「自由の翼」、TVサイズverはイントロ→2番なんだろうなあ、と勝手に思い込んでいたら普通にイントロ→1番だった。
旧OPも最初はダサいダサい言われてなかった?
自分的にはEDが変わってくれてホント良かったな
ミカサ<ちょっとした夫婦喧嘩です、問題ありません
OPは旧の方がいいな
EDは良かった
皆様、あと一週間で日本は滅びます。
WJFプロジェクトをおたずねください。
弓矢が人気杉田からなあ・・・
微妙って言われるのもまあ仕方ない気がする
俺は大好きだが
リヴァイはエレンをかばってザコ巨人共に喰われて死亡・・・
そんな安易な展開になる気がしてならない
頼むぞ、先生!
※22:51
あちこちで誘導コメ見るけどいい加減にしろよ気持ち悪い。
旧OPの方がいいな。
新OPは慣れてきたら普通に好きになれるかなあ。どうだろ。
ミカサの目が原作基準で安心した、次ぎは火葬がどうなるかだな。
※5
関係無いだろ、そういうのは他所でやれ。
激おこなんて可愛いもんやありまへん。夜叉の形相ですがな(^_^;)
ミカサだけは巨人にしたらあかんな。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
自分は新OPの方が好きだけどね~
インパクトは旧OPの方があるかもしれんが。
旧OPはFullがクソ過ぎ→TVサイズで満足
新OPはFullのどこを使われても良いくらいに気に入ってる良曲
あとサンホラとかリンホラファンじゃないから、Fullに変なSEは入れないで欲しかったなぁ
自分以外にもリヴァイが嫌いな人っていたのか。
新OPメッチャ動いてたからなー
歌はまああれだけど自分も旧より好きだな
原作知らないけど、
リヴァイはイメージと声があってない
あんなに表情のある声ではない気がする
もっと冷淡で抑揚のないイメージだったから
声だけで「実はいいひと」な感じがして嫌だな
キャラ自体は好きでも嫌いでもない
調査兵団は人数少ないから、発言権も無いんだっけ。
正直ボコりシーンはもっと酷くてもよかったけど、アニメではアレがぎりぎりかね
「わずか9歳で誘拐強盗団の3人の男を刺殺した」
ここで、誘拐“殺人”強盗とは言わないのが意図的だと指摘されてて
あーなるほどセコいけど効果はデカイよなーと思った。
効果という点では調査兵団のが一枚上手だったわけだが。
リヴァイはこのあと見せ場があるからリヴァイ好きも増えるでしょうね
作中の音楽は良いんだが
OPやってるなんとかホライズンとかいう電通プッシュのミュージシャンは才能ないわな
作中の音楽やってる人にOPもつくらせたらよかったのに
全然センスいいし
ともかく女型戦をきっちり最後までやるっぽいな
wktkすんぜ
これだけボコボコにしてやってもエレンは巨人化しない
ということを保証してみせる必要があった
そうすることによってエレンに対する脅威を取り除いたわけだね
新OPを最初見たときは微妙って思ったけど
3,4回見たらなんか好きになってきたわ
ちょw管理人ww
スキンシップとか言ったらギャグになってまうわw
好みの問題だろうけど新OP好きだよ
調査兵団の活躍から後半にかけてのイントロの静かなとこは鎮魂みたいだし
紅蓮の弓矢も入って誰が敵なんだって迷いもあってドラマを感じてゾクゾクする
OPはポニーキャニオン(フジテレビ系)だから、ネトウヨの自分としては不買対象だわ。
>巨人になったエレンがミカサを攻撃したのは本当か?と聞かれた時に「あれは彼なりのスキンシップです」と答えるんじゃないかと少し期待してしまった。
その発想はなかったwww
新OP気に入ったよ。旧OPよりキャッチーではないけど
キャラが立っててかっこよかったし、瞳やシルエットが印象的だった
ミカサの激怒顔も可愛かったけど、
報告書についてのリコとのやりとり場面も良かったな
リコはあまり好きなキャラじゃないけど、気まずい表情がすごく可愛かった
この作者って、男っぽい女とか、女っぽい男とか、単純な反転キャラ作りじゃなくて、ちゃんと個性を持たせてるのがいいんだよね
ミカサは強いヤンデレ言われているけど
「優しいからスキ」みたいな恋愛物と違って、
エレンをめちゃめちゃ大事に思う理由が描かれているし
ひたすら一途で(エレンに)弱いところが可愛い
エレンも冷淡そうだけど、意地とか照れとかカッコつけとかではなく、
ミカサの前で自然に大人びた態度になるのがいい
熱血だけどアホではない、綺麗事もほどほどという匙加減もいいし
なげーな…
↑なげーな
しかし、同意
>15
原作知らないけど、
リヴァイはイメージと声があってない
あんなに表情のある声ではない気がする
もっと冷淡で抑揚のないイメージだったから
声だけで「実はいいひと」な感じがして嫌だな
キャラ自体は好きでも嫌いでもない
声優は最初、淡々とした声で演じたらしいが、監督に「リヴァイは実は熱いキャラ。特に兵団の皆を家族のように思っているので、もっと感情込めて良い」って言われて演じ方を変えたって言ってたぞ?
知らん癖にデスるな。
※20
Revoはぽっと出の新人じゃないぞ
電通はあーいうのが売れるのは嫌なんじゃないかと思う
自分らのバックアップ無しで、自力で戦略立ててのし上がってきて、既にファンをわんさと抱えたような若造、むしろ憎たらしいだろ
曲も上から目線で作らせてやるどころか、趣味で個人的に進撃の曲を作っているらしいという話を聞きつけてのお願い
何から何まで気に食うまいw
新EDを新OPにして
EDはそのままの癒しEDが良かったな
殺意の波動ミカサを止めれたアルミンが凄いw
前opが良すぎただけで新opも決して悪くはないよ
前より落ちる物なら無理に変える必要はないとは思うけどまあ商売だしね
最終的に岩運んだというでかい事実があるんだから
その過程でミカサを襲おうが食おうがどうでもいいと思うけどな
変身直後の一時的な錯乱で、コントロール可能な問題だとでも言ってればいい
なんか自由の翼ってRhapsody of Fireを意識してみたけど失敗した感じの曲だった
リヴァイがエレンをボコるシーン、勧進帳を思わせたんだけどこのへんの感覚はさすがに外国人には無理かw
revoって人、前OPに出て来たの見てエックスジャパンのトシかと思ったw
曲自体は良い?けど、何となく演出が寒いよね。
一旦そういう目で見てしまうと何もかもが凄くダサく見えてしまうという。
自分は新OPも好きだ(旧は勿論好きだよ)。
確かに作中のBGMは文句なしに格好良いけれど、新旧のちょっとダサいOPもトゲトゲがあって引っかかって良いと思う。
音楽の事は分からないけれど、レディー・ガガとかもちょっとダサくない?でもああいうダサさがあった方がアニメに広がりが出て良い気がするんだ。
左に出ている広告見てちょっと思ったんだけれど、ジョジョとかもちょっとダサいでしょ(異論は大いに認めるw)。
でも、そのちょっとダサいと思う自分がダサいんじゃないかと思わせる力がジョジョにもrevoにもあると思う。
ああREVOっていう人なのか
楽曲構成も上手くない、センスも悪い、メロディもリフも生む才能に乏しい、歌詞も中2だし
勢い一発、ごちゃごちゃ音足して誤魔化してるような楽曲で、あんまり音楽を聴いてない人には誤魔化し通じるだろね
よくわからんけど凄いとか
ぶっちゃけ音楽よく聴いてる人にはみるべきところないっしょ
偶によいフレーズのひとつでもうまくツボにハマればなんとか、という感じの人だんね
BGM作ってる人の方が楽曲作る上で才能も技術もあるし上っしょ
OPの動く文字がウザイので、EDとOPを交換して欲しい。
ここからヤンデレっぷりが加速していくんだよな
裁判で丸々1話やるとは思わなかった
裁判はAパートで終わって、Bパートは調査兵団のメンバーと
トレーニングでもするのかと
考えていたよりもペースが遅い感じがする
この流れで行くと、◯から帰ってくる所で終わる感じがするなぁ
そこで終わると、アニメしか見てない人は、何がなんだか分からんだろうな
新OP、歌に合わせて「日本字」いれろ。
すれば、まだ見れる。 ほら、なんかデカデカと漢字とひらがながあったじゃん。
あれ。 あれが進撃の顔になっているてっ。
進撃の場合、本編に入るときにモチベーションをOPで上げている奴は大半だから、
やってみーよ。 2・3カットの「字」ならできるだろ。
このままだと、夏アニメ全滅するぞ。
>40
38です。
別に反論ではなく、純粋に質問なんだけれど、やっぱりQueenのボヘミアンラプソディーとかも認めない派かな?
それか、やっぱりボヘミアンラプソディーとこのrevoって言う人の曲には天地ほどの差があるのかな?
本当に音楽の良し悪しは分からないからちょっと質問しちゃう。
>44
俺も44に賛成。あれは画面が引き締まって良いと思う。
新OPは素晴らしい映像だが、素晴らしさの連続でメリハリがないと感じるから。
原作じゃ、ピクシスが裁判に一切干渉しなかったから無責任だなぁって思ってた。アニメできちんと描いててくれて嬉しい。
ミカサの鬼女顔…
※40
音楽知ってる自慢()
進撃のBGMは確かにいいけど、その人がOP作ったとして
ここまでブーム、話題にならなかっただろ
つーか新ED映像はいいけど曲が無難な感じで耳に残らないんだよなぁ
前のEDの方が雰囲気良かった。
リヴァイはアホ毛をつけると丁度良くなるはず
>30
そのエピソードは知らんかった
そういう演じる側の裏話はなかなか知ることが出来ないから面白いな
海外の某所では批判どころか、中の人に熱烈なメッセージを送っているヲタが結構多かった
中には、リヴァイとジュリ(今期放送中の某乙ゲーアニメのリス)が同じ声優!?信じられない!!みたいな、
自分と同じこと思ってた海外ヲタもいたんだなっていう少し驚かされたコメントもあった
インド人が曲に合わせて踊り出す頃には、新OPを気に入る奴も多くなっているだろう。
ミカサの顔やっべえ
※50
カリアゲ+アホ毛とか、なにそれ見たい最強じゃん
OPはほぼ聞き取れなかったんだけど、まぁアレはそういう類の作品なんだと受け入れることにした
法廷シーンは演出よすぎて、思わず笑っちゃった
未だに分からんがハンジはアニメじゃ女扱いなの?
法廷で、ちょこっとでもピクシス司令の声が聞けてよかった。もすこし弁護的なことを言ってくれるかと思ったけど、駐屯兵団の総意?を考えると、度を越した干渉はできないんだろうね。
てか、ほんとにエレン欲しくないのか駐屯兵団? 壁の補修めっちゃはかどるぞ!
>スキンシップ
その手があったかw
前期OPは映像との相乗効果が凄まじかったからな。
リンホラでrevoを知った人はSound Horizonもググってくれ。前期、後期の2曲だけで評価を下すのは視野が狭いというか、もったいないぞ。
なんでクイーンのボヘミアンラブソディが唐突に出てくんの?w
クイーンてきっちりクラシック学んでるからロックの中でも異色なのに
ロックと比較したいなら違うとこだすべき
アニメではハンジに胸があるように見える(影の付け方が)けど、女として描かれてるのかな
ファジーな所が好きなんだけど…
新OP、EDは思ってたより良かったけど、OPはやっぱり前のが好き
エレンがリヴァイにボコられるシーンは痛々しくてちょっと目を逸らしてしまった
それにしても憲兵団と商会長と司祭には腹が立つ
領土の奪還がまるで頭にないじゃないか
EDは意味深だった
くるみの意味はわからないけど、巨人が連なって壁のようになってたのが気になる
原作読めばわかるのかな?
旧OPは最後のSEがアニメのOPと合わせてあったが
新OPにもそういう遊びあるのかね
良くわからんが、要するに
「新OPの評判が自分の予想よりもずっと悪くなくて面白くない」
ってことなんだろうな
59がロックもろくに聴いてない、知識も浅いのは良く判ったw
音楽の知識がどうとか恥ずかしいからやめようぜ
OP、昔聴きまくってたジャーマンメタルみたいで良いじゃないかw
OPもEDも前の方がよかった
まだ聞きなれてないからだろうか……
※40
revoとBGMの人では元々の畑が違うぞ?
revoが普段作っているのはオリジナルファンタジーの物語音楽。
歌詞(物語)を聴いてみようと思うところまで聞き手の意識を引き付ける必要があるから
「勢いのある一発」を作る力が飛びぬけてんだよ。
一方、BGM担当の澤野氏はBGMのプロ。
BGMは物語に添えるもの(視聴者の引き付けは物語がやってくれる)ゆえ
視聴者を高揚させる力が磨かれている。
すでに物語を見続ける気がある※40がBGMの人のが良いと思う感覚も正しいが、
新規を取り込む必要がある1クール目なら「勢いのある一発」で注意を引くのはアリな戦術。
新OPもアニメには珍しいイントロだろ。
飴と鞭遣いの嫌な大人たち
これからいいように使われるんだなエレン
新OPは1度ではリズムやメロディに乗りにくい感じだな
音量とかももっとメリハリつけたほうがカッコイイと思ったし、ゾクッとくる箇所が演出できると思った
前OPより耳に慣れるのに時間がかかりそうだ
EDは前のほうが余韻に浸れたから好きだな
暴走に関して隠さなかったのもあくまでエレンの為を思っての事なのに
激おこミカサに睨まれるリコさんカワイソス
あと隣に座るリヴァイにビビりまくるエレンにワロタ
いまの段階であの檄おこ顔だと、「○○(シャッ」とか「もう一度○○○○に○○○○る。○○○○○」の所はどうなるんだろうw今から楽しみ。
OPは前の方がいいかな、EDの方が104期出てるしこっちの方がOPっぽい
メガネ変態女と芋女愛してる
2人の会話が楽しみだw
憲兵ってどこの世界でも嫌われ者だな。まあ「敵と戦わないのに偉そうに指図する」連中だから。日本の戦前物だと100%悪役だし。海外組に自国の憲兵について教えて欲しかったな。
>44
字を入れるのは良かったが、またやったらワンパターンとかそしるやつが出てくるのは確実だからな・・・
>60
個人の好き嫌いや評価の別れははどうしてもあるしな
>15
リヴァイは仲間想いで熱いやつだぞ
審議所のシーンもエレンを救う為にやったことだ
本編読んでもないくせに勝手なこと言うなks
OPは曲そのものは悪くないが、ボーカルの声量がなさすぎ
声が出てるのか出てないのかわからないレベル
もっと声が通る人が歌えば良い曲になるだろうに
サブタイのまだ目を見れない、は
リヴァイにビビったエレンの心情なんかね?
ミカサの形相に怯えたリコの心情にも思えるなw
今回のOPもよかったー
ただ何言ってるのか聞き取れないから歌詞のテロップ欲しかった
この話でリヴァイを嫌いになる奴って、話の流れを理解できない低能なんだろうな。
原作ならともかく、アニメではわかりやすく冒頭にピクシスとエルヴィンの会話をいれて
あれはエレンを救うためのパフォーマンス(エルヴィンの指示)だって理解できるのに。
それとも、ぼこぼこにされるより、解剖処分された方がよかったってか?ww
※40が痛すぎて笑えるわw
新OPのFULLは劇中(っていうの?)で出てきそう。すごいかっこいい使われ方で。
楽しみにしてます!
新OPを見て八巻の最後までやる事を確信した。
ミカサ「そういうプレイです」
サシャが放屁した音です
が言えるなら上手い回避発言いけたよなw
冒頭の憲兵セリフと裁判中のちょっとした改変で
「内乱の危険」の原因が
民衆の「壁外不干渉の”政策”への不満」から
「王など権力者と、それに盲従する憲兵への反感」にすり代えられてるのが
さすがサヨアニメ量産してるMBSだと思った
旧OPも最初ダサいとおもったけど、MAD動画を見てるうちに
というか中二臭い歌詞をしってから滅茶苦茶かっこよく見えてきて
(full見て冷めたけど)、今回も…!と思って歌詞付full見に行ったら
好きになってきた。
微妙な曲なら楽しめたほうが、楽しいし。
なので紅蓮の弓矢のfull発表が遅かったのは本当によかった。わざとなんかな。
新OP良かったけどなぁ。今回はOPもEDも意味深じゃん。
原作未読の人達はワクワクして待つといいよ!
曲の好き好きはまぁ仕方ないとしても作品に添った歌詞を付けてくれてるのは嬉しいけどな。
進撃は、あれ?って言う引っ掛かりが実はフラグで後で回収されてくってのが楽しいよ。なんか久しぶりにこの手アニメ見てる感じ。毎週次回が楽しみになるね。
小賢しい憲兵団をへし折ったリヴァイの蹴りは、陰鬱だった空気を晴らしてくれた最高の一発だった。
憲兵団「恨みを買ったらどうするんだ?(ブルブル)」
リヴァイ「ハァ?殺して解剖するんだろ?巨人化しても俺は構わんが、お前らはクシャだな(笑)」
の件も溜飲が下がる最高のシーンだった。
彼は体術だけでなく頭もイカシテル事がよく分かったよ。
勧進帳を被らせたのは僕だけではないはず。
音楽脳の人と、アニメ脳の人とは見方が違うんだね
前期のOPは、ありえないほど手の込んだ作画が、曲とシンクロしている
ところに惹かれた人が多いような気がする
12万枚だっけか売れたのは、正直驚いたけど(BDがどんだけ出るかは、
人によって2~4万枚と予想に振れ幅があるのも謎)
前期の日笠さんの曲は、クールダウンでちょうどいいと感じた人と、自分
のように辛気臭く感じた人とに分かれたため、セールスも伸びなかった
のかなぁと感じてる
原作者か監督か知らないが、なんでタイトルを「ら」抜き言葉にしたんだろう。
新OPのTV版はあえて声量いじって抑えてるように感じたんだが自分だけかな?
fullだと日本語とドイツ語交じってるんだろな程度しかわからなかった部分も日本語だけなら聞き取れた。
あえて抑えてfull版に興味持ってもらう戦略だったとしたらアツい展開なんだけど深読みしすぎだろうかね。
TV版未使用部分の歌詞は完璧に今後の核心突いててグッときたので初回で違和感覚えた人ほどfullで聞いてもらいたいわ。
ネタバレ注意と書いておけばネタバレ書いても構わない、というものでも無いだろう。されたくない奴には、見ないように気を付ける面倒が生じるんだから。
ん、ん、ん、ネタバレ書き込み消された?おれの書き込みがイミフにw
外人が当たり前のように日本のアニメを評価してんのがなんかムカつくわ
↑お前なんでここにきてんの。
その理屈だとハリウッド映画に文句言えるのは米人だけになる訳だが。
※36
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」のディレクターズカット版で
まんま安宅の関(庭師のサムが主人のフロドをボコる)なシーンがあるから
わかる人はわかると思う
> しかし法廷での連中は何を言ってるんだ?
> 3人の強盗は彼らを殺そうとしてたんだから、その時点で非人道的かどうかは無効だろ。
> むざむざ殺されろって言うのか?
さすがパキスタン人はまともで健全だな。若いだけかもしれんが。
日本人は「横暴で筋の通らない裁判」があることを骨身にしみて良く知ってる。
実際の日本社会では法運用もわりと厳格なほうなのに、日本アニメや漫画には
そういう法治と人治の境界が政治的理由で左右されるシーンがいっぱい出てくる。
「おかしいだろ!」「なんで頃されかけて反撃したら悪者になるんだよ!」みたいなね。
ピンとくるものがあるんだろう。
現実社会でもある程度の存在感を占める層が「頃すより頃されたほうがマシ」という欺瞞、
まさに「むざむざ頃されろ」という左巻き言論を平気で流布し続けてることに、
子供だって違和感を感じてるはずなんだ。
手塚の時代から、アニメや漫画を作る層にだって、そういうものへの疑問が感覚的にあるんだろう。
鴨志田 昌也です。
今回ブログを見させていただきました。
また、見させていただきます。
リヴァイの声自分もあんま好きじゃないや
べーやんの声だったっけか あの時は合ってたと思うんだけど
なんだかなぁ
※40
驚くほどふわふわした批判でワロタw
才能、センス、勢い、誤魔化し、よくわからんけど、ツボにハマれば
そんな意見で人を納得させるのは無理だよw
ミカサが激怒して飛びかかりそうだったけどアルミンが止めた
アルミンじゃなかったら手を振り払って突っ込んでいったんじゃない?
エレン、ミカサ、アルミンの信頼関係の強さを改めて感じた。
EDの始めと終わりにクルミが出てくるけど、北欧神話と絡めた話がまんま今の原作のストーリーをなぞってるって話題になってるな
しかしOPだせえな
リヴァイさんはかっこいいけどあの蹴りをマネするアホが出てきて問題になりそう
ミカサ「エレンは総受け」
※92
自分は新OP、CDの方で先に聴いたけど一番最初に聴いたとき
声量小さくていつ歌い出しが始まったのかわからなかったw
あれは効果的な意味でわざと絞ってたのかね
Linked Horizonの凄さは本当に音楽聴いてる(笑)奴ならすぐわかるだろ。
調べてみて驚いたけど、メンバーが半端じゃない。
ギターにHOUND DOGの西山毅、
今回は参加してないみたいだけど、Megadethのマーティ・フリードマンも。
ベースにGERARDの長谷川敦、
ドラムはSIAM SHADEの淳士。
間違いなく国内最高峰の演奏者が揃ってるし、音が実際ものすごくいい。
あの若さでこれだけの人達と仕事ができるRevoという人も間違いなく天才だと思う。
サンホラ?リンホラ?の信者って気持ち悪いですね
まぁどこの信者も、はたから見れば気持ち悪いよ
リヴァイの声優さん、いい声だけどリヴァイにはあってないわー。
ちょっとちゃらい感じする。
もっとぼそぼそっと話すイメージだったんだけど。
メイン三人がベストすぎる。
あとユミルの声は今からでも変えてほしいよ。
へー、すげえなぁって素直に思っちゃったけど;
音楽についてはよく知らないけど、ちゃんと作品にあわせた曲を作ってるのがすごく良いし
普通なら「ダサい」とされるような曲調にあえて振り切れてるところが、本当に好きで音楽やってるんだろうなぁ
って感じがして好感持てるなぁと思う
歯、生えちゃっていいの?
一度巨人化しないと再生しないんじゃなかったのか・・・
まあ俺が勝手にそう思い込んでただけなんだがw
まだ録画した分見てないから内容は何とも言えないけど
日本のアニメがこんなに沢山の外国人を楽しませていると知って嬉しく思う
OP声量ないとか叩いてるやつのほとんどがMIXも知らんアホでワロタ
どう聞いても声を後ろに下げて編曲してるんだよ
アニソンなんだからもっと前に出していいと俺は思うがね
アニオタは基本声が前に出てない歌は評価しないから
旧OPと新OPをどっちもフルで聴いた人の評価が知りたい
フルで聴いたら新OPの方がいいと思うんだ
別に信者じゃないけどOP最初に聞いた瞬間から滾ったんだが異端なのか…
>OP声量ないとか叩いてる
>やつのほとんどがMIXも
>知らんアホでワロタ
>どう聞いても声を後ろに
>下げて編曲してるんだよ
「『この味噌汁しょっぱ過ぎ』とか叩いてるやつのほとんどが料理も知らんアホでワロタ
どう見ても塩をたくさん入れて料理してるんだよ 」
とか言うようなもんだなw
まったく反論になってない。
駄目な点の指摘に対して何故駄目なのかを説明しても、それは反論とは言えない。
サンホラ信者多いなw
サンホラは曲がかなり好きで同人時代かなり聞きまくってたけど
revoの歌とかヤバだったな
あと変なセリフもいらねえと思ってたわ
正直OPは・・・・ないわwww
正直OPもEDも前よりよかったと思うな
特にOPの戦意高揚映画のサントラ的なイントロは面白いと思う
新OP、映像は良かった。
曲は前OPの方が好きだな。
新OPの歌の音量の事が言われてるけど、
わざとあの音量にしてるにしても聞きづらいしイマイチに感じる。
前OPは音楽に、こだわりまくった映像をドンぴしゃで合わせた所の「かゆい所に手が届く」感じが、
見てて爽快だったので、後期OPのハードルが上がったっていうのもあるかな。
新EDは曲も映像もいいなぁ。
映像は作画の人のデッサンがすごく安定していて「そのキャラらしく」上手く描かれていてうなった。
※117
音楽に指摘とか反論とか、馬鹿らしいだけだと思うけど
なぜなら音楽は人それぞれの「生理的快感」によって判断されるから。
嫌うのは勝手だが、判断基準が生理に根付いたものである以上、好きな人に何を言っても理解されることもないし言われた側はする必要もない
文句ばかり言って自分ではなにも生み出さない邪魔者だと思われても恥ずかしくないのなら、好きなだけ文句言ってれば?と思う
だからEDはバラードのほうがいいってばよ。そのほうが全体として
メリハリがつく。なんで同意見が少ないのよ。
REVOさんはよくわからん。ただそのジャンルじゃそこそこなんだろうけど、あまり色んな種類の音楽(クラシックとかジャズとかボサとか)は聴かない人なんだろうなっていう事が分かる曲作りだね。
まあそもそも(職業的な)プロ作曲者じゃないならしょうがないか。
※122
的外れ過ぎ…
Revoは宵闇の唄でクラシックやってるし、ポカフェリでジャズもやってる。
前作ではゲーム音楽も作ってるし、更に宝塚に曲提供なんかもしちゃってる。
かなりいろんなジャンルに手を出してる作曲者だと思うけどな。
原作読んで歓喜していたのはここまでで、次回からの展開を一切知らないオレは
作画もストーリーも心配でならない・・・w
OPは相変わらずダッサダサだけど、EDは前よりいいと思う。
あーそーだ、BDに付いていた0巻で壮絶なネタバレにあった気分だ。
見なきゃよかった。。。
嫌いなら嫌いでいい、ここがダメというならここがダメと言えばいい
でも「どうせこの程度なんだろうね」と見下すのは解せん
そして反論されたら信者信者言うのも解せん
自分の意見に自信があるなら思い込みやレッテル貼りじゃなくちゃんと反論しろ
ちなみにこれ別にrevoじゃなくても関係者の誰にでも言えることだから
(さらに言うなら他のどの作品でも)
「信者!」って返すのは全くの見当違いだからねw
14話っていう大きなくくりのスレなのに、みんな本筋よりOPの話していてワロタw
まあ、賛否両論あってこれだけ盛り上がるんだから、先ずは成功ってことだと思う。
個人的には新しいOPは大好きだ。
腐豚キモイから消えろ
OPは、率直にメロディがダサく聞こえる。
こんな音楽作るのは日本人だけだろ、っつーね。
最初のOPも、聞いてて恥ずかしくなってくるような曲。
こてこてのJ-POPばかり聞いてる人なら、特に違和感はないのかもしれないけど。
※129
むしろこてこてのJ-POPばかり聞いてる人達が紅蓮の弓矢FULLに大変お怒りだったんですがそれは…
>129さん
何?今の時代もまだj-popって洋楽とかよりも数段遅れているみたいな扱いのままなの、世間的には?
音楽のこと良く分からないけれどさ(勿論AKBとかの話をしている訳じゃないよ)。
自分は最近、何か変な英語とか入れるのも含めてj-popって結構良いんじゃないかと思うようになったんだよね。だって洋楽(アメリカ音楽)以外は今音楽作ること自体諦めちゃっている様な国っていっぱいあるでしょ。ヨーロッパのヒットチャートなんてもう壊滅状態。
そんな中、j-popって結構検討していると思うし、日本人もちゃんと聞いて買い支えて偉いと思うんだ。それに、日本人の耳って劣っているとは思わないし。
洋楽が格好良いと思うのは感性の問題だから別に良いと思うけれど、その時に日本人の音楽を持ち出して馬鹿にするのはやめて欲しいんだ。悲しくなる。
>>95
ネトウヨち~っすw
ミカサ(実は男で攻)×エレン(受)
リヴァイ(ミカサに恋敵と認識されているノンケの先輩)
そして
エルヴィン団長(攻)×リヴァイ(受)
自分の中ではもうこれが鉄板だわ
正直、リヴァイ様好き~とか言ってる女子や、ハンジが女だとかのたまっている男子とは話が合わないが問題無い
※129
メロディアスハードとかシンフォニックメタルとか知らないんだな。ヨーロッパで盛んだよ。
感想を持つのは個々の自由だけど、物を知らないくせに世界規模の話をしだすのはそれこそ正しい意味での中2病だと思うが…聞いてるこっちが恥ずかしい。
たしかに日本でここまで本格的にコンセプトアルバム作って、なおかつ売れてるアーティストは他にいないかもね
アニソンだからなあ
一般向けの音楽と違って作品を知ってる人が世界観を補完するものとして楽しむものだし。
だからあれはあれでいいと思う。
ダサいの上等って感じじゃない?かっこいいだけじゃ多分物足りないよ。
※135だけど、リンホラは作品に対する愛が伝わってくるからあれでいいとは思ってるんだけど、欲を言えば平沢師匠とか、民族風の音楽作るの上手な人が作ってくれたなあ、とたまに思う。
フフン、耳の出来上がってない人間にサンホラは難しいさ(キリッ
耳なんか産まれた時から完成してるよ
リヴァイの声は原作読んでないけどあってないっていうのわかるよ
身長ちっちゃいからもっと声高くてもいい気がした
>139
大谷育江とか?
「いけいけゴーゴーじゃ~んぷ!」の特訓をさせられる総受けのエレンだった
なんでココ音楽談義になってんの?コメ欄読んで笑ってしまった
音楽なんて趣味趣向が入って当然なのにしたり顔して押し付けがましいヤツが多いし
それにイチイチ反応してるヤツもびっくりするくらい多いなw
ちょっとは本編の内容にも触れてやれよww
リヴァイ班の日常とか活躍とかが、保管されて増えてるといいな。
原作だとまだ絡みが少ない感じだったから。
リヴァイ班の人達、好きなんだ。
特にオルオさん
ぺトラさんの毒舌もいいし
(アルミンのエレン&ジャン評にも吹いた→「悪人面で目つきが悪い」)
オープニングでリヴァイ班が出てきて満足です。
新OPは重なりまくった音に歌声が埋もれて全く聞き取れないところが斬新
良い悪いを議論するよりたのしもうぜ
OP曲は新旧ともビートとかもっさい気もするけど、
影山ヒロノブや遠藤正明が歌ってもはまりそうな
王道熱血アニソンって感じでいいと思うよ
ドイツ語混じりの歌詞も厨二力高いし、映像とよくマッチしていた。
初めて音だけ聞いた時、最初にファンファーレみたいになって、おいおいやめてくれよてなったけど
二回目、映像付きでみたら
最初のネタバレ陣形で震えが来て、窓に血の雨がかかるとことか、血塗れのアルミンとか、ネタバレ班とかの映像とピッタリ音楽があっててすぐに気に入った
アニソン的なちょいダサ80年代風の旧opと絵が既にエンタメだったけど
今回も絵とセットで楽しめる感じ
ただダサさが薄いぶんパロディしにくいかも
ファンファーレ的なものはちょいダサかな
あれだな、op曲はこれから10回以上聞くことになるんでしょ
自分としては毎回飛ばす派だけど、稀に見たいて思うopがある
旧opはうるさい>_<て感じで、結局最後の方は飛ばしてた
今回のは何回聞いても心地よい感じはあるな
最後まで飛ばしたくない、て思えたらそのrevoさん?の勝ちなんじゃない?
リバイは本当害悪だな
腐女子は死滅しろ 世のためにならん
進撃のOP曲は、Revoさんと監督、原作者3人で相談して作ったらしいよ
14話ではミケさんに匂い嗅がれたり、リヴァイに凹られりして
ビビッてるエレンが見れて貴重な感じがしたw
エレンは強気な場面が多かったしね
リヴァイのやったことってエレンの言うとおり、エレンを救ううえでも必要な芝居だからやったと思うんだけど
あれを理由に嫌いになるってのが意味分からん
パキスタンの16才男性がFree!を見て平気なのか。
バレたら生きてられないんじゃ。
※91
ら抜きタイトルは原作からだな…
気にし過ぎかもしれんがモヤモヤする
腐女子が紛れ込んでる・・w
ミカサとアルミンとエレンとリヴァイの中でいうと
リヴァイが、一番かな。
ミカサカワイイ!