「馬に乗りたくなった」『銀の匙 Silver Spoon』第2話「八軒、馬に乗る」を見た海外の反応

銀の匙2


学校生活が始まり、部活を選ばなくてはいけなくなった八軒。
八軒初めての部活動を描いた第2話を見た海外の反応です。

引用元:MyAnimeList.net



●イギリス
今回は前回よりも寒いシーンが少なくて楽しかった。
八軒は徐々に身の回りの環境に慣れてきてるみたいだな。
ハートウォーミングだったよ。

●イングランド、イギリス:男性:18歳
俺も馬に乗りたい!!!!
今回はかなり楽しかったけど、そのほとんどがキャラの顔から来てたかな。
部活の顧問とか。
最初に出てきた時は笑いが止まらなかった。
獣医になりたがってる男はクールな事を言ってたし、ホルスタイン部には笑った。
次回はゴールデンウィークみたいだけど、八軒にとってもゴールデンになるのか?

●男性
今回は八軒の心の声が良かった。

●男性:20歳
予想以上にこのアニメを楽しんでいる事に自分で自分に驚いてる。
彼の人生があの学校でどう変わっていくのか毎日思わずには入れらないよ。
もっと日常系アニメを試してみるべきなのかもな。

●セントペテルスブルグ、ロシア:男性:23歳
オーマイゴッド、乳牛オタクかよ!
あの連中には笑った。
もっと登場してほしいな。

●ドイツ:男性
八軒がチキンを食べるシーンで笑った。
その後のホルスタイン部では更に笑って、仏陀顔にとどめを刺された。

●男性:20歳
常盤は数学で10点とっただけで誇りに思ってるのかよwww
多摩子は痩せたら美人になりそうだな。
ホルスタイン部は面白かった。あわれな相川www
白馬に乗った仏陀先生と八軒が校長に会ったシーンも面白かった。
馬にヘッドバッドを食らった八軒が可哀想だったなwww
しかも4時起きしなきゃいけなくなってるし。
御影と一緒に馬に乗る八軒の妄想には笑った。
少なくとも彼はゴールデンウィークを彼女と一緒に過ごすことになる訳だ。
八軒が初めて馬に乗ったシーンが良かったな。
凄くハートウォーミングだった。

●女性:19歳
八軒の眼鏡がショックで割れる所が好き。
八軒が常盤の頭脳に懲りずに付き合ってる所をみてクラスメートが彼の事を変わってると言ったシーンも面白かったな。
馬(マロン号)も面白かったな。
コーチが褒めてるのに、その後でその言葉をぶち壊しにしちゃう所とか。
八軒がマロン号の上に乗ったシーンがビューティフルだった。
御影が目的に入部した八軒が馬に興味を持てたのは良かったな。
ホルスタイン部も面白かった。
夢についての相川の言葉にはちょっと考えたよ、
夢を持つのは良い事だけど、それが叶ってどうなるかは分からない訳で。
それが人生だよね。

●ノースカロライナ州、アメリカ:男性:23歳
初めて乗るんじゃなくて、自分の行きたい方向に行かなくてパニックにならないのなら馬に乗るってのは楽しいよ。
もしパニックになったら馬にもそれが移って更に酷い事になるんだ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:17歳
正直なんでこんなに楽しいのか未だにわからないんだけど、凄く楽しんでるんだ。

●女性:17歳
乗馬ってメチャクチャ楽しいよ!
子どもの頃、馬に夢中だったことを思い出した。
八軒もすぐにそうなるだろうな。
ホルスタイン部気に入ったわ。
尊敬するよ。
このエピソードは最高だったな。

●カナダ:男性:19歳
ホルスタイン部に笑った。
今週の食事シーンのハイライトはスモークチキンだったな。
次回は何だろうか。

●テキサス州、アメリカ:男性
何故か第1話はそれ程面白いと思わなかったんだけど今回は面白かった。

●パリ、フランス:男性:20歳
今回はとにかく面白かった。
理由は分からないけど、このアニメを見てるといい気分になるんだよな。
相川がホルスタイン部に入ったと言った時は爆笑したよ。
自分も八軒とほぼ一緒のリアクションをしてたさ。

●男性:15歳
このエピソードは面白かったな。
八軒が自分の腕を馬に食いちぎられるんじゃないかと妄想してた所に笑った。
ホルスタイン部の3人が金髪を部室に引っ張り込んだ所も。

●男性
良かった。
御影が馬の良さを説明してるシーンの夕日と音楽がアメージングだったな。

●男性:23歳
今回も面白くて良いエピソードだった。
このアニメを毎週見れるのが嬉しいね。

●ジョーンズボロ、アーカンソー州、アメリカ:男性:32歳
前回に比べて格段に面白くなった気がする。
ほとんどのアニメの第1話がいまいちってのは分かってるけど。
このアニメを見続けることは間違いないと思うな。

●男性
このアニメをますます好きになってきたよ。
ホルスタイン部は不気味だけど面白いな。
相川がホルスタイン部に入部したと行った時の八軒のリアクションが良かった。
夕日のシーンが素晴らしくて、自分も馬に乗ってみたくなったよ!

●男性
何か好きになってきた。
主人公と青髪の女の子の関係が進展していくのを見たいね。
彼女はキュートだ。
馬術の先生がクールだったな。
主人公はホルスタイン部に入るべきだったよな。
それならもっと面白くなってたのに。
次回が楽しみだよ。

●男性:18歳
何故か知らないけど面白いんだよな。
見続けると思う。





月並みではありますが、馬に乗りたくなります。
子どもの頃に体験乗馬をした事がありますが、視点が高くなったのが結構怖かった覚えが。
いきなりサラブレッドは怖すぎるからまずはロバあたりから。

銀の匙公式ガイドブック (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)
銀の匙公式ガイドブック (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

丁寧に作ってるな

乗馬は大変そうだ。
蹴られたらガチで死ぬだろうし。

面白いんだけどリアルタイムで見ると夜食テロになるのが困るw
そして海外の反応みて思い出してまた腹が減るw

美浦トレセン見学で馬に人参あげたことあるけど、怖くはなかったなぁ。
乗馬してみたいわ・・・

乗馬はじめてなら道産子とかいいぞ
サラブレッドだと足が回りきらなくて困るが
道産子だとしっくりくる
大人しくて頑丈でいいぞ~

私は生粋の日本人だが
乗馬の起源は韓国だという事を私達は忘れてはなりませんよね

※6
馬糞に頭ぶち込むぞ

サンデーでスルーしてたけど俺もおもしろくて見続けそう

>多摩子は痩せたら美人になりそうだな。
どこの国の人か知らんけど乞うご期待w

先生も先輩もみんなおおらかでいい人そうでいいね
大自然に囲まれてるからかな?大変だろうけど羨ましいな
農業高校ってあんな感じ?家が農家の推薦組とそうじゃない一般で派閥みたいなのありそうだけど

※10
DQNの巣窟です

わたもての後に見ると八軒ですら青春過ぎて眩しい

夏アニメ、10年に一回あるないかの前作全滅かと思っていたが、このアニメは面白いよな。
このアニメと私がもていないとげんしけんは見るようにしている。

※7
ご褒美与えてどうする

まぁ海外だとこういう題材のストーリーは新鮮なんだろうな

自分でペットに馬飼って好きな時に好きなだけ馬に乗れる俺勝ち組

乗馬は少しだけやったことあるが
次の日、内股が筋肉痛でやばかった。

ホルスタイン部のモデル的な部は多くの農学校に存在しますね
実際に成果を上げている所もあるそうです

確かに馬に乗ると最初は高くて怖いけど慣れるとあんな風に感動したな
ただじゃじゃ馬に当たると言うこと聞かずに好き勝手に歩き回られたりして悔しくなるが

大阪に住んでるんなら、服部緑地って所で乗馬体験できる場所あったはず。
・・・ちとお値段は高いかもしれないけどね。

>ホルスタイン部の3人が金髪を部室に引っ張り込んだ所も。

 俺も笑ったと言わざるを得ないw

俺、クラブの体験教室で馬に乗ったことある
入会までは行かなかったが(なにせ予算がな…)
馬は本当に乗って気分いいし、可愛いよ!
当たり前だが体があったかい。すべすべ。でかくてかっこいい。

それに訓練された馬はおとなしくて頭がいいし、優しい。
終わって降りてなでた時、鼻ですりすりってしてくれた
「すりすり」が強いので、一瞬、嫌われて殴られたかと思ったけどw

とにかく小遣いがちょっとある奴は体験してみるといいよ。
バイク乗ったことある奴には特におすすめ。

ギャグがなんか懐かしいwおもしろいなこれww

京都競馬場の近くに乗馬センターがあったが今もあるのかな
習おうと思ったんだけど、説明聞きに行った時にものすごく脅されて(落ちる、骨折する)、結局やめてしまったヘタレな俺
確か格安だったと思う

乗馬したことあるけど
暖かくて柔らかくて生き物に乗ってるんだなーって感じで面白かった

このアニメはゴールデンにやるべきだろうに・・・

ブッダ先生は顔だけで中身は煩悩の塊

豚エピソードが本番だ、早よこい

これ読んで
札幌も北海道なんだから農業が身近、だと思ってたことが間違いだったと知った

確かに距離は東京と北関東の農村部ぐらい離れてるんだよな

なんかなー
つまらなくなったじゃじゃ馬ぐるーみんアップ見てるみたいなんだよな

俺もお金と時間があれば乗馬習いたい。そして「馬上から失礼!」と言ってみたいw

俺の父の友達が茨城で競馬の調教師やってて何度か特別に早朝の餌やり(人参)をやらせてもらったことあるけどあれ怖いんだよな。馬が頭上下に振り乱しておねだりするのもね。

ほんと、ゴールデンでいいよね・・・。

何で深夜なんだ?

呼ぶと来るってのは内燃機関の乗り物にまだ無い事なんだよな

馬に乗るのは大好き
あの一体感をうまく説明してると思う

「日本人が自転車に乗れるくらい皆が乗馬ができる」(某横綱談)のモンゴルさんの意見が聞きたかったな。

フジ系アニメだからゴールデンはまず無理だろうな・・・。テレ東系だったら十分ありえた。

自分的にはじゃじゃ馬より原作はこっちのが面白いと思うけどな。
アニメはまだよくわからん。 馬のところの描写は良かったけど今一乗り切れない。

北海道の畜産がメインとはいえ、
じゃじゃ馬は競走馬専門の話だし。
あくまで学校や農家全般を扱うこの話とは、
かぶるところはあっても同じ物じゃないよ。

意外と楽しんでる人多いな

競走馬のマンガと食糧生産のマンガをごっちゃに較べちゃう人って…

北海道しか共通点ないじゃん
馬もったってサラブレッドと農耕馬、お互い関係ないし

外人に見てもらいたい作品だな
おまえら、どれだけ鶏肉、牛肉くってんだよ。
無抵抗の動物を捌いて、残酷なんだぞ
鯨も同じだよ

ニワトリや牛は人間様が食うために育ててる家畜ですから
野生動物を捕って食うのは野蛮人
野良犬捕って食う輩を文明人と言えるかね?

家畜として育ててるから野蛮じゃないとか
だったら魚だって野生で泳いでるのを捕って
食べてる訳だから野蛮なの?養殖以外は野蛮とか?
西洋のキリスト教的価値観で考えるのはどうかと思う
日本以外にも鯨を捕って食べてる国はあるし、伝統的に
食べる以外にもちゃんと利用してる

この作品は食べるのに命を頂いてるっていうことを学ぶ
部分もあると思うけど、あれとこれを食べると野蛮とか
そういう問題じゃない

野性動物を捕って喰うのが 野蛮人なら 漁師さんや鷹匠、鵜飼いやマタギの方々も『野蛮人』になっちゃうね(´・ω・)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム