包装もひどい
なぜかどれもアメリカの企業な気がするのは気のせいなんだろう

洗剤の詰め替えパックが無い様な国がもったいないとか片腹痛い

過剰包装過ぎてバーガーの中にまで紙切れが入ってた事あるけど。
うっかり食べてしまいお腹壊した。

マックの場合は明らかに高純度再生紙だし
デパートなんかのはかーちゃん達はだいたい捨てずに取っておいて
後で弁当箱用の包み紙として使ったり
ただ単に資源の無駄遣いとは言い切れないところもあると思うが
それに物を包むのは日本の文化でもある
それ程ウルサク言うほどの事では無いと思う

ONE WAYが当然の国では包装は少ない方が望ましく、もう一度使うか再資源化する気満々の人には過剰と感じない。
中途半端なケチでズボラな私はスーパーやコンビニのレジ袋を断る事が多い。
容器包装は分別する必要があるし、専用のゴミ袋も有料だから。自治会が喧しいんだw

コタツは魔物。亜麻色の毛を持つ熊のような男をも取り込んでしまう。
そしてフレンチフライ。
日本人にとっては澱粉質の多い芋を揚げた油菓子だが、連中にしてみたら野菜なんだぜHAHAHA

確かに過剰かも。
ハンバーガー自体を紙で包むけど、あれは無駄な
気がする。2個以上なら外袋に入れてくれるわけだからね。
1個ならそのまま手渡しでいいよ。あの紙はボルネオの
森林伐採(8割が日本向け)によって作られてるということを
忘れてはいけない。

アメリカのドライブスルーでハンバーガーのセット注文したら、紙ナプキン20枚位とケチャップ5袋くらい入れられるんだが。

日本のマクドナルドでもケチャップは店員に頼めば無料でつけてくれる
ただ、デフォルトでは付けないからなんか裏ワザっぽい扱いになってるけど
私はポテト頼んだ時は必ずつけてもらってる

あと経費削減かなんなのかわからないけど昔は紙ナプキンをごそっと入れてくれたけど
最近は必要最小限ぐらいしか入れてくれないよね

スタバの持ち帰りみたいに、言わないと袋くれないのもどうかと思う。

マックだけに限らないけどデパート含めて日本の過剰包装は
そろそろ考え直した方がいいかもね
ボルネオのオランウータンを絶滅に追い込んでまでするようなこと
じゃあない

カップサイズはアメリカがデカイだけで、他は日本並じゃ無かったか?
大体、何でもデカ過ぎなんだよ、アメリカは。

ほんとバカが多いな
客がそれをもってどれくらい移動するかなんて店側からわからないからデフォで頑丈にしてんだよ
紙だし濡れたら耐久性弱いしな
必要ないなら事前に断ればいいだけ

>62
>必要ないなら事前に断ればいいだけ

頭いいな

リサイクルはしてないよな
ほとんど燃えるゴミ行きだろ

>日本の過剰包装は
そろそろ考え直した方がいいかもね
>ボルネオのオランウータンを絶滅に追い込んでまでするようなことじゃあない

ボルネオの森林減少はそれが原因じゃないだろう
パームヤシのプランテーションが主だぞ
排水を汚さない環境に優しい油とか悦に入ってないで
パーム油をまず使うのをやめような

過剰包装でクレームが来る事は少ないが、逆は即効でクレームが入る
日本人には無理

過剰包装でもなんでもメチャクチャ細かい分別のもとリサイクルの精神が進んでるからいいんだよ。日本のリサイクル率知らないのか?

俺は包装紙の臭いがたまならく嫌

アメリカのハンバーガー羨ましい
デブになってもいいから毎日いっぱい食べたいよ

今日はマック食べよう!

過剰だよなぁ
袋が内容の割にでかすぎるからゴミも嵩張るし好きじゃない

米国マックのポテトとドリンクって1サイズか2サイズ日本より大きいよ。
ヒスパニック系の店員の仕事が超テキトーでペラペーラペラペーラ話しながらで引く。

ケチャップはたのめばつけてくれるよ

家までドリンクを持ち帰って食べるということが書いてあったが、ここアメリカの炭酸モノは何処でも最初から気が抜けているような飲み物になってて、ただの甘ったるい飲料水になる。きっとそれを気にせず飲むか、気に入らなければペットボトルか缶の飲み物を自分で用意するんだろうか?日本人の感覚からすると気の抜けた炭酸飲料なんて飲みたくはないんだけど、日本のマックの利用者はどう思っているんだろうか?是非、聞かせてください。

>74
米国の気の抜けた炭酸飲料で甘味さえ抜けてるスプライト?には驚愕した。
日本人には米国の薄い炭酸飲料とか薄いコーヒーとかデカフェとか口に合わないと思う。
カップのドリンクなら炭酸じゃないネスティーが一番マシ。
米国セブンイレブンのセルフサービス薄コーヒー(笑)

日本人が過剰包装と言えば、そうだな、って返すのに
外国人に言われると必死に反論する人が多い気がする。
あとリサイクルは万能じゃないよ。

塩が振ってるのになんでさらにケチャップかけるのかな

ドライブスルーだとカップホルダー使うね。
ドリンク1個だと半分や4分の1に切るけど、無い時もある。
うちのところは手渡しは止めたぽい。

よくドライブスルーでアイスコーヒー頼むけど。ドリンクに袋なんてねえわ。
ストローぶっ刺して直渡しっすよ。ブラックだし

日本の過剰包装とかいうが、世界的に先進国を見た場合、
一般家庭から出すゴミの量は日本が圧倒的に少ない。
しかも日本はリサイクル可能だけど奴らは殆どがプラスチックである。

オッー
コタァ↑ツゥ!

つーか邪魔
いらね

ハハハハ、日本のLサイズはアメリカのSサイズ位だな。

だから肥満立が高いんだよ、白豚どもが。

歩きながら食うのが何故NGかなんて疑問毎回出てくるのが不思議だよ。
汚れるし食いづらいし近くに人いたら迷惑だし周りに臭うしゴミが出るしマナーの点で言ったら完全アウトじゃん。
日本人は外出時は外着に着替えてるわけだしケチャップで胸元汚すわけにはいかんのだよ!

あれでも足りない
助手席にバリューセット載せて帰ったらドリンクがこぼれてシートがジンジャーエールまみれに・・・
すき家でカレーかって帰ったらやはりシートにこぼれててシートがカレーまみれに・・・
臭いを取るのにどれだけ苦労したことか


日本のファーストフードのドライブスルーって車で持ち帰るのが前提のくせに移送中に溢れることを一切考慮してないんだよね

ドリンクホルダーって物があるんだからさァ
飲み物は袋から出して、置いときゃいいじゃん

う~ん、そこの国によってお客様満足度が変わると思うんだよね。

日本人は、食べ歩きをしないし
車での購入でしょ
その場合、車で倒れるか滴がシートに着くのを嫌がるかな

アメリカの方が飲み物は大きいのね
羨ましいわね~

オークションやってると、梱包にウルサいのが多いから、食いもんだと余計大変なんだろうな…

新聞紙でくるんだだけで、どんだけ当たられたか
中古の玩具なのに

アメリカのは飲み物でかいが、ファーストフード店ならドリンクバーみたいになってるから、ドライブスルーで注文しないで店内で注文して、とりあえずドリンクを飲めるだけ飲んでから、また中身を満タンにして店を出る奴が結構いる。

前ここで日本は外国よりも包装紙が少ないっていうスレがあったよなw

 
 両手に物を持ってウロウロするなんて信じられん
車や家のドアは自動じゃないし、駅の改札で切符が・・・
鞄や傘で片手がふさがってたら・・・

カップホルダーなんて毎週末サッカースタジアム行ったときしかお目にかからない。

※56はいつもバーガーは直に手づかみなのかな。
マックに限らず事前に手を洗えるとは限らないので、食べるときに直接バーガーに触れたことは無いなぁ。

※91
それは日本だからなんだろうな。
狭い土地にやたらとある交通網。

マックもそうだけどモスも過剰包装だと思った。
個人的にマックよりモスによく行くのだけど、包装が多くてゴミの片づけが大変なんだよね。

環境への配慮もそうだけど、持ち帰ったときに包装が多いと面倒になるわ。

店の人に言ったら減らしてくれるものなのかな?

んー。過剰包装かなあ?
それぞれの包装に、断熱や保温の意味があると思うのだけれど。
更に強度保持も。

氷入りのドリンクと揚げたてポテトがゴッチャになるのは残念すぎると思うのだけれど。

米53
紙飲み込んだのか…凄いな
自分ならオエッと吐き出してしまう
人ってちょっと紙食べただけで腹壊すのか。知らなんだ

俺はいつもドリンクはそのまま下さいって言ってたけど
簡易包装の選択をメニューに入れてくれるといいかも
デフォは今のままで

過剰どころか持ち帰ると湿気で蒸れて何度か紙袋の底が抜けたことがある
もっとしっかりして欲しい

むしろ外国は包装しなすぎ。汚いって思う時ある。
まともな包装してくれるお店は高級店ばかり。

マックのデカイ紙袋は迷惑
スーパー コンビニ 高速SAにマック専用のゴミ箱置いてマックが回収しろよ

分かってない人が多いけど、環境に負荷をかけないという意味では、
リサイクルすればOKではなく、使用量自体を減らすことが肝心なんだけどね。

>●アメリカ
>ハハハハ、日本のLサイズはアメリカのSサイズ位だな。

これホントムカつくなww

カップホルダーは今でもあるが
それよりもドリンクの蓋、ちゃんとつけろと思う
だいたい漏れているし

店頭で回収してほしいのは、電池入りのハッピーセットのおまけ
昔はバネを巻くおもちゃだったのに・・・
タダでさえ、おもちゃのネジが特殊なのにさ、
電池ごとすてて環境破壊しろって意味なのかが

過剰って・・・歩きながら食う習慣のあるとこでは要らないかもしれないが。
持ち帰りで両手が塞がるのは? そのまま、帰る人は良いが、寄り道する場合は困るんだがね。チャリの場合は大きい袋は要らないと言ってる。
後、過剰包装と言ってるが、これは再生紙(リサイクル)で出来てるから、これを使わないでどこで使うんだ?

あんな紙袋、リクエストしないと付けてこないだろう?
リクエストすれば、ケチャップだってカップホルダーだってついてくるよ。

●日本在住
パッケージングについては同意だな。
日本には3年住んでいるけど、今でもそこが不満なんだ。
確かにパッケージングは素晴らしいし美しいんだけど、ほとんどの場合資源の無駄だからね。
もったいないスピリッツを持つ国としてこれはどうだろうか。

資源は使ってないのだが?日本に住んでいながらどこまでも馬鹿外人なのだろうか?
包装などのリサイクルのシステムを知らないのだろうか?米国の方がリサイクルもないし資源浪費は
凄まじいのにな。

ま、廃棄予定のプルトニウムは電気で使っているが。。。どうして馬鹿で無知でここまで知ったかする
馬鹿なのだろう。外人はもれなく池沼で犯罪者なのだから仕方がないからなのか。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム