「Fateで魔法少女だとう?」『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』第1話「誕生!魔法少女!」を見た海外の反応

イリヤ1


Fateシリーズの最新作『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』が始まりました。
切嗣の娘イリヤを主人公にした今までの作品とは全く違う作風は海外のファンにどう映ったのでしょうか。


引用元:MyAnimeList.net



●男性
これを見てどう思ったのか、まだまとめきれてない。
イリヤは好きだけど、魔法少女みたいになるのは予想外だった。

●マッケンジー、テネシー州、アメリカ:男性:24歳
大げさに言うつもりはないんだが、全然嫌いな部分が無かったんだ。
唯一気になった点はキャラデザが自分の慣れ親しんできたものとは全然違ってたという事位だ。
特に士郎。
これが違うアニメスタジオだからなのか、漫画がそうなってるからなのかは分からないけど、いずれ慣れると思うな。
年月が経ったせいもあるんだろうけど、士郎、凜、イリヤの声は何か違和感があった気がする。
同じ声優だって事は分かってるんだけどさ。
ともかく、イリヤが良い家族に囲まれてるってのは良いね。
多分彼女のバックグラウンドは変わってるんだろうし、士郎も違うキャラになってると思う。
本編での彼らのバックグラウンドはかなり決められてるからね。
凜が戻ってきたのは嬉しいよ。いや、ほんとに。

●クアラルンプール、マレーシア:男性
魔法少女か。
サーバント最強のクラスだな。


●ドイツ:男性:32歳
このアニメをパスするにはイリヤが可愛すぎた。
素晴らしいエピソードだったし面白かった。

●女性:24歳
ウェイバーとマイワイフ・アイリスフィールが出てくるのが待ちきれない。
後セイバーも。

●不明
Fateシリーズがオフィシャルに(カレイドルビーみたいな)魔法少女パロディをするようになる日がくるなんて思いもしなかった。
でも、好きなキャラがもう一度スクリーンに戻ってきたのを見るのは嬉しいね。
それにルヴィアは初めてだ!
大河が小学校の先生をやるようになったのって何時からだっけ?

●フィリピン:男性:22歳
凜が指導者として再び登場する…
それだけでもう十分だ…

●男性
イリヤのお姉さん美人過ぎるだろ…
エピソードもナイスだった。
見ててちょっと気恥ずかしくなったけど、(だからこそ)面白くもあった。

●シンガポール:男性:19歳
遂にルヴィアが!
彼女がアニメになるのをずっと待ってたんだ。
ルビーとサファイアの声優のチョイスも素晴らしかった。
新たに結成されたスタイリップスの歌うEDもいい感じだね。

●男性
イリヤ♥♥
セイバーのクラスカードを使ってくれないかな。

●シアトル、ワシントン州、アメリカ:男性:28歳
OPとEDが良かったな。
良いファーストエピソードだった。
イリヤとかFateのキャラをもう一度見れるのが嬉しいね。

●アトランタ、ジョージア州、アメリカ:男性:18歳
stay nightとZeroからこれが出てくるのが理解できない。
イリヤの事は好きだけど、スピンオフにしてもこれは変過ぎるだろ。

●男性:28歳
↑魔法少女はTYPE-MOON作品の一部である事を知らないのか?
Ataraxiaのカレイドドルビーとかな。

●イーストノースポート、ニューヨーク州、アメリカ:男性:16歳
なんで替わりにヘブンズフィールをアニメ化しないんだ?
これは時間の無駄だろ。

●男性
ちょっと分かった気がする。
これはほとんど自分達自身が楽しむためのもので、ちょっとしたお遊びなんだな。

●コルドバ、アルゼンチン:男性:20歳
これでイリヤはクロウ…じゃなくてクラスカードを集めることになった訳だが、これは別のFateシリーズの宝具なんじゃないだろうか。
もしそのカードの最大数が12なら(Zeroとstay nightのセイバーとギルガメッシュが入ってるとして)、今回見せたカードはギルガメッシュのゲート・オブ・バビロンか?

●男性:16歳
どう思ったのか自分でもわからんwww
でも、これがFateの名前を冠してる以上見続けると思うよ。

●男性
結構良いエピソードだった。
面白かったし、色んなネタが入ってたな。
(でも、那須ワールドの事を知らない人間にとってはこのエピソードは凄く馬鹿げてただろうな。正直、その人達を責める気はない)
自分としてはもうちょっとダークなテーマで行って欲しいかな。
これがまどか☆マギカみたいにならないのは分かってるけど、コメディだけじゃ物足りないからね。
OPにダークセイバーが出てるし、かなり期待してるよ。
それと大河はいつでも同じだな。

●イングランド:男性:24歳
このアニメでもアーチャーはイケメンなのか?
イリヤ1

●ブラティスラヴァ、スロバキア:女性:17歳
何で杖が話してるわけ…

●男性
↑何故いけない?
道具が話すアニメはこれが初めてって訳じゃないぞ。






どうやらまだ頭の中でまとめきれていない人もいる模様。
しかし作画が超絶綺麗でしかも動きまくりで正直ビビった。
Fateシリーズの他のキャラの登場が楽しみです。

Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第1巻 [Blu-ray]
Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第1巻 [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

なんでどこも帰宅部をやってくれないのか?
出演者全員下手糞という奇跡が、もの凄く癖になるのに…
全員棒具合がどう捉えられているのか気になるのに…

若干こっち側の奴がいるww

天地にいちゃーん

Zeroから入った人には簡単に受け入れがたいだろうなww
hollowやってればカレイドステッキが(胡散臭く)喋り、ルヴィアが映像化された、ってだけでも嬉しいもんなんだが

こういう露骨すぎるのはちょっとな・・・
企画した奴にプライドってもんはないのか?

ホロウやマジカルアンバーも知ってるのかな?

プリサミ懐かしいなあ

期待値が低かった分、楽しめた
ルビーの声がメルブラの琥珀だったらパーフェクトだったんだが

むしろfateにこれでハマりそうな俺が来ましたよ

>>5
Fateってパロディーばっかり、ふざけてばっかりの作品だし、イメージされてるほど硬派な作品じゃないから
あんまりそういうプライドないと思うよ
しょせん同人上りと思ってぬるく楽しむのが吉

放映前の情報で知ってはいたけど、女の子達はまだいいが士郎や大河まで
あんなお目々パッチリの可愛らしい絵柄なのが何だかなぁw 本筋のコンセプトは別に悪くないけど

OP好き

本編リメイク発表で、どうでもよくなっちゃったな

魔法少女は日本アニメの原点だろ 公式でやってんだし文句言ってるやつは単に見るなと

本編あまり知らないせいか
すごく楽しめたけどな
むしろけなす所が無いほど可愛いし、面白かった

よく喋るステッキ以外は

ルヴィアが動くだけで満足です
プリズマは知らんけど士郎とのラブコメあるの?

凛が話すたびに桃ちゃんの顔が浮かんでくる。

>こういう露骨すぎるのはちょっとな・・・
プリティーサミーからの伝統ですがな

>>8
耳大丈夫か
マジカルルビーの中の人は琥珀さんだぜ
ちなみにサファイアは翡翠

原作のコミックスは企画段階ではイリヤルートのはずだったのが、編集との行き違いで前同人誌に描いてた物を下敷きにパロディ的なスピンオフでネーム上げちゃったんだよな。
それ読んだきのこはこれ面白いかそのまま行こうで連載開始したと。

だからプライドがどうとか露骨とかはちょっと的外れっぽい。

>●男性:28歳
>↑魔法少女はTYPE-MOON作品の一部である事を知らないのか?
>Ataraxiaのカレイドドルビーとかな。

HAを知ってる外人のがおかしいわw

ホロウ辺りをプレイしていればこういうノリも理解できるかもね
型月は全力で馬鹿をする集団とでも思っとけばいいかと
そのおかげで新作が全く進まないんだけどね

しかし魔法少女りんがいるなら刻印精霊せいばーもifでいいから登場させて欲しいわw

>3
>7

それが理解できる俺も、同じ世代……。おお友よ。

FateまたTVアニメ化されるらしいから(多分HF)、クッション的な感じかな。
それが終わったらネタがとうとう切れるかと思ったけど、EXTRAはどうなんだろ

※22
敵として出てくるじゃないかセイバーは。一瞬で消えるけど

プリヤはPSPのFate/タイころ2作をプレイ済みだと更に楽しめる

HFアニメ化でFateはネタ搾り出したし、そろそろ月姫行かないかな
ほら、リメイクあるしそれに合わせて遂に初のTVアニメ化とか!



真ゲッターなんて無かった

メイド二人はイリヤの姉ではないw

いやまぁ原作の設定からしたら似たような物ではあるけど、一応この作品では別だ

スピンオフとしてはアポクリより出来はよっぽどいい
っていうか型月世界を「判ってる」

ケルベロスや!を思い出してしまった

なんかちょっと見てて恥ずかしくなったなこれ

※28
作者は同人時代からイリヤたんprprしてて根源の渦に辿り着いた人ですし
そういや森井しづき(PC版HA&vita版zero花札)、西脇だっと(漫画版Fate/sn)、黒八(漫画版HA)
と同人上がりの人でイラストやコミカライズを纏めてるんだな型月

作者はFate同人で人気シリーズ書いてた人で、当初はそっちを商業連載する話もあったが
きのこがYOUもっと好き勝手にやっちゃいなよって感じで魔法少女モノの方を推したって経緯があるからねw
元々こういう悪ふざけ大好きなんだよあそこは

※26
EXTRAのアニメ化要望も結構あるのだぜ

ひろやまひろしが、型月からの要請でスピンオフを作ることになる

型月公式の同人誌「キャラクターマテリアル」にて出てた
「アインツさん家のイリヤさん。」+「無限妖精カレイドルビー」を元にした魔法少女の企画を作る

武内御大が倫敦編を元にしたひろやまの同人誌を元にしたのが読みたいと要請する

倫敦編を元にした企画と、上の魔法少女モノを両方持って行ったら、
魔法少女が採用。武内・きのこ両方ともオリジナルキャラ(美遊)を出すことを許可。

プリズマ☆イリヤの出来上がり

最後の所、原作では、凜は

「私の奴隷(サーヴァント)になりなさい」

と言ってる。

なのはさんは人気無いのか(´・ω・`)

まあ型月ですしおすし

段々バトルが激化してくるよね

>>36
なのはをスピンオフと気づいていないのかもしれん

漫画ではコラボでなのはが出てきた話しあったがアニメではないんだろうなw

奈須脳内zero≒虚淵zero
奈須脳内イリヤルート≒プリズマ☆イリヤ
スピンオフも好きだし不満は無いが、本来の奈須脳内版も読んでみたかった気がするな。
叶わぬ夢だが。
どこかのスーパーハッカーが奈須のダークソウルセーブデータを消去してくれないものか。

しかし二次元嫁としてはかなり寿命が長いよね。fateヒロインたち。
アルトリアも凛もイリヤも9年前のキャラだよ。
不人気桜でさえも、不人気ネタでいじられる不憫キャラで一部人気という属性が9年も続くのは驚くべきレベル。
普通忘れられている。
同時代の萌えキャラはhackとかの時代。
同時期のhackがオワコン化して、完全に忘れ去られて、ソードアートオンラインなんてのが出てきて、さらにそれもブームが去って、まだなおしぶとくfateは生き残ってるのが凄いわ。
fsnもufotableでアニメ化だし、10年目11年目もまだ生き残りそう。

プリティサミーだよな

↑の話だとイリヤルートと言ってるけど、イリヤルートじゃなくて作者が書いたUBWの後日談の読み切りの連載版だったはず。
それ以外はあってるけど。

編集「fate漫画の連載やらん?」
作者「おK。魔法少女やるわ」
編集「いや、ロンドン編のつもり立ったのだが」
作者「えっ」
きのこ「魔法少女いいじゃん」
作者&編集「えっ」

みたいな経緯だった。

※31 

>同人上がりの人でイラストやコミカライズを纏めてるんだな

まとめているというよりも、元々自分たちが同人から始めているから、後進を育てるという意欲がかなり強く意識されている会社だと思う。
有名無名限らず、二次創作への縛りの低さでも有名だから。
それで、中からキチンと人を拾っているし、育ててもいる。
しかも拾った人それぞれがきちんと結果を出しているからね、凄いよ。
ひろやまさんの同人は当時でも群を抜いていたから、型月でなくても日の目を見た可能性は高いけど。
でも、大好きイリヤたんで日の目を見たんだから、これは二重三重の意味でいい結果だったんじゃないかな。

イリヤはもう少しギャグっぽい声色でいい気がしたかなぁ

まさか、これを取り上げるとは(絶句)
これとファンタジスタドール、きんモザは深夜にやる必要ないような気が…
春が豊作だったので、夏には期待していなかったけど、ふたを開けてみれば
良作が多くて少しうれしい

某Fate/zeroイベントで小山力也さんはこれに出演熱望していたが・・・原作はキリツグさん出てないからな~。

ルリルリが魔法少女化しなくて本当に良かった・・・

桜の居ない世界?

魔法少女もイリヤ好きだけどなんなんだこのコレジャナイ感は

桜は士郎の弓道部の後輩にいるけど、番外編にちょっと出ただけ。

※5
お前は何を言っているんだ?

ま、マジカルアンバーは出てきますか?(小声

上の人も言ってるが、

ほんま、魔法少女プリティサミーやな、似てる

プリティサミーはギャグが相当面白かったな、ピクシーミサが好きやった

※46
というかアイリスフィールさんの影に隠れて目立たないだけで、士郎を養子に迎えたのも切嗣なんだけどな…
Zeroの派生としてはケイネス先生がフラウと退場した後に、切嗣がアイリとともにイリヤの記憶を封印した上で
アインツベルンからメイド二人も連れて離反した並行世界の分岐だし、ウェイバーも時計塔の教授に出世して
ロード・エルメロイⅡ世を襲名しているとかの世界だから凜やルヴィアを派遣したのもウェイバーだったりする…
ちなみに言峰は別の並行世界に飛ばされて中華料理屋の店主になってるし娘も小学校の保健医になってる

さすがに『この調子で氷室の天地もアニメ化頼むわ』みたいな外人さんはおられんか……

仕方ないよな、うん。日本人でも知ってるかっつーとな、うん……

※40
コンテンツ活用という点では、そのへんの会社より良いと思うわ。
キャラじゃなく世界観を売ってる訳で、管理されたシェアード・ワールド的な展開をしてるね。

結局こういうのって原作者が面倒見て定期的に世界観ひろげないとしぼんじゃう。
同じようにメンテして寿命のばしてるのは都筑のなのはくらいかしら
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム