「いい休憩回だったね」『とある科学の超電磁砲S』第17話「勉強会」を見た海外の反応

とある科学の超電磁砲S 17


妹編が終了して日常が戻ってきました。
いつものメンバーが勢ぞろいした第17話を見た海外の反応です。


引用元:MyAnimeList.net

●オークランド、ニュージーランド:男性
今回のベストパートは麦野とフレンダ。

●シンガポール:男性:21歳
実に平穏なエピソードだったな。
”平穏”という言葉をもう一度使う事になると信じてるけど。
OPに出てきた女の子は禁書目録の映画と関係があるのかな?
それとOPにメカが出てきたぞ。

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性
ラストで何で黒子はテレポートで寮に戻らなかったんだ?

●男性
J.C.Staffに祝福あれ!
日常回に麦野とフレンダを入れてくるあたりが神。
フレンダVS黒子が見れてアメージングだよ。
出来れば他のエピソードでもメルトダウナーを見たいな。
ああ、それから新OPが最高だった。

●男性:20歳
今までのテンションから一転したナイスなリラックスエピソードだったな。
OPも悪くなかった。
もちろん前回のを負かす程ではないけど。
他の人がも言っているが、また新たなロリキャラが出てくるんだなwww
佐天が誰のためのクッキーかと聞いた時のツンデレ美琴が超々々々々可愛かった。
今回最高の場面はもちろん、麦野・フレンダ・黒子・美琴4人のシーンだ。
面白すぎいいいい。
胸を掴まれたシーンの赤面する美琴と麦野がファビュラス!
黒子とスッポンの血にも笑った。

●男性:27歳
勉強会と言いつつ勉強してるシーンが無かったな。
変だとは思わないけど。
春上がうどんを買ってきた後の止め絵については大体予想してた。
あのシーンは自分にとって初めてのきちんとアニメーションしてた”止め絵”シーンだった気がする。

●ギリシャ:男性:24歳
固法って初春のニックネーム知ってたのか?
とは言っても、本人自身はよく分かってないみたいだったけど。

●フランス
金髪少女キャラってどのアニメにもいるよな。

●男性:20歳
キュートなエピソードだったと思う。
アクション満載だった過去のエピソードからの良い変化だったな。

●男性
あのOPとEDは一体><
麦野とフレンダが見れて良かった。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性
俺は新OP好きだな。
レストランのシーンが面白かった。

●不明
個人的感想:
このエピソードでストーリーに関係していたのは美琴が妹達について聞いたシーンのみだったとおもう。

●男性
日常パート凄く良かったな。
ここから始まるオリジナル展開をJ.C.Staffがどうどう料理していくのか。

●不明
次の章に向けての休憩エピソードってとこか。
色んなキャラの再登場あり、面白いシーンもたくさんありの良いエピソードだったな。
次から何が起こるんだろうか。

●女性:19歳
期待通り、超電磁砲の日常回は好きだわ。
麦野♥

●カナダ:男性:19歳
ワオ、新OPかなり良いじゃないか。
どちらか良いおねーさまなのか言い争う黒子とフレンダが良かった。
OPに出てくる金髪と同じように、これからのストーリーでアイテムが登場する伏線かも。

●アイルランド:男性
とりあえず、新OPは気に入ったと言いたい。
旧OPよりも好きかどうかはまだわからないけど。
ヘビーな展開だった今までの話から良い息抜きになる悪くないエピソードだったと思うな。
とにかくレストランのシーンが面白かった。

●男性
『sister's noise』の方がちょっと好きだけど、新OPも悪くないと思うな。
キッチンに立つ美琴が可愛ええええ。

●サンホセ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
前回よりも更にリラックスしたエピソードだったけど凄く良かった。
OPとEDも良かったし、2人だけだったけどアイテムのメンバーが再登場したのも良かった。

●不明
フレンダと黒子の対立が面白かった。
良い相棒だ。
今回は超電磁砲1期みたいな内容だったな。
良いエピソードだった。

●シカゴ、イリノイ州、アメリカ:男性:16歳
あの金髪少女はシスターズ達と何か関係があるんだろうか。

●イングランド:男性:24歳
開始数分の佐天が初春からの電話に出たシーンとかのアニメーションがおかしい事に気付いたの俺だけ?
ま、後半の戦闘シーンのために予算を節約する必要があるもんな。

●男性
金髪は何者なんだ?
何でフレンダは麦野がメルトダウナーだと言わないんだ?

●不明
黒子とフレンダの”バトル”が完璧だった。

●ザグレブ、クロアチア:21歳
ああ、トンちゃんが!




まる鍋をつつく中学生…
シスターズ編が終わっての日常回、とはいえOPで既に新章の展開も示唆されています。
新キャラがどういう役どころなのか楽しみです。


とある科学の超電磁砲S 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
とある科学の超電磁砲S 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

1げっと

さすがに麦野やフレンダとファミレスで遭遇させるのはおかしいでしょ。
あの死闘の後時間も経ってないのに。
原作のネタをなんでもぶち込めばいいと思ってるところが、なんか今期はダメだなあ、と思う。

トンちゃんはスッポンモドキだから。
スッポンじゃないから。

※2に同意

4コマはもし遭遇してたらという if でギャグやっているだけなわけで。

今回みたいな暗部と美琴を絡ませるのを入れ込んじゃだめでしょ・・・

みんなスッポンに関してはスルーだったのかなw


なかなかおもしろかったよ。
女特有だと思うけど、終わったなら敵でもドライなのがよかったw
自分の利益に対して女はわりと忠実な生き物なんだよねw

レベルアッパーの時にアイテムがモブ出演してた時もファミレスっぽい場所にいたし
あんまり違和感はなかったけどなあ
暗部だろうと普通に学園都市で過ごして飯食って生きてるんだし
他のチームなんか学生兼任も結構いるしな
普段は意識してないからニアミスしてても気づかなかっただけだろ

>4
フレンダ達に出会うシーンに違和感を感じたけど
やっぱりオリジナルだったのね。
普通のバトル物なら、このあと何回か邂逅があって
フレンダ達が仲間になるフラグなんだろうなぁ
レールガンだと絶対ないだろうけどw

ファミレス遭遇は別におかしくないと思うけどな。
アイテムがファミレスでダベってるのはいつものことだろ。遭遇する確率は十分高い。

アイテムに対しては、自身の周りの人間は誰も巻き込まれてない終わった話。(布束のことは美琴は知らない)
美琴と麦野の関係は、邪魔をしに来た相手と、仕事のターゲットってだけ。
個人的な恨みなんか何もない。(・・・まあ、麦野は第4位という自身の序列が気に入らんってのはあるか)

非人道的な計画の阻止という大義名分があるだけで、美琴のやってたことはテロと変わらん。
暗部(アイテム)じゃなくてアンチスキルが出てきてたとしてもおかしくない行為。
侵入者を排除しようとした相手を非難できる立場じゃない。

単身乗り込んで敵に遭い、命のやり取りして、最後助けようとしたが叶わず、直後の砲撃で生きてると分かり安心した。
ファミレスで遭遇して、たいした怪我もなかったことに逆に安心してるぐらいなんじゃないのかな。

#何でもかんでも原作どおりでないと嫌なら、原作だけ読んでろよ。

最近のアニメキャラって、何でみんな短く箸を持ってるの?
すげえ気になってるんだが。

普通箸を持ったら真ん中よりも上に指がくるでしょ?
でもアニメキャラって鉛筆みたいに真ん中より下を持ってるんだよ。

フレンダ役の内田真礼がどんどん声優としてこなれて来たな
麦野の後追っかけて「待ってむぎのぉ」って言うシーンがかわいすぎたw

ストーリー上本編に影響なければ会ってても別に問題ないけどね。
別にあいつら目が合っただけで殺し合う的な関係でもないわけだし。

遭遇する可能性があると言ってもさ、ドキュメンタリーで事実そういう事が起こりました、って
記録じゃないんだから。

会うなら会うで、それに相応しい反応とかなければダメだけど、アイテム回の後にコミックリリーフと
して入れるにしても不自然すぎる。
上にもあったが、原作のアレもあくまで本編とは違うネタなんだから同じ時系列に工夫なく組み込んだら
おかしいでしょ。

ああいう明確な失敗をシナリオや現場で「おかしい」と言える状態になかったのが一番問題だと思うが。
演出が不味かったとかそういうレベルじゃなくて、作品の根幹の捉え方がどっかおかしい、監督とかが
機能していないとしか思えない。

念のため付け加えるけど、コミカルなシーンがあるのは別にいいんだよ。でもシリアスとの区分けがおかしい
というか、フィクションのレベルがおかしいあのシーンを普通に思えてしまう感性が結構マジで理解不能。

顔真っ赤にしながらアニメ見て楽しいか?

せっかくの二期放送なんだから楽しもうや

あ、御坂さんの肉。黒子のスッポン。初春の野菜。春上さんのうどん。ときて佐天さんはコラコーラと鍋の用意……か。

せめてマロニーくらい用意したほうが…ねえ

アニメしか観てない組だけど、あそこでコミカルな掛け合いをするのってそんな不自然なの?
重めの物語ならともかく、超電磁砲って基本「コミカルな日常+割とちゃんとした戦闘描写」が売りのライトな感じの作品だと思ってるんだ。
シティハンターとかで、冴羽と海坊主が殺し合いした後ですぐギャグパートが入るようなノリでさ。

>9
>#何でもかんでも原作どおりでないと嫌なら、原作だけ読んでろよ。

何でそんなに顔真っ赤なの?
すぐケンカ腰になっちゃダメだろ
力抜いてアニメ見ようやw

持ち寄り食材で、うっかり佐天さんが安い肉(彼女にとっては奮発)を
買ってきてたら笑ったんだがw

鬼すぎるか

殺し合いしても次に遭う時はケロッとしてるのが禁書キャラには必須スキル
って原作ファンの書き込みに笑ったw

もう一方さんとファミレスで会わせてもいいよな。その可能性もあるんだろうし
ファミレスで全員集合

※2※4

全然違和感ない
てか禁書はこんな再会パターンデフォだろうに
なに目くじら立ててんだ?
もっと股の力抜いてアニメを見ろよw

美琴と一方だって後に再会したときさほど問題も起きずに共闘してるぞ
それが禁書クオリティ

別のスレでは原作派は普通にカバー裏四コマの再現を楽しんでたぞ?
顔を真っ赤にして理解不能とまで言っちゃう余裕の無さの方が、こっちとしては理解不能だわ。

何が起きようが出来が悪かろうがなんでも全肯定がファンの勤めみたいなキチガイ信者が多すぎるよなこの作品

「俺は面白かった」「俺は違和感なかった」「原作からしてそうだった」「作者もそうに違いない」

だ か ら 文 句 い う な !

海外組は流石に鍋に関してはスルーですな。

>>22さん。アニメに不満があるならいつでも試聴やめていいのよ?

あと、たかが一個人のコメントにたいして、顔真っ赤にしながらシンジャガーとか意味不明なコメントするぐらいならついでにネットも止めてしまえ

感想。あれ見てたら俺も鍋食べたくなってきた

あ…間違えた。>>22さんじゃなくて>>23さんでしたすみません

レールガンでのアイテムは普通に原作でもプールで休日なシーンもあるからな
表に出るような仕事はしないだけで普通に生活してるから

個人的に不自然に思った、くらいならいいと思うけど
制作スタッフのフィクションラインにまで遡っておかしいと断言するのは自分の感覚に酔いすぎだろ

>何でフレンダは麦野がメルトダウナーだと言わないんだ?

ん?どういう意味だぜ?

この人は学園都市第四位のレベル5なんだぜ!
っていえば恐れ入るんじゃないのか?って話だと思うけど
でもそれ言っても黒子におねーさまは第三位ですの!四位?ショボッw
とか言われて終了だろうな

海外のほうがアイテムのpunch clock villianぶりは普通に受け入れられてる
ただの傭兵なんだから契約が終われば無駄な殺し合いはしない、で終わり

やきもち、可愛い嫉妬がみれれば何でもいい。今回はよかった。

※11
きもっ
こいつの肥え豚はどこにでもわくな

ラノベなんて頭からっぽにしないと見れないよ。
考え出すと能力や学園都市の設定もおかしいし、不自然な口癖のキャラばかり揃ってるw
ファミレスでばったり遭遇くらい問題ない。

爬虫類が丸ごと浮かんでるすっぽん鍋のグロさには突っ込み無しかよ
外人の猛烈な野蛮連呼を期待してたのにがっかりだぜ

※23みたいな妙な思想持ってる人間は正直可哀想だなと思う

一期が良かったのって木山せんせいの話を軸に綺麗にまとまっていたところなんだろうな。
グダグダな禁書から美琴というキャラクターを切り取って、その話をやったから一見さんにも優しいし。
二期はそのあたり迷走してるというか、最初の
食蜂とか顔見せる意味あるのかという感じだし、禁書との辻褄合わせにばかり見せられても面白くない。
もっとスピンオフらしく美琴を自由に動かせばいいと思う。これは原作もだが。
一期に比べると散漫な印象なのは否定できないよね。

>ただの傭兵なんだから契約が終われば無駄な殺し合いはしない、で終わり

アイテムはそれいいとして、 美琴や黒子はそういう「プロ」ではないし、なんか変じゃね?
あれだけの殺し合いやっておいて、ここは戦いの場じゃないし、無意味な戦いだから何もせず帰ろう、というのはそうとうノイズ感。

※37
がいい事言ってるよ。
というわけでオリストに期待。

美琴がなにも言わなかったのが不思議だったな
どうでもいいけど

4コマネタにワロタ。
でもね、不用意にifネタを本筋に絡ませて大丈夫だろうか、というところに原作(コミックの事ね)派は不安を感じるんだろうと思うよ。
美琴がアイテムの2人と顔を合わせるのは別にいいのよ。問題は黒子なのよね。
とにかく美琴は、黒子に代表される友人たちを学園都市の闇に巻き込むことだけは絶対に避けなければならないと考えてるわけで(残骸編で、結標淡希に対して独り言のような慟哭を叫んでいる)、後々でそれと矛盾しなければいいが、と不安なのよ。

実際に、当時は話が出来ていなかったから仕方ないという事もあったけど、1期で婚后さんの登場を早めた事で、彼女の派閥立ち上げエピソードは無理になったし、美琴との絡み具合、特に大覇星祭での彼女と美琴との連係プレイ部分をどう再構築するのか(これは3期になるだろう)、と大きなお世話をみんなしてるからなのさ。

別にファミレスでの遭遇は全く不自然じゃない。
おかしいおかしいと発狂している奴がいること
の方が理解不能。

だされたものを丸呑みしろ
残さず食え
文句は言うな

美琴が何も言わなかったのは犯罪を犯してたからでしょ
視聴者目線だと美琴の方が正義っぽく見えるが、悪い事をしてたのは美琴
麦野達アイテムは研究所を守ろうとしてただけ

スピンオフの意味を知らない奴が多すぎるな、スピンオフは本編で語れなかったことを補充するってことなんだがな。スピンオフをめちゃくちゃにして本編と辻褄を合わせなくてどうするんだよ、そういう意味では「妹達編」はよく出来ていたと思うよ

ファミレスでの遭遇が不自然なんじゃなくて、その遭遇をどう描くかが重要なんだよな。
もともと電磁砲での「もしも・・・」ギャグだったのをなんの工夫もなく本編に入れたんじゃ
そりゃ齟齬が起きて当然。

料理に例えると、フランス料理のコースを喰ってたら、途中にカレーライス突然でてきたみたいな。
そりゃカレーも美味しいけどさ、そういう場に出すには上手にアレンジしなきゃだめだろう。

で、何喰っても美味しい奴っているもので「俺は美味しかった」「不味いと思う奴は文句いうな」と
怒り狂う。
そりゃ当人はそれで幸せなんだろうが、「おいしい料理」の感想を語る相手としては最悪だよね。

こっちは美味しかったら褒めるし、出来が悪かったら批判したいわけで・・・。

黒子にフレンダ達との関係聞かれたらどうするんだろ

まさか殺されそうになったとは言わないだろうけど

料理で例え…お疲れ様

別に好みの問題だろ?面白かったんだから、面白かったと1ブログにコメントして何が悪いんだよ

あと、俺が面白くなかったから面白くない。は別にいいけど…顔真っ赤にして長文コメント書いてて楽しい?

せっかくのアニメなんだから、もっと楽しもうや

面白いという感想を書くのが自由なのは当然。
が、禁書オタに多いのが否定的な感想そのものを許さない、意見として尊重しない態度。
それは気をつけた方がいい。

※46
その例えで言うなら、個人的にはフランス料理もカレーも扱ってる店でカレーを頼んだら文句を言われた気分なんだよ、俺は。

>>48

いや…それは禁書オタだけじゃないでしょ?

どのアニメのファンも、スレやコメント見て、批判コメだけが書かれてたらつい反応してしまうのが普通だと思いますよ?

批判コメをするのは別に悪くはないですけど。
悪かった所だけを書いて作品自体を貶める行為は、見てて気分が悪くなるってことだけは解って欲しいです

ごめんなさい↓のコメントは>>48ではなく、>>49さん宛てです

黒子とアイテムの絡みはギリギリ許されるでしょ
今後の禁書本編で今後黒子と麦野の邂逅に制約がついたくらいで
でもその辺は原作者とコミットしてるだろうし、問題ない

つーか擁護してる人が散々言ってるけど

・美琴はアイテムと戦う為にテロっていたわけではない
・美琴の目的はあくまで妹計画の阻止
・アイテムはただ護衛を請け負っただけでそれ以上の指示では動いていない(デブはボコった)
・アイテムにとって護衛が終わったら依頼主への義理は終わってるので元依頼主のために美琴に何かする必要はない(むしろ目的を知って嘲笑った)
・迎撃場所がダミーの方なので例え負けても本命の方の避難の時間を稼げれば充分仕事は果たせてるので別にアイテムとしての沽券が失われる事はない(事実として美琴は消耗し過ぎて本命を取り逃がした)

 美琴がアイテムを妹計画への加担者として怨んだりアイテムが私怨で美琴を襲おうとしない限り争いは発展しないよ、微妙な空気にはなったけど。あとこの時点での再会が明確に矛盾を生じさせない限りは別に問題ない

今更こんな※書いても意味無いかもだけど、基本的な論争マナーについて少々。

個人の感想の範疇なら、どんな感想を書いても良いと思う。
(例えば、俺はこの作品が糞だと思う、なら個人的感想。)
でも一般化するのは良くない。
(例えば、この作品は糞だ、と書いたら一般化)
また、批判に対して更に批判をするのも良いと思う。
(今回の演出は不自然だったと思う。←これは個人的感想の作品批判だからOK)
(そんな事は無い、現実的に有り得る範疇だ。←これも純粋な反論だからOK)
ただ人格攻撃に向かうのは良くない。
(作品批判する人自体を批判する事ね。)
あくまで論点は作品に向けないと。
でも作品批判されて俺は腹が立ったよ、と言うだけなら、それは個人的感想であって他人への人格攻撃にはなってないからOK。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム