海外の園芸家「日本の桃太郎というトマトを育ててる人いる?」:海外の反応

トマトが美味しい季節になってきました。
トマトと言えば桃太郎が有名です。
海外でも栽培している人がいるようで、園芸家の集うサイトでスレッドが立っていました。
引用元:tomatoville.com(1)、(2)、davesgarden.com
●バーモント州、アメリカ
自分は桃太郎を育てて5年経つ。
凄く甘くてピンクが素敵なトマトだよ。
今年は比較のために姉妹である踊り子も育ててみた。
両方とも同時期に完熟して、味も同じくらい素晴らしかったな。
でも踊り子の方が収量も多くてサイズも大きいと思った。
誰か育ててる人いる?
●不明
桃太郎はいまいちだけど…踊り子には+10点!
●カリフォルニア州、アメリカ
私は桃太郎と踊り子を同じ時期に収穫することはないかな。
あなたは5年間桃太郎を育てた実績があるんだし、踊り子の方が収量が多くてサイズも大きかったのは何か良い条件が重なったのかもね。
私は庭を更新した時に桃太郎と踊り子を両方植えたけど、桃太郎の方が踊り子よりも良かったな。
●アラバマ州、アメリカ
桃太郎は味も見た目も素晴らしいトマトだと思うけど、フザリウム(訳注:カビの一種:wikipedia)に罹りやすいからもう一度育てようとは思わないかな。
水耕栽培で試してみるかも。
●不明
桃太郎ってF1品種(異なる性質の遺伝子を掛け合わせた一代目の物。雑種第一代:wikipedia)だよね?
次の年には同じものが作れないんだよね?
それと上のコメントに同意。
桃太郎を何本か育ててみようとしたんだけど、全部フザリウムに感染して死んでしまったよ。
今度は水耕栽培に運をかけてみようと思う。
●フィリピン(?)
私の育てていた桃太郎は雪が降った2か月後に枯れてしまったよ。
種はピナクベット(訳注:フィリピンの野菜煮込み料理)から取ってきたんだ。
辛うじて1本だけ生き残ってる。
液肥をまいたけど、まだ手助けが必要みたい。
最後の一葉が残ってるだけだから、枯れないでほしいよ。
桃太郎は凄く繊細だね。
多分温室用の品種なんだと思う。
外に出す度にフザリウムに感染しちゃうから。
●デラウェア州、アメリカ
桃太郎は好きだけど、驚くほど育成に時間がかかるし、収量を増やすと玉が小さくなってしまうね。
踊り子もF1品種で桃太郎と同じ種苗会社の物なのかな?
●アルバータ州、カナダ
桃太郎はタキイで踊り子はサカタのF1品種だね。
桃太郎には早生の物もあるんだけど、残念ながらこちらで売られてるかどうかは知らないな。
●ヒックスヴィル、ニューヨーク州、カナダ
何処で苗を買ったの?
●ニューヨーク州、アメリカ
↑あなたの地元だとHicks Nurseries, Inc.に素晴らしいトマトが売られてるよ。
●チェサピーク、バージニア州、アメリカ
自分は桃太郎と踊り子をkitazawaseed(北澤商会)で買ったよ。
凄く簡単に手に入った。
三週間育成してから庭に植えなおしたんだ。
桃太郎の種は全て育って、踊り子は1つ徒長しちゃったのがあった。
友人にも幾つかあげたよ。
庭にはそれぞれ7本ずつ植えて、ちゃんと成長してるのは6本くらいかな。
収穫時期が楽しみだよ。
去年桃太郎の事を知って、今年は絶対に植えてみようと思ってたんだ。
●スノール、カリフォルニア州、アメリカ
生産者の人は大抵桃太郎は収量が多いって言うよね。
●ベッドフォード、ヴァージニア州、アメリカ
桃太郎を育ててる人いる?
地域は何処で、どんな風に思ってる?
サンクス。
●アラバマ州、アメリカ
育ててたよ。中型サイズのトマトだね。
でもフザリウムに凄く敏感だから止めてしまった。
フザリウムのリスクがないのなら強くお勧めするよ。
●インディアナ州、アメリカ
何年か前に育てたことがあるね。
インディアナ州だよ。
病気が発生しやすい事が分かったし、味もあまり印象的じゃなかったかな。
病気になってしまったから育てるのは止めたんだ。
●ペンシルバニア州、アメリカ
私は植物耐寒性地帯6b(最低気温-17.8℃~-20.5℃の地域)の場所に住んでいて、桃太郎を育てたことがあるよ。
記録的な雨が降った年に地元のトマトテイスティングで知って以来大のお気に入りになって、その日のうちに育ててみようと思ったんだ。
私の庭でだと随分時間がたった後で小さな実しかならなくて、同時期に完熟した”Big Boys”種と比べても風味にかけていた。
特に病気の問題は起こらなかったけど、他の品種は同じ生育日数でもっと味もいいからもう一度育てようとは思わないかな。
それにハイブリッドだから値段も高いんだ。
●サンドポイントレイク、オンタリオ州、カナダ
地元のファーマーズマーケットで桃太郎を買ってみたけど、ファンタスティックな味だったな。
私の中でトップ10に入った位だ。
私の育ててる物もその位の結果になってくれればいいんだが。
●キャンプベル、カリフォルニア州、アメリカ
これがF1品種であることにきちんと対処しないといけないよ。
本当の種を売らすに、受粉した物を売ってる所も結構多いんだ。
自分は今年桃太郎と踊り子を育ててるよ。
F1の種はキタザワ・シードで売ってる。
桃太郎は日本で一番人気の品種だと紹介してたよ。
●サンドポイントレイク、オンタリオ州、カナダ
私は桃太郎の種を2パッケージ買った。
1つはtomatogrowersから買って、これは受粉した物かF1かはわからないな。
もう1つは冬撒きからの物だから受粉した物だろう。
つまり、私がファーマーズマーケットで買ったもののように美味しくなることはないという事だな。
(それは今までに食べた中で最高に美味しい物の1つだった)
●キャンプベル、カリフォルニア州、アメリカ
↑君がファーマーズマーケットで買った桃太郎がF1品種かそうじゃないかがまず分からないからね。
いろんな場所で売られている自然受粉した種どれだけ世代を重ねてきたのか誰にも分からないんだ。
F1品種の種はキタザワ・シードで売られてるから、本物を経験したいのなら買ってみては?
●南コネチカット、アメリカ
TomatoGrowersが扱ってる種はF1品種だよ。
http://www.tomatogrowers.com/MOMOTARO/productinfo/5149/
●スロベニア
桃太郎に関して病気に悩まされたことは一度もないな。
収量は普通だけど信頼性があって味は完璧だ。
保存期間も長いしね。
●中央アーカンソー、アメリカ
自然受粉の種で育ててみたけど甘くないし小さかったな。
今度はF1で試してみよう。
●テネシー州、アメリカ
今年F1の桃太郎を育ててみたけどきちんと収穫できたし、甘くて凄く美味しかったよ。
しかも病気への耐性は今年自分が育てた中では一番高かったと思う。
●カンザス州、アメリカ
2年連続で育ててるけど上手くいってない。
最初の年は病気にやられて収穫できず、2年目はあまり手をかけなかったから。
種を分けてくれたハワイの友達に色々教えてもらったけど、彼女の育ててる環境はここカンザスとは全然違うと思うんだよね。
●バリア、ケンタッキー州、アメリカ
エアルーム種やピンク・ラウンド種で桃太郎と似た形と味の物ってないかな?
以前桃太郎を育てていて本当に好きなんだけど、種が凄く高いんだよね。
●メトロデトロイト、ミシガン州、アメリカ
みんながみんな素晴らしいと言ってるわけじゃなくて嬉しいよ。
数年前に育ててみたんだけど、自分にはそれ程ピンとこなかったし皮が固すぎたんだよね。
●ウィンドベイアイランド、ワシントン州、アメリカ
去年の夏に東ワシントンで採れたものを食べたよ。
速攻で5ポンド(約2kg)買った。
来年自分で育ててみるつもりだ。
●南カリフォルニア、アメリカ
桃太郎も踊り子も育てたことはないけど、今年日本産の種を手に入れたから試してみるつもり。
自分が手に入れた桃太郎は”Momotaro Fight”と呼ばれていて、病気への耐性が高められてるらしい。
今では何種類かの桃太郎があるみたいだね。
現在のドル安だと種を買うのには凄くお金がかかる。
もし足りなくなったら、次はキタザワ・シードで買うだろうな。
地元のジャパニーズマーケットは会員になっていれば日本から輸入した物が安く買えるんだ。
去年キタザワ・シードは1パケット2.69ドルで、製品担当マネージャーは私のリクエストに答えて特定の種類を注文してくれた。
しかも輸入コストは無し。イェイ!
その店ではいつも桃太郎を取り扱っていて、普通のスーパーマーケットで扱ってる物よりもバラエティがあって美味しいよ。
(いつも売ってるから育てようとは思ってなかったんだ。その代わりにエアルーム種を育ててた)
●エスパノーラ、ニューメキシコ州、アメリカ
最近2年ほど育てたよ。
1年目は最高の出来だったけど、皮がちょっと硬かったかな。
2年目はそれ程いい出来じゃなかった。
Rose de Berne種は桃太郎に似ていて美味しいよ。
ちょっと小さ目だけど、早生で収量も多いんだよね。
●バークレー、カリフォルニア州、アメリカ
バークレー近くのケンジントンで育ててる。
大きさは中くらいだけど、香りが最高に素晴らしいね。
グースクリーク種に対抗しうる唯一の品種だと思う。
太陽の当る場所がそこしかなかったから屋上で育ててるんだ。
全てのトマトは1日最低8時間は日光に当てる必要があるからね。
手をかける価値があるトマトだよ。
●マラナ、アリゾナ州、アメリカ
桃太郎トマトの風味はとにかくワンダフル。
甘くてリッチで、風味豊か。
収量としては少ない方で、熱に対する耐性があるようには見えなかったな。
好きだけどね。
●不明
凄い味のトマトだ。
08年の秋に収穫した作物の中で最高の味の1つだよ。
嬉しい驚きだったね。
甘く、それでいて豊かで複雑な味わいを持っている。
サイズはテニスボール程で、収量は中くらいかな。
Earl's Faux種やブランディワイン種、ブランディボーイ種が好きならきっと気に入るはず。
甘さとリッチさのバランスがよく似てるんだ。
自分の感じる限りじゃね。
●ストラトフォード、コネチカット州
今まで育てたトマトの中でも最高クラスの美味しさだね。
少し甘く、葉は大きく三つに分かれていて、多産でトラブルの起こらない品種だよ。
●サンルイスオビスポ、カリフォルニア州、アメリカ
桃太郎の美味しさはハイブリッド種では嬉しい驚きだった。
よく甘いと言われるてるけど、自分としては甘さと酸味のバランスはちょうどいいと思う。
オールシーズン中玉サイズがたくさん収穫できるよ。
絶対にもう一度育てると思う。
育てにくいという人も育てやすいという人もいるようですが、海外だと実から種を取って売っている所もあるようです。
桃太郎はF1品種なので一代目の種なり苗なりを買わないとまともに育たないので、育てにくいというのはそれが理由かもしれません。
トマト大好き人間であり、夏は毎日トマトを食べても飽きない身として海外のトマトの種類の豊富さは羨ましかったり。
という訳でおまけ:海外のトマト
引用元:tomatogrowers.com
HUNGARIAN ITALIAN

HOWARD GERMAN

ISIS CANDY

ELBERTA PEACH

COPIA

COYOTE

BLACK ZEBRA

BLACK FROM TULA

BLACK CHERRY

RED PEAR

JULIET HYBRID

JERSEY DEVIL

SNOW WHITE

GREAT WHIITE

DR.CAROLYN

ORANGE STRAWBERRY

ORANGE BANANA

JUBILEE

桃太郎は海外だとTough Boyという名前で呼ばれることもあるようです。
という訳でいつもの
『北斗の拳2 ~ TOUGH BOY: TOM★CAT』
![]() 高知・愛媛産・桃太郎トマト約3.5k~4kg入り【送料無料】北海道・沖縄除く | ![]() 食塩無添加トマトジュース桃太郎ブレンド 200ml×18本 |
![]() プロトリーフ 袋のまま育てられる トマトにとまと培養土 約16L | ![]() 桃太郎侍 [DVD] |