「上条さんかっけえっす!」『とある科学の超電磁砲S』第15話「最弱(かみじょうとうま)」を見た海外の反応

とある科学の超電磁砲S15

研究を止めさせ御坂クローンを救う事を決意した上条当麻。
学園都市最強対最弱の戦いが始まります。
第15話『最弱(かみじょうとうま)』を見た海外の反応です。


引用元:MyAnimeList.net



●フロリダ州、アメリカ:男性:27歳
次回はどこだ?
俺には次回が必要なんだ。
素晴らしく感動的なエピソードだった。

●ニューヨーク州、アメリカ:男性:18歳
ホーリィシット、今回は最高過ぎるだろ。
本当に、本当に素晴らしかった。
当麻が決着をつける時だ。

●カナダ:男性:22歳
当麻が一方通行をぶっ飛ばした所で不思議な位スッキリした。

●男性:20歳
超アメージングなエピソードだった。
この引きじゃ次を見ずにはいられないな。
これは凄い事になりそうだぞ!

●不明
本当にJ.C.Staffが作ったのか?
これ程アメージングなエピソードを作れるなんて疑わしいんだが。

●不明
禁書目録第1期の時と脚本がちょっと変わってるのが良いな。
コンテナに隠れっぱなしじゃなくて、ずっと出てた。
それとワナビーの一方通行さん、ドラゴンボール的な精神力爆弾はもう勘弁なんだけど。

●ロングビーチ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:15歳
アメージングなエピソードだった!
当麻が一方通行をぶっ飛ばしたぞ!
一方通行の変な笑い方がなんかムードを壊してた気が。
次回何が起こるのか分かってはいるけど待ちきれないよ。
素晴らしいエピソードだった。

●男性
当麻さんのファルコンパンチ出ました。
ファンタスティックなエピソードだったな。
前のスレッドでも聞いたんだけど、ここで使われてる音楽のタイトル誰か知らないか?

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性
ワオ、これはJ.C.Staffが良い仕事をしたな。
超電磁砲Sは今までも楽しんできたし、今回も凄く良かった。
一方通行は素手の格闘がてんで駄目だな。
マジで一方通行は当麻の弱さをあざ笑うんじゃなくて自分が当麻の右腕のみにしてやられている事、肉体のみで戦わなくちゃいけない事を自分自身に言い聞かせるべきだったんだ。
仮に一方通行は当麻相手に(右腕のみにだけど)自分の能力を使えなくても、少なくとも自分の筋力だけで当麻を倒せてたはずだ。

●男性
↑一方通行は自分の能力が通用しない状況に陥った事が無いから素手での格闘経験が全くないんだ。
それに当麻よりもフィジカル的に優ってるとも思えないぞ。

●ミネソタ州、アメリカ:男性
>本当にJ.C.Staffが作ったのか?
自分もそう思い始めてきてる。
何時からJ.C.Staffはこんなに凄いものを作るようになったんだ?
しかもシリーズ物の続編だってのに。
このアニメは俺のJ.C.Staff評を覆そうとしているよ。

●男性
今期最高アニメで決定だ。
個人的な意見として。

●ウォルナットクリーク、カリフォルニア州、アメリカ:男性:20歳
毎週毎週面白さに驚かされてるよ。
超電磁砲の第1期はそんなに好きじゃなかったんだが、Sはほぼ完ぺきだ。
スタッフは禁書目録1期目を上手く改善してきてるから、もう一度見てるという気がしないんだよな。
当麻VS一方通行で変えてきてる細かなシーンはみんな好きだ。

●シドニー、オーストラリア:女性
当麻が一方通行をパンチで這いつくばらせる度にスッキリしたよ。
プラズマの見た目が(禁書目録版と)違ってたね。
まさに学園都市崩壊の危機って感じだった。

●男性:15歳
次回が待ちきれない。
当麻がかっこよかったけど、一方通行を掴んでおけばもっと簡単にパンチできたんじゃないかな。
プラズマは禁書目録版と似てたけど、記憶が正しければ禁書目録ではもっと緑で精神波って感じだった気がする。

●アラバマ州、アメリカ:男性:17歳
禁書目録版よりも良かったな。
特にプラズマのシーンは凄かったし、迫力があった。

>当麻がかっこよかったけど、一方通行を掴んでおけばもっと簡単にパンチできたんじゃないかな。
もし当麻が一方通行を捕まえたら、彼は当麻を掴んで血流を逆流させる。バッドニュースだ。
当麻は距離を詰めつつ、右手だけで攻撃を続けなきゃいけなかったんだ。
ま、あの爆発なら普通死ぬけどな。
当麻はプロットという名の鎧を身にまとっているから。

●ラハティ、フィンランド:男性:20歳
それでも俺はクレイジーな一方通行が好きだけどな。

●男性:17歳
思い出す限り禁書目録版よりもインパクトがあって良かったと思う。
前期最高作だった『ちはやふる』以来、これ程そそられたアニメは無かったな。

●シドニー、オーストラリア:男性:18歳
14話と15話は俺の期待を凌駕してた。
もりあがりまくりなんてものじゃないね。
J.C.Staffを称賛せずにはいられないよ!
第16話は最高の盛り上がりになるだろうな。

●ボゴタ、コロンビア:男性:19歳
このエピソードには完璧の言葉しかない。
J.C.Staffは本当にいい仕事をしたよ。
あらゆるディテールの完璧さには言葉もない。

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:21歳
竜巻に放り込まれて発電用タービンにぶち当たり、5階の高さから地面に落とされて内臓から大量出血して何で当麻は生きてるんだ。
素晴らしいエピソードだったよ!

●男性:22歳
最近のエピソードは素晴らしいな。
自分は前回の感情ジェットコースターなエピソードを見ても当麻の大ファンって訳じゃなかったんだけど、今回の一方通行戦を見て何で当麻がこれ程人気なのか理解したよ。

●女性
最高過ぎ。
今回は完璧だった!
自分が当麻のファルコンパンチを懐かしがるなんて信じられない!…このエピソードを見るまでは。
アニメーションも凄いハイクオリティだった!
一方通行の内面により入っていけたのも良かったな。
彼のバックグラウンドがあるから、一方通行の事は普通の悪役みたいに単純に嫌いになれないんだよね。
(それとこの後の禁書目録でのイベントと)




やはり上条さんの真の能力は幻想殺しではなく不死身の肉体だったか。
次回でおそらく決着、どんな結末になるか…は分かっているとして、どういう描き方をするのか楽しみです。


公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録 (電撃コミックスEX)
公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録 (電撃コミックスEX)

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

>>本当にJ.C.Staffが作ったのか?
>>これ程アメージングなエピソードを作れるなんて疑わしいんだが。

錦織「ぐぬぬ……」

国外でもJCはそういう扱いなのかと思うとほっこりする

JCは基本的に技術力は安定してあるから
監督や演出次第で時々凄く良くなるよね

JCさんは悪くないんや
みんな監督が悪いんや

原作も知らないアニメ組なんだけど
あれは「ファルコンパンチ」っていうの??

アニメにその単語は出てきてないから
外人たちが共通認識みたいに使ってるのが不思議だった

>本当にJ.C.Staffが作ったのか?
なんでにわかって何も知らないくせに他人の受け売りで知ったような口利くの?
DEENのsnと同じで、原作クラッシャー的な意味で評判がよくなかっただけなのに、ほとんど見てない輩が作画・演出は中の下みたいな事言いだすというね
日本人にしろ外国人にしろこういうのを聞く度に「マジで言ってんのか?」と耳を疑うんだが
評判のいいアニメしか見てないとまともな評価が出来なくなるというのは本当なんだな

ファルコンパンチはググれば元ネタ出てくる

※5
ファルコンパンチはスマブラでキャプテン・ファルコンが使う技
体ごと突っ込んでいく大振りのパンチ
彼はいかにもメリケンさんが好きそうな見た目ではある

上条さんの強みはタフさということか
片方の手に絶対的な物を持っているってことからもコブラを連想させるな

にしこり
はもう禁書シリーズから消されるわ

当麻は楽に即死もできないからな
神のご加護を消去しまくってるんだから

JCは「とらドラ」とか「じょしらく」とか成功作もちゃんとあるから

要は監督と脚本次第なんだろうね
それでも、あそこは当たり外れの落差が凄まじいよね

※11
確かに短期間に何度も即死レベルのダメージくらっても死なないって不幸だよね
死なないってのは幸運とは限らないわけか
何度も入院してるし金銭的にも不幸だ

原作最新刊までで右腕を3回もぶった切られてるからなあ……

評価高いな
オリジナルの話になって評価ガタ落ち、とかにならなれければ良いんだけど…

ところで上条さんの右手が風に触れてるのに解除されないのはなんでなんだろ

JCに罪はないんや。監督次第やで。

JCはやれば出来る子!
ずっとそう思ってたよ

もう禁書3期もこの監督で作って下さい

JCの強みは作風が一定じゃないってとこだな
京アニ、シャフトなんかは制作の癖がありすぎて好き嫌いがはっきり分かれる
JCは合う作品もあるし合わない作品もあるから制作会社ごと嫌いになるってことがない

今日まで鍛えてきた3DCG班の本領発揮って感じだったな

JCは、大多数の凡作監督とごく一部の優良監督とで構成されている
そしてJCは大多数の凡作監督による低予算アニメで生き延びている

一般的にJCの評判が悪いのは、そうした凡作監督によるものだが
極々、稀に出る一部の優良監督(大体、長井龍雪)による良作のおかげで
評価が改められる事もある……が、所詮はJCクオリティである

J.C.Staffが嫌なら初めから見なければいいのに。

技術はあがってるんだろうが、今回は禁書の方がすっきりしててよっぽどいい。
ただでさえ繰り返しなのに、演出がくどいし、いつまで引っ張るんだよ。

優良監督であるところの長井龍雪監督にリメイクをお願いしたので
長井龍雪監督の思うままに好き放題に尺を使ってます
正直どうなの?と思うところもありますが、信者には概ね好評な模様
個人的には「引っ張りすぎ!」の意見に同意

右手で掴んで左手で殴れば楽に勝てるような気がする

※11 13
なんであそこまでされて死なないんだと思ったら
ちゃんとそういう設定があるのか
禁書目録とかちゃんと見てないから全然知らんかった

それにしても絵のクオリティが異常だったな
力入れすぎだろ 劇場版かと思ったわw

※23
演出くどいって言うがアレが禁書の原作道理の演出
禁書1期が原作を再現できてないだけ

※23
同じエピソードを別視線から見た作品なので本来別物だw
それに禁書目録1期は原作のアニメ化という面ではかなり手を加えて(手を抜いてとも言う)しまっているので
禁書目録原作小説と比べても演出的にイマイチな出来との声が多い。

サムゲ荘とは一体何だったのか

くどすぎて更にキツくなってきた
お涙頂戴が過ぎる

くどいとは言うけど禁書と尺的にたいして変わらないんだよね
演出の違いのせいかね?

個人的にはくどいとは感じなかったけど
禁書のときはあっさりなうえに引き伸ばしが多くて感情移入しづらかったから
原作未読としては美琴の感情とか良く表現できてて丁寧に作られてるなあと感じる

油断するとまた脈絡も無く韓国物を紛れ込ませるぞ、ここは。

※25
能力無い左手で触れたら吹っ飛んじゃいますよ?

>15
 幻想殺しは『一方通行の能力』は無効化出来ても、たとえば『一方通行の能力で飛ばされた石』は無効化出来ないのと同じだと思われる
 美琴みたいに磁気で砂鉄全体を操っているとかなら触れれば操作している異能の磁気自体が消えるから操作は解除されるけど、一方通行の場合触れている風の流れの向きを操作しているだけだから、能力を無効化されているわけじゃない
 風使いのような風自体の操作なら無効化できたと思われる
 まあ推測だが

30
もともと超電磁砲はこういう話 
一期がおかしかっただけ
再来週からオリジナルだから我慢しろ萌え豚

展開が冗長すぎるって人は
恐らく禁書一期を見てる人なんだろうなぁと
先を知ってる身からすれば、引っ張ってると感じるよね
実際は原作準拠だとこうなりますってだけという…

禁書は戦闘シーン結構盛ってるしねぇ
超電磁砲のこのシーンは禁書原作からわざとふっとばされて回避とか漫画に出来ない部分省いたような感じ

よく、監督とシリーズ構成変えて禁書リメイクしろとか聞くけど
水上さんって禁書の脚本も(凄く改変した話数なんかにも)関わってるんだよね。

まあ、禁書一期はHDでアニメ制作する整備したり、キャスティング後も
結構時間かけて準備したというから当時の作品としては別に不満はないわ。
この後のラストオーダーの話も良かったし。
二期はなーんか流れ作業みたいになっててがっかりしたけど。

※33
右手で一方通行掴んでたら一方通行は能力発現できないようにも思えるんだが。
黒子に触れてたら瞬間移動できなくなったように

当麻の能力もよく分からんな。
レールガンのコインは無効化できるのに、アクセラレーターが能力で飛ばしたものはできないとか。

自分はやっぱり、布束のあれが密かに効いてたから、
妹達が情報を漏らしたり、美琴の頼みをきいたりしたんだと思うんだが、
違うのだろうか…

気になる!!

身長160cm級の御坂妹があの高さから落ちてきて、それをあの態勢で受け止めたらどっちも大けがだろうに。あの辺は漫画もそうだがちと大げさすぎの様な気も。禁書アニメぐらいでも良かった気がする。
来週はブランコのところで終わるのだろうか。
するとクッキー編は再来週? まさかやらないなんてことはないよね?

その後のオリジナル話…布束さんは結局原作通り行方不明で終わるのだろうか。

竜巻にのみこまれた当麻みて爆笑しちまった

高評価ばかりの冬川漫画版レールガン通りだから、そりゃ14,15話なんかは絶賛されるわな
原作(小説)ももちろん面白いけど、漫画版の面白さはスピンオフ漫画では最高クラスの出来だし
原作小説を良改変(セリフも一部変更等)してるから同じシーンを読んでても印象に残るんだよね
もちろんプラズマとか上条さんがふっとばされたシーンなんかはJCの気合いを感じたけど
今後もJCが絶賛されるかはやっぱり今後のオリ回にかかってるだろうから頑張ってほしいわ

上やんのそげぶパンチ、別名完全男女平等パンチは
海外じゃファルコンパンチと呼ばれてるのか
なんでだ?

>何で当麻は生きてるんだ。

ここまでの3週間で
後頭部にドラゴンブレスの魔力爆発喰らって脳を損傷し
その後右腕をぶった切られて
2回入院してるんだわな
恐るべきカエル顔の医師のおかげ

禁書の方の1方戦は技術力が足りなかったのか何なのか
戦闘が原作(ラノベ)よりスケールダウンしてたからなぁ。

原作通りにやるとやっぱ桁が違うなぁ。
一方さん。

あと展開が冗長ってのは禁書1期みてたら口が裂けても言えないと思う。
全話の橋のシーンなんか超電磁砲Sより禁書のほうが同じシーン繰り返しまくってはるかに長くて冗長だった・・・

※42
そもそも禁書アニメは御坂妹蹴ってない

禁書一期も見てたけど
今回の話見ても別にくどく感じなかったけどな
むしろ迫力や緊張感があって面白かったよ。

スマブラなついな
新作発表されたらやってみたい

※34
ってことはあのプラズマに触っても消せないのかな

そげぷが原因の不幸体験によって幼少から鍛えられてるからな
お前らとは違うんだよ

>51
 たぶん
 異能を消す幻想殺しじゃ、風の向きを操作して出来ただけのプラズマは消せないと思う
 だからアレ落とされたら上条さんでも死んでただろうね
 もし完全に異能によって生み出されていたプラズマなら消せたかも
 まあ私的見解だからどこまで合ってるかはかまちーのみぞ知るだけど

※41
それは間違いなくある
10031号の遺体を回収してる所で、妹達が集まってる所で19090号と思われる個体が上条さんに何か言ってる


一方さんの顔芸が見れなかったのは残念
やっぱ顔芸はテレ姉が最強なのか(笑)

13話の上条さんと妹達の会話の時に、抜け駆けして声は聞こえないけど口を動かしてる妹達がいるんだよ
これが19090号だろうな

俺は19090号は10031号の事を言ってると思う
お姉さま悲しませてごめんなさいと

勝手な妄想だけどな

上条さんお姉さまを助けて下さいと

だから上条さんは10031号の気持ちも背負って戦ってるんだよ

てっきりパンチを出す腕の角度が隼のくちばしの形に似てるからファルコンパンチって言うのかと思ってた。

俺には凄く完成度高いと思うのだが「ひっぱりすぎ」って意見が日本側には多いな
そんなにアッサリ進むのが良いのか?
1話1話イチイチ文句つけずに録画を連続で見てみろよ
良い演出と作画の連続で鳥肌立つわ

来週はまだかと焦れるぐらいがちょうどいいんだよ

Sは今までのとあるシリーズとは別次元の完成度だと断言できる

アクセラ語に草

まぁ一方通行と上条さんの戦いは禁書の時よりも長くなってるからな
禁書見た人の中には冗長に思う人も居るだろう

竜巻でぶっ飛ばされて柱当たって落ちてまだ死んでない上条さん見て
やはりあの腕力以上に生命力がおかしいと判断します

>本当にJ.C.Staffが作ったのか?
>これ程アメージングなエピソードを作れるなんて疑わしいんだが。

ひでえwww

錦織を叩いているのは劇場版を見てない上に禁書原作も読んでないんだろうな
読みづらい旧約禁書序盤と漫画版超電磁砲
どっちが映像化しやすいと思う?

>60
そういう意見は気にしない方がいい
早く進めればはしょりすぎ、堅実に進めれば展開遅すぎとか言うのがかなりあるからね
極端に遅いなら言われても仕方ないけど、これだけ忠実に進めているんだから、遅いってのは個人的には違う気がするし

ファルコンパンチときましたか 実際にその威力だったら一方通行はミンチになってその血肉がお空を飛んでるな

最大の見せ場だけあって
湯水のごとく金かけて作ったな
劇場版の質の高さ

今回は良かったよ。でも海外の指摘どおり当麻はあそこまで飛ばされて生きてるかな?という疑問が。

※67
どこに原作の地の文に頭上100メートルに輝く直径20メートルの光の弾や
空を舞って風車の支柱に激突
って書かれてるのを 頭の上に2メートル程度の弾と 地面のうえごろごろで表現する馬鹿がいるんだよ

※56
残念だが研修に出されてる個体は実験直前の奴らだけだからそんな後の番号のは外に出てない
第七学区だけで9000体近く出歩いてる事になってしまう

>72
確かに
原文は別として考えても、あれだけ広い学園都市中の風の流れを操作して集中させてるのに人が地面転がる程度で済むってのはおかしいな

国内でも海外でも。禁書の時よりすっきりしたし盛り上がったって言ってる人多いな
今まで美琴や妹達が可哀想すぎてかなり精神的にキていたところに、ぶちかましてくれたからだろう

JCというか完全に長井のおかげwww
禁書3期あるならにしこりクビで長井でおなしゃす!!

でもJCでもリトバスは良かった

アニメ化されると色々スケールダウンされるのは良くある事。
禁書しかり、有名どころではゼロ魔とかも。
山頂に聳える巨城が高級ビジネスホテル並に
ドラゴンが引く籠がただの馬車にw

好意的な意見がひと段落したときをあえて狙ったかのように
萌え豚がToumaを消せ!と連続投稿しているここ数話
ストーリー全体を見ずにキャラのヘイトばかり喚くのは連中の特徴かしら

※71
それこそが本来このシーンで抱くべき感情
今週その生きてるのが不思議な状態になってるところからの流れで一方通行が恐怖するから

ある日,業者がやって来て,これは不良品だから勝手に回収させていただきます・・と。

ただ1点を除けば素晴らしく文句もありません。 この作品にありがとう!を言いたい。
が,ただ1点・・・

何故,上条当麻の異能の右手発動音を初期・通常・禁書目録スタイルへ変えたのか?

1,超電磁砲ではなく,禁書目録・特別編として描いているので,禁書目録事情に合わせた。

2,スタッフのド忘れ,超電磁砲スタッフとの引き継ぎ・連絡ミス。

3,アニメスタッフのワガママや原作陣からの強い要請。

4,超電磁砲時代ファンからの強い要望にお答えして。

5,イマジンブレイカーには段階があり,超電磁砲時代より成長して効果音も変化した。

オウ! イッツァグゥレェ~ィト!!とかワンダホォ~~ゥ!!とかないの?

外人さんって,そんなにアメージングアメージング言ってるんですか?

そもそもアメージングって,何?

あめーぜ!! んぐッ!!(舌カンダ)

最終回エピローグ残り1分でいいから・・

黒子の『イエス! ウィ~キャン!!』
小萌お姉さんの朝の天気予報

まだですか?

面白かったけど、最後の切り方は禁書見てるだけにもどかしかったな

外人、J.C.staffがどうのとかアニメ製作会社についても言及してるな
俺より詳しすぎワロタ

※39
幻想殺しはあくまで異能を無効化するだけで、掴んだ相手が異能を使えなくなったりするわけじゃないぞ。

黒子は、上条さんを飛ばそうとして(つまり”右手”を飛ばす範囲に含む)から出来なかっただけ。

※ 84
vs美琴のとき全く放電してなくない?
いつも電撃放つとき、自身の周囲をびりびりしてるのに
上条さんの右手をつかんだときは全くの無反応だったけど
単なるアニメの演出ってだけ?

そこら辺は結構曖昧だよね

歩く教会とか砂鉄の剣とかは触った部分だけじゃなく、触った物全体に影響してたし

長い、ジャンプアニメ見てるみたいだ

これくらいしっかりと(話数かけて)描写してこそ良いものができるってもんだ。
原作のエピソードを淡々と消化するようなアニメじゃ、せっかくの良作だって味気が無くなるって。

禁書目録も1期から超電磁砲Sと同じくらいの密度でやっててくれたら、今以上の評価が上げられたと思う。
だからこそ、1期エピソードの「妹達」をじっくりやってくれてる超電磁砲Sの価値は計り知れない。

ヤンキーが女に襲い掛かる、報復される、の繰り返しではないか

※88
アニメ禁書は、構成からして良作を作ることを放棄してるんだよな

そこら辺のアニメよりは相当面白いヤマトと進撃がまぁまぁなくらい


それ以外は物語以外糞だった

日本のネットでは
いつまで引っ張ってんだ、とか、
エンドレスエイトかよ、みたいな批判の声が結構聞かれるが

結局、原作無視のレールガン1期で湧いた
百合百合してればそれでいい萌豚が火病起こしてるだけだからな
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム