「日本にいた頃は朝に飲むのが日課だった」日本の缶コーヒーに対する海外の反応

缶コーヒー


海外のサイトで紹介されていた日本の缶コーヒーについての反応です。
記事によると日本で缶コーヒーが生まれたのは1950年代後半、広まったのはポッカがホット/コールドの自動販売機を発明した1973年からとの事。
また、別の記事によると日本でのコーヒーの1人当たりの年間消費量は世界で39位ですが、輸入量はアメリカ、ドイツに次いで世界第3位との事(2011年当時)。




引用元:tofugu.comboingboing.net


Awesome Japanese TV commercial "BOSS" coffee with Tommy Lee Jones




素晴らしいコマーシャルだね。
でも日本のコーヒーの赤と緑のパッケージの違いは何なんだろう?
緑がデカフェとか?


自分はRootsを買った。
ハイブリッド女神、長谷川 潤が出てるからね。


最近日本に行ったけど、スターバックスはあまり見かけなかったな。
バンコクだとそこら中にあった。
ほんどどこにでも。
私の家の周囲2km以内に両手で数えなきゃいけないくらいあったよ。
でも、コーヒーってその位人気があるみたいだしね。


自分はジョージアを毎日買ってるよ。
何故かって?
缶の見た目が良いからなんだ。
(今も机の上に贅沢エスプレッソが乗ってるよ)
味も良いような気が。
他のはあまり美味しいと思わないんだよね。
缶コーヒーって単純に超手軽に飲めて暖かいか冷たければそれで良いような。
天気によってはかなり助けになるしね。
缶コーヒーは日本をますます好きにさせてくれるよ。


日本とアメリカのコーヒーはざっくり言って似てるよね。
長時間ポットに入ってる黒い抽出物って感じ。
コーヒーチェーンってそんなに良くない。
東京で一番美味しかったのは不思議な事に猫カフェで飲んだコーヒーだった。


日本では”アメリカンコーヒー”が薄いコーヒーを意味するのは何故なのか興味あるな。


↑何故なら、アメリカンコーヒーは薄いから。


アメリカンコーヒーが薄いのは水が多いからなんだよね。
フランスやイタリアだと濃いけど、アメリカは元々薄いコーヒーを出してたから。
アメリカで濃いコーヒーと言えばイタリアのコーヒーだね。


ドイツでもアメリカンコーヒーは薄いと言われてるけど、薄いコーヒーの事をアメリカンとは言わないな。


↑ポルトガルも同じ感じだね。
スターバックスが初めてポルトガルに上陸した時に成功しなかったのはこれが理由で、アメリカで出してる物をそのまま持ってきたからで(自分はニューヨークにいたから分かる)、我々が普段飲んでる物程濃くなかったからなんだ。
時間はかかったけど、今ではちゃんと対応しているよ。


ポッカはカリフォルニアで缶コーヒーを売り出したことがあるよ。
なかなか売れなかったから撤退しちゃったけど。
UCCや他の日本の缶コーヒーはカリフォルニアだと日本人街やアジアンショップで買うことができるね。
ポッカがお気に入りだけど、UCCもかなり良い。
自分はサンフランシスコで日本人のオーナーの元で働いてるから、日本の物の洗礼を多く得てるからなんだけどね…


中国の雲南省で缶コーヒーを見たことがあるな。
台湾にはたくさんあった。
”Mr. Brown Coffee”って言うんだけど、コーヒーだけじゃなくて色んなフレーバーの缶コーヒーを出してるんだ。
かなり美味しかったよ。
中国と台湾で見つけた缶コーヒーはアメリカのコーヒーみたいにマッチョな味じゃなかったけどね。
Mr.Brown Coffee


自分はアメリカに住んでるんだけど、実際の所缶コーヒーはそこら中にあるよ。
パン屋や大学で売ってる缶コーヒーは大体20オンス(約500ml)で2.5ドル(2009年)だね。
かなり美味しいし、面白い事に同じ量だとスターバックスで売ってる物より安いんだ。
もちろん自分は冷やして飲んでるよ。


アメリカの自分の地元じゃ少なくとも6種類の缶/ボトルのコーヒーが売られてるよ。
もっとも自販機以外では売ってないし、世の中はキャッシュレス時代に向かってるけどね。
自分としては缶コーヒーが残ることを願ってる。


自分ちで作るよりも便利で安いよね。


缶コーヒーが北米で流行らなかったのって、こっちの国の人は味を滅茶苦茶自分流にアレンジするからじゃないかな。
ミルクを足したり、豆乳を足したり、スキムミルクを足したり…
コーヒーのためのバラエティがたくさんあるし、その後でバリスタが泡立てたりもするから。
缶コーヒーにそれができるだろうか?
あるいは缶コーヒーの会社が25種類もの缶コーヒーを出せるだろうか?
ちょっと現実的じゃないよね。
バリスタにさせる方が楽だし、何兆通りものバリエーションを試して”最高の物”を選び出して生産ラインを組んでも、二週間で販売中止になったりするからね。


最近数週間日本に行ったんだけど、私達の家族は自販機のホットドリンクが超気に入ったよ。
妻は缶コーヒーが大好物になって、息子はホットチョコレートが気に入っていた。
(手を温めるカイロにも使っていたね)
自分はコーヒースノッブを公言してるけど、味もまともだったと思う。
妻は今でもどれ程恋しいか言ってくる位だ。


ちょっと前に地元のアジアンマーケットで買ったよ。
アメリカ人にとって一番の問題は缶が小っちゃい事だと思うな。
男にとってこれは物足りない。
(女は好きになると思う)


スペインの自販機のコーヒーは自分がここアメリカで飲んだどのコーヒーよりも美味い。
(アメリカのカフェでコーヒーを頼むと何が起こるか知ってるかい?彼らは正しくコーヒーを淹れた後で2倍に希釈するんだ)


乳糖不耐症になるまでは缶コーヒー好きだったな。
今はカップでブラックを飲んでる。
(お茶に移行したけど)


コーヒーは好きじゃないけど、缶系のドリンクは好き。
地元のジャパニーズマーケットには100種類くらいバラエティがあって(どれも他の場所では見たことのないものばかり)、中にはちゃんと美味しいものもあったよ。
中には本当に非常にかなり大間違いなフレーバーのもあったけど。


缶コーヒー超好きだよ!
初めてコーヒーの自販機に出会ったのは海兵隊で沖縄に派遣された時で、その後90年代後半に本土に戻ったんだけど、毎日200円くらいかけて飲んでるよ。
スターバックスの事は忘れた。
俺には缶コーヒーだ。
地元のジャパニーズマーケットで入荷したと聞けばゲットするようにしてるんだ。


缶コーヒーはちょっと美味しくなさそうだな。
コーヒーは淹れたてが美味しいからね。
(理想を言えば、豆も新鮮な方がいい)
ついでに言うなら、アメリカはもう10年以上も下劣なインスタントコーヒーを飲み続けてるんだから(それにロブスターの小便のように下劣なフォルジャーズのコーヒーも)、わざわざ缶コーヒーをゲットしようとは思わないだろう。


youtubeにはアメリカの旅行者が日本の缶コーヒーにトライしてるビデオがたくさんあるぞ。


70年代後半に海軍で横須賀に駐留していた頃は、朝起きて基地に向かう電車に乗る前にUCCのミルクと砂糖入りの缶コーヒーを飲むのが日課だったな。
缶コーヒーは列車が着くまでの間に手を温めるのに十分なくらい温かかったよ。
凄く好きだったから、本国に戻った時は恋しかったな。
アメリカには世界最悪のコーヒーを作る自販機ならあるんだけど、缶コーヒーの自販機はまだないんだよね。
それに、信じてほしいが缶コーヒーは機械で淹れるコーヒーよりも美味しいんだ。
スターバックスの豆ほどではないけど、かなり良いよ。


缶コーヒーは好きだけど、本当に良いコーヒーという訳ではないよね。
マイルドなコーヒーフレーバーのミルクと砂糖ドリンクって感じだ。
もし深淹りの無糖缶コーヒーがあれば、かなり美味くないと思う。
本当のコーヒーは全然日持ちがしないから。
温度の変化、焙煎の時間、抽出の時間、どれもが味に大きな影響を与えるんだ。


自分はUCCの缶コーヒー大好き。
甘すぎず、苦すぎず、ミルクたっぷり。
アメリカでは受けない味だろうなと思いつつもアジアンマーケットでしか見つけられない事を驚いてもいるんだ。
(嬉しい事に自分の地元にはアジアンマーケットがたくさんあるんだけど)


コーヒー入りの缶を加熱するのって漏れたり破裂する危険はないのかな?


日本の缶コーヒーは幾つか飲んだことがあってかなり美味しかったんだけど、どれも甘かったりミルクが入ってるんだよな。
自分はホットでもコールドでもブラックで飲んでるから。
缶やボトルのコーヒーで美味しいブラックがあれば飲んでみたいね。


自分は日本のお酒販売機の方が好きだな。
飲みたいと思ったらすぐにゲットできるんだ。


2年前に日本旅行をした時に自販機で売ってるコーヒーを見かけたな。
でもそれが温かいのか冷たいのか分からなかったし、自分はコーヒーが好きじゃないから結局買わなかった。
(ポカリスエットや他のアイソトニック飲料を飲んでたよ)
ところでこれはどの位熱かったり冷たかったりするんだろうか?
この機械は中のドリンクを全て高温にしているんだろうか?それとも一部だけ?
それともコーヒーを加熱するガジェットが入ってるのかな?


JTのROOTSアロマブラックのホットは最高だ!
初めて飲んだ時は缶コーヒーがこれ程美味しいなんて信じられない位だった。
もちろん、自販機やコンビニではホットもコールドも買うことができるよ。





日本と言えば自販機、ということで日本旅行で飲んだ事のある人も多いようです。
スペインの缶コーヒーについてコメントがあったので調べてみるとこのブランドが出てきました。
cafe limo

が、オリジンは台湾という説明も…
真相はいかに?




JT ルーツ アロマブラック 300g×24本
JT ルーツ アロマブラック 300g×24本
ジョージア エメラルドマウンテン 190g×30本
ジョージア エメラルドマウンテン 190g×30本
AGF ブレンディ レギュラーコーヒー ドリップパック スペシャルブレンド 100P
AGF ブレンディ レギュラーコーヒー ドリップパック スペシャルブレンド 100P
スターバックス コーヒー豆 ハウスブレンド907g 緑 レギュラーコーヒー
スターバックス コーヒー豆 ハウスブレンド907g 緑 レギュラーコーヒー
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

500mlの缶コーヒー・・・
そりゃ日本の缶コーヒーが売れないわけだ・・・

缶コーヒーってほとんどカフェオレとかコーヒーミルクくらい甘いよね
目隠しされたら紅茶花伝と区別つかんかも

千葉から侵食MAXコーヒー

食事や休憩ごとに500mlも飲んでたら
カフェイン中毒で病むぞw

みんな、新発売される韓国のウンコーヒーに気をつけろ!
このスレのおかげで急に思い出した あぶねぇとこだった

※3
工場があるのは茨城ですから(お約束)

外国人からすると缶コーヒーは缶ジュースより少ないって感覚なんだよな
カップ1杯と同じって感覚ではなく…
以前外国で初めて缶コーヒーを見つけて買ってみたらMAXコーヒーより甘くて飲めなかった

缶コーヒーを見ると深夜作業中の休憩時間を思い出してしまう

JTのコーヒー好きが居てなんかちょっと嬉しい♪
自分は専らデミタスばっか飲んでる
次点は伊藤園のデミタス

ジョージアは昔と比べなんか味が変わったような気がする…OTL

一時期話題になってたスパークリングカフェに挑戦した人っていないのかなー

缶コーヒーならダイドーの1択だな

確かに煮詰まったような味がするんだよね・・。
仕方ないか。自販機の中でずっと温められて待機してるんだもんね。

韓国のコーヒー?
またトップバリュー?
UCCがやはり基本のおいしさ

缶コーヒーはrootsかネスカフェがおいしい。
超微糖が好みの自分にはだけど。

基本は無糖なブラックが好きだけど
あま~~いミルクコーヒーも好き

だが微糖、てめぇはダメだ

めんどくせーからボス缶をアマゾンでケースで買ってる

上島は確かに甘いけど無難な味だな

500mlのコーヒーといえばサンガリアだな

一回自分で缶コーヒーレベルの甘さにするには、どの程度の砂糖が入っているか実験したらいいと思う。

>>スパークリングカフェ

ブラックに炭酸水混ぜたやつ?
もしそれだったら
近くのディスカウントショップで30円で売ってたから一本試しに飲んでみたけど

不愉快極まる味だったとしか言えないものだった…
まだリプトンの
スパークリングティーの方が美味いとおもう

俺もルーツのアロマブラックに一票
ホットじゃなくアイスで

残念な味覚の人しかいないような

>>あるいは缶コーヒーの会社が25種類もの缶コーヒーを出せるだろうか?
>>ちょっと現実的じゃないよね。

ふはははははははははは
日本のコーヒー舐めんなーw

WANDAだったか忘れたけどジャマイカコーヒーの独特な味が好きだったな
すぐ消えちゃったけど・・・

UCCのロング缶はたまに飲みたくなる

飲料メーカーに勤めたこと有ったけど、あんなモノ毎日飲むものじゃねーよ。確実に糖尿病になる。

甘くてもいいけどもっともっと苦味や酸味、香りが効いたエスプレッソの
缶コーヒーが欲しいよ

あと伊藤園のサロン・ド・カフェのシナモンが好きだったな
ミュシャの絵があるやつ

アジアンマーケットとかいう胡散臭い響き

海外の人には日本のコーヒーは不評とかって聞いてたけど、そうでもないんだね。

自分的にはダイドーのデミタスコーヒーが最強だが、あんまり評判聞かないなw

普通の甘い缶コーヒーはだめだけど、ブラックは逝ける。

無糖ならともかく
缶コーヒー紅茶の砂糖量はやばい
多くても3日に1本くらいにしないとおっさんになる頃に
後悔するんじゃないか

缶コーヒーも存在しないのか、他国の土人どもは

デミタスうまいよね自分は赤缶だけど
コーヒーじゃないけどエスプレッソ午後紅茶好きだ!
いまだにホット飲むわ

>>9
rootsのデミタスは美味いよね
会社の自販機に入ってるから缶コーヒー飲む時はいつもデミタス買ってる

海外生活で恋しかったものといえば、和食より缶コーヒーだった俺w
和食は探せば、海外でも意外とまともな店は探せるけど缶コーヒーって中々ないんだよね…
飲みたきゃ、コーヒーショップに行くしかなく気軽にカフェインを補充できない感じ。
しかもアイスコーヒーもショップにより有る、無しはっきりしてないから、
ちょいと一休みの気軽な一杯、一服って難しかった。

台湾行ったときコンビニでコーヒー買ったな
缶じゃなくプラスチック製で蓋が取り外しできるようになってた
値段覚えてないけど量も結構あっておいしかったしまた飲みたい

ブラック普通に売ってるじゃん

ブラックなら伊藤園のtullys1択だな
あれが一番コーヒーの味がする

朝通勤する時に、途中の自販機で缶コーヒー買って
それを飲みながら、会社の向かい側にある喫煙所で一服するのが日課だったな

夏はアイスで、冬はホットの缶コーヒー飲みながら
「さーて今日も頑張るか!」と気合入れてた

旨くはないけど気分転換というか飲むと落ち着くから手元に置いて少しずつ飲むってのがおおかったな。
今はほぼ缶コーヒーは飲まないが、カップのストロー付きの奴なら買ってる。
なんと言うか缶のは独特の味だよね。慣れてる間はそこそこ美味しく感じるけど、一旦離れるとまずくなる。

UCCの樽缶ブルーマウンテン
薫りに驚いたのは、あれだけだった

数年前から緑茶派になったわ。
90年代、深夜のドライブで飲んでた缶コーヒーは美味かったね。
今は落ちぶれて車も手放した。

海外行くとコンビニで缶コーヒー買うんだけど、いつもノンシュガーというパッケージに騙されるw特に東南アジアじゃ砂糖入ってなくてもミルク自体が甘いらしく結局無糖には出会えなかったなw
韓国は缶飲料はめっちゃ高いよ。ってか缶を製造すること出来ないから日本から輸入してるんだよねww

アメリカで缶コーヒーを売るなら薄めて量を増やせということか

黒い砂糖水

缶コーヒーはコーヒーとは似て非なるもの
あくまでコーヒー風味のジュースとして飲んでる
だから普通に淹れるコーヒーと比較するのはナンセンス

>ブラックに炭酸水混ぜたやつ?

ぶ、ブラックに炭酸だと? 想像するだけで吐き気がするわ
そういえば去年の正月頃、宇治抹茶コーヒーとかいうのが出回ってたよな
一本買ったけど、なぜこれを売り出そうと思ったのか問い質したい味だった

>海外の人には日本のコーヒーは不評

そもそも、紅茶やコーヒーは鮮度や温度が命みたいなところあるし
缶やペットに詰めて長期保存とか論外と思われてるんじゃない?
で、試してみたら意外と美味かった、みたいな

缶コーヒーって香りがほとんどしないんだよね
香料でもいいから香りを出してくれ

個人的にはコンビニに売ってるプラスチックカップ入りのコーヒーが一番美味いと思う
甘さが控えめでちゃんと牛乳使ってるからやっぱ美味い
値段はやや高いけども

正直美味いからのむんじゃなくて、手頃な値段で軽く飲めるのが一番の利点だろうな。
所詮嗜好品なんで、普通の人には美味しいコーヒーを金だしてまで飲もうとは思わないし。

成分的に安心してるのはダイドーコーヒー。缶のデザインも好き。
なかなか自販機近くにないので見つけたらうれしい。

日本のコーヒーに足りないのは、
デカフェ、ブラック低糖(人口甘味料なし)、くらいか。

中国?韓国??卑下するつもりは無いが、人為的なキケンを感じるので飲めないな・・
中国人だって怖がるでしょ・・・

おーいメーカーさん、
アメリカ人向けに
ドラム缶コーヒー開発したってーな。

190ML缶を縦に11倍長くして2Lサイズ缶出してくれたら
ポイ捨てしたやつに振りおろせるのに。

JTのROOTSブラックはすごいよね
ヘタに自分でコーヒーいれるよりウマイ
元がタバコ屋のおかげで香料の研究が進んでるらしい

レギュラーコーヒー
インスタントコーヒー
缶コーヒー
それぞれ別なもの、アレはアレ・コレはコレ。

ミルクなし砂糖入りが好きなんだが
缶コーヒーでこれはないんだよなあ

UCCのブラックを飲まないと仕事が始まらない
一服のお供にも
計算したら10000本は飲んでる
日本から出られない・・・

コーヒーって文字をこれだけまとめて見たのは初めてで、
「コーヒー」って表記で良かったんだっけ?あれ?「コーフィー」じゃなかったっけって、
軽く混乱した

ジョージアロング缶(オリジナル)最強
糖尿なんて気にするな

「缶コーヒー」っていう別の飲みもんだよな。
深夜のSAで飲むのが最高

10年以上前は外人は缶コーヒーには見向きもしなかった。スタバとかは絶対に日本のアイスコーヒーの真似だと思う。30年くらい前にアメリカに住んでいた頃、どこに行ってもアイスコーヒーの話をすると、コーヒーを冷たくして、氷を入れて飲むなんて事は信じてもらえなかった。

今はWANDAが一番かなぁ。
各社が色々味を変える過程で、好みじゃなくなるケースが多い。

>マイルドなコーヒーフレーバーのミルクと砂糖ドリンクって感じだ。

かなり正確な表現

>>5
俺も思い出したw
ありがとう^^

ブラックを調整豆乳でソイラテにして飲むの好き。

実は、問屋で一缶56円で手に入れられると聞いたらどないするんだろか・・・?

コーヒーは好きだけど、どうも缶コーヒーの香料の匂いが好きになれない。

おれはいつも一口は数滴舌にのる程度にして、口内鼻孔にぬける時に香りを楽しむようにしてる
炭酸と違ってのどごしを楽しむもんじゃないので数滴でも十分味がわかるし、
飲み込む時に口いっぱいに飲むのと少し飲むのと違いは変わらないしね
(飲み込む瞬間は鼻孔が閉じるので香りはわからない)

で、こうすることで小さい缶でも長く持つ。作業しながらの飲料の仕方というか。
いっしょに水やお茶などがあると喉の渇きを抑えられるし口直しにもなる

>アメリカには世界最悪のコーヒーを作る自販機ならあるんだけど・・・
↑これに興味がある、なんですのん?

ドリップ式のコーヒーとはやっぱ香りが全然違うんだけど
フタ閉めタイプの缶コーヒー考えた人は天才

つうか、缶コーヒーとか普通にまずいから
当たり前じゃん

BOSSのロング缶の復活を今でも待ち続けている
最初に出た「コーヒー」の方も旨かったが次に出た「コーヒー飲料」の方もかなり良かった
今はWANDAのロング缶を飲んでいてこれも自分としては気に入っているんだけど、やはりBOSSのロング缶が自分的に最強かな

コカコーラ(ジョージア)の缶コーヒーは最悪だと思ってるのは俺だけだったか

>>東京で一番美味しかったのは不思議な事に猫カフェで飲んだコーヒーだった。
主にそれはヌコの魔力

俺ガイルにインスパイアされてMAXコーヒーばかり飲んでる俺がいる。

長期出張中に午前休憩、昼、午後休憩、残業中、と缶コーヒー飲んでたら、
数日後には不味さしか感じなくなってくる。 糖分のせいか添加物のせいか
知らないけど。

fire発売当初は美味かったけどもう今は駄目だ
どのメーカーも添加物味
特にジョージアは酷すぎ

缶コーヒーは、ダイドーデミタスだけだよ。あとはマズイ。

でっかい缶のブラックで無香料はUCCだけ!

あと、キリンのファイアの原材料はコーヒー、香料、シリコーン

シリコーンてなんですのん。まじで珪素のシリコーーーン?なにするの?

稀に飲むけど、美味いと思えるのは極々少数だな

甘いのは人口甘味料は論外として、普通の甘味料でも後味が好きになれない。

缶の無糖ブラックは香料が原因なのか、何なのか小便までコーヒー臭くなるんだよな・・・
腎臓やばいのかな?

個包装のドリップで満足してる程度の貧乏舌ですがねw

だから缶コーヒーはコーヒーじゃなく、缶コーヒーという飲み物だとあれほど

>81
香料が原因かと。

缶じゃなくても、ブラックで飲むと臭うよ。

乳飲料
コーヒー飲料
コーヒー

外人さんはまずこれらを理解できないといけないな

この記事を読んでコーヒーを飲みたくなったんで、今 淹れて飲んでる
やっぱりレギュラーはんまいわ~…

缶じゃないけどペットボトルで
砂糖が控えめでミルクがたっぷりの、ルアーナってのが結構美味かったよ

牛乳を温めて、インスタントコーヒーをスプーン1~2杯入れたのが好きなんだ(ブラック飲めない)
市販のコーヒー飲料は飴みたいに甘いからあまり飲みたくない
最近甘くない!ていうCMやってるけど美味しいのかな?

・・・すみません、おまけのミニカー目当てに買ってます・・・

苦いコーヒーやミルク入りよりすっぱいコーヒーが好きだけど缶コーヒーにはあまりないような気がする・・・

そいや500mlペットボトル入りコーヒーって売ってないのってなんで?

>>87
わざわざ買って集めなくてもレジが混雑してる時間帯を狙えば店員に気付かれずに盗める
盗んだ後、いらなくなればヤフオクで売ればちょっとした小遣い稼ぎにもなる

缶入りコーヒーが旨いなんて羨ましいかな。レギュラーで他には何も入れないストレートでないと飲めない。香料というやつを入れてある飲料はカラダがまったくもって無理。スタバでグランデサイズを買ってきて、ベンティサイズに薄めて半分は午後用に保管。これでだいたい一日は持つかな。

レギュラーしか飲めない奴は逆にうらやましいなぁ…
基本コーヒー好きで、出先では缶のブラック、家でお茶代わりにインスタント、
今はちょっと時間あるからレギュラー淹れるかー的な生活してるから
いざと言うときにカフェイン効果がまったく効かないですよ。

まぁそれぞれにそれぞれの味を感じられる様になりたいなぁと思いませんか。

>>わざわざ買って集めなくても
こういう奴が横行したせいか、俺の近所にあるコンビニ(4件)から
おまけ付が一掃された(わざわざおまけ無しにされている)訳だな

殺してやるマジで、居場所教えろ

アメリカンコーヒーの基準は、戦後にアメリカが調子こいただけで
それ以前から日本にとっての英語圏の基本はイギリスだからだろう

最近はまともなコーヒーが増えてきたけど、砂糖や香料、そして量が少ないのは
コーヒーは原価が高い為でもある。
以前は普通の飲料メーカーでは利益が出せないといわれてた。
それでも缶コーヒーは卸値でも他の飲料より高い。


「おつかれ」
みたいな日常化したスラングとも言うべき日本語を、ちゃんと訳せてる人って滅多にいないんだよな・・・こういうのを適当に「ネット翻訳」のような直訳をしてる連中が多すぎる・・・だから、「日本はおかしな文化だ」と未だに言われる。

英語を勉強すると、翻訳を職としてる人間の適当すぎる翻訳が、いかに氾濫してるかがよく解る。 「そのままの意」を表現してもダメだが、相手の理解に合わせ過ぎても意味が歪む。 結局は「丁寧に説明して訳す」という努力が必要。 

なのに、「日本人の配慮」が全く示せない連中が多い。
最近思うのは、英語に興味を持って、いわゆる「ペラペラ」になる人間ってのは日本文化に疎外感を感じたり無知だったりする人間が多いという事。 そういう人間が翻訳してるんだから、「言い回しの意図」を無視して「内容重視」だけで翻訳して「おかしな民族」だと誤解を与えるのはしょうがない事なんだろうなと・・・

日課?ポッカだろ

>>あるいは缶コーヒーの会社が25種類もの缶コーヒーを出せるだろうか?
日本の会社ならできる!
信じてますよ!Boss、ジョージア、UCC、デミタス!

セブンイレブンで100円のコーヒーがそこそこ飲めるので缶コーヒーは買わなくなったな。

デミタスはこのスレだけではなく、知り合いも絶賛してたが
どこが美味いのか、本当にさっぱり少しもまったくわからん
他の缶コーヒーと全く同じとしか思えない
量が少ない分損したな、みたいな
何がそこまで美味いんだあれ

気に入ったインスタントをてきとーに飲んだほうが65535倍美味いぞ・・・

>缶コーヒーの会社が25種類もの缶コーヒーを出せるだろうか?
一社じゃなくていいなら余裕じゃね?
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム