顔は可愛いけど、あのサイズになると怖くて触れない…。
カエルはアマガエルが一番可愛いよ…
ガマガエルって毒出すんじゃなかったっけ?
触って大丈夫なの?
カエルは古来から和歌のお供だから大事にせんとね
期待を裏切らないフランス人
「ガマガエル」
俺の中学時代のあだ名である
10年近く経った今となってはいい思い出だよ
ハッハッハ
背中にある卍マークで、魔女の占いの邪魔をしてモグラを助ける
という話を思い出したのはオッサン
忍者を思い出したやつはもっとオッサン
カエルかわいいし飼いたいけど夜うるさいんだよなぁ
フロッグと言ったりトードと言ったり
どんな違いがあるんだろう
※2
正直言ってかなり危ないね・・・
毒に直接触れると皮膚炎を起こすし目に入ると下手したら失明する
実験なんかで使用するときは必ずゴム手袋しなければならないレベルの相当強い毒
ちょま えっ 画像 キモっ怖っ でかっ むっ ムッチムチ!
ム ッ チ ム チ!!!
うわあああああああああ(((; ゚д゚ )))
ごめん・・・可愛いと思えない・・・orz
南アのカエルがマッチョすぎる件
>>5
無理すんな
泣いていいんだぞ
カジカガエルは美しい声で鳴くから田舎だと鈴虫感覚で飼ってる人が昔からいるな
動画みたいなウシガエル系は庭に池とか井戸とか水場があると勝手に密航してきて
住みつくんで、とくに飼う気はなくてもいる
昔の実家の井戸にも住んでて低音ブースター効いた声で鳴くからやかましかったわ
ヒキガエルは外来種なんだけどね
昔は川でよく両手サイズのウシガエルやカメやスッポンを捕まえてたなぁ。
河川整備しだしたその日から連中見なくなっちゃったよ。
蛙の注意点と言えば、毒は勿論ですがツボカビ症ですね・・・
といっても、日本のカエルは抵抗力を持っている可能性が高い個体が多いので大丈夫ですが、くれぐれも国内から国外(特に東アジア圏以外)に行く時はお気をつけて下さい。
ゴライアスガエルはさすがにヒク
子供の頃「鶏の唐揚げだ」とか騙されてじいちゃん作の蛙料理食ってたわ
それと怪我した時は大抵ガマ油塗ってた
御坂「・・・!?ゲコ太!」
この人の動画面白いよね。
内容はもちろん投稿者自身も面白い。
真面目で上品で自然をリスペクトし過ぎているが故に、たまにプッとくるような天然な一面を見せる事がある。
藤岡弘、的な面白さとでもいえばいいのか。
特に渓流に寝そべって大自然を満喫してる動画がお気に入り。
まあ間違いなく良い人だね。
蟾酥っていう毒物を眼の脇辺りから出すから危険だろ
粘着質な物質だから飛び散りはしないけど、それでも良くない
ついでに、このビデオに出てる日本人がキモい なよなよしてゲイかコイツ
この時期になると、家の壁にへばりつくアマガエルをよく見るけど
あれくらいなら可愛いもんだが、今も外で鳴き倒してる連中は
うっとうしいだけ
でも両生類は今、急激に数を減らしてるみたいだから大事にしない
といけないね
英語圏ではfrogとtoadと明確に区別してるし、童話に出て来るのもtoadだし、
文化的にtoadのにものすごく拘りがあるみたいだな。
>8
フロッグはピョンピョンと高く跳ねることが出来る蛙・アマガエルとか
トードはのそのそと低く跳ねることしか出来ない蛙・ヒキガエルとか
って聞いたが、あくまでも英語・言語としての分類かも
*2
スズランぐらいヤバイ!キスなんて・・・自殺行為
ニホンアマガエルこそ至高
※14
外来種なのか?ウシガエルと勘違いしてない?
ヒキガエルなんて気持ち悪いものと決めてかかってたけど、
こうしてみるとカワイイな
この人が躊躇なく掴んでいるからってのもあるかも
ヒキガエルは皮膚が乾燥してて
ソフトレザーみたいに手触りが良い
これ豆な
蛙ってもっとグロかった記憶があるんだけどなぜ可愛く見えるんだ不思議だ
歳食って美的感覚狂ってきたのかなw
ヒキガエルを平気で掴む女友達はバッタ系が死ぬほど嫌いと言う。
※28
日本にいるヒキガエルのほとんどは在来種のアズマヒキガエルかニホンヒキガエルだけど、近年はアメリカ大陸原産のオオヒキガエルが問題になってるらしいよ?
あと、ニホンヒキガエルとアズマヒキガエルの交雑も。
既に触れられているけど、ヒキガエルの皮膚から分泌される体液には毒がある。
触った手指を舐めたり、傷口に触れないようにすること。
※33
オオヒキガエルは南西諸島
ミヤコヒキガエルを食べることができるヘビが死んでしまうほどの猛毒を持っている
人為的に移入
本州では二ホンとアズマの国内移入種や交雑が問題
これも人為的な問題
さらに圃場整備や開発で生息できなくなって激減してるのが大問題
本来は平野のど真ん中にもいたはずが、今は山の中ですらほとんど見られない状態になってしまった
全て人為的な問題なんだよね…
ゴライアスガエルでかいなあ
蹴られたら死にそうだ
毒って・・・
普通にヒキガエルはつかめるし食える。
ニコ動に動画も上がっている、カメ五郎でぐぐれ
ヒキガエルの毒には2種類あるが、皮膚から出す消毒用の毒はたいしたことない。
アマガエルだって似たようなものを持っている。
耳の後ろの耳腺から出す白い毒液が強力といわれるが、滅多なことでは出さない。
犬猫が噛み付いたら大変なことになるけど、人間にはたいした効果はない。
日本のヒキガエルは基本的に大人しく、臆病な性格。上野動物園でも普通に
手づかみコーナー設けてた。事後の手洗い用のアルコールは用意してたけど。
かわいいなー。
実際に目の前でひっついてきたら泣いちゃうけど。(38歳・男)
手をちょいちょいってやるのがかわいい
ほっぺがほんのり赤くてかわいい!
動画でも言及されてるけどもうちょっと優しく掴んでやれよwwwwwww
おはよう子供ショーで、愛川欽也がロバ君だったころ
星一徹の声の人がガマ親分だった。
あんなツラだけど可愛いんだよ
実家の家の周りにいたからガキの頃は時々遊んでいた
小さな虫を与えたりしていたな
持ち上げたりしたけど強い力で掴んだりはしなかったな
ウシガエルみたいな下品な声で鳴かないしヌメヌメじゃないところがいい
跳ねないで、のしのし歩いたりするよねw
愛嬌ある顔だってのを知ってるから、道路でぺちゃんこになってるのをみると悲しくなる
目がすごくキレイでかわいいんだね。
諏訪子www
ミシャグジ様のたたりがあるから気をつけないとな
ヒキガエルはジャンキーがよくトリップするために皮剥がされるよね(´・ω・`)
あまり触ってやらない方がいいよ
人の手はカエルにとっては熱くすぎる
後、人の手についてるバイ菌が原因で死ぬこともある
そういえば一時期、
ツボカビ何とかで蛙が危ない
とか言われてたけどどうなったんだろう。
雨の日、上九一色村通ったら道路一面にヒキガエルが・・・ 感動した
たしかにふだん見るヒキガエルよりかわいくは感じるが、やっぱキモいよな。
「気持ち悪い」とかってコメントはあたりまえ過ぎてわざわざ書きこむ人いないのか?
多くの人は気軽に触れないよね?(毒なしカエルでも)
ゴライアスガエルDEKEEEEEEEEE!!
近くに水場など無いのだが時々庭に出てくるのは何故?
姫様になったらってコメントあるけど何の話か分からん
王子様になるなら分かるんだけど
ニホンヒキガエルは国内でも人気種だけど、海外でも人気なんだね。
>日本はNARUTOにインスピレーションを与えた国だもんな。
NARUTOは日本が素材の元になってるから当たり前と思ってたけど、上の表現がよくわからなかったけど、どういう意味なんだろう
このくらいの大きさになると後ろ足で蹴られるとかなり痛い。
カエルの足ってすごい筋肉だな
なんか旨そうに見えるな
ちょっと試食してみたいかな
外人さんやたら凄い凄いいってるけどさ
ヒキガエルなんてどこも似たようなもんなんじゃないの?w
毒があるとかいっても大したことないんじゃね?
子供の頃から捕まえて遊んでたけど。
>ちょっと試食してみたいかな
食用ガエルを肴として出す居酒屋もあるよ
あと冷凍された加工済みの食材としてスーパーで売ってることもある
日本のヒキガエルやアカハライモリなどの両生類や婚姻色が鮮やかなオイカワなどの淡水魚は欧米でもマニアがいるペットだったりする。
他国だと普通にいる生物でも日本ではペットとして販売されてるのと同じだよ。
カエルは大なり小なり毒があるから、あまり触るのはオススメしない
まぁ日本に居るのは毒性弱いのばかりだから、触った後目をこすったりしなければ大丈夫だけど
ヒキガエルの毒って、いわゆる「ガマの油」じゃないですか、止血効果が有ったはず、上記のコメ通り目に入れなきゃたぶん大丈夫
あと、食べるときは生は駄目です、絶対
frogは小さい・カラフル・水の中ですいすい泳いでいる・肌が濡れているのアマガエル系
toadは大きめ・茶色や灰色・陸にあがってのそのそ動く・肌が乾いているのヒキガエル系
って区別があるはず。まぁどっちもかわいいんだが
私も思った!NARUTOにインスピレーションを与えた国、日本って。
NARUTO自体、日本のアニメだっていうの。(;´Д`)
子供の頃、海岸の松林のところで、捕まえたことがある、もっていてたクーラーボックスの半分くらいを占めていた
大きなガマだった、兄貴が怒って放してやってそれっきり、どう考えても猫ぐらいの大きさだった。
ゴライアスかっこよすぎワロタ
日本のカエルはなんかデカくても愛嬌あるんだよな
アマガエル最近見なくなって寂しい。
昔はこの時期になると葉っぱの上にチョコンといたのに。
カエルは暖かくなると出てきて車にひかれちゃうんだよな
近所の調整池のまわりで10匹ぐらい潰れてたよ
東方の諏訪湖ってのはこの事だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=JUBbigtfCWs
今頃の時期、草刈機で雑草を薙いでると何匹か二つにしてしまうんだよなぁ。
やぶ蚊を喰ってくれる益虫(虫じゃないけど)だから、出来るなら傷付けたくないが、草深い茂みに潜んでるから上からは全く見えない。エンジン音で逃げるような生き物でもないから厄介。
うむ…ひっきーの魅力がわかるとはワビサビを理解しているな。
子犬みたいな愛らしさがある。あれはトノサマとかウシガエルには絶対出せない。
正直ここまででっかいとちょっとビビるけど
児雷也豪傑譚の蝦蟇落としとか鳥獣戯画のカエルとかを思い出すと
不思議と可愛く見えてくる
>サラマンダー(オオサンショウウオの事か?)
オオサンショウウオの事であってますね。
英名がJapanese giant salamanderです。
麻布のがま池とかブラタモリでやってたな。アルゼンチン大使館のとこだと教えてやったら喜ぶかもなw
ヒキガエルって見つけたときはギョッとするけど、よく見るとたしかに可愛い顔してるよな。
田舎の実家の方では見たことなかったが
東京の街中でこいつを見た時には驚いた
池袋サンシャインの近くの住宅街でだぜ
写メ撮って当時遠距離の彼女に送ったら大不評だったが
アマガエルが一番かわいい
フランスとベトナムは普通に食物として見てるな
知り合いのベトナム人も大量に釣って料理してた
ヒキガエルは毎年同じ場所にやってくる。あいつら何年くらい生きてるんだろう。
ガマの油って本当に鏡を見せて脂汗ながさせて採取するの?
東方厨ってアメリカにもいるんだな
「うしくんうしく~ん」
これ触るとひたひたして冷たいんだよな
近くに庭に池がある家があって、雨降ったりするとそこを脱出して道路にいっぱいやってくるんだけど
車に轢かれてぺしゃんこになってることが…
ウシガエル(食用ガエル)の事をガマガエルという人が居るが間違え、ガマの油のガマガエル(ヒキガエル)。普段はなぜか山や公園の草地、林などの草場に生息。身体から粘液を出し、触っているとべたべたし毒である、ブフォトキシンは大量には取れないが、ヤマガカシヘビが補食の際濃縮され毒として使われる。ニホンヒキガエル、アズマヒキガエルの二種類生息するが分布は明らかではない。体長15〜20センチ(ウシガエルは少し大きくなる)。四六のガマって言うのはメスが産卵の時にできるコブ(婚姻瘤)ができるため。知ってるのはこのぐらい。
爬虫類って顔だけなら客観的にみても可愛い顔だと思う
目はまん丸だし口もパクパクして可愛い
昆虫は変なところに目があるし口もイガイガ動いてて怖い
まあどっちも好きじゃないけど
神社の境内で生き物いじめるとかとんだ罰当たりめ
アメ公やオーストラリア人とかはこういうのには動物虐待とか言わないのか?とんだ差別主義者だな
ストレスや手の熱さで死んでしまうだろうが
可愛い顔しやがって
かわいいな確かに。ヤモリもだけど愛嬌ある顔だよ
東京なんだが庭に出ると居るな。
夜に家の前を歩くとガサッと音がすると大抵ヒキガエル。
うちの庭にも住み着いてる
冬はどこで冬眠してるんだろうな
この動画ぐらい楽しく遊んでるのは全然大丈夫だと思うけど
神社の周りの生き物を殺したり粗末に扱うのはダメだぜ
ああいう生き物を見たら殺したり、甚振ったりする人がたまにいるけど、絶対ダメだぜ
飼えもしないのに持って帰ってそのへんに捨てるのもやめてあげて欲しい
ガキの頃はカエルとかトカゲとか平気だが
大人になるとさわれなくなるな。
アフリカのカエルでけえ…
5年に一回ぐらいの割合で玄関にひょっこりと姿を現すことがある。
近所に水辺はないし、自然の少ない場所なのに。
あいつら帰巣本能でもあるのかな。
毒って、ヒキガエルが出す白いミルク状の粘液のことか。
あれに関しては、かのムツゴロウ氏が指にドップリとつけ、舐めてみたところによると、
部屋の中を走り回りたくなるくらい、猛烈に苦かったそうな。
「のそのそ」といった印象がある生き物は、ぶさいくでもかわいい。
虫でも爬虫類でも両生類でもかわいい。
うむ、なんか歩き方が間抜けで可愛いよね
>巨大なスズメバチ
日本で世界一クラスのデカい生き物ってそんなに多くないんだけどな
雀蜂と大山椒魚と与那国サンとヤンバルテナガコガネとタカアシガニぐらいか?
クマもヒグマが精々中の上クラスだし
ウチダザリガニやウシガエルは外来種
まあゴジラとゴモラは日本の領海にいたが
ゴライアスの写真の奴もデカイねえ~
泣き声とかは独特だったりするんだろうか?
コメントでNARUTOの名前が出るとは思ってはいたが東方まで出てくるとは
ゴジラとゴモラは「外来種」でんがな
ナルトて・・・全ての忍者漫画ってのは江戸の講談の登場人物、自来也をイメージの下敷きにしてるんであって、その積み重ね。
ナルトにもまんまそのままの名前のキャラいるだろ。
蝦蟇の術でヒキガエル大きくしたりすんのもジライヤのイメージだし。
こんな大きいカエルはぬめっとしたウシガエルしか見たことないけど
ヒキガエルはかわいててかわいいな
>●アメリカ
>あまり苛めちゃだめだ。
>Suwakoになるぞ!
>
>●日本在住
>↑Suwakoって?
>
>●アメリカ
>↑東方のキャラ。
どこの国のキモオタもKYでイタイな…
>89
これくらいで死んでたら自然界で生きて行けねーよ
デッカイカエルの後コケむした(使い方あってるかなこれ)親子蛙の石像うつったのがステキだった
あとやっぱ生き物動画には自称動物愛護団体みたいな変な人出てくるのは世界共通なんだな
何処の国のカエルか分かんないけど先日していたTVのまるまるした変なカエルは可愛かった
NARUTOにインスピレーションの与えたってどういう意味だろ
日本で作ってるんだからインスピレーションもくそもないきがするんだけど
田舎ではよく潰されて死んでるのを見る
ほっぺがプックリ赤くてかわいい!!
でも触れるのはアマガエルぐらいのサイズかな。これはちょっと大きい。
日本のヒキガエル自体が大きいような書き方だな
デカさでは海外のほうが大きいよ
ただ美形っぷりでは日本のが最高だけどな
カエルの種類違うだろ。ヒキガエルはジャンプがへた。のたのた歩いて人に簡単に捕まるくらいのろい。泳ぎがへた。山の湿った草むら、ひんやりしたやわらかい土に穴ほっている。シロクのガマ、がまの油で有名。体長20cm。写真にあったかえるとアフリカのツノがえるがでかいんじゃないかな。ショクヨウガエル(ウシガエル)は確かアメリカからの外洋種じゃなかったっけ?