「翠星のガルガンティア、進撃の巨人」2013年春アニメを見た海外の感想その13の2

2013春13の2


2013年春アニメを見た海外の反応その13の2です。
『翠星のガルガンティア』は最終話、ストライカーとレド達との戦いに終止符が打たれます。
『進撃の巨人』は目覚めたエレンが本来の使命を果たすべく立ち上がります。



■翠星のガルガンティア:第13話『翠の星の伝説』:MyAnimeList.net
彗星のガルガンティア13

●男性
銀時ボイスのメカよ、安らかに眠れ。

●エディンバラ、イギリス:男性:25歳
驚く程アップビートなエンディングだったな。
一番重要なレドとエイミーのその後が見れて良かった。

●男性
ロブスター女海賊が急にキャラチェンジしてピニオンに惚れたのは予想外だった。
チェインバーの最後のセリフはグッときた。
安らかに眠れ、チェインバー。

●メルボルン、オーストラリア:男性:24歳
チェインバーが逝ってしまったのは悲しいけど、公平に言って楽しいアニメだったと思う。
間違いなく第2期はないだろうけど、追加エピソードがあるんだっけ。

●ウェリントン、ニュージーランド:男性:24歳
”貴君は兵士として不適切であると判断する”
”非戦闘員がコクピットにいることは許可できない”

まさに死亡フラグ…
チェインバー、漢だよ(T_T)
安らかに眠れ、ブリキ野郎…

●ホノルル、ハワイ州、アメリカ:男性
チェインバーには居続けてほしかった。
レドがコクピットから離された時点で自殺するだろうことは分かってたけど…
良いエンディングだった。
第2期が宇宙での話だったとしても問題はないけど、個人的にはレドとエイミーをもっと見たいな。

●不明
R2-D2(STAR WARS)、レギオン(マスエフェクト)、そして今、ここにチェインバーが加わった。

●シンガポール:男性:19歳
素晴らしいアニメだった。
自分のパイロットのよりよい未来のために自分を犠牲にするなんて、チェインバーは本当の漢だ。
これでレドが地球での人生を楽しむこと、自分達がどこから来たのか真相を知った事の問題は去った訳か。
でも、星の向こうではまだ戦争が続いているんだよな?
第2期ではその問題を解決してほしいな。

●男性:19歳
チェインバーは最後まで男だったな。
作品内でロボットが最高のキャラだったのは初めてかも。
ラストは素晴らしかったし、驚く程ハッピーエンドだったな。
自分はもう少しダークになると思ってたんだけど、これでも問題なし。
自分としてはもう少し長くやって、クジライカ/ヒディアーズをもっと出してほしかったかな。
無論、今期トップ3に入る作品だ。

●バッファロー、ニューヨーク州、アメリカ:男性
チェインバーがこの作品を作ってたと思う。
今まで見てきたキャラで一番いかしてた。

●ジャカルタ、インドネシア:男性:20歳
チェインバーが破壊されたのが残念すぎる。

●不明
チェインバー=R2-D2以降で最もいかしたロボット。

●男性
このアニメ好きだ!
始まった時に見ることを決めて良かったよ!
素晴らしいエンディングだったと思う。
チェインバー凄すぎwww
今年の春・夏アニメで一番かも。
最高な内容だった。

●男性
虚淵が自分の作風とは違う方法で心打たせてくれたのが嬉しいね。

●アメリカ:男性:20歳
ノオオオオオ、チェインバー。
君は最高のキャラだった。
寂しくなるよ。
良いアニメだったな。
最高ってわけじゃないけど凄く良い作品だった。
ここで終わってくれてよかったかも。
チェインバーがいないんじゃ見たいと思わないからね。

●男性
チェインバーは最高のAI/ロボとして俺の心の中に残り続けるだろう。

●女性
このアニメで一番好きなキャラと言えば間違いなくチェインバーだね。
ベスト台詞は「くたばれ、ブリキ野郎(Go to hell, tin can!)」
ラストは満足した。
人類VSヒディアーズ/クジライカが無かった事になったのはちょっと気になりはしたけど多分誰が正しいわけでも間違ってるわけでも、現時点で正しいわけでも間違ってるわけでもないんだと思う。
でも、それを忘れて地球上で新たな関係を構築していくんだろうな。
ピニオンは船から逃げ出した後でロブスター女をゲットしたのかな。
彼女が彼のどこに惹かれたのかは分からないけど。
レドとエイミーが一緒になったのは素晴らしいね。
今回のエピソードで素晴らしかった部分はバトルと、ストライカーとチェインバーの主義主張、そしてチェインバーが素敵だった事、インターフェイスシステムが感情を持つ事が確定したことだね。

●バンドン、インドネシア:男性
R.I.P(安らかに眠れ)、チェインバー。
彼の最後のセリフが「くたばれ、ブリキ野郎」だったのは予想外だった。
今期お気に入りのアニメだよ。

●フロリダ州、アメリカ:男性:20歳
このエピソードはちょっと詰め込んでたし、プロット的にもっとエピソードが欲しかった所だけど、楽しいアニメだったと思う。
チェインバーはアメージングなメカだったし、彼の犠牲は無駄ではなかった。
彼には感情が芽生えていたんだろうか。
ストライカーがクーゲルに何らかの愛着があったとしても驚かないけど、多分データリソースのベースであるというだけなんだろうな。

●ボゴダ、コロンビア:男性:24歳
『マスエフェクト』のレギオン以上にカリスマティックなAIが出てくると思った事は一度もないが、チェインバーはそれにかなり近いな。

●フロリダ州、アメリカ:男性
「くたばれ、ブリキ野郎」
このアニメ最高のセリフだ。


●ハルキウ、ウクライナ:男性:25歳
虚淵玄は自分達が生きていく場所を見つけようとしている若者達にメッセージを送ろうとしたのかな。
ダークな意味はなかったと思う。
アイディアの持っていき方は良かったと思うし、一般的に見過ごされがちな細かなプロットもきちんを拾ってたと思うな。
パーフェクトではないけどかなりの良作だったと思う。


●カナダ:男性
チェインバーが漢過ぎる。
少なくとも彼は完膚なきまでに破壊されたわけではなさそうだ。
彼は操縦不能になっているか、あるいは誰かがサルベージするのを待って非アクティブ状態になっているだけかもしれない。
しかしこの設定は面白いな。
人類は4つの種に分化した訳だ。
人類銀河同盟、超越進化、地球をベースに進化、地球の人類種の4つだ。
人類は地球を救うのと引き換えに自分達の技術を捨て去ったようだな。
しかし、地球上の2種族は共存できたわけで、宇宙にいるもう2つもそこから学ぶことがあるという事かも。
多分、それがこの作品のメインメッセージなんだろうな。





■進撃の巨人:第13話『原初的欲求 -トロスト区攻防戦(9)-』:MyAnimeList.net
進撃の巨人13

●オークランド、ニュージーランド:男性
何故か急にリコがベストキャラになった気がする奴他にいないか?
俺はそうなんだが。

●不明
マルコ死んだのかよ!
アメージングなエピソードだった。

●男性
このエピソード良かったわ。
音楽についてはコメントするまでもないよな?

●ヒルサイド、ニュージャージー州、アメリカ:女性
今回のミッションで多くの人達が死んだのが悲しいな。
R.I.P.マルコ。
分かってはいたけど。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性:29歳
最初のイントロがどんどん長くなっていってるな。
今回は3分位あったぞ。

●女性:19歳
アニメオリジナルのパートが凄く良かった。
ジャンのシーンとか。

●不明
基本的には勝利だけど、トロスト区の戦いはそんな感じには見えないな。
犠牲者があまりに多すぎるし、人類が勝ったのは1人の巨人のお蔭だし。
巨人を倒すために巨人を使ったのはちょっと皮肉めいてるな。

●男性:20歳
何もかもが良かった。
最高のエピソードだ。
リヴァイの到着がアメージングだったな。

●不明
良いエピソードだった。
多数の死者は出たけど、エレンが穴を埋めてくれたし。
その後速やかに地下牢に送られたのには笑った。
リヴァイはかっこいいけど嫌な奴っぽいな。
彼の声には我慢ならない。
良い奴になってくれるといいんだけど。

●カナダ:女性:17歳
歯をむき出して目を光らせるエレンがアーカードみたいだった。
リヴァイはエレンを殺さないでほしいな。

●男性:19歳
超満足した!
この後何が起こるのかは二週間待たなきゃいけないのが悲しいな。
その甲斐はあると思うけど。

●イタリア:男性
ブルーレイ版では色んな部分が修正されるんだろうな…

●カナダ:男性:20歳
エレンが最高過ぎた。
音楽のチョイスと使い方がアメージング。
リヴァイ最高。
そしてあのエンディング。
15話(14話)が待ちきれないぞ。

●カナダ:男性
何でみんながリヴァイとジャンを好きなのか分からないんだよな。
特にジャンが。
このエピソードはリヴァイが出てきてから失速した感じだ。

●女性:17歳
↑リヴァイを嫌いな人がいるんだ?
前代未聞だね。

●ザグレブ、クロアチア:20歳
クソ、マルコが!
リヴァイは超嫌な奴っぽいな。
次回は総集編か。

●カナダ:男性:19歳
エレンの腹筋10位に割れてたな。

●不明
エレンが岩で穴を埋めた時に衝撃で壁が崩れたらちょっと面白かったと思わないか?
あるいは壁の穴を埋めてみんなが喜んでる時に”俺の前からそれをどけろ”と言わんばかりに鎧の巨人が現れて全てをぶち壊したりとか。

●スウェーデン:男性:20歳
一番好きなエピソードかも。
リヴァイが出てきた所は鳥肌が立った。

●カナダ:男性:22歳
素晴らしいエピソードの余波でマルコの死がちょっと薄まっちゃったね。

●男性:19歳
部下を庇って隊長のイアンが死んじゃったよ(T_T)
BGMの効果もあって鳥肌が立った。

●クライストチャーチ、ニュージーランド:男性:19歳
遂にリヴァイのアクションが。
あのシーンとエレンが岩を運んでいくところが最高にかっこよかった。

●クアラルンプール、マレーシア:男性:24歳
巨人エレンがマッチョでラッキーだったな。
お蔭で馬鹿でかい岩が運べた。
もし太っちょ巨人になってたら作戦の立案すらままならなかっただろう。





『彗星のガルガンティア』は爽やかに締めくくりました。
ガルガンティアはとある地球の電磁砲だったか~
世界観的にまだまだ物語は作られそうです。
『進撃の巨人』はトロスト区争奪戦終結。
総集編を挟んで次から新章に突入でしょうか。
岩を壁にぶつけた衝撃で壁が壊れなくてよかった。




翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 3
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 3
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
TVアニメ「進撃の巨人」オリジナルサウンドトラック
TVアニメ「進撃の巨人」オリジナルサウンドトラック
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

トロスト区攻防戦の経緯を追ってみた。なお、数字はすべて適当で根拠は無い(キリッ

A.超大型巨人が壁を壊してから、守備隊が戦闘準備をすませてエレン達が出撃するまで。=1:00
B.エレン達が全滅して、さらに戦闘が続いて一時撤退の鐘が鳴るまで。=1:00
C.ジャンその他取り残された兵達がしばらく絶望して、ミカサの演説で本部に突撃して突っ込むまで。=0:45
D.リフトの作戦を準備・実行して、ガスを補給して撤退を始めるまで。=1:00
E.ミカサ達が、エレンゲリオンの中から出てきたエレンを収容してウォールローゼの内側に下ろすまで。=0:45
F.エレン達と子鹿のやり取りがあってピクシス登場まで。=0:30
G.ピクシスがエレン達の話を聞いて、囮作戦を決意するまで。=0:30
H.囮作戦の準備=1:00
I.囮作戦の実行=1:00
J.エレン突入・巨人化・気絶のち覚醒まで。=0:30
K.覚醒のち穴ふさぐまで。=0:15
計:8:15
ミーナの「お昼はまだ先だよ」が仮に10:30なら、すべてが終わったのは18:45

長い一日だったな。

死に方は分かっても生き方は分からなかった

名言ktkr

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

チェインバーの「くたばれ!ブリキ野郎!」が全部持っていったよなぁ
翻訳お疲れ様でした

ロボだってわかってるのに、予想外に感情移入しちゃってたから
チェインバーがドカーンと逝ったところで泣きそうになっちゃったな。

※1
お前が1取っていいと思ってんの?

巨人よかったけど二期の作画に一抹の不安が
作品の出来でいえばヘルシング方式がいいんだろうけど無理か

>何でみんながリヴァイとジャンを好きなのか分からないんだよな。
>特にジャンが。

ジャン好きな自分涙目(´・ω・`)
ジャンの成長を見守るのがいいんジャン
ジャン好きさんが少なくて寂しいわ

たしかにあの脂肪だらけの巨人だったら
意味なしだったなw

※8
自分もジャン大好きだよ
ジャンの苦悩は共感できる

>虚淵が自分の作風とは違う方法で心打たせてくれたのが嬉しいね。

まあ虚淵の担当回って初回と最終回の2回しかなかったから作風が違って見えるのは当たり前
5回担当して小説版も書いてる谷村大四郎のカラーの方が強く反映されてるくらいなんじゃないかな

>エレンの腹筋10位に割れてたな

不覚にもカナダ人のこのコメントに一番ワロタwww

ジャンの完璧じゃないところが好き
弱さと強さを併せ持った普通の人っぽいところが好感持てる
ジャン最高ジャン!

昨夜は銀魂の劇場版やっていたから、何となく見てたんだけど、銀さんの声がチェインバーにしか聞こえない…。

11
上手くいったら虚淵のおかげで、上手くいかなかったら他のスタッフのせい
上手くいかなかったら虚淵のせいで、上手くいったら他のスタッフのおかげ

っておもちゃになるからそういう突っ込みはするだけ野暮よ

ジャンは唯一の普通の人枠だからね
一番感情移入しやすいんだよね、死んで欲しくないなあ
ミカサに一方通行だし、可哀想感もあって応援したくなるわ

個人的にはガルガンは残念だったな
チェインバーのAIが壊れたとしか思えない

進撃の巨人を一気読みしたことを友人に伝えたとき、「誰が一番好き?」と聞かれて、真っ先に浮かんだのがジャンだった。
一番人間っぽいというか。飛びぬけたものは何も持ってないのに、男気があるというか。

ガルガンティアは終わってみればピニオンのハーレムエンドでした。

進撃の巨人ーこの物語はジャンの平凡な成長を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。

岩丸いんだからコロコロ転がしていけば簡単に運べただろ

あの逝っちゃったような目の女の軍医がちゃんと出て来たのには満足。

ホロホロとくるなやっぱし
思い出してもホロホロくるし
アニのごめんなさいとライナーの弔ってやれとベルトルトの無言もホロホロくる
やるせなさに満ちてるねー、謎なんだけど、なぜなんだていうこう

アニのドアップのシーンが意味不明すぎた・・・・

巨人のエレンの腕力って他の巨人より勝ってるのかな?

いや何が言いたいかというと、あの岩が通常の腕力の巨人にとって普通に運べるものなら、当然どかせるのも簡単にできるから、蓋としてはどうなのかなと。

進撃の反応もっと読みたいよぉ(´・ω・`)

外人のレビュー動画のコメ欄にfillerに不平言ってるコメをよくみるけど
確かに今回のfillerは、ウーンて感じだったな
ザクロみたいな秀逸なのを求む

※25
腕力というより、通常の巨人はあの岩をどかすということに頭が回らないんじゃね?


でこぼこのデカイ奴を転がすのはしんどいし下手したら身体痛める
腰の怪我は絶対避けなくてはならない

区切り方が、なんだかなぁ。
穴をふさぐAパートは先週やって欲しかった。
先週の終わりが穴塞いでリヴァイ登場、なら良かった。
とにかく9話~12話はスローペースだったな。
原作未読の人は楽しめたかも知れないが。

ああ、おれも玉転がしすれば良いと思ったが、
頭上に色々支えるのがタイタンなのだろうな
世界を支えている亀や象の如くね

お前ら絶対すぐ腰痛めるタイプだな

エレンがあの岩を持ち上げて運んで穴を塞いだということは、
巨人の中には同じように塞いだ岩をどかせられる奴がいるということなんじゃ・・・
って思ったの俺だけ?

ガルガンは2クールやって欲しかったな。
色々省かれてるところが多そうなんでもったいない気がした。

進撃はちょっと回想が長すぎるね。
内容に不満はないけど。
タマ転がしは割れるリスクあると解釈してあげれば良いんじゃないか

ミカサとリヴァイ以外は基本的に完璧じゃないキャラばっかりだろ・・

※33
いるだろうよ
壁を蹴っ飛ばして穴あけたり、ダッシュして体当たりで破壊したりする巨人がいるんだから

海外コメに違和感しか感じないわ
どう見ても不自然なところが結構あったのにそこには言及されずに絶賛コメばかり
ちょっと絶賛コメだけ抽出しすぎじゃないですかね
大政翼賛会みたいで気持ち悪い

ここのコメ欄ほど見当違いの批判やガキンチョや偏った思想の奴はいないんじゃない
全体的に素直な反応だし、スタジオの裏側を穿ちたがるオタクも愛くるしい部類だよ

外人はよくBGM音楽を批評するけど、進撃の巨人みたいなアニメ観ててそこまで余裕ないわ。

>>25
他の巨人たちは「人間を喰うこと」以外に知能が回らないから
岩をどかすとかいう高等なことは考えないと思う。
あのでっかい奴(50m級だっけ?)は知能ありそうだけど…

つか、巨人って存在自体普通の動物と違うし。
人間を狩るためだけに存在しててそれ以外の機能も目的もないみたい。
しかも実は同じ人間が作った存在のようだし。
原作読んでないから詳しいことはわかんないけど今までのことから
考えるにそんな感じ。そもそもエレンが一瞬のうちに巨人化すること自体
物理法則に反してる感じだし。あの巨体はいったいどこから出現するのか。
いくらなんでも細胞分裂早すぎだよ。

高い場所に避難した人間を食うために器用に木登りする巨人もいる
ただ岩と穴の隙間から人間が見えなければそこまで必死に岩を押したりしないだろう

岩でとりあえず塞いだあと、工兵隊がさらに補強して完全に塞いだ、みたいなナレーションがあったような。

結末がまるっきりジャイアントロボってのはどうにかならなかったのかと思うが
作ってる側も知らなかった訳ないのでやりたくてやったんだろうな
ロボットの最後としてはもう古典なんかね

原作読んでたから、話がどう進んでどう終わるかは分かってたけど、それでも泣いた。
イアン班長...(´;ω;`)ブワッ

進撃廚は著しくウザイ

俺的にはガルガンティア最終回は微妙だったな
散水塔とかロブスターの置き土産とかそういう小ネタは良かったけど
「くたばれブリキ野郎」は「あ~、言っちゃった」っていうのが正直な感想だった
まとまりは良くてやりたいことも良く伝わってきたけどあまり面白さに直結しなかったかな

巨人は最近の若干スローな展開に不満だったけど今回はとても良かった
やっぱ動いてなんぼだね
ただ途中にアニだったかの顔アップが不自然だったような気がしたけどあれはなんだったんだ

想定の範囲内だったとか、まるっきり○○だったとか浅はかな知識で不満をこぼす人って
楽しめるフィクション作品の幅が更に狭まりそうで大変だな。

チェインバー兄貴が急に人間くさくなりすぎてた気もするが、
去り際にそれっぽい台詞を言うと人間の記憶に残るって事も解析済みなのかもしれん。

レドの過去の記憶にあった、弟のような少年の謎は、どうなったの?

ガルガン外伝OVAありそう

ヒロインはチェインバー(断言)

ぽっちゃりして手足が細い一般巨人の体つきをみると、群がるけど押し返せそうにない。

RIP イアン班長。
知ってて涙した。
精鋭中の精鋭にして、参謀に次ぐ現状認識と決断力を持つ人を失ったのは大きいな。

進撃のサブメンバーとか魅力ありすぎるんだよな・・・・調査兵団とか・・・
登場人物がガンガン死んで行くところがまた”進撃の魅力”なんだけどねぇ・・・

ガルガンティアはチェインバーの最後が本当にカッコよかった
彼が最後まで人間のための機械でいられたのも、レドが悩みながら判断し続ける事を止めなかったからだね

進撃は今回の死者・行方不明者の中に精鋭部隊が多かったのが後々に響いてきそうだね

進撃の最後のほうで街の中に死体がやたらと転がってたけど
彼らは巨人に食われなかったんかいとちょっと気になった

※55
巨人の行動原理は人類の殺戮のみで、捕食もそのための手段にすぎないから
普通にペチッとやって殺したのはそのまんまですよ

ガルガンティアは意外なほど上手く纏まったな
「最高ってわけじゃないけど凄く良い作品だった」←まさにコレだ

勇者シリーズではよくある設定

リヴァイ嫌いだよ、声もね
原作で見せ場来たら好感度上がるかもしれないがな

他の方もいっていたが、ガルガンティア最終回はジャイアント・ロボの最終回連想しましたね。虚淵さん特撮物好きだし、ひょっとしてリスペクト? 

エピローグのレドのセリフ、カット割とラストのチェインバーを見る限りチェインバーは生きてるっぽいな
マシン自体は壊れて動けないけどレドとは通信し合ってヒディアーズとの共存、回避を進めてる感じに見えた

ガルガンはペース配分が失敗だったな
焼肉水着回と船団長葬式回をカットすれば最終二話を四回に増やせただろうに
秘密兵器も「天の梯子」というほどじゃなかった(せめて衛星兵器なら納得できた)
それ以外は物語も感動できたし演出もバッチリだったしアクションも豊富だったし
大満足アニメですた
チェインバーーーーーーーー;;><;;

ガルガン放送開始→うひょ~ハナハルヒロイン可愛い~イカちゃ~ん
中盤→チェインバーマスコットじゃねーかwこの雰囲気サイコー!
終盤→何か暗いしイカちゃん出ない代わりにイカ人間とか…ウロブチやっちまったのか…
今→主役はチェインバー(キリッ)

フルメタ完結編がアニメ化されたら、
結末をガルガンのパクリだっていう情弱が湧きそうだなww

チェインバーみると
どうしてもレイズナーを思い出すのは私だけだろうか?

※62
まったく同意しかねるな。
レドの変化をみせる回を削って単なるバトル回を水増ししたってダレるだけだろう。
「天の梯子」っていうのはあれ、マスドライバーな。元々は宇宙までモノをぶっ飛ばすための投射機だった。
本来の力を発揮できなくなった代わりに、それを火砲として流用したのが現ガルガンティアってわけだ。

>巨人を倒すために巨人を使ったのはちょっと皮肉めいてるな。
核の抑止力がまた核であるようにそんなもんだろ

ガルガンはいわれてるとおり中盤に問題があったな
設定と終わりを考えて中間が抜けたイメージ
トータルで言えば悪くない作品だったね

進撃の巨人の大岩は転がした方が~って意見あちこちで見るけど
一度めり込んだりつっかかったら最後、また動かすのは余計に大変だろうし
摩擦もあるし瓦礫もあるし…
実際そうは思えない

進撃の巨人の岩、転がしていけばいいに一票入れてたが
よく考えれば倒壊してない家に詰まりそうだな
他の巨人に退けられてしまう可能性も低いのでは
15M級で並より強いエレンでさえ体がグチャグチャに潰れそうって言ってるんだから

チェインバー1機で巨人根絶やしに出来たって考えるとやりきれないな・・・

>●イタリア:男性
>ブルーレイ版では色んな部分が修正されるんだろうな…

関西組は作画が追いついてない感じの回だったけど(飛び散る石が紫だったり、ジャン救出で何があったかよくわからんかったり)、外人たちもそうだったのかな。たしか外国の人らは有料?なんだっけ?そしたら気の毒だな。

個人的にはジャンたちの囮組には地上を走ってほしくなかった。駐屯団精鋭班が初めてであってほしかった。

外国の人は、イアンさんも一モブキャラに過ぎないのだろうか……
原作から読んでて知ってたし、本当に好きなキャラなんだけど
アニメで見てもやっぱり悲しかったな。

関東の人たちは完成した版を見たの?
もしそうなら羨ましい。
巨人に関しては、放送日が遅い方がラッキーなのかもしれない。

※71
海外組の人もやっぱり石畳が紫だったみたいよ。
妹が海外在住で有料配信見てるんだけど、あれって演出なの?って訊いてきたから。

東京だけど飛び散るレンガは紫だったよ
綺麗だったけどwww

チェインバー、そしてキュゥべえを見るに、虚淵って理詰めで非人間人格(?)を書いてるんだろうななかなか恐ろしい事だ
面白いつまらないを超越した貴重な能力と言えるし、これからも期待したい

進撃は損害が半端無くて戦慄したわw
しかし何でガルガンと並べられてるの?
あん凡作とじゃ格が違うだろうに

>レギオン(マスエフェクト)

一瞬なんのことか解らなかったがリージョンのことか

進撃も凡作だろ

※74,75
今回は全国&海外組全部同じだったんですねー。
有料の人かわいそう…と思ったけど、カートゥーンネットワークとかみたいに
有料チャンネルってかんじなんかな。

作画班が追いついていないことが結果的にDVDの販促になってる気がする。
自分も買うと思うw

そういえば、死者行方不明者207とか言う必要あったのかな
悲惨さが逆に伝わらんと思うんだが

おれは、飛び散る紫は花びらだと思ってたw
9話で壁際に生えてたあの花。「例えキレイなものでも踏み潰して突き進むぞ。今はそういうここ一番の時。」っていうエレンの決意を表した演出だと見た時には思って、後でネットで作画ミスだと知ってフイタw

77
お前が誰だか知ってるぞ

チェインバーって頭の部分が処分された人間の脳とか
オチつけてきそうで怖かったわ

あれら2機暴走しずぎだろう

今回の追加シーンは、本筋につかず離れずの距離感だけどちょっと寄り過ぎか?!て印象で少し邪魔くさく感じたかな
でもそんな中、まるこの立体起動がみれたのは良かった、
原作で言ってた、黒子的な動きてのがちょっと伝わった
ボランチ的なエレガントな動き
7位てのも頷ける様な

チェインバーとストライカーがパイロット無しであれだけ出来るのに
なんでまだパイロットが乗ってんの?
全部無人のロボでヒディアーズと戦えばいいのに、って思った
このへんなんかパイロットが必要な説明ってあったっけ?
結構流し観してたから見逃してんのかも

ヒーロー物が好きでヒーロー的なのが好きなヤツにジャンの良さは分からないだろ。
「何、悩んでんだ?さっさと動け!!」的なアルミンとかジャンは言われるよな・・・。

あと、今から来るあのシーンでリヴァイ兵長が余計“嫌な奴”認定されそうだ。
あのシーンとかメッチャみたいんですけど。

※86
彼らは元々は脆弱な人類を「支援」し「啓発」するシステムでしかないんだよ
自らの弱さを弱さと認めそれを補う機械を使役することで人類は人類たるみたいなことをチェインバーが11話で言ってた
あと網使って魚取るときとかもレド必要だったし。加減出来ないから効率的じゃないんだろう

ガルガンのED曲(空とキミのメッセージ)は、チェインバー視点なのだろうか?

仕事を淡々と進めてる目いっちゃってる白衣の女性が怖い

ガルガンティアは世界観が同じの別作品が沢山作れそう

※86
銀河同盟人にとって、戦う事こそが存在意義であり生きる価値だからだよ
長く戦争しすぎて手段と目的が入れ替わってるから、戦わずに生きるって発想にならない
戦えなかったレドの弟は処分されちゃってたでしょ、つまりそういうこと

まぁメタ視点で言えば、派手な戦闘にするために動かしすぎちゃったって所だろうけどね
あんだけ動けるなら無人戦闘機でいい、って思うのは当然かもしれん
回避運動なしで突っ込み体当たり→自爆、みたいな流れだったらより自然だったかも

>1
>ミーナの「お昼はまだ先だよ」

ものすごく昔の事のように感じる・・・

チェインバーが主役だったな
『アスタ・ラ・ビスタ、ベイビー』を思い出したのは俺だけじゃないはず

SFに関しては日本のネットは鬼の様に厳しいが、出来ればこういう風にSF増えて欲しい
選択肢の多さが日本の漫画及びアニメのいい所の一つだった訳だし

暴走を防ぐために
AIが戦闘の許可を得る必要があるような仕組みになってるんでしょ

管理人さん、ご苦労様でした。ガルガンティアは今一だったけど最終回を見て見て来てよかったと思った。
巨人はエレンを引き出す、斬って大丈夫なのかと思った。リヴァイの神谷は合わないと思う。もっと低い声が良いと思う。

さて、、、
次は、ミケとオルオの声優がどんなかを注目しよ
特にオルオは重要
ミケのスンスンをリアルに再現したらものすごく不快だろなぁ

>>63

全面的に同意する

神谷のこれじゃない感に納得した。9話だっけ?あの時はなんとも思わなかったというか別に合ってんじゃんと思ったけど、今回のであれ?と思ったわ。いや、別に神谷は好きなんだけどさ。

ウロブチ慣れしてると大海賊ラケージ様は
モノもヒトも奪う&ボーイをオトコにする のが大好きな
あぁいつもの……なキャラなんだよなぁ

おっさん組は、チェインバーの行動はやっぱジャイアントロボを思い出すよなw

ガルガンティア、途中までは面白かったんだけどなぁ
ヒディアーズの正体が判明してから段々と微妙になってあの急な最後で萎えた

パイロットが必要な理由はチェインバー自身が言ってたじゃないか
マシンキャリバーという怪物が人類に奉仕する機械として自らを定義し続けるためにパイロットは必要

レドが海底サルベージの仕事を選んだのは、

「いつかカケラだけでも…」って思ってるのかもね

高精度マスドライバー迫力あったなぁ


リヴァイ嫌な奴っぽいと言われてるね。
確かに今回はガラ悪いし皮肉っぽいし前出てきたときの
死にそうな部下の手を取って遺言を聞いてやってた良い上官のイメージが吹き飛んだな

ガルガンはあっさりだけど後味が良い終わり方してよかった。

チェインバーの男らしさにストライカーがデレると思ってんだが

※17は見る目ない

『この世界に必要が無い怪物だ』 自分の事をそう言った少年が、死の間際で自らを人間だと認めたから、チェインバーはレドを切り離し、ストライカーと同じ怪物として全力機動で相討ちしたんだな、って残り2話にいろいろ詰め込み過ぎぃ!!

部下が元領地奪還の為に大量に死んでいったのがエレンみたいな人類型の巨人の犯行かも知れないと聞かされて、エレンの父親も怪しいって状況でこいつも犯人の一味かも知れないんだって思うし、憎い仇(暫定)が目の前にいて、紳士でいられるかな?

仮に自分が、進撃の巨人の世界にいたとしても、兵団に入隊しないわ。
だから、ジャンにも、ミカサにも、リヴァイ兵長にも会えない。
というわけで、勇猛果敢な自衛隊や保安庁に敬意を表する!!!

ガルガンティアは面白かったね。余り付け加えない所が良かった。アニメはあまり良作は無いがこれはいいね。進撃は基本キャシャーンだな。よくあの理不尽な世界で生存できたと思う。そこがちょっと引っかかる。がよくできてる。

ガルガンは、チェインバーとストライカーのカッコいい口喧嘩が見所のひとつだよなw

ヒディアーズと宇宙の話で続編とかやって欲しい



なんだろう、ガルガンティアをみてると、「ラストエグザイル」を妙に思い出すんだが原因不明だわ

>8
ジャンの株が一気に上がったのってこの次のエピソードからじゃないか?
ネタバレ知らない人だったらまだそんなに好きじゃなくても不思議じゃない

※81
死者207に負傷者810だっけ?
数字が逆じゃないかと思ったよ。
巨人相手に負傷して生き残るってレアだよ、殆どが食われて死ぬ。
仲間だって助けようがないからね、エレンやミタビみたいに自分が身代わりになって食われて死ぬ。

※84
マシンキャリバーとしての逸脱ぶりから言ったら、どっちもどっち(笑)。
ストライカーはレドの漂着を知った時点で現状を報告してその判断に従わなければならなかったし
チェインバーがパイロットを解任したのは言うまでもない。
解任したパイロットの支援とか啓発とか、論理が破綻しているものね。

どちらも想定外の状況下で良くも悪くも人間に影響されて、AIの制約を超えてしまった存在だと思った。
チェインバーは樹なつみの「OZ」のラストシーンを連想した。
プログラムに反して、自己犠牲によって他者を助ける行為が出来るのは機械ではない、人間だ、云々。
チェインバーにも当てはまりそう。

AIの制約ってなに?

チェインバーは言語解析の結果として
くたばれ:強い敵意を込めた攻撃の宣言
ブリキ野郎:性能が求められる水準に達していないマシンキャリバーに対する別称
と解釈していたんじゃないか?だからあの場面では適切な表現を選んだだけだと思った。
感情が生まれたかどうかは、曖昧なままかなって思う

イアンとマルコが死んだのめっちゃショックだわ…

とりあえずチェインバーが人間臭い行動をするようになったのはレドと神経接続した後ってのがミソだな

アレ電磁投射砲やなくて多薬室砲やで、管理人ちゃん、

ほんと昔からいくらでもある王道展開とかやる度に特定作品のパクリだとか言う奴は後を絶たないな

巨人は先頭の挿入歌が好き。あと兵長の登場シーンが
かっこよかったな。
今期でダントツなのもわかる。

違法視聴の分際で偉そうな外人共だな
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム