「当麻がかっこよすぎるだろ…」『とある科学の超電磁砲S』第14話「約束」を見た海外の反応

とある科学の超電磁砲S14


シスターズ計画を止めるために悲壮な決意をする御坂。
そしてクローンの事を知った上条もまた動き始めました。
第14話「約束」を見た海外の反応です。


引用元:MyAnimeList.net



●サンディエゴ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
当麻クールすぎるだろ。
正直、俺のヒーローだわ。
次回の戦いが楽しみだな。
最高な事になるだろう。
このエピソードは嬉し涙が出てきたよ。
神回だった。

●不明
ワオ、今回のパートは禁書目録時よりも良かったんじゃないのか。
より感情が描かれてたし、音楽も良かった。

●シドニー、オーストラリア:男性:18歳
最高だった。
期待通りの感動的なエピソードだったよ。
今回はあらゆるシーンが良かったし、次回が待ちきれない!
止められない力と不動の物体が出会った時、何が起こるんだろうか?
当麻VS一方通行。
待ちきれないぞ!

●男性
音楽が滅茶苦茶ビューティフルだった。
このエピソードは最高だ。

●男性
橋のシーンの音楽がアメージングだった♥
今回は黒子が出てきたのも良かったし、感情の表現が素晴らしかったな。

●男性
感情、音楽、素晴らしいエピソードだったよ。

●不明
素晴らしく感動的なエピソードだったな。
次回が待ちきれないよ!

●不明
ああ、泣いたよ。
出来るだけ我慢してたんだけど、堪えきれなかった…
このエピソードは完璧だ。
音楽、声優の演技、何もかもがだ!

●テキサス州、アメリカ:男性
マイゴッド…今回の話をずっと待ってたんだけど、自分の予想を遥かに超えてぶっちぎりで完璧な出来だったよ。
御坂は妹達を助ける解決方法として自ら死ぬことを決意してはいたけど、それでもまだ死は怖くて、誰かの助けを待ち望んでいた。
当麻が登場した時、彼女の顔には彼女の本当の気持ちが浮かんでいたよ。
当麻の言葉の重みが彼女の限界点に触れ、一切の希望を壊し、そして新たな物を生み出していた。
今回は当麻の一番ストイックで苛烈な一面が見えたな。
今回は何もかもがディープだった。
好きなシーンではあるんだけど、禁書目録Iにこれ程のインパクトは無かったかな。
しかし今回は素晴らしいアニメーションで表情や感情の動きを力強く表していて、美しくも陰鬱なシーンを描き切っていたよ。
そして音楽も信じられない位だった。
完璧すら超えていた。
余裕でベストエピソードなんだけど、一方通行との戦いと美琴視点での結末がどれ程良い物になるのか想像もつかないな。

●オンタリオ州、アメリカ:男性:28歳
たった今、このアニメが本当に好きになった。
今回のエピソードは会話と感情の描き方がアメージングだったな。
続きが楽しみすぎる。

●不明
単純に素晴らしかった。

●男性:21歳
俺にも膝枕してくれ~
多分電撃を食らうけど。

●シドニー、オーストラリア:男性:女性
超電磁砲のエピソードをこれ程楽しんだ事は無かったと言いたい。
予想の遥か上を行ってたし、完璧だった。
J.C.Staff史上最高の出来なのは間違いないと思う。

●シカゴ、イリノイ州、アメリカ:男性:17歳
このエピソードがどれ程完璧だったか言い表す言葉が無い!

●トロント、オンタリオ州、カナダ:男性
御坂がずっと抱えていた問題と、彼女を助けようとする人物が遂に登場した素晴らしいエピソードだった。

●モントリオール、ケベック州、カナダ:男性:20歳
あの携帯は最強だな。
核に匹敵するビリビリのEMPに耐えるとは。

●男性:15歳
何もかもが禁書目録と同じなんだけど、それでも見る。

●カナダ:男性:19歳
ワオ、このエピソードはメチャクチャ良かったな。
感情、アニメーション、音楽が最高だ。
禁書目録I期の橋のシーンってこんなにインパクトあったっけ?

●カナダ:男性:26歳
このエピソードは本当に驚異的だった。
いや、ほんと引き込まれたよ。
色々と素晴らしいシーンがたくさんあったけど、中でも一番だったのは当麻が吹き飛ばされた後で言ったセリフだ。
これでようやく美琴は重荷を背負う必要がなくなったんだ。
彼女は自分を責め、自分自身を罰しようとし、全てを自分だけで解決しようとしていた。
誰にだって助けが必要な時はあるし、ようやく彼女にその手が差し伸べられたのが嬉しいよ。

●ミールヌイ、ロシア:男性:23歳
オーマイ…当麻がこんなにクールになれるなんて。
俺はいつも奴の事を性根の座っていないバクテリアだと思ってたのに。
禁書目録IIの当麻にはむかつきまくってたんだ。
1期の時はどうだったか覚えてないから言えないけど。
ともかく、今回の当麻のクールな振る舞いは良かった。

●男性:30歳
今回のエピソードはとにかく完璧だった。

●メルボルン、オーストラリア:男性
今回の御坂のリアクションに鳥肌が立った自分に驚いた。
禁書目録Iの時には何も感じなかったから、これは嬉しい驚きだったな。
(実験の事を御坂視点で見てなかったから、部分的な見方になってたせいだと思う)
展開とビジュアルが力強くステップアップしてた。
次回が楽しみでならないよ。







御坂の感情爆発エピソードをきっちり描き切り、大好評となりました。
やはり長井龍雪監督は凄い。
次回は当麻VS一方通行と更に目の離せない展開になりそうです。


とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]
とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

よく出来てたね。同じ話の作り直しでツマランとか展開が遅いという声をよく聞くけど、
ツマランどころか細かな心理描写や作画レベルの向上などがはっきりしていてもはや別物。

来週の戦闘作画に期待したい

ここまで丁寧に制作したからこその感動

なんか海外のコメでも猫とノキアの耐性ハンパネーて話題なっているみたいだけど、そんなこといいから感動しとけと思うくらい気持ちが軽くなった回だった。

禁書目録①の時は当麻の考え方に我慢しきれなくて途中で切ったんだけど、この話を見たら改めて禁書目録①を見たくなるな

泣くほどのことか?

だれが主人公の作品であるかが良く分かる回になったな^^;

お、いつの間にか個別記事になってるんだね
変なのにクレームでも入れられた?

今回の話は最高だった
これ以上言う事がないぐらいに
ただ●ミールヌイ、ロシア:男性:23歳が禁書目録IIの当麻を嫌っている理由がわからない。

禁書1から思っていたけどそれなりに高いレベルで面白いじゃない。
当時、とらドラとか狼と香辛料とかコードギアスとかマリミテとかARIAとか豊作の年だったけどアンチがぐだぐだいったあげくいまだに話題になっている作品はめずらしいよ。
それなりに面白いよ。つまんない作品は他に山ほどあるのだからキチンと評価しよう。

※8
先に出る考え方が君の性格を表してるようだね
他の春アニメが終わったんだよ

禁書自体ストーリーの破たんや、登場人物の言動がめちゃくちゃだったりするから、丁寧に描いてどうなるのかという疑問はあるな

丁寧に描いた結果多くの人から好評を得たわけだが

海外オタのコメが初観ばっかでなぁ・・・

ちゃんと禁書版と見比べて感動してるならおっ と思うけどw

「超電磁砲では御坂視点の乙女フィルターがかかってるせいでそげぶが300%かっこよくなってる」説を強く支持する

元に忠実に作れば良い物を作れるよね、この監督

>俺にも膝枕してくれ~

日本人だとこんな感じか?

「俺も美人JCに膝枕されたい~」

>11
?もしかしてとあるファンが馬鹿にされてるとおもっちゃった?w
わりーわりーwダンガン、イリア、銀匙と個別が続くなぁと思っただけだからさw

黒子にも触れてあげて

次のvs一方通行戦は一方通行視点かな

セリフのチョイスというかどこを切ってどこを残すか。
テンポのストーリー性の両立って難しいんだね。

このシリーズと禁書1期見比べて実感したよ。
結局原作をそのままアニメに移植することはできないわけで、
こういうのが監督の仕事なのか?
アニメに詳しいひと、誰か教えて

Crunchyrollとかの配信サイトの知名度が高くなってリアルタイム視聴者が増えたのか
MALとか見てたら(以前の作品と比べ)話題作は1話配信開始から数日で米数が凄い伸びてる

翻訳して記事にできる米数が増えたから分割してるのかなと思ってたんだが・・・

>20
っていっても今回の話ってかなり原作に忠実だぜ。
禁書目録じゃなくて超電磁砲(漫画)にね。セリフもストーリーもほぼ変えてない。

禁書1期の時は橋の上が長すぎてちょっとテンポ悪かったね。
まぁ、出来がいいのは明らかに超電磁砲のほうが予算が潤沢っぽいのもあるとは思うけど。

初めから当麻が俺の無効化能力で一方通行を倒しに行くぜ!
と言えば無駄な攻撃をくらう事もなかったんじゃないか?
戦闘中にさんざん長話するくせに戦闘前になんで説明しないの?
というより共闘した方がいい。
当麻が一方通行に不意打ちで掴んで能力を無効化し、
物陰からヒョッコリ、ミサカが出てきて鉄パイプかなんかで
ボコボコに殴れば簡単に勝てる。
なんだか書いてて今日から俺は!!を思い出した。

1期はいろいろ残念な出来だったから、その一部だけでも
リメイクする機会があってよかったね

>オーマイ…当麻がこんなにクールになれるなんて。
>俺はいつも奴の事を性根の座っていないバクテリアだと思ってたのに。
>禁書目録IIの当麻にはむかつきまくってたんだ。
上条さんは何も変わってないだろうに意味分からん
こっちだと美琴フィルターで見た目は美化されてるけどさ

※23
先に説明しちゃえばってのは、まあ理解はできるけど、
共闘云々は話を理解してないとしか思えないんだが。
理屈的には、無能力者(ということになってる上条さん)に、
一方さんが負けるという結果が必要なんじゃないか。

正直、禁書のほうは見なくていいな
これからシリーズ見る人にはレールガンから始めることをお勧めしたい
レールガンSだけ出来の次元が違う

>>23
とあるシリーズに整合性とか無茶ブリだよ
電磁砲サイドも良くやってるけど、原作の粗をフォローし切るのはそれこそ酷な無茶ブリ。そんなん不可能だ
原作は粗で出来てる有様だからね
ラノベ界の大暮維人(グレは絵だけ、カマチはキャラだけ)は伊達じゃないのよ!

※23
一通を倒して計画止めるって思いついたのは美琴の雷激くらって気絶しかけた瞬間

>23
おもいついたんだっていってなかったっけ?
つまり戦闘中は思いついてなかったんだろ?

ビリビリがある程度強いことを前提として演算されている。
→前提が崩れるから計画が狂う

一方通行が強いことを前提として演算されている
→上条が倒せば前提が崩れるから計画が狂う

結構流れとしては自然だと思うけど。

阿部敦が腕を上げてたな

当麻視点の当麻だと説教臭い人物だが
美琴視点の当麻はカッコイイな

当麻視点じゃない方が当麻は生きる

>>32
ちがうw
鎌池じゃなければとあるシリーズが生きるw

レールガンは総じて禁書より出来がいいけど今回特に差が出たな
禁書の方も長井に替えた方がいいんじゃないかなあ

>20
監督というよりは脚本の仕事
もちろんコンテや演出との兼ね合いもあるし、完全に縦割りにはなってないことも多いけど

この点アニメ化にあたっては小説媒体より漫画のほうが楽といえば楽
漫画はフキダシというスペース上の制約から台詞が(小説に比べれば)縮約されてるし、
足りないぶんの表現は表情など絵によって表現される
見せたい絵面と、絵によって表現されるべきものはすでにそこにあるので
アニメはそれを参考にできる

今回の話はガチで良かったと思う

評価できるな、ここまで丁寧に作ってある作品は

錦織が息してないからやめたげて

禁書の方が好みだったな、と思う俺は相当に異端らしいな……

禁書は美琴の絶叫が凄くて「声優さん凄え…!」と感動した覚えがあるのでその印象が強すぎるのかも知れん
今回の佐藤利奈ももちろん凄かったが、ちょっと間が悪い感じがしていまいち乗り切れなかった
ただ、こっちの美琴の方が「中学生の女の子が無理して頑張ってたんだ」とよく分かって大変可愛らしい
あの年相応の泣き顔だけで全部が吹っ飛ぶ出来ではあったよ

>30
>つまり戦闘中は思いついてなかったんだろ?

代替案を示さずに止めてないで、自分が倒せる事にとっとと気付けよ、と言うことでしょ。
俺もこの展開は見ててイライラした。

たしか禁書一期のこの場面、俺は笑ってたんだよねw
構成があまり上手くなかったから

今回はかなり良かった、やっぱ監督の差かね

禁書のときは当麻の言動にやけにイライラしたのを覚えてる
しかしこれは・・・美琴視点って理由だけじゃ説明できない・・・
たしかに細かい部分が相当変わってはいるけど・・・マジックだわ

>禁書の方が好みだったな、と思う俺は相当に異端らしいな

はい

質問に答えてくださった方が幾名かおられたようで、ありがとうございます。

なるほど、漫画版なのか。そして脚本の仕事と…

この回があまりによかったので、小説三巻を読み返したんだ。

「お前の味方でよかったからさ」があまりに印象的で、
小説を読み直したところセリフではなく地の文の中から引っ張ってきていた。

こういうチョイスの仕方は盲点だと関心した。
漫画版にした方が凄かったということかな

40
超電磁砲は原作漫画の出来がよすぎる

43
このシーンは上条がかっこよくないといけないんで
地の文のかっこいい表現もなんとか拾いたくてセリフとして使わせてもらったと
漫画作者がインタビューで言ってた

45

ありがとう、そういう経緯なんだね

基本原作でアニメを齧る程度の半端なファンなのだけれど、
アニメがこけて欲しいとも思わない

3期があるという話だし、作品を読み込んで全体を活かす為にはどう切り貼り…というか編集するか
に真剣に取り組む方が脚本家であればいいなぁ

もともと粗の多い作品であるがゆえに尚更・・・

>>40
ストーリーもコマも会話もアクションも総じてテンポよし、安定感も特徴もある絵柄よし
それに比べて禁書サイドマンガの酷い事。
ストーリー(原作からの改善が見られず、□□さんの話丸カットが酷い。端から低空飛行なんだからやっても変わらなかったよ)もコマも会話もアクションも総じてテンポ悪く、絵柄に安定感も特徴も感じられない。
なので読んでて多種に及ぶ違和感にガマンすることを強いられた、ポケモンショックに比肩するストレス。頭痛を誘発する有害図書でした。
マジ禁書だよ

これからも原作者のフォローに苦労されるだろう関係者と冬川先生に敬礼(涙)

中田サ高住と申します。

初めまして。中田サ高住と申します。
興味をそそるブログですね。またお邪魔させていただきたいと思います。
これからも更新頑張ってください!

by 中田サ高住

確かに完成度は高いけど
まあ禁書1見てるからなあ
アイテムとか他のレベル5の話早くやって欲しい

錦織さんは今期はミルキィホームズで汚名挽回するそうですから応援してあげてくださいね(ゲス顔)

魔術側は設定が複雑で面倒くさいんだから、少しは割り引いてあげようよ
とはいえ、一方さんとの戦闘への期待が高まるなぁ

この期に及んでもまだ自分の能力を教えない当麻さん半端ねえ

原作に隙があることが悪いとも言い切れないけどね

北方謙三さんの水滸伝なんかの漫画が出たこともあるけど微妙だった

漫画家さんが悪いわけじゃなく、北方さんの原作が弄りようもなく完成しきっていた

原作に隙があってもいい

原作者、脚本家、演出家がプライド抜きにして話し合ってひとつの名作アニメを作り上げてほしいな

今回の話見て改めて思ったのは、上条はヒーローというよりは
しがらみの一切を吹き飛ばして白地にする破壊者の面が強いって所ですかね
だからこそ、自縛で袋小路に入ってしまったような人間の救いになるのだろうけど

当麻も美琴も、一方を倒したいんじゃなくて実験を止めさせたいだけなんだよ
でも、ツリーダイヤグラムが生きてる間は当麻が一方通行を倒しても、例外って事で実験が再開される可能性がある
当麻のセリフからも、その事が思慮されてたと思う。
でツリーダイヤグラムが壊れてる事を聞いたけど、美琴が死ぬって言い出したから咄嗟に一方を倒すって考えが出てこなかったんじゃないかな。
流れを重視してたから、その辺の事情が解りずらかったね。

やっぱ上条さいこうやろ。

1度でいいからオレもかっこいいこと女子に言いてー

ところで乙女フィルターってイマジンブレイカーでぶっ壊せるんですかね?

※12
妹達エピソードには
破綻もめちゃくちゃな言動もないけどな

禁書は編集部の意向で商売的に短期間で原作消化して宣伝するのが目的みたいに作られてるように見える。禁書漫画も後発で超電磁砲みたいに半絵コンテみたいな物も無い。禁書3巻単巻をじっくり時間を掛けて推敲するように作られた超電磁砲Sと出来に開きが出るのは当然と思われ。
ハンデ全開なのに平たく比較される禁書監督はちょっと気の毒。
てなふうに感じる自分は錦織氏の手腕に期待しつつ禁書映画のディスク待ち。

絶望的な状況で自らの死を覚悟するまで追い詰められた時に、その全ての重荷を引き受けてくれる王子様が現れたら、そりゃ恋に落ちるわな!

57
幻想じゃなくて妄想だから無理

中学生の女の子がたった独りで、どうしようもない絶望と戦い続けて、PTSDもんの光景を幾度も見て、それでも誰にも泣きつくこともできずに10031人の死を自分の罪として背負いこんで、最後は最悪かつ成功率も微妙な作戦に一縷の望みをかけて自ら死を選ぼうとしていたわけだ。
ようやく現れた秘密の共有者に美琴が求めたのは、助けではなく自分への糾弾だった。ここが悲しすぎる。もはや死と他者からの糾弾が彼女にとっての救いになってしまっていたわけだからね。
完全に身も心もボロボロだったんだということがよく分かる。助けようとするヒーローの手すら振り払うほどにな。

禁書ではいきなり重い設定だけ提示されて感情移入が追いつかなかったが、美琴視点だといかに妹達編が重く悲しい出来事だったかが分かるだろう。
あの涙は美琴視点で進むあまりにも暗いエピソードがあってこそなんだよ。
本当によくがんばったよこの子は。まだあとひと頑張りしなきゃいけないけど。

上条さんカッコ良すぎ濡れた。

>>23
それだと単にレベル5同士の戦いで、第三位が第一位に勝つというちょっとした番狂わせがあったというだけの話になっちゃうからな。

ニコ動の公式より海外のが早いのがつらい

狂った計画を潰す最後の切り札いよいよ始動

クズをぶちのめせ!

ビリビリが当麻さんに惚れるのもしかたないことやったんやで・・・

だが待って欲しい、ビリビリくらう前に俺がぶちのめしてやるぜって言えばよかったのではないだろうか。

まぁ、くらって閃いたかもしれんがw

錦織監督がよく叩かれてるけど、劇場版の出来を見る限り決して悪い監督ではないと思うけどな
原作ストックが大量にあって削らないといけない部分が多くなってしまう禁書より、余裕のある超電磁砲が出来が良くなるのは当然

黒子との会話が適当だったのは残念だった
まぁ、あの辺を原作から引っ張り過ぎると4人組とかアニメで積み上げたものを否定しちゃうからしょうがないけど

まー原作を見ている口としてはもうちょいやれることがあったようにも思う。
あのシーンは超電磁砲で一番好きなシーンだからだろうがw

見たことあるエピソードだから正直そんなにわくわくが無いよ

ミコトフィルターの性能高いわ

※50
>錦織さんは今期はミルキィホームズで汚名挽回するそうですから応援してあげてくださいね(ゲス顔)
挽回するってことは1度は汚名返上してたんですね?
なのに汚名を被ることがもう前提ですか

テンポよくここまでくれば勢いもあってもっと楽しめたのにな
もったいない

テンポを悪くしてるのが美琴や妹の日常話で
それがあるから、このシーンは盛り上がったんだけどな

上条△

あれだけ孤独の中で戦って絶望させられて、それでやっと現れたヒーローに美琴が求めたのは自分への糾弾だったってのがもうね……
死のうとしていたのも妹達が助かる助からない以上に、自分を処刑しなければ気が済まなかったんじゃないかな
ほんと可哀想だった

禁書の時は笑えたが、今回は涙が出たわ

正直、すごいと思っった

※11は、個別記事になった理由を『クレームを入れられたから』という発想が真っ先に出る※8の性格(の悪さ)を表している、ほかの春アニメが終わっただけと疑問にまで答えてあげている。
それに対して※8は※11をとあるの信者であると決めつけ、自分が馬鹿にしていると相手が勘違いして噛み付いてきたと思い込み、※18で全体的に相手を煽るように馬鹿にするという性格の悪さと頭の悪さを同時に露呈する有様。
IQに一定上の差があると会話が成り立たないという話はどうやら本当らしい。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム