あと三話かけてトロスト区攻防戦ぽいしな
作画兵団はトロスト区以降に全精力傾けて欲しい
アルミンの眉毛をもう少し細く薄くできないものか
白人様が日本アニメに関心を持ってくださるとは・・・
>●女性
>漫画を読まない方が次に何が起こるか分からないからもっと楽しめたかも!
どや顔でネタバレするやつがいるから危険
※1
13話が総集編らしいので、中途半端になるんですかね
まーたコメントで混乱するのか
いい加減単独の記事にしてくれよ
ガルガンの考察を翻訳するのはなかなか大変だと思います。長文もありますし、ひねくれた例題や複雑な論理文章もあるでしょうし。おかげさまで楽しませていただいています。本当にありがとうございます。
今回の進撃はアクションがない外人が一番退屈だと嫌う回だったがアルミンスピーチが好評なのはよかったな。まぁお決まりのスローって感想は多いみたいだけど…
進撃の予告の作画が…
辛いだろうが頑張って欲しい
>>3
>白人様が日本アニメに関心を持ってくださるとは・・・
でも、ニコ動の海外の反応は、なぜか、黒人ばかり。
なぜ???
> でも、ニコ動の海外の反応は、なぜか、黒人ばかり。
> なぜ???
あ、これ進撃の巨人のほうね。
※3
進撃の顔出しレビューしてるガイジンは黒人が多い件について
何人だろうが興味もってくれるのは嬉しいね
レド+ピニオン+サルベージした兵器vs中佐+チェインバー
になる予感
サシャの仮病ネタには誰も触れなかったのかな?
スローな回でも中身があれば評価されるのね
あの臆病な隊長の声いいわー
ちょっと声が裏返っちゃうとことかスゲーいい演技だと思う
>>3
>白人様が日本アニメに関心を持ってくださるとは・・・
一体いつから、レスをしているのが白人だと錯覚していた?
今回のガルガンは長文コメが多いんだよなぁ
内容的にテーマの核心にぶち当たったからみんな語る語る
来週も演説回だがアルミンよりそっちのほうが楽しみだったから今から興奮してる
終盤に一応アクションはあると思う
ミカサの穴はいつ塞ぐんだよ
クーゲル中佐と戦闘してレドが勝つがチェインバーは大破。
レドは全てを捨ててエイミーたちのもとに帰るってのが王道的完結方だと思うが…。
先のことはわからんな。
>この戦争は人類銀河同盟とヒディアーズの異なる生存戦略の衝突であり、負けた方は淘汰を待つばかりである
ここは本当にそうなのか?って思うわ。
自分の存在を肯定するため或いはレドを洗脳する為の詭弁に見える。
チェインバーの言ってることは白黒分かりやすいから若い人にはウケがよさそうだな
だが兵士のモチベーションを上げる為に、憶測を元にした極論が意図的に含まれているから盲信は危険だね。
翻訳元とは別の海外アニメサイトをのぞいたら、アルミンのアンチがたくさんいてビックリしたよ。
今回こんなにアルミン頑張ったのに、それでも凄い勢いで叩かれてた。なんであんなに嫌われるのかなぁ。
あと「俺は人が巨人に容赦なく食われたり殺されたりするのが見たいんだ、こんな展開5分にまとめろ」とか
言う人もかなりいて、キャラクター達の成長や絆には興味ないのかなぁ…とちょっと悲しかった。
もちろん、暴言吐く人をたしなめる人もちゃんといたけど。
>臆病な隊長
死に様が「部下にポイッと放り投げられて」だったら
カン・ユー大尉みたいな人気者に…
※23
日本人にとっては当たり前だけど、少年役を女性が演じる事に違和感があるらしい。
あのアルミンの説得・演説は感動シーンのはずだけど、
外国人には女声でギャーギャー叫んでる風にしか聞こえないみたいね。
クーゲル
巨人は原作よりピクシスかっこ良かったな。
「やるのか?やらんのか?」
社会人一年目に言われそうな台詞だったけどww
チョンが作者のブログ荒らしてるらしいから
製作が遅れなければいいけどな
元人間だったからといっても、ショックは受けるだろうがそれほど絶望するほどのことかな
例えば猿だって人間とある時点で分岐して、別の方向に進化した生物だろ
人間と進化した猿が生存をかけた戦争になったようなものだと考えればいい
しかも、自分の意思であんな気味の悪い生物に進化したのだから
俺なら迷うことなく殲滅してやるけどなw
むしろ極度のヒューマニストであるレドが特殊なんだろうな
最近は作画も安定してて内容も前半より面白いな。
●男性:19歳
これ程OPが合わないと思ったのは生涯初かも知れん。
ワロタwwwww
>>15
ホント嫌なやつだな。リアルでも嫌われてるだろお前。
※23
そういう絶望大好きな輩は日本にもいるけど
まぢで脳みそ疑うときある。
そいつらの望む容赦ない展開は今後嫌という程あるが
それまでに切ってくれた方がマシだ
“無”から突然、あんな巨大な生物(?)が出現する現象を作者はどう説明しているんだろうか。
8話終わりのミカサ号泣も今回のアルミンのスピーチも
原作読んだときは「うんうん、よかったね」とか「頑張ったね」って
感じだったのに、アニメだとどちらも号泣だったわ。
声優さんも音楽もすごいね。
迷ってたけど10話みて、DVD買うことにした。
この年にして初めてアニメのDVD買うとか…びっくりだわ。
ところで紫の花が咲いてたのなんだろな。なんか重要っぽい扱いだったけど。
ガルガン面白いなあ
展開が予測できるようで予測できないのがいい
>●プジャスニシュ、ポーランド:男性:22歳
>エレンのスピーチには心が洗われた。
>絶望的ではあったけど、美しく、パワフルだったよ。
エレンのスピーチ?「アルミン」じゃなくて?
※22
自分もみてるけどアルミンアンチすごく多いよねw
自分に常に最低限の自信とか矜持を持ってるのが向こうの人達だから、
アルミンみたいに、作中で特に自己の批判、否定・自虐を行なってしまったキャラクターは
もれなく彼らの攻撃対象になります。例えばエヴァのシンジとかもそう、外人の間では今でもずっとフルボッコですw
短期的ならともかくアルミンは最初からずっとこの自信がない系キャラ定着してしまったので、
評価は簡単には覆りません。というか元々そういう役どころだろうし。もう呪いをかけられたようなもんですw
日本的には普通の性格付けでも向こう人達にとっては別の捉え方をされてしまう典型ですね。言ってみれば文化の違いってやつです。
外人のチェインバー評価が高くてびっくり。俺からすればQBと同じ薄気味悪さを感じたよ。人間に命令するロボットって怖すぎだろ
ガルガンティアはスタートレックの生命体8472とボーグの戦いみたくなってきたな。
今後の展開がどうなるか楽しみだわ。
>漫画を読まない方が次に何が起こるか分からないからもっと楽しめたかも!
既読でもキャラの仕草やセリフが別の意味を持ってくるから面白いけどな
チェインバーラスボス説はなくなったな。
一時的に敵になる可能性はあるが人間的判断を迫られた結果レド側に付くと思うわ。
なんか急にペース落ちたな。
今回もうちょっと進むと思ってたんだが、のこり15話くらいでしょ?
「水晶」の辺りで1期終わると思ったんだが、森に行く辺りで終わりそうじゃないか。
※36
シンジは最後までヘタレだったけど、アルミンはこれから大活躍するからなぁ。
それでも評価が覆らないなら、メリケンのマッチョ信仰が異常なんだろ。
※34
エレンが2人を守ったっつーのをより強調した描写だと思うよ
外にあれだけ蒸気だの衝撃だのが起きてるのに
巨人の内側に咲いた花には何一つ影響がなかったわけだからね
ミカサもそれを見て「エレンが私達を守った」って気付いたんじゃないかな
チェインバーよりも性能の高いロボきた訳だから
どんな形であれ戦闘を期待せずにはいられない
Aパートででだいぶ予算節約してたなwそのまま待機だの三人の話し合いだのでほとんど止め絵ww
ほんと立体起動装置だので描きこみ大変なんだな。アニメーターさん、がんばれ!
※5
総集編は14話ですよ~
トロスト区攻防戦は絶対BGMと相まって泣く自信があるわw
いや、黒人のファンが多いって訳じゃなくて反応がオーバーで面白いからニコニコとかに動画上がってるんじゃないの。
白人のファンは真面目な反応が多い。
…つまり、3㍍とか小型の巨人の弱点には、ちっさいおっさんが搭載されてるの…?
アルミン覚醒
33> “無”から突然、あんな巨大な生物(?)が出現する現象を作者はどう説明しているんだろうか。
え?
そこがこの作品の落としどころでしょww
むかし戦争へ行った人が戦友が先に逝っただの俺も逝くだの,生き残った人が思い悩む,今風だとptsd?な状況を,戦争未経験の作者が、よくも想像だけで描いてるなあ
アルミンの苦悩は、泣き言を喚き散らして、周囲に迷惑かけてる訳じゃ無くて、兵士皆が思ってることなのに
場面毎に、心の言葉をいちいち挟むことに慣れてくれよ、て感じだな
そんなショックを乗り越えて、生死のキワキワで、言葉を武器にする術に覚醒するとわ、アルミンは郭嘉的な、真実味のある軍師になってくれそう
※47
いやようつべの attack on titan, live reaction, review って明らかに黒人に偏ってるよ
進撃の巨人のなにが黒人を惹き付けてやまないのかわからんがw
ようつべコメで巨人の中に黒人がいないのはレイシストだ、ってヤツもいたなw
>52
わかんない子だね
黒人はリアクション大きい人が多い→再生伸びる→つべ黒人のれぶゅーでいっぱい
色んな人種が観てるよ
アルミンの気持ちを理解できないような人間とは関わり合いになりたくない。
黒人だろうと白人だろうとアジア人だろうとね。
肌の色には関係なく、そういう脳筋っぽいのはアメリカ(欧州も?)の価値観なんじゃないかと思うけど。
Q.なんで一瞬で巨人になれるの?
A.そういう力を持ってる人間がいるという設定の漫画です
展開的には来週も会話多い
石に触れもしないで終わるだろう
この展開スピードはそもそも1クールや2クールで終わらせるつもりがないのでは
長期アニメにしたいということじゃないかな
ぶっちゃけあの中で一番常人離れしてるのはアルミン君です
レド君欝期でピニオンにやつ当りしたりと珍しい様子が続きますね
ピニオンからしても、あの時初めてレド君が同じ人間に見えたんじゃなかろうか
ようつべもリアクションは黒人の人がやや多いけど
レビューしてる人の数だけで言うと白人のほうが多いくらいだよ
観てる人で言うと圧倒的に日本人含めアジア人が多いけどそういう動画あげる人はあまりいない
単に表現の仕方の違いだと思うよ
※53
お前もわかんないコだね
俺は再生数じゃなくて日付順で検索してんだよ
それでも黒人の多さは目立つ
こんな争い無意味でしょ?違わない?
なぜ黒人がこのアニメに惹きつけられるのか
自分で考えてくれ
俺は考えても無駄なことだと思ったもので
なので
『進撃』は作画大丈夫かな?2クールなら『Fate/zero』みたいに半年お休みしてスケジュールに余裕持たせた方が良いと思うがな・・・。
だから!!なぜガルガンと進撃を一緒にするんだよ。別記事にすればいいだけでしょ。
進撃は多くの視聴者がいるんだから、分けた方が見やすいでしょ!
黒人か白人かとかそこまで気になることか?
特定の国で人気があるとかなら何故?とは思うけど。
アルミンは声が気になっちゃってなぁ
女性が無理に出す少年声は全然慣れない
よし!俺が考えてやる
なぜ黒人がこのアニメに惹きつけられるのか
サバンナの記憶が1番直近で潜在意識に残っている!
これだろ
元人間だとしても石仮面を被って吸血鬼化した連中とは相容れない様にクジライカとは相容れない
何故?海外の人は人間的な弱さを否定するんだろう?
自分たちの中の弱さを見せつけられるからなのか
ガルガンティアはあっちかじりこっちかじりで何がやりたいんだかって感想だな。
イカになった(身体の強さを得た)から知能は必要なくなったとか、文明圏との生き方が違うからどちらか皆殺しにせんと淘汰されるとか
もうムチャクチャ。
上官が現れた事によりレドのチェインバーは上官の命令を優先するようになるな
>>68
けなすことで充足する幸福は長く続かないぞ。
>>●男性
エレンが巨人になった時の黄色の光なんかで侵入者に関して新たな考えが出てきた。
あの超巨大な巨人は別の人間がエレンのように変身した物なんだろう。
(エレンができると考えたように)
それなら巨人が全く検知されずに壁の傍に現れた説明にもなる。
>この発想はなかったな。でも知ってる人にネタバレはされたくない。
大体日本のアニメdisっているのは特定外国人だから。進撃の原作者サイト見れば分かるだろ。ガルガンみたいなSFを作れないから僻んでいる。あの国ってまじでSFの環境がない。せいぜい日本のマンガ・アニメから得た知ったかSF知識しかないから最高傑作がフ◯ージングぐらいだ。あれ以上のものはないから。
それとやたら絡んでくるのが某大手アニメ会社制作のロボットアニメファン。ほぼ内容韓流ドラマじゃん。申し訳程度でロボット戦闘があるだけでヒロインの三角関係とか生徒の緩い日常とかフ◯ージングそっくり。
しかもロボットの設定が妄想の極みのような内容。多脚とか多腕とか意味不明な装備。日本人にはない発想に思える。もしかしたら隠れ外国人設定家でもいるのかなと勘ぐってしまう。
アルミンが外人から嫌われてるからか、外人の大好きなアクションシーンが少ないからか知らんが、
今回の進撃はいつもに比べると低評価だったな。成長するキャラより最初から強いキャラが好きなんだろう
せっかくハナハル呼んだのに女キャラが全員影薄いとかなんなん?
※73
国内でも9話と並んで
テンポや作画云々言われてる印象がある
圧倒的に日本人はアルミンに寛容的だが
68
>文明圏との生き方が違うからどちらか皆殺しにせんと淘汰されるとか
えとね・・よそのサイトで「戦争における「人ごろし」の心理学」の話があった。アマゾンのレビューが参考だが、
戦争中でも殺人をするのは誰もが罪悪感を持ち、世界大戦では個人が発砲する確率が20%ぐらいと低かったので、航空機やミサイルに主力が移ったが効果が無かった。欧米軍のデータより。
ベトナム~イラクにかけて、罪悪感を消すための教育がされた。内容は「相手兵は劣った人類で、下等生物」。大戦中の日本が鬼畜米英と言ってたのと同じ。
けど実際に敵兵や友軍の体が吹っ飛ぶ光景を見ていた米兵は、ベトナム、イラクから帰国後に重度のPTSDとなる。人を殺しても平気な生まれつきの兵士は、軍の中で約2%らしい。
PTSDにならなくするには国民が英雄として扱わないといけない。第二次大戦がそれで、人ごろしを正当化できなくなるから?
アルミンかっこよかったな。しびれた
ガルガンはレドが欝になっちゃてて心配したけど
あれはあれで面白かったよ。
いつも翻訳ありがとう。
>※43
34です。なるほど!
結構な高熱で蒸気もモワモワだけど、巨人内部は大丈夫なのか。
エレンが巨人化するときは、破損した体が再生されるくらいだから
高熱に対しても大丈夫なんだなくらいに思ってたけど、なるほど。
ということは、例えば立体装置無くしたor壊れた人間+エレンが
大量の巨人に囲まれた…という状況になった場合、今回のように
人間を懐にいれてエレン巨人化したら、人間は巨人の体内で
守られるんだろうか。
その部分を食いちぎられたらアカン…となりそうだけど。
それかそのままエレンに取り込まれたりするんだろうか。
>※73
そういやさっき見た海外の反応系ブログで(どこか忘れた)
日本のヒーローは努力で強くなる、アメリカのスーパーヒーローは
もともと強い、もしくは労せず能力を与えられる(スパイダーマンとか)
みたいなのがあった。
日本にもアメリカにも例外ありまくりって突っ込まれてたけど。
なんかすごいゲイとかにも厳しかったりするし、男は強くなきゃいかんみたいな考え方なんだろうか。アルミン批判の外国人は友達と比べて引け目を感じたりしたことないんかな。ある意味羨ましい。
78だけど、違うか。
本来は高温なのに、エレンの「二人を守る」という意志で
高温にならなかったということか>43さんのコメントの意味
失礼しました。
ここには海賊殺したのになんでイカ殺して悩んでるのーとかいう子がいないようで良かった
先週ならともかく今週見て言う人も他ではいたからうんざりしていたんだよねー
※37
まったくだな。
やはり日本人のメンタリティとは決定的に相容れないものがあるようだ。
キリスト教的善悪二元論の世界では、
「敵味方の区別をはっきりさせること=単純に良いこと」なんだろう。
AIの冷たい現実認識のほうが、人間として悩むより面倒がなくていいのかもね。
これじゃ「イスラム=悪」みたいなことになるのも無理ないか・・・
82
人というか生物は本能的に意味の分からないもの、不確定な状況を嫌い、自身の認知してきたものを好むそうで。
わけのわからないのものを説明してくれるのが宗教であり、アブラハムの宗教は特に誰にでも明快に説明しようと努力した宗教です。科学も神の作った世界を理解しようという叡智をもとめる営みの延長。
そしてそうした努力こそが文明をもたらしたというのが一つの彼らの大きな思想の流れなんですよね。もちろんそれに反対する考えも多くあるんですけど。
基本的に文明アゲ=正義。ヒディアーズ=意味不明=文明も放棄=悪
>>72
韓国ってSFが弾圧(規制)されてた時期があるらしいっすよ。
生物的な進化も文明的な深化もそうだが俯瞰と茶々はやりだすとキリがないんだ
差し当たって、ガルガンはひとまず
「互いに異なる立場の共生共存の可否」というテーマを焦点に物語を描いている
これが世界のあらゆる主義主張や現象を包括するとは到底言えないが
そのある程度中庸的である程度俯瞰的なストーリーの整い方に対し
一知性として敬意を抱くし楽しみもしている
※76
すまない、ちょっとよく分からない。
こちらが言いたいのは、「方向性の違い」で分裂解散したTHE人類が
「どちらかを業界(宇宙)から消さなきゃ生き残れないから、血みどろの戦いに明け暮てるんだ」って
説明してきたら、「それはそうだよねぇ」とはならないでしょうって話です。
地球上の戦争は損得勘定があって初めて成立する物で、その前提は同じ土俵で生存競争する他者でなければどちらも多くの犠牲を出し、戦い争うようなマネは出来ません
現状、隔離教育を受けたレド達が何の疑いも無く戦いに行くのはある。ただ、事のはじまりを作った当時の人達はその行いをどうやって皆に納得させてあの規模で殺し合いをするに至れるのか?
「水ん中で暮らすイカを殺しに、リスク負って金使って人が一杯死んで何が得られるの?」ぐらいの事は言うだろう
今回はお宝を得られるという理由でみんなが動いたわけだが(目の前にあったチェインバーという超ド級のお宝には関心薄く、荷運び程度の期待しか示さなかった人達だが)
SF考証の辻褄あわせの話をしてるわけではない(そこの整合性はさほど大事ではない)。
人が暮らす世界として、理由、事情がそれではムチャクチャじゃないかと思うわけだ
(身体が強靭になったからといって、知的好奇心や探究心、文化的な欲求を無くすはいくらなんでも‥でしょ?)
86>「それはそうだよねぇ」とはならないでしょうって話です
ナチスドイツが何故ユダヤ人虐殺を始めたのか
同族で朝鮮戦争を行った朝鮮人はどうなのか
ユーゴスラビアで民族紛争が続いたのはどうしてか
未だに中東で宗派対立のテロがあるのは何なのか
何故ソマリアの内戦は2008年まで続いたのか
イスラエルは言うまでもない
止める国(人)が居なければ、どちらか降伏か絶滅まで続くと思うよ
経済的な損得勘定だけが戦争の動機ではないだろ・・・
それこそSFやスペースオペラでパイの取り合いがテーマなものなんか逆に少数派だぜ?
感情、文化を色濃く残した人類ガルガンティア、それらが極限まで薄い闘争に特化した人類銀河同盟、
全部取っ払って違う存在になったヒディアーズ、って書き分けが作品の根幹なんだから
その理由、事情とやらを今のこの現実の世界と照らして考える方がおかしいのよ。
チェインバー「悲しいけどこれ、戦争なのよね」
でおk
88>事情とやらを今のこの現実の世界と照らして考える方がおかしいのよ
いやいや
戦争や紛争も行く所まで行ったら、どちかが一方的に負けるか、他国が止めるまで続くでしょ。
コンチネンタルユニオンは宗教戦争に近い形でイボルバーを止めるのに戦争を始めたけど、
銀河同盟までなってくると、目的を忘れて人類の意地、尊厳で負けられないとなっている。
ロボも戦闘機も戦艦も、人型なのが人としてのこだわりかと。
そして戦う事が目的になってるし、誰も疑問を持たないように教育して、止められる国も存在しない。
銀河同盟上層部は知ってても、元が人である事を隠したいので、チェインバー等がコミュニケーションを取らせないようにしてるんでしょう。隠す理由は→戦争における「人殺し」の心理学
進撃はこの先もいろいろともめるからなー。
特にいい人ほど……っと、ネタバレだった。
あの人が亡くなった時、俺は泣くだろうな……。
進撃の世界にチェインバーが現れたらどうなるんだろう?巨人達を一瞬でロックオンして殲滅するのかな?
花みたいなヒディアーズも倒してたから殲滅できるんじゃね?
>>19を評価するw
マックス「超絶美人のメルトランに甘噛みされたい」
違法サイトを取り締まれよ。著作権侵害しまくりじゃないか、外国人は。
特にチョンとか。 韓国で放送してないじゃろが。
いい加減にしろ、
※87
ですから、「その前提は同じ土俵で生存競争する他者でなければ」としてますでしょ。同じ人間だから憎かったり、必要な物、うらやましいものが同じであったりするわけで、搾取されてる、馬鹿にされてる、不平等なルールを設けられたなど人間社会の中の事です。
あのイカが重要なタンパク源ならともかく、言葉も喋らない姿形も住む所まで違う生き物に一部の人間が憎悪を燃やすのはあっても、なんのメリットも無く何十億という人間がそれに付き合って命をかけて駆除に挑む(争いではない)歴史ってのがどうなんだと思うわけですよ。
イカ人間まではお付き合いしますよ、ロボや大型巨人と一緒でそれの存在自体はフィクションとして否定すべき箇所ではない。ただ、その存在(イカや大型巨人)があった時にドラマ(人)として「俺ならどうだろう」という景色の想像(イメージ)はSFだろうが、学園モノだろうがしなければならない。「ああ、確かに!」という当事者でしか見えない景色を見る努力が抜けると、現場としての説得力を欠き、引いてはその存在(イカや大型巨人)やその世界、そこで起こった事件も説得力や存在感もまた得られない
現実の歴史であればその信憑性や説得力は「あったんだから」で済みますが、フィクションはそういう設定だからでは乗ってきてくれるのはファンだけです。
とまあそんな話の前提で※88のいうそれぞれ三者三様の価値観を実感を持って示され(書き分けられ)てたならいいんですよ、それは失うものと得るものを描いている事だから。
(百歩引いて)ガルガンティアの社会や価値観は描かれていたとして、宇宙の方はどうなんでしょう?対比の記号としての良くない社会ぐらいしか出てきてないように思います。
現実の北朝鮮だって、市民生活の中で人情話の一つは出てくるでしょう。たぶん日本に連れて来たらうらやましかったり、嬉しかったりしながらも、「でも、うちの国も良い所なんだぜ」ぐらい言っても不思議じゃない
「今のこの現実の世界と照らして考える方がおかしいのよ」とおっしゃいましたが、我々の実感できる平凡な暮らしを足場にしてシミュレートしないとウソの話はウソのままだと思います
97>一部の人間が憎悪を燃やすのはあっても、なんのメリットも無く何十億という人間がそれに付き合って命をかけて駆除に挑む
ん?
一話冒頭見た?あと睡眠啓発。ヒディアーズを殲滅対象と刷り込んでる。米軍の得意な手だ。
それに趣味もプライベートも家族も与えられないレド他兵士で、レドも兵士として完成したと自画自賛。
クジライカと戦う必要は無かったけど、チェインバーはヒディアーズと認定したので殲滅対象に。
>対比の記号としての良くない社会ぐらいしか出てきてないように思います
宇宙は良くない社会しか無いでしょ。ヒディアーズはもはや人とは呼べない。
同盟も母星を持たないだけに、良遺伝子だけ残すと言う手段で、アバロンも管理された自由っぽい。
2話で居住可能な惑星を持つのが同盟の悲願だとレドが言っている。
※98
すまんが※86も俺の意見だ。
「現状、隔離教育を受けたレド達が何の疑いも無く戦いに行くのはある。」あたりも読んで
>宇宙は良くない社会しか無いでしょ。ヒディアーズはもはや人とは呼べない。
イカに関してはその通りでOKです(返信として三者三様としました)
>それに趣味もプライベートも家族も与えられないレド他兵士で、レドも兵士として完成したと自画自賛。
仲間はいた。というか、そういう教育、過酷な環境であればあるほど仲間意識は生まれる。一話ではそのあたりも匂わせていた
味方機が助けを求めるのに応えようとこだわったり、上官のルール違反の殿もそうだし、それを受けてのレドの反応にもそういう所はあったが、
下に書いたとおり、それは買い被りだったと後に思う。
それはともかく、大体そんな生活のバックボーンが無い人間を連れてきて異文化交流だとか言われて納得してるってのが理解できない
>同盟も母星を持たないだけに、良遺伝子だけ残すと言う手段で、アバロンも管理された自由っぽい。
これ自体が悪いことだと言えないでしょ?というか、そういう環境下でサバイバルしていく以上は必要だと説得力を持って表現し、もう片方(地球)の価値観とぶつかってないからダメだと言ってる。
弟の話はレクチャーであなたの言うとおり「宇宙は良くない社会しか無い」という程度の仕込みなんだとその時に理解した。ガチンコの人と人との理解ではなく、制作側のマッチポンプでしかなかったわけだ
長くなってここに迷惑かけるんでこれ以上は書かないようにする。ではさようなら
99「宇宙は良くない社会しか無い」という程度の仕込みなんだとその時に理解した。
ここだけ言っておく。
1クールしか放送が無いと言う事だ。同盟の生活まで入れるなら、最低2クールは必要。
今までヒディアーズと問答無用にガチバトルしてきたレドからすれば淘汰を待つだけであるというチェインバーの啓発は説得力ある、
クジライカと共存してきた地球の民と客観的な視聴者からすれば説得力が多少足りないのは致し方ない、
まあチェインバーと兵士が必要という前提で啓発してるので共存という方向に持って行かないのはAIの仕様でしょう
レドの弟と分かれてから兵士になって友軍との交流まで作ろうと思ったらあと一話必要じゃね?
まどかマギカの時のウロブチ氏のインタビューだったか対談だったかでの、
きゅうべえの話。
きゅうべえはナンギな存在だけど
殲滅させるというのは違う、
そういったナンギな存在とどうやって共存していくか云々と話していた。
この時のことがでまかせでないならばヒディアーズとは…。
>103
QBはまだ文明発達に寄与という、人類側のメリットもあったけど
ヒディアーズは・・・まあ光虫が役立ってる、てので共生なのか?
いやそうすると今度はヒディアーズ側のメリットは?
間違えたレドw
管理人さま、翻訳ありがとうございます
突然ですがお願いがあります
進撃の巨人に韓国人が「日本の軍国主義」がどうのこうのとイチャモンつけてるのをご存知ですか?
おまけに韓国人に作者のブログが荒らされてるそうです
馬鹿げてるし止めて欲しいのですが韓国人は日本人の言う事は耳に入らないようです
なのでこの事を海外の進撃の巨人ファンに教えて欲しいのです
よろしくお願いします。
>>107
面倒事を他人に押し付けるな。自分でやれ。
敵なら人であっても躊躇なかったのに、
敵と言われた相手が人だった。ってだけであそこまで狼狽するのはやっぱ違和感あるわ。
しかも、完全に人間捨てちゃってる相手に。
せめて、間に海賊との交流いれて、以前蒸発させた相手にもこういう生活がありましたー
みたいな話いれて、レドが苦悩する回があればちょっとは段階踏んでて無理ないように思えたけど。
※109
全く同意する
※109
俺もそう思ったw
だけど面白くなってきたし細かいことはいいんじゃね。と思うことにした。
レドはあれかね、ガルガンティアに来たころはバリバリの兵士で、敵と弱いものは淘汰されるべきって
フツーに思ってたけど、助け合って生きてるみんなに触れてるうちに、価値観や目的意識なんかが
揺らいじゃったのかね。違う環境の中で暮らすうちに、ものの見方が変わるってのはよくある話だし。
>>107
確かに作者のブログの荒らされ具合は酷いよね
あっちではニュースにもなってるし、
自称大ファンの韓国人ですら、作者に無茶苦茶な要求を押しつけようとしている
ヘタリアとかヒカルの碁とか、潰された例は多いから心配にはなるし、
こういう時に英語が堪能ならって思うわw
海外の反応系ブログ好きとしては、どこのサイトでもいいけど、この件についての他国の反応が気になるw
>>112
そう見せたかったんだろうけどさ。
社会構成や人との繋がりみたいなのの変化の描写はあっても、
”敵”とみなした相手に対する変化の描写が全然ない、というか変わってない事を強調する描写すらあるから、
むしろヒディアーズを人類の裏切り(?)とみて、より深い憎しみになりそうなんだけど。
俺は、えっ。そっちいっちゃうの? みたいな感想しか出ない。
管理人さん
今週のヴァルヴレイヴは一つの日本語を二つの意味で使われてる部分があるので、
それが海外にも理解されているかどうか出来れば取り上げてくれれば幸いです
そのシーン一つの言葉が理解出来るかどうかで回の印象がそれなりに変わると思います
10
>>3
>白人様が日本アニメに関心を持ってくださるとは・・・
でも、ニコ動の海外の反応は、なぜか、黒人ばかり。
なぜ???
2013-06-10 23:25 :
名無しさん URL :
編集
↑気持ち悪いなあ。俺は黒人に楽しんでもらうほうが好きだが。
朝鮮人って黒人見下してるからその種類の人間か、お前。
ちなみに俺は朝鮮人は見下してるけど。
レドが海賊殺せたのは同盟の価値観のおかげじゃん?
でもそんな価値観が根元からゆらいでるわけじゃん?
またその同じ価値観に基づく反応をする方がおかしいじゃん
やっぱあれかね、レドが悩んでるのが単純に同族殺しの禁忌が原因だからだと思ってる子がそれだけ多いってことかね
ガルガンティアは国語の読解力の問題にしたらすごくいい仕事してくれそうなアニメだな
※117
あなたの言うとおりの意図は分かるよ、セリフで全部説明しているから
段取りとしていろいろ足りないと言ってる
あんな矢追純一が作ったかのようなビデオ見せられて、人間と目の前のイカを結び付けられるもんなのか?
もう一つ踏み込んで言えば「元人間」だったからといって不都合があるのか?
実際映像としてイカがどうやって陸上(艦上)の人を襲うのか見せてもらってないのでレドの考えてる脅威は分からないが
人を襲ってくる危険生物であれば(レドの認識ね)、あの姉弟を守りたい気持ちからもやった行いであるはずで
気分が悪くなるはあっても、いきなり壮大な設定に対して思い悩みだすというのはどうなんだろ?
そしてこのグロ設定を持ち出して、何を浮かび上がらせる事が出来るんだろ
宇宙も地球もそれによって変化を求められる事なんてないよ
キリスト的な描写ってこのアニメにあるの?
>>113
ヘタリアはともかくヒカルの碁は勝手な憶測だろが。
アルミンの演説が痺れた。
バックに流れてる音楽も最高だった。
実は進撃ってアルミンが主人公じゃないかと
思うぐらい、彼の成長と活躍が凄いんだよな。
83
※アブラハムの宗教は特に誰にでも明快に説明しようと努力した宗教です。
亀だけど、
誰にでも明快に説明しようとしたおかげで切り捨てられてきた感性も多かったんだろうね
きっと日本文化というのはそうやって彼らが切り捨ててきた感性を大切にしてるんだと思うわ
西洋:意味不明=文明も放棄=悪(=敵)
日本:意味不明=文明の埒外=畏怖=神
みたいな。
あと余談だけど、「アブラハムの宗教は」じゃなくて「キリスト教は」の間違いだろ?