>何でマントを羽織ってるんだ?
そりゃ夜具だからじゃないだろうか。
>ミカサは蠅の言い訳を何故裁判中に言わなかったのか。
やけにこだわるなwww
ジャンはもちろん、サシャやコニーがものすごく迷って後悔しながらも残るところが大好き
ジャンの良さって白黒、強弱、勧善懲悪がはっきりしてる欧米人にはやっぱり伝わらないもんなのかな
ジャン好きってアジア人が多いんだよな
> 次回あるはずのリヴァイとミカサの協力攻撃が楽しみだ。
どんだけ1話に詰め込むんだよw
アニメ派は、アニのことはほんとわからないんだよなあ
大丈夫、これからもちゃんと出てきて活躍しますよ
>●オンタリオ州、カナダ:女性:16歳
>今回のエピソードでマルコを寂しく思ったよ。
>今回のジャンはちょっと気に障ったけどね。
>多分彼がエレンに叫んで自分と友人達の命を守るように強要したからだと思う。
おいおいwこれは逆だろ
自分たちはエレンのために命を捨てるんだから、お前はそれに見合った成果を出せと発破かけてるんじゃないか
「進撃の巨人」ってキャッチーで意味深で、どんなどんでん返しがあるんだろうって思うんだけど、「Attack on titan」って副題みると、単なる巨人の駆除作業の話としか思えないんだよなぁ・・・
どっちが正解なんだろう?あっ、ネタバレは止めてね(笑)
アニメは原作にはある複線けっこう飛ばしてるからなぁ
正直絵以外は原作の方が圧倒的に面白い・・・というかこのままだと3クール(あるなら)以後に綺麗に繋がらないんだよな
>ジャンの良さって白黒、強弱、勧善懲悪がはっきりしてる欧米人にはやっぱり伝わらないもんなのかな
男性像の違いじゃない?
男は怖がらず弱音も吐かず強くあるべき!って思ってるから
けれどマルコお前も着たんだ(ポンチョじゃないけど)
>今回のジャンはちょっと気に障ったけどね。
>多分彼がエレンに叫んで自分と友人達の命を守るように強要したからだと思う。
7さんも書いてるけど、あそこをこんな風に解釈する人がいることに驚いた。
どう英訳してたんだろう?
さて次回から女型巨人の殺戮ショーの始まりだ
原作は絵が稚拙で粗くて、話には興味持ったけれど読み続ける気にはなれない という人も少なくなかった。
それを優秀な製作スタッフが良質アニメに仕立ててくれた。
この漫画の作者は感謝してもしきれないだろうって。
エルヴィンのラストの顔芸とかあんまし話題になってないのかな。
あと、ヅラネタも。
身内同士の弁護ならまだしも、裁判で迂闊な事を言ったらエレンが不利になるでしょ。
もっと絶望感を楽しむアニメだと思ってたけど随分変わってきたな
>原作は絵が稚拙で粗くて、話には
>興味持ったけれど読み続ける気には
>なれない という人も少なく
>なかった。
その結果がたったの2000万部という悲惨な売り上げなわけですね。
※15
主語のない文を伝聞風に語るのはやめたほうがいい
これまで7話8話のミカサを越えるエピソードなんぞ出てこないだろうと思ってたが、とんだ間違いだった。
ティッシュがいくらあっても足りねえ。
ジョークにマジレスするジャップ、今日も日本は平和です。
調査兵団の犠牲者数が「4年で6割」に変わってたね
漫画だと「4年で9割」だったのに…
どっちが公式?
アニメで原作者が補完してるからアニメの方が公式って作者の見解
あれただの原作者の自虐だから・・・
>ミカサは蠅の言い訳を何故裁判中に言わなかったのか。
劇中解釈:ミカサが思いつきで出任せを言っただけだからw
メタ解釈:シリアスシーンでギャグをやるとたるむから
>もっと絶望感を楽しむアニメだと思ってたけど随分変わってきたな
何も変わっていないよ
もっとも、連載の方は絶望というか陰湿さが漂ってきたけど
原作者の自虐って事はないよ
原作者はアニメ制作側と話あって、本来やりたかった話の構成にしてるしエピソードの付けたしもやってる
漫画では全部やれるとは考えず、当初二巻分で全部やりたい事詰め込む予定だった
※9
attack on titanは副題っていうか単に進撃の巨人の英訳だと思うんだが
>今回のジャンはちょっと気に障ったけどね。
>多分彼がエレンに叫んで自分と友人達の命を守るように強要したからだと思う。
ニコニコで見た海外の反応動画の人もこのシーンでそんな感じの反応してたな。
外国人特有の反応なのか、日本人にしかわからない感覚なのか。
自らとみんなの命、人類の命運を賭けるのに、はいそうですかって決められるようなものじゃない。
しかもその対象は神聖で無敵のヒーローじゃなく、ただの同期の奴なわけで・・・
エレンもわかっとけ!頼むぞ!ってのはこれ以上ないぐらいエレンを信じるという自分への表明でもある。
ただエレン一人に責任を押し付けてるように見えるんなら、ミカサ以上にわかってないなぁと。
死を覚悟して調査兵団入ったのにエレンに全部押し付けとかないわー
命の代償、対価として見返りを求めて何がいけないのかと
フィクションとはいえ命を懸けるってどういう事なのか認識が甘いんじゃないか
>今回のジャンはちょっと気に障ったけどね。
>多分彼がエレンに叫んで自分と友人達の命を守るように強要したからだと思う。
こんな感じ方する人がいることに驚いた。
英訳がおかしいのか、ほんとにこう思ったのかよくわかんないけどカルチャーショックだわ
自分たちが命をかけるんだからそれに見合った活躍おまえほんと頼むぞって言ってるだけだよね
今回は凄く面白かったし、正直アクションばかりの戦闘回よりよほど良かった
弱い者が強くあろうと覚悟を決めるシーンっていいよね
アニメだと声も音楽もつくからさらに盛り上がって興奮した
ジャンが骨を拾ってマルコを悼む場面、震えながら調査兵団に入ると告げる場面、
エルヴィンの心臓を捧げよ!から一斉に敬礼の場面、マントを羽織る場面が涙腺やばかった
音楽すごくいいよ~ジャンの株が天井知らずだよ~
やっぱ日本のアニメの心理描写とかって外人に伝わらんもんなのかね
リアクション動画なんかでわかってる人もたまにいるんだけど
そのなかに白人ってほとんどいないのは偶然なんだろうか
日本人でも誤解酷いのが多いやんけ
2ちゃんとか酷い解釈のオンパレード
今回のジャンを低評価してるのは一人だけで
他の多くが好印象に受け取ってるのに、
なぜか低評価の一人を「外人」の一般的なコメントだと
思っちゃうバカってなんなの?
ズラネタって何か意味あるの?あれ必要なシーン?原作にはなかったよね?104期との接点を増やして印象づけただけかな
ズラネタってネス班長?
ネス班長の印象付けでしょう
※13
英語だと表現の違いで、どうしてもジャンの言い方がきつくなっちゃうみたいね。
頼むぞエレンのところも、お前を当てにしてんだからな、って直接的な言い回しになってるし
あれだと強要している感じにとられても仕方ないかなーと思った。
原作者がアニメスタッフと綿密に話し合ってたみたいだし
ブログでもアニメが原作のミスを修正してくれてるとか
アニメが本当みたいな事言ってるから
今後は数値の違いがあってもアニメの方が正史って事になるかもね
そもそも重要な数値じゃないだけだろ
巨人に捕まりにくくする為にウナギみたいに全身ローションまみれで
とか思ったけどそれだと武器を掴めないな
兵長の「てめえがうろうろできるのは…」というのはよい補完だったな
きっちり監視していたという事だろな
アニメで長時間リヴァイ班から離れてたのは疑問符だったけど見直して腑に落ちた
隠してたし一方ではチャンスでもあるしそれを把握してたし
英訳版観てない人は解らないと思うけど「このニュアンス違ってない?」と感じられる訳文は今までの放送で少なからずあった
海外の人が日本的な感性を理解できてない場合もあるけど訳文でミスリードされてることもある
ジャンたちは掛け値なしに命張ってエレンを守る形になるわけだし
状況を考えればむしろ死ぬ確率のほうが圧倒的に高いもんな
その命に釣り合う価値を見せてくれって話であって、自分らの命を守れって言ってるわけじゃないよな
外人ってネタバレしないの?
それともネタバレレスだけ翻訳してないの?
日本じゃネタバレだらけだからどっちが民度低いのか気になるw
ハリウッド超大作ぐらいしか楽しめないような幼稚な外国人が、アニメの展開にケチつけるってのはよくある話だろ
スーパーヒーローのように完璧な登場人物が、爆発やお色気といったエンタメを交えながら、テンポ良く問題を解決してハッピーエンド
そこから外れた箇所にいちいち「つまらない」って言ってるだけだから、無視していいよw
エルヴィンの顔芸の反応が知りたかった。
>今回のジャンはちょっと気に障ったけどね。
>多分彼がエレンに叫んで自分と友人達の命を守るように強要したからだと思う。
ここまで間違ってると、一周まわって怖くなるよな。
たぶん日本人でここの意味を誤解する奴は千人に1人いないと思う。
ジャンの言ってたことを、あえて裏返した別の表現にすると、
「おまえに賭けるだけの価値があるならば、俺が人類のためのこの作戦に命を張る甲斐がある」
=(おまえがしっかりしてなかったら命を賭ける値打ちがないから)“しっかりしろよ!(激励)”
…だよな。
物の価値観は人それぞれだけど、「命」イコール「一番大事なもの」ってのは『絶対』じゃないよな。
命が一番!ってのは考え方のひとつの形に過ぎず、普遍的価値じゃない。
外人にはわかりにくいのかもしれんが、誇りだとか、家族だとか、その人の宝物だとか、
ケースによって「自分の命よりそれが上なんだ」と自分で決める場合があるはず。
ジャンは人類のために命を張ろうとしてる。その人類を救う作戦に価値があるかどうかが、
自分の命と天秤にかけるために大事なことで、それでいて、ジャンには作戦を選ぶ権利がないから、
せめて「がんばりやがれよ!」と激励する。
すっごくよくわかる気持ちだし、その状況下で自分が死ぬかもしれない進路を自分で決めたんだから、
視聴者はジャンを尊敬するし、ジャンのことが好きになるんじゃないか。
ジャンがエレンとミカサに詰め寄る所は腹が立った。ミカサが言う通り、あそこであんな事言って何になるのか。あそこで議論のような事をしてその結果でエレンの扱いが決まるとでも言うならともかく。
調査兵団のベテラン達がエレンには多くをかける価値がある、また管理する事もできると判断したのだからそれが全て。それに対してジャンが何らかの有効な反論を持っているわけでも無いだろう。なら、後は上官の指示に黙って全力でつくすだけ。エレン達に何を言おうとそれは動かしようがない。
大体、何故わざわざみんなの前で聞くのか。「みんな知っておくべきだ」なんて大きなお世話。みんな聞きたい事があればそれぞれ聞くだろ。ミカサの顔の傷の事を聞く意義は?そんなもん無いだろう。大きなため息はわざとだよな?「誰もがエレンの為に無償で氏ねる訳ではない」?「エレンは人類への貢献(=我々の命に対する償い)をもたらす事ができる」というのがエルビンの判断だろう。それに対して「いや、エレンが何の貢献もできず、我々の死が無償に終わる可能性は大いにあります」と異を唱えるなら、お前が調査兵団をやめろよ。というか、エレンが多くの巨人を倒し、岩で穴を塞いだ事実を覚えてないのかよ?
結局、こいつはエレンに対して含む所があって、何か嫌な事を言ってやりたかっただけ。最後に仲間面して「頼むぜ!」みたいな事をとってつけたように言ってたけど、だったら始めっから、それだけ言っとけよと。何でこんな嫌味野郎が人間味があるとか言って人気あるのか理解できんわ。
海外組分析凄いな。原作未読だろうに先の展開を予測している!
人間味、ってそういうもんだろ
>市街の兵士と区別するためだというのは分かるんだが、遠征にマントを着ていく意味が分からないんだ。
遠征に行くんだから、雨風をしのぐための上着は絶対必要だろ。
そしてそれがコートだと立体機動の邪魔になるが、マントなら簡単に脱げるので、戦闘の前に脱げばいいだけ。
アスペの長文こえー
誰かエルヴィンの顔芸につっこめよ(´・ω・`)
※46
あっちにはネタバレの概念が無い
無料で違法視聴、漫画読み放題がデフォルト
でも進撃は原作を読んでいない人の方が多いと思う
あと多分このサイトはネタバレレスを省いてる
あと9話か
どこで区切って終わるんだろうな?
アニメしか見てない人は、一応区切りみたいのを求めると思うんだが
原作も連載中だし、スッキリと終わらない
多分、◯◯の中には実は無数の◯◯が入ってました
って辺りで終わりだと思うんだが
え、なにそれって感じで終わりだろうな
何かアニメ向けの特別なエンディングでもあれば別だけど
気になってんだが、これ2期はあるのか?
今回は原作の8巻くらいまでで終わりだと思うんだが
2期やるには原作連最終了後、みたいになるんじゃねーの?
そうなると3~4年後だろ?
どっちにしろ、このアニメは途中で終わりだから
なんか見終わってもモヤモヤするだろうな
大人の事情で、必要に迫られて、時期尚早に2期をやって、
オリジナルの細かいシーンで薄めて膨らませて、
「本編では語られなかった…○○の過去!」みたいなノリで劇場版へ誘導ですよw
円盤も売れるだろうが、ここまで裾野が広がったなら劇場版で儲けたいって大人が言うですよ
いよいよ5話以来の鬱展開くるで
まだ観てる人いるんだ
※3
まるでアニメで描かれる様なステレオタイプな人物像だけど
実際の外国人は色々な人がいるよ。それは友達になってみても分かるし
翻訳元のレビューで描かれてない事まで深く洞察してる事も多々ある
3みたいな性格が国民性(多数)を表すものではないよ
日本人に色んな人がいるのとそこは同じ
55
気になってんだが、これ2期はあるのか?
今回は原作の8巻くらいまでで終わりだと思うんだが
2期やるには原作連最終了後、みたいになるんじゃねーの?
そうなると3~4年後だろ?
どっちにしろ、このアニメは途中で終わりだから
なんか見終わってもモヤモヤするだろうな
一応、監督はしょっぱなに原作者に今後の展開を全て聞いているから作ろうと思えば作れる。ただその場合、原作はアニメ版とは違う展開にしないとビジネスとして成立しない。
エヴァはテレビアニメ版と微妙に変えているがそれでも話そのものはTV版をなぞっている。Qほど変えていない。これが可能なのはエヴァほどの深くトラウマを与えたタイトルだからであり、トラウマに対する癒しをもとめて貞本版は見守られてきた。同じことを進撃でやっても「もう見てるし」とコミックス売上が落ちるだけだろう。
もしやる可能性があるとするとアニメ版をn世界として漫画版をn+1世界にしたものだろう。ループものではないかと言われているが、一気にアニメで二期まで見せた時はループものにせざるを得ない気がする。
※37同意。今までも変な誤訳があったしな
ニュアンスの違いならまだしも完全な誤訳もある中で
反応拾っていくと違う解釈が一人二人いても無理ないと思う
この前も別のアニメで「いいです」(遠慮して断ってる)を
「Please」と受け入れる方に訳してる人がいたんだが
そういう微妙な違いがたまにある
>あっちにはネタバレの概念が無い
いや、spoiler((面白さを)台無しにする)
って単語で普通にネタバレ概念あるから。
むしろこっちよりspoilerには神経質だぞ。こういう掲示板やコメント欄等でもspoiler専用タグなんかでクリックしないと読めないような仕掛けになってたりと、色替えやスクロール程度の対策しか無い日本より仕組みの面でも進んでたりする。訴訟社会だからかね?
とは言えネタバレする奴もいっぱいいるみたいだけどね。
翻訳元のMyAnimeListでも4chanでもネタバレ隠し機能あるよ
>>44
youtubeに反応動画載せてる人でネタバレするなと怒られてる人がいる
投稿者が謝ってる事もあれば無視してる事もあるけど
原作読んでないんだからそれは言うなと怒ってるコメントあるから
気にする人は各国にいると思われ。。。
※49
あっちで英訳されたマンガ売られてるよ
>追記:ネタバレなる部分を修正しました。
ダンガンロンパの方も宜しく
※62
そのネタバレ機能知らなくてクリックしたら
別のページに飛んで行って元のレスが分からなくなった俺がいる
同じ画面のままで文が現れてくれる場合は安心だけど(笑)
※66その部分書いてあげた方がいいと思う
”エレンは蠅を叩こうとして…”><
よりにもよって卒業式の日に地獄を体験してしまった第104兵団で、調査兵団選んだ新兵は皆勇者だ。
巨人の力も制御出来ない者に命を預けるのだから、自分含めてエレンも他の者も腹を括れと激を飛ばしているジャンの心情はとても共感出来るけどね。
それとミカサ、そこは蝿じゃなくてサシャの放屁だろっw
>>46
動画しかないな
>自分がどれだけ弱いか、エレンがどれだけ強いのかを認めるのに随分と時間が掛かったな。
>今回のジャンはちょっと気に障ったけどね。
>多分彼がエレンに叫んで自分と友人達の命を守るように強要したからだと思う。
この二つの部分に吃驚した。こういうふうに感じる人がいるんだな。
ジャンの弱さって誰でも持ってるものだと思うし、
エレンに自分達を守れってジャンは言ってるわけじゃない。
むしろ人類の希望であるエレンを守ることが調査兵団の兵士としての義務で、
命を捨てることさえもジャン達には求められているわけだ。
その義務に迷いたくないから、
それに見合う価値を自分達の命に与えてくれって言ってるだけじゃん
誰だって無駄死になんてしたくないよ
ここの米欄ではジャンのことを良く分かってる人が多いし
外国人ってなんか日本人とは根本的に感覚が違うのかな?
初っ端の、ジャンが変わりつつある〜ってのもなんか違和感ある
上手く言えんが、変わったわけではないよね
ジャンはエレンが壁の穴をふさぐのを見てるんだから、エレンには命をかけて守るだけの価値があると分かってるはず。それなのに何故あんな、お前にはそれだけの価値が本当にあるのか?!みたいな、問い詰めるような聞き方をしたんだろう。
穴をふさぐ程度の事じゃ俺様の命には釣り合わないぜ、と思ってるんだろうか。ジャンから見たら、イアンやミタビの死は無駄死にに見えるのかな。
外国人の感想ぐるっと見てきたけど
今回のジャンを「エレンに全部押し付け」って取った外国人ほんと多いよ
そもそも「エレンのために命をかけざるを得ない覚悟」っていうのが飲み込めてないっぽい
そこわかんないままだと来週以降つらそう
外人ってホント馬鹿だよな
字幕に誤訳があるとか、文化の違いとか、英語わかりそうな人が説明してんジャン。
それでもちゃんと理解してる外国人だっているし、飲み込めないならアニメが母国語じゃないことが残念だったな、ってだけのことジャン。
つまりどうでもいいことジャン。
今回は団長がかっこいい、ただそれだけだ。
最後のアップは中村吉右衛門に見えたで
ジャンは人として普通の感覚を持ってるのと、漫画的にありがちなポジションにいるので
共感しやすいキャラで当然と思ってたけど
「ジャンが一番好きなのって私だけ?」みたいな感想持つ人いるんだな
>今回のジャンはちょっと気に障ったけ どね。
>多分彼がエレンに叫んで自分と友人達 の命を守るように強要したからだと思 う。
多分英訳がおかしかったのかもね。結構他の話も変な訳見掛けるし。英語あんま得意じゃないけど…
もしくはやっぱり解釈が日本人と違うのかね
ジャンに関することだけど、気に触るヤツとするのをおかしいような、さらには民族性の違いであるかのような書き方をすることにいささか唖然とした。
ジャンは気に触るヤツとして描かれていて、それに成功しているだけ。
ジャンの一連の発言は本来なら勧誘式?の場でエルヴィンに問い、入隊を判断すべきもので、エレンに言うのは最後の部分だけでよかった。
明らかに間違った行動だけど、その愚かさがジャンの魅力だと思うんだ。
入隊を決心し、一歩成長したかと思えばまた大きくこける。
「これ以上自分を嫌いにさせないでくれ」という台詞は胸に響いた。
ジャンは自分の弱さや言動をすごく嫌悪している。自分が正しいなんて思っていない。でもストレスに負けて図太いエレンに当たってしまうんじゃないかな。
ジャンは「俺たち」と言うけども、居合わせたほかの者は誰も賛同していない。残念ながらそういうことだ。
でもまたそのうち一歩成長してくれると思っている。
>>74
いやだから、一度自我を保てずミカサを攻撃した事を知ってるからだろ
わざわざミカサの傷の話題出してたじゃん
外人ならともかく日本人でも74みたいな見方する奴いんのかよ…
※48
はおそらく日本人じゃないなw
>>48がすごい一辺方向からしか見れない性格なのが分かる・・・
隠されたところの意味を感じ取れないのかね
>>73
自分もなんか違うって思うわ
ジャンも分かってたけどそれを決めるまで時間がかかってただけで
そういう弱さがジャンの魅力なのに(´・ω・`)
※74
ジャンはエレンが自我を保ったまま任務を遂行したのか?と聞いてた
穴塞いだんだから確かめるべくもなくエレンはシロだと言ってるのは神の視点(読者として漫画を見てる)で見てるからそうなる
エレンがどうやって巨人になれるか、なった後精神状態がどうなっているのか分からない普通の人=ジャンは直接エレンに確かめずにはいられないだろう
それが何故こうなるのか?
>穴をふさぐ程度の事じゃ俺様の命には釣り合わないぜと思ってるんだろうか。ジャンから見たら、イアンやミタビの死は無駄死にに見えるのかな。
ここまで来るとただ単にジャンが気に食わなくて因縁つけてようにしか見えない
あと、※80の
>ジャンの一連の発言は本来なら勧誘式?の場でエルヴィンに問い、入隊を判断すべきもので、エレンに言うのは最後の部分だけでよかった。
巨人になった時、どうしてミカサに殴りかかったのか?その時エレンは自我を保っていたのか?って質問はエルヴィンに聞いたところで分かるはずがない
入隊式でその質問したら解散式になるだろうがw
嫌なら入隊しなければ良かったの部分は同意するけど、個人的には入隊したあとでエレンにこの質問をしたジャンは人間味があると思う
>81
一時期自我を失ったにせよ、最後には穴をふさぐというどでかい事を成し遂げただろ。エレンの絶大な価値は明らかで、自我を失ったというのはそれなりに大きな問題ではあっても、その事を持ってエレンの絶大な価値を否定できるようなものではない。
あと、頬の傷の事は言う必要まったく無いだろ。
※16
安心しろ。
次週以降、絶望がわんこそば並におかわり出来る。
>>81
まさにそこなんだよな。
なんか「我を失ってミカサを攻撃した」って事実が軽く扱われてる気がする。
104期生にとってミカサが怪我するってかなり怖いことだろう。
エレンがミカサを攻撃するってことは他のやつらはノータイムで殺されるって考えるだろう。
そんな奴に命をあずけなければいけないんだ。
だからこその「おまえ、本当に、頼むぞ!」なんだろう。
ジャンってミカサ、アルミン以上にエレンの事を正しく評価できてる人だと思う。
>85
傷のことを言ったのはジャンがミカサを好きだから。
好きな人の顔面傷つけられたら傷つけた奴(エレン)を怒りたくなるだろう?
まぁ、ジャンの片思いだからそこまで詰め寄る必要もないけれど
傷のことは自分も気になるよ。
女の子の顔を傷つけて、しかも傷を残したとなると、問題だもの。
せっかく美形なんだからさ傷残さないで欲しいわ。ミカサって傷があるイメージ
じゃなもの。エレンも傷つけておいて無視、知らんぷりは無しだなって思う。
>>94
>穴塞いだんだから確かめるべくもなくエレンはシロだと言ってるのは神の視点(読者として漫画を見てる)で見てるからそうなる
漫画内視点で見ても、岩を運んでたエレンは確かめるべくもなく人類の味方だろw 無意識状態もしくは敵巨人の意識で、何で岩を運ぼうと思えるんだよw
>傷のことを言ったのはジャン
>がミカサを好きだから。
そりゃみんな分かってるだろ。
で、ミカサの気持ちがどこにあるかはジャンも知ってるんだから、ジャンの質問は嫌がらせでしかない。
>エレンも傷つけておいて無視、
>知らんぷりは無しだなって思う
恋人同士の仲に、そんなのは第三者のお節介。
結局、ガンダムエヴァンゲリオンに見られるような「ウジウジ系主人公」のアンチテーゼとして、その前の世代の昭和熱血ヒーローに近いエレンという強烈な自我と戦意を持つ主人公を出してきたわけで、それは成功だと思うんだよね。
こういう主人公だと物語が転がるのがとにかく早い早い。爽快感がある。
あと「ウジウジ系主人公」と違って性格が軍隊向きのバリバリ体育会系だったり。
リヴァイにボコられたことも特に根に持たず「必要な演出として理解しています」とか、とにかく男らしい。
ただこういう主人公は明らかな異常者でもあるし、ヒロインも異常者の仲間なので、さらにそのバランスを取るために葬ったはずの「ウジウジ系主人公」に近いキャラを必要としたのだと思う。
それがジャンだと思う。
※85>自我を失ったというのはそれなりに大きな問題ではあっても
それなりに大きい問題だから確認しとるんやろ
>岩を運んでたエレンは確かめるべくもなく人類の味方だろw
だーかーらーさ
岩を運んだから人類の味方!が通るなら、ミカサに襲いかかったから人類の敵!でも話通るやんか
それを完全否定できるのは読者だからであって、巨人になったこともない、巨人の研究者でもない普通の人は巨人になれるエレンに直接「大丈夫か!?」って言いたかったんやないか?っつってんの
だからといって、エレンの価値を否定してるわけでもエレンを人類の敵だと言ってるわけでもない、信じたいし信じさせて欲しいからジャンはああいう行動をとってるんだろう
幼馴染みたいに情だけでエレンを完全に信じられるわけでもないけど、同期として戦力として信じる価値があるからこそ調査兵団に入隊した事実を完全に頭から消しとるな
あれを見てエレンの功績と存在価値をジャンが完全否定して嫌がらせしてる!!と思って憤怒してたのかw
話が噛み合わないはずだわ
ジャンは、ほとんど家族に近いミカサのことさえ解らなくなったのかとエレンに確認したように感じたけど?
下手すると人間の意識ぶっ飛んだ巨人体エレンに自分達まで殺されかねないってすごい恐怖だろ
嫌がらせなんて意地の悪い見方するな;
※91
今更ガンダムエヴァのアンチテーゼなんて古臭いことするわけないだろ
作者の趣味だよ、趣味
マルコが言ったように、ジャンはけっして「強い人間」ではないからね
覚悟決めた今だって死ぬのは怖いし、無意識に自分に拳を向けるかもしれない巨人エレンの事だって怖いだろう
そんな自分の弱さを分かってるからこそ懇願にも近い発破かけになったんだろうね
いい加減外人の感想にいちいち答え合わせみたいなことしてるのは止めろ
自分と同じ感想押し付けんな
感性の違いが面白いのになんでこんなに不思議がってんだろうな
>90
>ジャンの質問は嫌がらせでしかない。
>恋人同士の仲に、そんなのは第三者のお節介。
エレンとミカサは恋人同士ではない。
エレンが思いやりのない主人公なら誰かが忠告してやるのもその主人公が
成長するためには必要だと思うけれど?
誰かを傷つけてて知らないままの思いやりのない主人公なんて嫌だわw
たんなる嫌がらせと思っている器の小さい主人公嫌だわw
ミカサの気持ちはジャンも知っているし、それでも言いたいだろう。
主人公なんだから背負うものの大きさや、誰かを犠牲にしていること位知っていて良い。
そういうものも知らずに強くなんてなれないだろう。バックボーンが大きい方が人間として
伸びるよ。だからエレンは主人公としてこれからも色々背負わされるだろう。
>>90
恋人同士って・・・
お前、原作見たことないだろ・・・
それとも同人誌ばっか見てて原作と妄想の違いが分からなくなったのか?
>>96
良い方面に違うのなら面白がるが
悪い方面に違うから不思議がる、もとい不快感を抱くんだと思うよ
日本人の大方はジャンを好ましく思い、外国人の多くはジャンを嫌悪する
人間性についての印象が両者によって全く正反対って
なんか怖いなって気がしたわ
それってアニメだけの話じゃなくなるじゃん
>102
>岩を運んだから人類の味方!が
>通るなら、ミカサに襲いかかっ
>たから人類の敵!でも話通るや
>んか
兵団幹部はその両方を考慮してエレンは味方と判断したんだよ。ジャンが改めて「値踏み」して見せる必要なんぞない。
>それなりに大きい問題だから
>確認しとるんやろ
これもそう。兵団はエレンの暴走を知ってて受け入れてるんだから、「エレンゲリオンの暴走はあらかじめ覚悟しとけ新兵!」って言うのが兵団の意志って事だ。それに不満があるなら兵団やめろって事だ。
大体ジャンは何で幹部に言わずにエレンに言うんだ。エレンの身はエレンじゃなく兵団のもの。巨人になって活躍しろってのは元々はエレンの意志じゃない。それなのに偉い幹部にはもの申さずに、エレンをみんなの前で吊るし上げるとか、ただのイジメだろ。
幹部の理屈じゃ下っ端兵士は納得出来ないからああいう場面が必要なんだろうが。
まぁ他のモブ新兵たちがいない場所でやったせいで意味合いが半減したがな。
自分が搭乗した旅客機のパイロットが飛行中操縦不能になり、たまたま乗り合わせた操縦資格だけ持っててフライト経験ない人物に操縦桿預けざるを得ない状況を脳内シミュレートしてみよう。
ジャンが涙目でエレンに縋る心境が少しは理解出来るんじゃないか?
ジャンが俺たちを守れと強要したように見えるのはたぶん英訳が悪いんじゃないか。
命を預ける相手の価値と作戦への誠意がわからないと、いざという時に命令より生きることを優先してしまって作戦が失敗することになりかねない。
ジャンは現状を認識できるからなおさらそれを分かってて確認したんだろう。実際このあとジャンは部隊の生存のために、自ら命がけの作戦を実行するからね。
YOUTUBEの外国人のLIVE反応(?)みたいなのって何なの
最近やたらUPされるようになってたけど
正直ちょっとうざいんだが…
魚釣島に国旗を掲げた伊藤祐靖元特殊部隊小隊長も、上官の命令だろうが納得できなきゃ素直に必死の命令を受けれるわけがないと言ってるね。
上官(アニメでは同期のエレンになってしまうが)に嘘偽りがなく、すべてを仲間にさらけ出せる本気の人間でなくては命を預けられるのは無理だという。
ここで「下っ端ごときが黙って命令に従うべき〜」とか偉そうに言ってるやつほど自分の生死が関わるときっとヘタれて逃げ出すぜ。
必死の作戦を遂行できるのはジャンのように死を覚悟するプロセスを踏む人間だろうな。
>>92
>エレンを(略)同期として戦力
>として信じる価値があるから
>こそ調査兵団に入隊した事実
そんな事実ねえよw
捏造すんな。
アニはこれから大活躍しまくるぜ?
たまたまテレビでやってたの見ただけだけど、
あの他の連中が去ってくとこの描写は素晴らしいね。
何かトラウマが蘇ったわ
>105
へー、人類の敵かもしれないエレンを入団させてる調査兵団に
戦術的価値と制御性を疑っているジャンくんは入団しちゃうんだ~?
何で?お前らの言うようにエレンをいたぶる為に?
ジャンは気が狂ってるの?死にたがり?
エレンを心の底から制御できない化け物だと思ってるんなら入団しないだろ
事実というのは入団したという事実という意味だよ、分かるか?>そんな事実ねえよw
いくらお偉い様が「エレンは価値がある!」とか言ってても実際には家族同然のミカサを攻撃したり自分の頭吹っ飛ばしたり本当に制御出来ているのか少しも分からん状態だから文句の一つも言いたくなるだろ
おまけに巨人化の回数も少ないからな
皆お偉い様の言葉を信じて(エレンに気遣って)言わないけど、ジャンは正直者だからね
俺の大切なアニが憲兵団に行ってしまった・・・・・
彼女に次ぎ会えるのはいつになることやら・・・・
>>108 お前そこまで理解力がないなら もう理解しなくていいと思う
もうそれは漫画だし人の感性だからさ お前の解釈が明らかに違うんだよ
落ち着いて意見を言えよ
落ち着けなくなるほどジャンが嫌いならキャラアンチスレにいけ
>108
いいから、話の中でお前が説明したジャンの
調査兵団入隊の動機
>同期として戦力として信じる価値があるからこそ調査兵団に入隊した
が表現されてる部分を書けよw
※74(から始まるジャン叩きのバカ)がすごいな…いろんな意味で。
お子様なのか?
むしろジャンみたいに本音を吐ける人間ならエレンと親友にもなれると思うよ。
見境なく味方を殺戮する怖れのある子供に人類の命運を委ねなければならない程、進撃世界の事態は逼迫してるって事。
ガクブルしながら調査兵団入団を決意するジャンに感動したが、
何と言っても今回はエルヴィン団長の熱さ(顔芸含む)に魂をもってかれた。
抱かれてもいいぜ。
>113
それをいうなら48だろ
だな。48からだわ
「エレンはミカサを殺そうとしたんだって?」という質問をしたなら、その後で重ねて頬の傷の事を聞く必要なんか無いだろう。同じ事なんだから。それをあえて聞いたのは男女の感情からくる当てこすり的なもの。軍隊に入ってまでそんなネチネチした事するなんてジャンは女々しい奴だな。ていうかミカサは聞かれるのを思いっきり嫌がってんじゃん。女が嫌がる事をあえてするのが男らしいのか?
まあ好き嫌いもほどほどにな(´ω`)
>>103
人間は他人と共感することに快楽を感じる生き物だからな
他人のリアクションを見ながら「俺もそこで笑った」とか考えながら
作品を見直してる気分になるのが楽しいんじゃないかな
特に外国人は感情表現が豊かだから共感しやすいし
7話のラストのBGMちゃんとサントラに入ってたのか…
ちゃんとジャケットにマジックで書いといてくれよ!(ねーよそんなCD)
葛藤するキャラは、アメコミヒーローと真逆で嫌われる
ヱヴァのシンジが代表かな
日本で受けるアニメは外国と違って受けない良い例
俺がジャンの立場なら口には出さないが似たようなことを思うな。
巨人化はきっと有用な能力なんだろうが制御能力は未だ懐疑的なんだし。
そんなある種の試験運用に自分の命を使われるんだから、自分たちの命をどう使うべきか考えて当然。
俺があの場にいたらジャンの問いのおかげで作戦に覚悟をもっていけると思う。
ここにいるジャン叩きはエルヴィンやアニの問いにはいと答えれる人なんだな
録画してないから遡れないんだけど、遠回りせずに壁の上を伝って行くわけにはいかないの?
女性の顔を傷つけて平気な顔してる主人公よりマシなのでは・・・
ミカサはエレンに何されたって自分では言い出しそうにないからな。
エレンは謝っても良いはずだけど、そういうの見ないからね。
全然悪い事したと思っていないじゃないかな。なんかそういうの見てると少しだけイラっとする。
まぁ不必要にジャンを持ち上げすぎる必要もないんだけどさ・・・。
126は >118 に対してね。
126
別に表情を見れば何も思っていないわけではないだろ
かといってミカサだけに謝るのも違うと思う、ミカサだけに謝るのはおかしい
もっと沢山の犠牲のもとやらなければいけないエレンの役割があったんだから
なるほど、確かにマントは掴まれやすくなるな
ちょっと頬に傷ついたミカサに謝るなら、それ以前に自我を取り戻すまで犠牲になった人間に謝らなきゃならないよな。
作戦なんだから責任は感じても謝るのはミカサも他も望んでないだろ。
変な奴が妙な解釈をよく喋る
めんどくさい奴が長文で、番号に<つけまくって長々と解説するが文が解読しずらくて逆にジャンのアンチと誤解されているようだな
ジャンはただ、現状確認をしたかっただけ。
んで、エレンに期待している事を伝えてたかったんだろう。
ジャンはエレンの精神性の強さを評価してる。
が、同時にミカサへの対応を見て少々鈍いところがあるとも
思ってるんじゃないか?
だから少々プレッシャーかけるくらいはっきり言わないと
伝わらないと思ったんだろ。
後からわかるが、エレンもそれなりに人間らしく悩んだりも
するがあまり弱みを表に出さないタイプだから、はたから見ると他人の死を
さらっと流しているように見えるところがある。
本当に流してるわけじゃないんだろうけど、ジャンみたいに自分に正直な
タイプから見たら無神経に感じるところもあるんじゃない?
そういやスプーンを拾おうとして…ってのは回想シーンなんだっけ?
今回出てくんのかと思ってた
ミカサは幼馴染だし、身近で特別な人間だから謝る位しても良いと思うけど。
それじゃ人を傷つけても当然ってことになっちまうじゃないか。
まぁエレンはミカサに頭突きしたりそういう思いやりはもともと無さそうだけどさw
その点まだジャンの方が女性に対しては紳士的にみえるw
129
>別に表情を見れば何も思っていないわけではないだろ
ジャンに言われて初めて気がついたって顔してたな。
ジャンに言われなきゃ自分で気づかなかったってことだろ?それは危ういよ。
※27
9じゃないけど、attack on titanだとtitanは目的語で「巨人を攻撃」ってことじゃない?
で、進撃の巨人だと、エレン側が巨人だったりするから、アニメで言うと7話?以降から、いろんな意味が出てこない?日本語の「の」って便利だなというか。
英語苦手だから間違ってたらすまんです。
例えば王の為に自分の命を捧げる人てのは、忠義心が物凄いので、とりあえずサムライ的には美徳なわけだよね
忠義心が強い人てのは、自分の国や家族を大切に思う人で
自分が今属している社会に感謝している人
だから、多少意図が理解出来なくても命令には従順に従う、良い意味で、例えばイアン
ジャンは違うね。
個人が優先
悪い意味ではわがまま、良い意味では正直
正直であるがゆえに大多数の意見を代表出来る
それを自覚した瞬間、調査兵団を志す
何故か
30字以内で解答せよ
エルヴィン隊長の顔がー
七変化してて、どうしてこうなったっていう気分でしたー。
北斗の拳とか別のアニメ見ている気分でしたー。
>ジャンに言われなきゃ自分で気づかなかったってことだろ?
ちょwwwwww
アニメ鑑賞の時はちゃんと画面見てろよwww ずっと前にとっくに気付いてるっての。以前の話見直せwww
イアンは無条件の忠義心で、自らの命を捧げたわけでは無い、命を捧げる必要を理解したから
ジャンも同じなのでわ、だからエレンを問いただした
>>140 俺は>>136じゃないからわかんないけど それは気づいてないんじゃなくて
エレンだからミカサは遠慮しているんじゃないか?
あとお前理解力無いな
>140 お前の方が見直せよ。
いつエレンが気づく暇があったんだ。エレンはミカサのことなんて
全く気にかける素振りさえなかったろうが。勝手に脚色すんなよwwww
もし、気づいていて謝らないなんて最悪だねwwww主人公失格だwwww
別にエレンがこの先どうなろうと構わないよ。主人公でいる意味ないもの。
巨人の国にさらわれて、どうにでもして欲しいよねwwww
おいおい
アニメの14話だょ14話〜~~
特別軍法会議でエレンがミカサパンチのこと問い詰められてたでしょー
その時気付いたんだょ
でも、エレンはずっと地下室でやっとこ、同期と再会したところで、いきなり謝れだとか
あんたら超受けるわ~
あれは、ミカサを攻撃したことがあると言うことにエレンが気づいたのであって
ミカサの体に残る傷を負わせた事まで、エレンは気づいていない。
ミカサがとっさに自分の髪で自分の傷を隠したからね。
エレンに負い目を持たせたくない気持ち、知られたくない気持ちがあったんだろう。
エレンはそういう人の思いやりを良い事に、その上で胡坐をかいている所がある。
なんかそういう楽していい子ちゃんって嫌だな~
あれは、ミカサを攻撃したことがあると言うことにエレンが気づいたのであって
ミカサの体に残る傷を負わせた事まで、エレンは気づいていない。
ミカサがとっさに自分の髪で自分の傷を隠したからね。
エレンに負い目を持たせたくない気持ち、知られたくない気持ちがあったんだろう。
エレンはそういう人の思いやりを良い事に、その上で胡坐をかいている所がある。
なんかそういう楽していい子ちゃんって嫌だな~
読解力ないね144
なかなか投稿できないからダブってしまった、すまん
なんだろう。エレンファンの人って別にエレン自身が好きな訳じゃないよね
エレンが主人公だから絶対っていうだけな気がする。
>エレンが楽していい子ちゃん
よくわからんが、この先のミカサの荒れ様をみるにつけ
エレンの責任かも知れんね
ミカサはエレン中心過ぎて、エレンは引いてしまってるけど、もちょっと気い効かせて、労わってやっても良い気わする
言い方悪いが
この先のミカサは、はっきり言って狂人だからな
>毒回力無いね144
ごめんょ
あんたらの会話さかのぼって読んでなかったの
くだらん会話してるな~て思って楽しそうだったから横から入ったの、許してちょ
140とは別人だょ
ジャン擁護の連中は、ジャンは真剣に物事を考えていて、だからエレン暴走の件についても正義感からエレンを問い質したんだ、みたいな事を言う。
だったら、何で頬の傷の事なんか持ち出した?上の書き込みにもあるように、エレン暴走問題を取り上げるなら頬の傷問題を取り上げる必要は無い。後者は前者の一部にしかすぎ無いのだから。それをあえて取り上げるのは恋愛感情に絡んだ単なる意趣返し。それをやるためのダシとして、ジャン擁護派曰くの重大問題であるはずのエレン暴走の件を利用してる。こんな酷い不真面目さ、公私混同は他に無い。これは叩かれて当然。
結局、ジャンはどれだけ成長しても所詮ジャンにしか過ぎ無い。つまり不真面目って事な。しかも本人の意識の上では「自分は心を入れ替えた」と思ってるようだから、かえって始末が悪くなってるかもな。
ジャンは言わずにはおれない普通の弱い人間てキャラだからそれで良いんじゃないの
ジャンがミカサにふられたのって訓練兵時代のしょっぱなだから3年前だよな。3年越しの意趣返しってすごいなw
ジャンは「口は悪いが根はいい奴」みたいによく言われるけど本当にそうか?
俺も弱い人間だけど、弱いがゆえに口に出さずにいられない、という感覚がまったく分からない。
引用元ざっと見ただけだけど海外でもジャンを評価する意見は少なくないと思うけど
なんかイメージ操作しようとしてる人前からいるなここのコメント欄は
凄まじいキチガイ湧いとるなw
お前もうアンチ板いけよwww
あれ?結構荒れてる?
原作スレでもアニメスレでもこのシーンでジャン派多かったと思うんだけどな。
あんな仲悪かったエレンに頼むぞ(俺の命)ってとこで感動的な流れだったけど・・・
これでジャン叩いてたら壁ぶっ壊して平然としてる巨人組はカス以下だろ。
意趣返しとしか受け取れん精神構造の低さが嫌だ。
反省する欠片も見えない傲慢さを含んだ幼稚さが嫌だ。
自分なんか暴走しちゃったけど、許してくれ。自分叩くのはお門違いだぜ
って自分を悪者にしたくなくて必死に取り繕ってる器の小ささが嫌だw
変なアンチが沸いてて気持ち悪いw
160は>152に対して
>意趣返しとしか受け取れん
>精神構造の低さが嫌だ。
実際、ジャンのあれは意趣返しだからな。
>反省する欠片も見えない傲慢さ
>を含んだ幼稚さが嫌だ
これはジャンの事か。「内地での快適な暮しが」とか「俺の為にこの愚策は維持されるべき」とか「テメーは巨人の餌に〜」とかそういう態度を反省してる様子全然ないもんな。特にエレンに対しては、最後に顔を合わせた時の事を考えたら、再会第一声はゴメンナサイであるべきなんだがな。
>自分なんか暴走しちゃったけ
>ど、許してくれ。
エレンが書き込みしてると思ってるのかw
>「俺の為にこの愚策は維持されるべき」とか「テメーは巨人の餌に〜」とかそういう態度を反省してる様子全然ないもんな。
日本語でOK。
そういう態度を何時とったよ?頭大丈夫?
>特にエレンに対しては、最後に顔を合わせた時の事を考えたら、再会第一声はゴメンナサイであるべきなんだがな。
根に持ってるのか、ネチネチしててしつこいw
ジャンの発言はよく言えば叱咤激励、悪く言えば「突き上げ」と言う。
メンタルの強さ、実力、成長の実感がなければ重責が圧となり、いざという時動けなくなり潰される。
揃っていれば、応援と認識でき勝負の際の支えになる。
エレンがまだ能力をコントロールしきれないこのタイミングであそこまできつく言う「べき」かどうかは、エレンの少しおびえの混じった驚愕の表情を考えると疑問が残るが、
ジャンの悲痛な覚悟を思えば言わずにおれない気持ちも分る。相手は自分の仲間で、精神力も強い人だし。これくらい言わせてくれということなんだと思う。
……逆に一度作戦が成功したこのタイミングだからこそ言えるのかも?
>125
原作知らないから間違ってるかもだけど、壁同士は繋がってないよね?
つまり、ローゼとマリアの間
物資や馬をエッホエッホ上げ下げして運ぶの大変だと思うの
その間に巨人が来ちゃうだろうし・・・
≫165
だね、まさかお馬さんは立体機動させらんないよねw
だから大きく迂回するしかない。
ジャンガ男ってアンガールズかと思った
憲兵に逃げても寿命が延びるだけだと悟って
エレンに頼むぞと言い渡した友情シーンなんじゃないか・・・
誰しもお前みたいに...強くないんだ...がアニメで抜けてるし
ミカサみたいに誰しもがエレンに命賭けられるわけではないのも事実だし
ジャンの発言は、正義とかじゃなくエレンに見返り求めてる
頼りにしなきゃ生きていけから頼むぞって意味でしょ・・・
翻訳記事そっちのけで言い争うとか恥ずかしく無いの?
ジャンはエレンにプレッシャーかけただけ
死ぬのが怖いなら調査兵団なんかに入るなよ偽善者
勝手に調査兵団に入団しておいて死ぬのが怖いとかw
ぶっちゃけエレンからしたら、いい迷惑だよな
いきなり見返り求められるなんて
それなら憲兵団に入っとけよ
※170 だからもうお前そんな歪んだ思考なら 総合キャラアンチスレで発散してくるか
アニメスレ・本スレに意見書いて質問しろよwwwこれじゃバカみたいだぞお前www
サイトによって訳が違うからアレなんだけどちょっと英語のSubを読んでみた
ジャンのセリフでHumanity and our lives depend on himとかI'm really counting on youのあたりが
感覚的な問題なんだけどエレンに責任を丸投げしているように感じる人もいるかなと思った
日本語だと叱咤激励に聞こえるけど、英語の訳だと依存しているような感じというか
少なくともジャンは "今の調査兵団に入ること=エレンを守ること" だと分かっていたはず。分かっていて調査兵団に入団したはずなのに、入団後にエレンに見返りを求める言動をするのは叩く人がいても仕方ないと思う。
留まるシーンにそんなに感動していたのか。まぁ、今回のハイライトシーンだったけど。
エレンは3年間全力で訓練に取り組んできて、巨人との戦いの事をいつも真剣に考えてた。
ジャンは内地で快適に暮らす為に憲兵団を目指すと広言し、点にならない訓練では手を抜いてた。
両方を見てきた人間からしたら「値踏みさせてもらうって、それはお前自身が投げかけられるべき言葉だ。本当に心を入れ替えて、調査兵団に相応しい心構えになったのか?」とね。
死にに行くために現状の把握は兵士なら絶対にやっておかなくちゃダメだろ
ジャンの判断は自分がベストの能力を発揮するための行為だから正しいよ
ジャンはこのあと結果的に捨て身の作戦を実行できてるし
何を何で何のために守るのか考えないやつはこれからエレンを運ぶためだけに
死にに行くのに真剣さが足りてないと兵士でもない自分でも思うわ
そんな真剣な質問の中に、恋愛感情からくるあんな意趣返しを混ぜたんだ。
あれは意趣返しなんかじゃないと言い張る人もいるけれど、腕食いちぎられて命からがら壁の上まで逃げてきた人もいる中で、たかがほっぺたの傷の事なんか普通なら聞かない。
ジャンがミカサの傷に言及したのは蝿がーとか、トボけた言い訳しようとしたから「じゃあその傷はどうした」って聞いてエレンがミカサを攻撃したことを再確認しようとしただけだと思うんだけど。
エレンを問い詰めなかった他のメンバーは真剣じゃないのか。随分失礼だな。
なんかキチガ イが沸いてる 俺は作者じゃないし感性は人それぞれだからわかんないけど
あのシーンはニュアンス的にジャンが完全に悪いっていうのは無いだろ
どちらかというと正論じゃね? あのシーンはどちらが悪いとか関係ない 火葬シーンと兵団決めるところからここまでのシーンは名シーンだと思うわ
謝らないエレンがムカつく甘いって意見に驚いたわ
逆にミカサに謝ったら幻滅だ
謝ったらあの暴走を許してもらおうとする形になる
そりゃそのほうがエレンも気が楽になるだろうよ
暴走してごめんなさい、選択をあやまってごめんなさいと言わず責任として耐えるほうがよっぽどつらい
ジャンに言われたときだって表情のわりに「すまない」とは言わなかっただろ
マルコで思い出したけど、漫画ではちょっと前にイルゼって兵が森の中で巨人に出会って「ユミルさま」と言われるシーンがあるんだけど、なんでカットしたんだろ
ユミルもイルゼもそばかす顔だから共通点あるのはアキラかで、同じそばかすのマルコの死も絶対何かあると言われてる。
結構重要だと思うし、インパクトのあるシーンなのにカットは解せない
>182
>そりゃそのほうがエレンも気が楽になるだろうよ
>ごめんなさいと言わず責任として耐えるほうがよっぽどつらい
>ジャンに言われたときだって表情のわりに「すまない」とは言わなかっただろ
ただ謝るのが嫌な懐の狭い人間に見えるよ。どうして素直になれないって思うよ。
謝らない俺格好いいなんて、随分自己陶酔してて気持ち悪いんだけどwww
176
>点にならない訓練では手を抜いてた。
>本当に心を入れ替えて、調査兵団に相応しい心構えになったのか?」とね。
調査兵団に相応しいって調査兵団って言ってもそんな大した物じゃないだろ。
相応しい心構えってなんだよ。誰が決めるんだ。
人の意思を人が勝手に決め付けていい訳ないだろ。何言ってんだよ。
みんな同じ意思を持った調査兵団なんか気持ち悪いわ。
イルゼの手紙は週マガに載ったんじゃなかったっけか
だから外伝というか元々連載とはまた別
アニメの方はコミックス11巻に特典としてDVDつく予定だったけど流れた
放映すんなら二期の最初がいいんじゃね
ジャンウザかったな
ジャンも粘着アンチが湧くようになったのかー
人気出たんだなぁ・・・・
>125
そう勘違いしちゃうのは、作戦地図の縮尺がおかしいからだと思うw
実際は三つの壁はそれぞれ100kmくらい離れてるし、トロスト区やシガンシナ区(壁からぴょこんと飛び出してる町ね)は、本当の縮尺なら見えないくらいに小さい。でもあの地図だとトロスト区を縦断したみたいに、立体起動装置でひとっとびできそうだからね。
まあ、最後のエルヴィンの「第57回 "壁外" 調査!」は間違いかもしれんw
俺がエレンだったら、ジャンに調査兵団辞めたら?って言うね
ジャンは良いキャラだと思うけどちょっと持ち上げられすぎだな
訳や文化の違いもあるし感じ方は人それぞれ
否定する意見は一個も受け付けんってちょっと偏狭すぎだわ、実際褒めてる人も多いだろ?
>今回のジャンはちょっと気に障ったけどね。
ここまでなら感性の違いだが
>多分彼がエレンに叫んで自分と友人達の命を守るように強要したからだと思う。
これは完全に誤解だろ。
これらをごっちゃにして感じ方の違いと言うのは思考停止にも程があるし
ここに抜粋されたコメントだけで
「否定する意見は一個も受け付けん」と判断する奴こそ偏狭だわ。
翻訳元だけでも読んでジャン叩きの多さ見てこいよ。
別に叩かれてねーじゃんかよw
自分の偏狭な価値観だけ基準にして叩いといて、否定意見一個も受け付けませんてまんまキチガイに当てはまるわー
ジャンを評価するレビューの方が圧倒的多数だわなw
別にジャンは自分だけの為に選んだ訳でもないしな
みんなが命懸けるんだから頼むぜエレン、て事だしな
誰しも無駄に死にたくはないし死なせたくないし
キチガイにとってもキチガイの人生の中ではキチガイが主役だしな
ジャンや脇役にとっても自分の人生だし自分の命が終わればすべてが終わる
それが無駄だったらやるせないだろう
マルコや名もしれない死んでいった連中の為にもジャンは言ったんだよ
こういう考えを一片も理解できないか?
まあキチガイだから後に引けないだろうがねw
まあエレンに発破かけといて正解だわな
アニメ中でも連載の方でもエレンにはまだ甘さがあるし
むしろアルミンやジャンの方が成長してる
ミカサも抑制する事を学びつつあるし、エレンはまだちょっとな
一番成長してないキャラかも知れない
ああ、なるほど
甘やかされて育ったから、エレンに感情移入して厳しい事言われるのが嫌なわけかw
今まで厳しい事言われたら、そうやって御託ならべて自分の甘さを正当化して生きてきた訳だw
クソつまらん奴だな
>>193〜196
キチガイっていう言葉がよっぽど好きなんだなあ。常にだれかを口撃してないと気が済まない所がジャンと似てるって事か。
あと192は多分お前の味方だと思うぞw
否定意見一個も受け付けませんっていうより
否定の仕方が気持ち悪いんだよな~。
人の悪い部分もあり良い所を認める、人の悪い所を認めて自分の悪い所も認めるでなくて
人の悪い所しか認めようとしない、自分はまったく何も悪くはないって言う風だから。
別にジャンはいい男だと思うけど、人気で過ぎるとアンチが沸くのか
自分で調査兵団選らんどいて、エレンにあの態度はないわな
調査兵団に入ったらエレンの為に尽くさないといけないことぐらい理解できてたろうに
ジャンは自分の力で救える命がある事がわかったから調査兵団入った訳だけどなー
なによりマルコの死を無駄にしたくなかったのがあるだろね
エレンの為に命を捨てる事なんて百も承知だろう
ただ今までみたいに子供みたいに感情的に突っ走しるままでは困る、何の為に死んだかわからないって事だよな
実際エレンは感情抑制できない子供ぽさあるしな
まあ実際子供なんだけど
巨人駆逐にしても初陣にしても審判でも今後のストーリーでも
危うさ感じても仕方がない
ジャンはずっと見てきた訳だし、人類の希望がそれでは確かに困るね
>自分はまったく何も悪くはないって言う風だから。
・・・えーっと。ここの書き込みは、エレンその他のアニメのキャラが書いてるわけではありませんよ?「自分」を「エレン」に変えては如何かと。
ジャンは弱い者の気持ちがわかる、てのがあんだよね
弱い者が覚悟を決めて調査兵団入ったからって覚悟が揺らがない訳じゃない
弱い者なんだから
そこで肝心のエレンがしっかりしないんじゃ弱い者の決意が揺らいじまうって事だろう
エレンはメンタルは子供だし実際子供
普通の子供なら別に甘ったれでもいいかも知れないが人類の希望になってしまった訳だしな
甘ったれのままではエヴァみたいな主人公じゃないの?見たことないけど
成長していく上で試練も厳しい事も言われないようでは説得力無いわな
甘ったれのまんまだ
エレンが特に感情的すぎるって無いわ〜。
「お前は巨人のエサになる覚悟できてんだろうがよ、俺ァ、明日から内地行きだったんだぞ!!!」
「落ち着け、三年間の訓練を思い出せ!」
これ、今回からせいぜい十日前のやり取りだよ。
んー。
初陣でトーマスやられて感情的に突っ走ってるな
審判でも自分によくないとわかりつつ感情のまま発言してる
まあ調査兵団はそれを込みで利用した訳だけど
今度の女型戦でもそうだな
単行本になってない連載分でもそうだ
エレンの情熱や感情ってのはいい面もあるけどよくない面もある
その辺は今後アニメでも描かれていくよ
エレンは子供で感情だって繰り返し書いてる奴は多分女だろうな。現実の、例えば運動部みたいな所にいる男連中とくらべたらむしろおとなしいぐらい。
5話で突っ走ったのも兵隊として当然の闘争心だし。審議所ではお前を解剖して頃すとか言われてるわけだし。
ジャンは唯一人間側の代表なんです
エレンは巨人であって「人間」ではない
兵団の中、人間じゃないのが多すぎw
ジャンみたいにうざいキャラがいた方がストーリー的にはいいんだよ
そして自分はジャンのうざいところが好きなんだけどね
※165
そういえば、アニメみたらでっかい川がつき抜けてたな
どうでもいいけど、エルビン演説で"こうろ"て言ってたから航路を一瞬想像したけど
普通に行路か
>エレンは子供で感情だって繰り返し書いてる奴は多分女だろうな。現実の、例えば運動部みたいな所にいる男連中とくらべたらむしろおとなしいぐらい。
ボケw
男だこちとらw
しかも体育会系w
体育会系の方が人間関係厳しいから我慢せにゃならん事も多いんだよ
難癖つけたいならまっとうな理屈垂れろw
解剖されない為にも、感情抑制せにゃならん訳だよ
抑えの効かない奴、コントロールし切れない輩だと判断されるのはよくないしな
調査兵団はそれを逆手にとった訳だ
俺らなら抑えられるどころか本気で殺せるよ?と
真っ向から論戦してエレンを獲得するよりも、子供をぶちのめす手段を選んだんだよな
子供の心よりも人類の存続に重きをおいて非情な選択してるんだが、それを責めないのかね?
この世界は残酷、人間性を捨てられる事もキーワードな訳なんだか?
作者がジャンに発言させた意図に何も気がつかないと?
キモw
ノートにポエムでも書いてろよ
リアル捨て台詞ワロタw
まだやってんのかよ
場面の解釈の仕方なんて人それぞれ、キャラの好き嫌いも人それぞれ
自分の意見を他人に押し付けるのが一番ダメだよ
まあ、他人のブログの米覧で討論とか端から見ると滑稽極まりないわな。余所でやれ
頼むぞのシーン
もしジャンがエレンに全責任を押しつけている最低な発言だったとしたら
それこそ後ろで聞いていた104期やアルミンが黙っていないだろう?
それともあいつらはエレンがジャンにヒドイ事言われても黙って見ている奴らなの?
ジャンに何も言えない奴らばかりだったか?
聞いていた104期やアルミンが黙っていたのは、ジャンの言っている事は大事な事だからだろう・・・
ミカサだってそのあと何も言えなかったのは、ジャンの言ってる事も正論だと分かっていたからじゃないのか?
ジャンの発言に否定な意見を申すは止めないけどエレンなりきりみたいなポエムとかキモすぎ
>216
すぐ上の指摘をよめよ・・・辻褄の合う解釈なんかいくらでも考えられるんだよ。例えば「ジャンの言ってる事が正論だとするなら、なぜ後ろの連中はジャンに加勢せずに黙ってたんだ?みんなエレンに、ジャンの言う事ちゃんときけよ!と言えないようなへたれだったのか?アルミンや他の104期が黙ってたのは、ジャンの言ってる事には共感出来ない、と思ってたからだろう・・・」とかな。
ジャンやエレンはもういいからお前ら巨人に喰われろ
リコのいらん説教と比べるとジャンは余程いいこと言ってたと思うけどな
ジャンもエレンもリコもいいキャラだと思うけどな。
確証を得られない作戦で仲間の命を切り捨てる覚悟ができないけれど、
イアンの言葉に納得はできないと言いつつ頭で正しいと判断した事には全力で尽くす。
最後まで死んだ仲間への気持ちを忘れないリコ
リアリストで皮肉屋だが、自分が臆病な事を自覚している。
最初は現実を諦めていて、そこから自分や世間を変えようという事はしなかったが、
友人の死をきっかけにするべき事をできる自分になろうと足掻くジャン。
意思がはっきりしていてブレない。大口叩くがその分努力もするし、弱音も吐かない。
幼いころや訓練兵初期は突っかかってばかりだったが、感情を吐露するだけじゃダメだと気づき
協調性を学んでいくエレン。
特定のキャラの視点に立てるのなら、他のキャラの視点にも立ってみたら?
新しい発見があって面白いよ。
喧嘩する理由がわからん。
※221
最後の3行まったく同感。
これはこの作品に限ったことではないけど
「かならず1人のキャラを絶対の正義とし
かならず他のキャラを敵視しなければならない」
というアニメの観方って疲れそう。
キャラを苦手・嫌いと言うのはもちろんいいけど
自分の好きな(嫌いな)キャラを嫌い(好き)と言う人に
いちいち暴言はいて突っかかる人は、少し落ち着いてほしい。
エレンの事しか見えてないミカサをちょっとウザいと思って見てたのに
次第にエレンが羨ましくなってきた。美人な上に強くて自分にゾッコンなんて最高じゃねーか
個人的にはだけど
最初から頭で理解して死を恐れていない人間よりも
ジャンみたいに死にたくないけど覚悟決めて入りますってやつのほうが上官としては好ましく思うんじゃないか?
あくまで個人的にだが。
最初から死を理解している奴なんているだけ邪魔だし。
だからこそ隊長も泣きそうな顔した志願者見ていい顔だって言ったんじゃねーの?
俺はジャンもエレンも大好きなんだがなぁ。
ジャンは「オレは調査兵団になる」て言ったとき右手で必死にマルコの骨を握りしめてるんだよな。
何かをしっかり掴んで支えにしないと、踏みとどまれなかったんだろ。
絞り出すように宣言してたしな。自分を追い込むために周りに宣言した感じ。
コニーが、何をすべきか理性で分かって調査兵団に残っているのに
感情がついて行けなくて「もうどうでもいい」って言ってるのも泣ける。
頭が悪くて残念、みたいなキャラになってるけど、何気に深いんだな。
憲兵団になれば村のみんなもオレを見返す、とか言ってたし
村で育ってきた中で、周りから馬鹿にされるような、下に見られるような
感じもあったのかな、とか。なのに調査兵団を選んだのか、て。
原作読んでる人で焚き火シーンへの批判が少ないのが意外。
「お前みたいに強くないんだ」とか
マルコがジャンに言う弱いからジャンの言葉は届くとか、
後決定的なのがエレンとマルコの会話をカットする意図が
全く理解できない。
このアニメの戦闘シーンは本当にすごいと思うし、
補完シーンも蛇足とは思わない。ちゃんと合理的な帰結だと評価してる。
でもそうだとしてもマルコの思い出のシーンや台詞をカットするのは
改悪だったと思ってる。大好きなシーンで声優さんも頑張っていただけに、
演出が本当に残念。
※226 アニメスレでも本スレでもむっちゃ叩かれてます
リコの説教を叩く奴はガキ
ジャンのエレンへの確認シーンをただの意地悪だと思う人もいるんだと正直かなりびっくり。
ミカサの事が好きだから嫉妬とかエレンのことが気に食わないからとかそんなくだらない理由ではないのは明白だよ。
英訳で観てる外国の方ならわかるけど、日本でリアルタイムで観てそんな捉え方するなんて信じられない。
「まぁ。。。色んな考えの方がいるのね。」と悠長に思えるレベルじゃなかった。
驚愕した。
たまげた。
同時に日本の未来を危惧した。
釣りだと言ってくれ。
ジャンは別に「(死にたくないから)頼むぞ」と言ったのでは無くむしろ
「(死ぬ覚悟はあるけど無駄死には御免だから)頼むぞ」と言ったのでは?
ジャンは真っ正直で不器用だから誤解されやすいが
同期のライバルに命守ってもらおうなんて考えるほど下衆な人間では無いと思う
「マルコや死んでいった仲間たちと同様に自分も死ぬだろう
でも『無意味な死であった』とは言わせない!絶対!だからマジで頼む!」
みたいな感じなんじゃないか
まぁエレンに対するライバル心や嫉妬心が混ざっていなかったとは断言できんが
そこがジャンらしいっちゃジャンらしいよなw
しかし実際その後有言実行してるし主人公にちょっとプレッシャーかけた位で
ここまでボロクソに言われる筋合い無いぞ
外人って葛藤とかしないの?
ジャンが無理やり恐怖を押さえ込んだり男として生きようとするのって凄く響くんだけどな
あいつはそういう男になりたくなかっただけだと言いながら立派な男になるだろうよ
※230
私も全く同意見なんだが、夏休み入って若い人がコメント残すからかなぁ?一人のキャラ視点にしか立ってない意見が多いね。
いつものここのブログの雰囲気とちょっと違うわ。
どっかに…ジャン外国人から人気って、わかりにくいキャラなんだろうな!
アメ人(のオタ)にはジャンは人気じゃないのか?w
※230
同意だわ
嫉妬心が混ざってる、完全に大人になりきっていない15歳らしくて好きだな
この発言がリヴァイとかミケとか、熟練の兵士が言ったのならおいおいって思うけど
新兵だからもっとビビッてもよいくらいだね
あのシーンは初めてジャンがエレンを信頼した、っていう感じがして感動したけどな
ジャンみたいな普通の同期はミカサのようにエレンの為に命捧げてもいいなんて思えるわけない
だけどそれでもエレンに全て賭けるから俺たちの命無駄にするなよ、みたいな
海外の人はスーパーマンしか受け入れられないのかね
「ネットカフェでアルバイトをしている最中に経験した泥酔し「何を考えているか全くわからないのに知恵はある」客とのやりとりで感じた「意思疎通の出来ない人間」への恐怖体験を参考にして....」
って作者のwikiに書いてたけどここのコメ欄にも同じことが言えるね。命の保証がない生きるか死ぬかの極限状態での発言に日常生活の私怨が含まれている筈ないだろうに学園ドラマじゃないんだから。巨人なんかよりここのコメント読んでる方が恐怖感じるわ
あと二期決定おめ