地球人がイカになるなら、みんな死ぬしかないじゃない!
>まさか金元寿子ボイスが伏線だったとは…
イカ娘→ガルパン→ガルガンの連鎖が繋がった。イカ娘だけ放送局が違うけど。
そういえばイカ娘って”アニメノチカラ”打ち切り直後の後番だったな…。
今回のガルガンティアは斜め上の展開に驚かされたわ
次回が待ち遠しい
俺もイカは勘弁してほしいのでコンチネンタルユニオンにつくわw
親父がエレンに打ったのは、巨人由来のワクチンかな?
ラストシーンは何だかシュルレアリスム絵画みたいで好みだわー。
指噛んで巨人化とかるひーのギアサードかよww
チェインバーは何取るとエネルギー回復すんだろ
やっぱ糖分か?
●オンタリオ州、カナダ:女性:17歳
ぶっちゃけこの展開は誰も予想してなかったよね。
いやいや、お前ら前にあからさまに人間の下半身なキャプ画像出してたじゃん
むしろあれを見てあのときにこの流れを確信できたんだが
ガルガン、ショックすぎた
この後の予想は
レドとチェインバー決裂→チェインバーラスボス化
チェインバーを倒すにはヒディアーズになるしかない!→レドがイカ人間に
レド率いるイカ軍団VSチェインバー→勝つ
ガルガンティアとイカは共存共栄→ハッピーエンド
なぜ人類はイカを選んだんだろうな…w
しかもイカがベースになってるし
※10
イカは煮てよし焼いてよし干してよしな愛すべき生き物
外人のほうが偏見がないから演技の良しあしまで的確に見抜けるんだろうね
日本のアニヲタはガキが多すぎてうっとうしい
ミカサ「このクソムシが!」
つまりイカ=アーヴか
※7
設定上だと脛の部分にインテークがあって、そこから取り入れた星間塵なんかを
エネルギーに変換してるらしい。ある意味、半永久機関と言ってもいいかも。
地球上では空気なんかをエネルギーに変換してるのでは。
(海水でも出来そうではあるけど、海中ではエネルギーが減るだけみたいだし、
それはやってない様な)
え?イカ娘から伏線が始まってたの?
ニコ動でしか見てなかったから、ここでネタばれされてしもうた・・・orz
ミカサの残念な言語能力がまた見れて嬉しい
声優は若本則夫しか知らんけど
リヴァイはちょっと合ってないと思った・・・
リヴァイの声良かったよなー。
あと小野の渋さに驚いた。
※11
イカ好きじゃない
でも裂きイカと伸しイカはめちゃくちゃ好きだ北海道土産で買った伸しイカ全部一人でたいらげてしまった
某所では「ハンジ、ないわ〜」みたいな声が多かったが、おれは良かったと思ってる。
原作読んでる奴は多いはずなのに的外れな書き込みも多いし、なんだかなあ。
小鹿隊長はヤな奴だし出番も少ないのに視聴者与えるインパクトは凄い。
原作でも相当嫌な奴だったけど、それに負けない声優さんの演技は本当に良かった。
パパンの秘密の地下室に行けば、巨人の謎の6割くらいは暴かれそう
ヒディアーズ食べれそうじゃない?
氷河期→水の中でも生活できる生命体を創造(イカぽいの)→人権団体が非難→
いよいよ地球がやばい→地球を離れ、第2の惑星を捜し求めようと企画→
その為には人類が宇宙空間でも長時間生命を保てるには→創造した生命体との融合→
そして、出来上がったのが、あの生命体なんじゃ?
因みにイカ以外だと、名前忘れたが、ドリームキャストの人面魚だぞ・・・嫌だろっ?w
>なぜ人類はイカを選んだんだろうな…w
立案者「意見が纏まらない。もうイカでいいじゃなイカ(なんちゃって)」
イヴォルブ「それだ!」
ガルガン想像以上にやっべーアニメだった・・・
展開もそうだけど描写が生々しすぎて喉がカラカラになった
やっぱり虚淵のオリアニは極上の娯楽だわw
今回の展開を考えると、海賊を躊躇なく皆殺しにしたシーンは余計だったな
別に殺さなくても武器を消滅させるとかで解決出来たはずだし
まあ好意的に解釈すれば何とか納得出来るレベルではあるが
エレン 「俺の上官と幼馴染が修羅場すぎる」
海賊を殺した時と比べてレドは人間性がずっと豊かになっている
それにあのイカちゃんはどこかエイミーに似ていた・・・
さらに悪いことにチャインバーがレドの命令を無視して握りつぶした
発狂してもおかしくないと思うよ
ヒディアーズに巨人にMJPのウルガルと詳細不明の異人類の敵が出てくる点で共通してんのなそういや
原作読んでないんだけど、リヴァイって何でこんな人気あんの?
女受けする顔なのか? 髪型がかわいいとか?
巨人は何でもありなんで、ウルトラマンを登場させて巨人一掃でもおk
ガルガンは最初から分かってた展開だからなあ。
キャラの掘り下げもさほどないので淡々と進んでるな。
巨人は相変わらずのパワーで始まったと思ったら一瞬で終わる。
ここ数話で関西民の感想があてにならないことがわかったわ>進撃
正当なSFっぽくていいんじゃない?
小説のスキズマトリックスみたいで好き
この中でも様々な形態の人類がいたし
魚人みたいな異星人も出てきた
エレン父「この力を支配し無くてはならない」
力を支配できない奴もいるのか?
なにげに重要な伏線のような気がする。
ガルガンは切ろうか迷っていたがやっと本領発揮してくれたね
リヴァイのくるくる攻撃かっこよかった。
ただ、そのシーンが唯一、原作の方がアクションで一瞬かっこいいと感じた。
なんか原作のほう、巨人の腕をくるくるくるくる回りながらうなじ狙ってなかったっけ。
あと、カラーだと刈り上げっぷりがまんまかりあげ君だった。
ミカサかっこよかった。前回の大泣きシーンからのこの落差。しびれるわ。
逃げた補給部隊の上官こそ非難されるべきなのに
アニメの方ではじめて気づいたけど、巨人の血がついて不快になってるのに
部下の血まみれの手は握りしめたの感動した。
ハンジについた血は蒸発したのに、リヴァイの手についた血は蒸発しなかったのは
なんでなんだろう。
綺麗な虚淵宣言で「あーこんなほのぼの世界の作品も作るんだぁ」って毎週楽しみに見てたんだが
虚淵の野郎裏切りやがったwwwまぁ面白いから別にいいけどねw
最終BOSSは1話に出た隊長がヒディアーズに進化?してのBOSS化するんでないかな。
あまりにも隊長機の設定画が細かくて何かで出るとは思う。
原作読んでない人は「肉の防護壁」ってわかったかな?
地球に来てからのクジライカ殺しは、宇宙での殺し合いとは違って完全に一方的な蹂躙と虐殺だしね
生まれた時から正義と戦いを教え込まれて、自分や上官や仲間達や弟?の命まで捧げてきた人類銀河同盟が実は真実を隠蔽して戦争させてましたって知れば叫び声も上げたくなるよ
まさかのマンアフターマン
あれも遺伝子操作された異形の新人類がいろいろでてきてキツかったなぁ…
>>40
あの子鹿は補給部隊の隊長というわけではない。
自分で言っていた通り、あそこから壁の内側へ移動したのは定められた規則に従った行動。
残された方はたまったもんじゃないけどね。
ハンジはペットになってない駆除対象の野生巨人にああいうテンションで接してないよ
ちょっとやり過ぎだ
>4.イカ人間族は”使用後破壊する”ワープで逃げた
あれ? 使用後破壊してワープしたのは、イカに敵対していたグループだよな???
触手モノはやっぱり必要だと思います
ハンジは別に良いとは思わなかったのだけど
やたら朴璐美を持ち上げてる人がいる。
あの国の特徴かな?もう工作やってるとしか思えない。
海賊を殲滅できたのはレドが目的のためなら敵の排除を躊躇わないように鍛えられてきたからで
なぜ躊躇わないように訓練されたかって言うと共存不可でおぞましい宇宙怪獣を駆逐するためで
でも実は現在はともかく元々はおなじ人類だったわけで今までの自分が根底から揺さぶられているのね
うん、あの状況でうわああとならない方がおかしいわ
プチっとやっちゃったのと同じ見た目の存在が進化した人間としてポジティブに放送された映像を見た後ならなおさらだな
>血を流すことで巨人に変身するのも父親が仕組んだんだと思う。
巨人になるのに血を流す必要があるとして、
エレンはどうしてそのことを知っていたのか?
今回エレンは自分の手に噛み付いて、明らかに自分の意思で変身してたよね。
ここ、原作ではどうなってんの?
>>48
コンチネンタルユニオンはそうしようとしてたけど、
イカちゃんたちがそれを奪取して、逆に利用した、んじゃないの?
画像の女の子よく見るとエイミーと似てるんだな
ガルガン爆下げとか言ってた奴ら全員土下座だろ。
宇宙でも生活できるイカだから選ばれたんだろうけど
実際あのイカはどうやって宇宙で呼吸したり移動したりしてるんだろう
ガルガンティア視聴後、衝撃と混乱で暫く動けなかったわ
エイミー似のイカちゃん出したのは鬼畜すぎるわ虚淵・・・あいつやべぇって・・・
同盟側もレドみたいなクローン兵士を生産して戦わせてる。正直やってることはどっちも変わらんよな・・・。
イカって知恵も知能も残ってんじゃね。でないと長い年月をかけて進化してきた兵器に過去の遺伝子工学だけで太刀打ちできんだろ。
地球にいたのは残留を選択したイヴォルバーでいわば民間人のたぐいなんじゃないかな。だから宇宙に進出したのと違って戦闘力が低かったんだよ。それか初期型の子孫とか。
少なくともチェインバーみたいな兵器を凌駕する生命体に知識も無く時間だけで進化できるとは思えん。
しかし人道的、感情的、そしておそらく神学的にイヴォルバーを否定した連中がイヴォルバーと戦う為に人道をかなぐり捨てなきゃならなかったって皮肉だな。レドの弟の事があっただけに尚更やるせないわ…。
※11
「イルカよ、サンチョパ」
※52
「使い方は彼らの記憶が教えてくれる!」
と言ってたからその彼らの記憶が教えてくれたんじゃない
「彼ら」が何かわからんけど
※59
地球のイカは多分文明も忘れてもはやどこぞの未開部族みたいになってんじゃないかな。
ガンルガンティアの人類みたいにね。
逆に宇宙に進出したエヴォルバーは1話の大型生物兵器みたいのを見る限り、遺伝子工学をさらに発展させて普通に戦争してんだろう。
※61
そう考えたら地球って二重の意味で夢の星だったんだな。人類が居住可能な惑星ってだけじゃなく未だ宇宙で争ってる人類とイヴォルバーが共存してるんだから。
地球のイカちゃんはコミュニケーション取れるんかなぁ…。何か残虐フィニッシュの気配がひしひしと伝わって来るんだけど。
現実でもイカの目は異常に発達してるとか不思議な生き物だから併せて興味深いよね
あっちでもウロブチウロブチうるさいんだな
イカ人間って表現しちゃうと、途端に間抜けっぽさが湧いてくるな
ハンジの声、やっぱないわー、これじゃないわーって気持ちが拭えなかった。
リヴァイの声は素直にイケるやんコレと思ったんだけどな。
リヴァイは、巨人の血は汚いと吐き捨てるのに仲間の血で汚れるは厭わないとか
外見よりもずっと男気のある人間だな、そりゃ人気あるわ
レド君が取り乱したのは、ヒディアーズが人間って事自体よりも
自分が兵士として生きてきた根本が揺らがされた事による動揺が大きいだろうな
海賊の時のように、前もって相手が「人間で敵」って割り切ってるのとは一緒にできないと思う
>遂に虚淵が癒しアニメを作ったと思っていたんだが…
>違っていたらしい。
虚淵をなめないほうがいい
エイミーもヒディアーズか
アニメでだいぶマシになったけど、巨人って画力もセリフも稚拙だよな。
ほんと世界観だけで保ってるって感じ。
くだらねぇ・・・と思いつつも、漫画全巻買ってるし、毎週アニメを楽しみにしてる。
不思議だな。
レドはエイミーに似た面影の少女(松本娘)がヒディアーズになるのを映像で見てるんだよな
その直後のアレだから、まるでエイミーをくびり殺したような罪悪感に襲われたのかもしれない
あんなイカ形態が、人類を二分する大戦争になるほど支持を得られるとは到底思えん。
っつーか、ワープできるようになったのなら、
「人間の寿命では他の星に移民できないからイカになる」という当初の論理が破綻してるじゃないか。
何のためのイカだよ。
イカ「ヒディアーズになれば健康になるよ」
エイミー「マジで!?」
ベベル「ちょwww姉さんwwww」
の流れでベベルラスボス化だな
ワープ装置を作ったのはイカ人間を作ったイヴォルバーの敵対勢力でしょ。
イカ人間の開発と平行して宇宙開発技術も上がっていった描画があるし
結果的にイカ人間の開発は不必要だったけど、理念の相違による多様化ってことで。
ガルガンはニコ動の特番で9話の展開に話が及んだ時に金本ちゃんの笑顔が引きつっていた理由分かった。やはりウロブッチャー作品。
「進撃の巨人」
>第1話で壁を壊した巨人が何者なのか気になるな。
知ってる人間だったら凄い事になるぞ!
鋭い!
長距離長時間移動に耐えられない→イカ娘化→
ワームホール(ゲート)開発<近道すればいいじゃない>→改造人間になり損→
発狂=イカは優れた人類・ゲートを奪って銀河進出(前提から何から破綻)
宇宙に脱出しても人類全体を賄える程の資源が無かったんだろう。現に戦争中とはいえ体の弱い個体は処分されてるし、居住可能な惑星は未だ見つかってないし、生殖の自由が無いし。物資が限られてるから増える個体を厳選してるんだろ。
そのままで宇宙脱出→人類銀河同盟
イカで宇宙脱出→ヒディアーズ
そのままで地球残留→エイミー達の先祖
イカで地球残留→クジライカの先祖
地球が氷の星になったのにどうやって人間生き残ってたのか不思議だったけど居住可能な地域が極端に狭くなっただけで無くなった訳じゃなかったのが知れてよかった。でなきゃガルガンティアの連中もイカの末裔かと疑う所だった。
イカの目や触手は、
人間のそれらよりもぶっちぎりで高性能過ぎて
イカの頭脳と比較すると不自然過ぎるので
イカは単なる情報収集の道具に過ぎず、
どこかにそれらを統合する巨大な頭脳があると想定するのが自然だとか
エネルギー摂取が光合成より効率が良くて真空で自在に活動可能な生命体ってすげぇな。ヒディアーズは意外と文化的な生活してんのかもしれん。
ガルガンティアの今までの展開は「ウルルン滞在記」だよね?
今後の展開はわからないけど。
銀河同盟とヒディアーズの戦争はヒディアーズの勝利で終わるだろうな
> カリフォルニア州、アメリカ:男性:21歳
全然理解できてねーじゃねーか
巨人でないと言い張るエレンがなんで自傷行為で巨人になろうとしたのか
意味がわからなかった。
エレン自身がもっと巨人になる仕組みを理解した上で自傷行為してほしかった。
銃口向けられてリストカッターの図もなんか笑える、でも面白い。
分化した人類が敵でしたーって展開は結構あるけど
ほのぼのしてたぶんきっついわ
ガルガンティアはバッドエンドまっしぐらか・・・
予想はしてたけど現実を見ると悲しい今までが良かっただけに。
イカ娘みたいに進化すれば誰も困らなかったのに、あれは無いわw
【結論】
やはり人間の敵は人間だった
ガルガンって今までの話忘れるくらい最終話のインパクト凄いらしいじゃん?
今回を超える展開…めちゃくちゃ楽しみだな
イカ人間化を見てて、ふと火の鳥宇宙編を思い出した
ガルガンティアの人たちは、地球に残ったコンチネンタル・ユニオンの子孫なのだろうか?
チェインバーが反応しないから遺伝子的には違うんだろうけど、艦長の写真にあったヒディ
アーズの紋章が気になる・・・
リヴァイの声は食傷気味ではあってもおかしくはなかったけど
ハンジの声は違和感あった
「中性的な声」ってのと「少年声」ってのは別物だと思う・・・
ハンジは「少年」って年齢じゃないだろうし
パクロミに金かけるくらいなら作画兵団にかけてやればいいのになぁ
パク起用すれば売上げがすげえ上がるとかあるのかな?
7話の発破かける時といい
ミカサが残念な言語能力どころか
普通に声に張りと迫力あって
それが逆に残念だw
※83 本能的なもんかと思った
朴さんは、聞き過ぎなのか、癖がありすぎていいと思わないんだけど
海外の人からは意外と人気あるんだね
神谷って人がリヴァイの声やってんの?
なんか個人的にはちょっと合わなかったわー
声ってより演技なのかな?熱すぎな気がした
部下と手握ってるとことか少し感情入れすぎた感じ
地球時代からコンチネンタル・ユニオンとイヴォルバーの対立があるから宇宙でも殲滅戦しているんだろうな。ヒディアーズをhideouse=忌まわしきもの、醜きものという呼び名で敵視している事からも分かる。これを分かり合わせるのは無理だろうな。このあとのレドの選択と行動が話の重要なテーマなんだろうな。
現実のイカの目もすごいんだっけ?
でもそれを使いこなす脳を持っていない
アニメの地球のイカも脳が退化してる野性化したものなのかね
世界の反応=シナチョンの反応
在日声優を誉めてる時点でバレバレ
必死にシナチョンが書き込んでんだろ
そのコメントを抜き出すこのブログも終わってる
なんでこのブログ複数のアニメを一括りにしてるんだ?
コメント欄が散らかってて読みにくいわ。まじでどういうつもりなんだろ
元からガルガンおもしろかったけどさらにおもしろくなってきたな
巨人は話全然進んでなかったな リヴァイ声あってなさすぎわろたw
イカちゃんが伏線だったでゲソ!
マンアフターマン思い出したって人は居なかったのかな?
海外じゃそこまで有名じゃないのかね
>>96
個人サイトのコメント欄でまでそうやってネトウヨの振りして虚しく無いの?
巨人の前回では、元に戻ったエレンを屋上っぽいところに引き上げた場面で
終わってたと思うけど、今回はなんか3人だけが地上の壁際にいて、駐屯兵団にかこまれてたよね?
前回から、今回の場面になる過程は原作にはあって、アニメで削除されたの?
リヴァイ声が石田彰になるよりはいいだろ
リヴァイが2体の巨人を倒したとき
1体目にワイヤーひっかけて倒した後ワイヤー消えてたんだけど
空中でワイヤーなしで飛んでんのか?
しまう暇なさそうだしワイヤー切り捨ててんのか?
2体目倒した後一緒に落ちたかと思ったらワイヤーが空に伸びてなぜか屋根の上に
あの辺よくわからなかった
>声ってより演技なのかな?熱すぎな気がした
>部下と手握ってるとことか少し感情入れすぎた感じ
原作ではビックリマークついてるセリフだしあれでいいと思うよ
すべては原作者の画力が足りないせい
原作者もアニメが完成版と言うくらいだしあれでいい
ハンジが女っぽすぎると思ったけどあれもだいたい作者の画力が足りないせいなんだろうなw
>巨人の前回では、元に戻ったエレンを屋上っぽいところに引き上げた場面で
>終わってたと思うけど、今回はなんか3人だけが地上の壁際にいて、駐屯兵団にかこまれてたよね?
>前回から、今回の場面になる過程は原作にはあって、アニメで削除されたの?
ジャンのシーンでちゃんとエレンを運んでるシーン描かれてただろ
ヒディアーズはつまりコーディネーターてことか?
人類を宇宙航行可能にしてそれが宇宙空間で性交するSF小説って昔から結構ある
>リヴァイ声が石田彰になるよりはいいだろ
石田彰にすると自動的に姉がお布施に貢献すると思われます
(しない場合もあるので腐女子のスイッチがわからん)
アニメでも漫画でもそうだけど
「数カットの回想シーンを入れて重要でない事柄を手早く説明する」ってことをやると
必ず展開についてこれなくて「あそこ変じゃない?制作側のミス?」って人が出てくる
見逃してるのか知らんが、制作側のミスを疑う前に
とりあえず三十分集中して見るということをやってみるといいんじゃないかと思う
※96
自分でシナチョンと言えばチョンだと思われない、とでも思ったか?
ミエミエなんだよキムチ野郎ww
イカ人間じゃなくてもうちょっと、
「それだったら、人間やめる事を選ぶ人が多数いてもおかしくないな」
という生物にしてほしかった。
もともとタコみたいだった父親の頭が、イカの足の間から頭生えてる光景見たら自殺モノだろ普通・・・
ガルガンティアは、最後の2話を見て、
実はあの平凡な話のアレもこれも実は皆伏線だった。。。。なんてことになって、
もう一度見直しそうな予感w
朴さんといえばテレサだな
結局こういう展開でも進撃の巨人は常におもしろい
アンチ達さらば
俺は鶴橋で焼肉屋のおばちゃんに美味かったて心の底から褒めたら涙流してた
あんま日本人に褒められる事無いんやろな
朝鮮人に油断わ禁物だが、康村和恵と朴路美はマジで尊敬してる
なんつーか信じられないけど
全部ナレーションかセリフで説明しないと状況を把握できない人って
本当にいるらしいね
最後のエレンは、あばらの中に二人を匿ってる姿がショッキングだったけど
よく見たら肋骨から下がないんだな(胸像を地面に置いているような状態)
しかも胸郭の中も空っぽ
巨人化途中(全身作ってる時間がなかった)んだろうけどすげーグロ画像w
ていうか再生を止めないと二人を体内に巻き込んじゃうと思うんだけど
今回はちゃんと意識ありで巨人化できてるのかな?
再生もコントロールできててわざとあの状態で止めてるとかだとカッコいいんだが
BS組はいま見終わってやっとこの記事読めたよ
なんかうろぶちってワンパだな
今まで戦って殺してた敵が中盤以降に元は自分達と同じ存在でした!ビックリ!って展開まどマギでほとんどそのまま同じのをやったじゃん
こんな※欄にまで来るネトウヨさんがマジうざいっす
※116
まどマギとか最近のを出すまでもなく、大昔からの一つのパターンですよ
ガルガンティア、SF的なネタとしてはすごく面白いんだけど、
急に動画再生で1から10までを全部説明しちゃうってのは・・・
「第1話冒頭でナレだけで基本設定を全部言葉で説明」、っていう
頭の悪いアニメのパターンがあるが
ガルガンティアは今までそうではなかったので、ちょっとガッカリかな
ただ、1クール作品でもう残り時間が少ないから仕方ない部分はあるのかも
このネタバレを持ってくる時期も
起承転結の「転」の位置でなくてはならなかった訳だし
巨人、エレンたちに向けられた刃は
原作では、隊員たちの、巨人への余りにも大きく重たい恐れから来てるものだと思うんだが、
アニメでは、前にあの上官が怯懦から職場放棄して逃げるというオリジナル描写を入れてたせいで
あの上官の愚かさに他の隊員皆が従わされてるかのように見えてしまうのは問題だと思う
今後の裁判シーンでも、原作とアニメで今回のと同じような意味合いの変化がもたされてしまいそう
「巨人の恐怖に支配された社会での一人一人の冷徹な戦い」の話が
MBSアニメが大好きな「クズ権力者への市民の反抗」みたいな幼稚なサヨ思想に
すり替えられそう
米119
軍規に従ったまでだ私は間違っていない!!
宇宙空間に生身で漂えて、産卵することで増殖して、粒子次元反応弾なんて超科学の分野の兵器を無力化出来て、
口からレーザー吐いちゃうような存在を、元が人間だったからからといって、人間と言うのはかなり無理があるだろ。
あれは人のDNAを持ったただのクリーチャーだ。敵対してくるのであれば殲滅するしかないし、良心の呵責に悩まされる事も無いと思うけどな。
「人間だ」という事実の衝撃より「素材が人間だ」という嫌悪感が先に来る方が自然だと思うけどね。
漂流したてのレドなら普通に殲滅してなんとも思わないかもしれないけど
イカちゃんや弟君(元の世界では生きてられない存在が普通に生きてる居る)らと繋がりを持つことでカルチャーショックを受けて人間味が出てき自分が今まで受けていた教育などに疑問が出てきた時に敵と認識していた存在に再度出会い”共存共栄”とか言われてなんじゃそら?状態になったところにうすうす感じていた自分は元居た世界に帰れないと言う事が判明して半分自暴自棄な状態で敵を殺して憂さを晴らしてーって処に敵は元々人間でした~って元居た世界の教育がウソだって事が判った時に最後に映像で微笑んで見える生物を握り潰しちゃったよーて衝撃がーって「ちょ!wまてよ!」潰しちゃダメだろって気分になったんだろw
エレンを魔女裁判にかけている隊長?は前線から逃げた奴なのか。どう答えようが処刑するつもりなんだろうな。
よく似た信条を掲げるリヴァイはエレンの理解者となってくれそうな気もするが、救われたとしても人体実験は免れそうもないし、エレンの気性からそれを受け入れそうだ。
さらに厳しい展開となりそうだが、この作品の結末は希望あるものになるんだろうか?
元々巨人化がとけて地上にいたエレンを、壁の上に引き上げてたのに
その後にまた下ろした所を駐屯兵団に囲まれるという意味不明な展開って何なんだろうな。
なんで上げたり、下ろしたりしてんだよw
え?
前回の建物の上へ引き上げた話?
えーと
壁を越えて地上に戻って、他の訓練兵仲間とは別に三人だけが囲まれて尋問される経緯があって、その部分が描かれて無いから、動きが無駄?
お前、鑑賞が苦手な奴か
地球征服より宇宙でゲソ
>>124
釣りじゃなければ、その理解力のなさにびっくりするわ
サヨ思想ねぇ。わかるけど、やつらは
「クズ権力者への市民の反抗」というよりは自分たち既得権益者へ矛先が向かないように市民の思想を操り、自分たちに都合のいいクズ権力者を市民に選ばせるってなほうが正確かもしれない。
>>124
さ、さすがに釣りだよな・・・?
前回エレンが暴れまくった場所→トロスト区
今回ミカサたちが駐屯兵団に囲まれた場所→ウォール・ローゼ内部
事実上巨人(エレン)がローゼ内に侵入したも同然だから駐屯兵団が恐慌状態になってたんだって。
youtube.episode.9は作画が悪質になっている...
なぜ主役のヘレンが 巨人類に変身するのか説明がない...
そして説明をせずに次のシーンで変身...
この話を作る監督は子供かT ^ T
みている年齢の層が子供か...
9話は 韓国BBSでも すごく不評たよ.
Production I.G WIT STUDIOが 下手の 原因でしょう.
作画絵は 4話からが どんどんわるくなっていますね.
9話の 作画絵は 見ることが 疲れるぐらいの 下手.
結論をいえば WIT STUDIO製作者,監督は 動画をつくるため 能力がない.
ハンジは小林ゆうで脳内再生されてた。
ぶっちゃけリヴァイは神谷浩史とか石田彰みたいな声より
中村悠一辺りが捻くれた演技する方が合ってると思うわ
>130>131
一生懸命頑張って書いた文章でたくさん釣れるといいね、構ってチャンのボクw
>なぜ人類はイカを選んだんだろうな…w
宇宙でも生存可能な超生物だったらクマムシとかでもいいじゃん、とか思ったりw
米96は本筋と無関係な朝鮮叩きをする嫌韓厨を装うことで
米117みたいな脊椎反射的な連呼厨を釣って荒らす手段か。
と思ったら米130や米131みたいなのも出てきてカオス状態にw
>ガルガンティアの今までの展開は「ウルルン滞在記」だよね?
レド少尉がぁ、人類発祥の地でぇ、未開人とぉ、出会ったぁー(下條アトム風に)
どこかで誰かが
ガルガンティアの人々はクジライカから退化したんじゃないかと言ってたような
ありそうな気がする
※136
きっついなホント
大人になったイカ人類は知性が無くなってるのかな?
研究ベースもほっぽらかしだし、道具類を使っている形跡が無い。
子供を虐殺してしまったのはショックだったろうけど、
知性の無い類人猿に襲われ続けたら、以降見つけ次第
射殺してしまってもしょうがないと思うけどな。
>130>131
朝鮮製の幼稚で粗悪なアニメでも見てろよww
>●男性
>自分はヒディアーズが人間だとは思わないな。
>『新世界より』のバケネズミのように、彼らは新しい種になったんだよ。
>●不明
>仮にヒディアーズが人間のDNAを持っていて、人間から進化したとしても
>彼らの事は人間だとは思わないな。ちょうど人と類人猿を比べるようなものだ。
これはたぶん白人の自己肯定の考え方だな。すこぶる傲慢にみえる。
たった70年前まで有色人種は「人ではない亜種(類人猿の一種)」とされて
命の価値を白人と同等と認められず、スポーツハンティングで放たれる銃弾の
生きた的にまでされてたんだから。キリスト教のお墨付きでそれを肯定して。
バケネズミは断じて人間だ。
誇りがある。だから戦った。日本人のご先祖様と同様に。
ただ、ヒディアーズが人間かどうかは、今後をみないとわからない。
少なくともそれを断ずることを留保するくらいの余裕は、日本人にはある。
「あれは人に似てるが人間じゃないので殺してもいい」なんて簡単に言えるのは宗教が悪いせいだ。
>>142
宗教を否定するつもりはないけど文化と言うか思考の違いは感じた
>仮にヒディアーズが人間のDNAを持っていて、人間から進化したとしても
>彼らの事は人間だとは思わないな。ちょうど人と類人猿を比べるようなものだ。
>自分はヒディアーズが人間だとは思わないな。
>『新世界より』のバケネズミのように、彼らは新しい種になったんだよ
こう断じてしまう人たちとはわかりあえないと思ってしまう
ヒディアーズは知性があるかどうかわからないけど少なくともレドの苦悩はわかるし
意思も言葉も思考能力もあるバケネズミを完全な別種とカテゴライズできてしまうのは…
この人らがどんな気持ちでこれを書いたのかわからないけど
本気でそう思っているなら、また、もしあちらでは普通の感覚なら鎖国したいわ
話が通じるからと言って相互理解が出来るとは限らない。
ましてやコミュニケーションすら通じないとな。
同族より家畜を大事にするような個体が存在するのがヒトという種だから
まったく不思議でもないし、なんらかの生存利益があるんだろうがね。