「こんな美しいものは見たことがない」日本原産の鶏『オナガドリ』血統種に対する海外の反応

ハクラクコウ

日本には日本鶏という日本原産の鶏が数多くいます。
うち17種は天然記念物にも指定されています。
なかでも有名なのが土佐の尾長鶏(長尾鶏)で、長く伸びた尾羽が最大の特徴です。
この尾長鶏は海外にも多数の愛好家がおり、そこで現地の鶏と掛け合わされ幾つかの品種となってもいます。
海外では輸出された港の名前からヨコハマ、あるいはフェニックス等と呼ばれています。
海外で飼われている尾長鶏系統の鶏に対する海外の反応です。


Hakuraikou at 1 year of age and still in blood-feather, body weight: 4 Lbs, not a bantam


↓この動画につけられたコメント


●イタリア
見事な雄鶏だね!
きちんと手入れされていて真っ白だ。
自分のレグホン種もこの位清潔でいれたら!
ビデオをありがとう!

●アメリカ(動画主)
↑コメントをありがとう。
この鶏は異なる種を掛けあわせてるから別の世話が必要で、ブラッドフェザー(筆毛。成長の固まっていない羽根)が多いから怪我から守る必要もあるんだ。
白い鶏を清潔に保つコツは、床を特に綺麗にしておくことだね。
寝床はよく乾燥させて、洗った後はリンスを入れた水でよくすすいでおくのさ。

●アメリカ
オナガドリ・フェニックスの生活も楽じゃないな…

●アメリカ(動画主)
↑実際には尾長鶏とフェニックスは別の種類だよ。
尾長鶏は日本(土佐)で作られた。
4歳児からの換羽がスキップされる事で長い尾羽を持つようになるんだ。
脚は白色種の黄色で、羽に緑が入った種類の鶏なんだ。
フェニックスはドイツで作られた種で、尾長鶏の血統が少々とレグホン、モダンゲーム・バンタム種を掛け合わせて作られている。
これは定期的に換羽する品種なんだ。
フェニックスの脚はスレート/ブルーのみだね。
結構色んな違いがあるよ。

フェニックス
フェニックス

白色レグホン
白色レグホン

モダンゲーム
モダンゲーム

●アメリカ
↑ああ、それは分かってるんだ。
ヨーロッパだとフェニックス・オナガドリ、フェニックス・ショコクと呼ばれてるんだよな…

●アメリカ(動画主)
↑ショコクはフェニックスに近くて、換羽する長尾を持ってるね。
もっと不思議な事に気付いたんだけど、イギリスだと長い尾を持つ鶏は何でもヨコハマって呼ばれているんだ。
品種で区別してないんだよね。

フェニックス・ショコク
フェニックス・ショコク

●アメリカ
↑ヨコハマは全く別の外見をしてるのにそれは変だな。
ヨコハマは赤と白のアグレッシブな尾羽になる事が多いんだ。

●不明
君の鶏はハンサムだね。
それにとても清潔だ。
このまま彼の尾羽をアップデートしていってくれ。

●不明
自分の飼っているヨコハマとフェニックスの尾羽は短くて汚いんだ…(;_;)
全部で12羽で4か月だよ。

●アメリカ(動画主)
↑お互いにつつきあってないかい?
自分の飼っている換羽しない血統はそんな事ないんだけど、ヨコハマやフェニックスはスペースが十分じゃなかったり、攻撃的になった時はつつきあうんだ。
これは血統によるんだろうね。
ある血統はそうするし、別の血統はそうしないって感じで。
もしそういう事が起きていたら、よく面倒を見てそれぞれを隔離して、深くつついて皮膚を傷つけないようにする必要があるだろうね。
傷つけだすとかなり厄介だよ。

●不明
↑情報をありがとう。
やってみるよ。

●アメリカ
I♥フェニックス、スマトラン、ヨコハマ。
でも、世話がとにかく大変なんだよね…

スマトラン
スマトラン

ヨコハマ
ヨコハマ

●アメリカ(動画主)
君の挙げた3品種は公平に言って世話が楽な部類だよ。
これは換羽しないから専門的な世話が必要なんだ。

●アメリカ
ワオ、ビューティフル!

●アメリカ
この種の血統はどうやって買えるんだ。

●アメリカ(動画主)
この血統はアメリカに住む日本人の友人からもらったものを自分で繁殖させてるんだ。
ちょっとだけ長尾の系統である尾曳鶏(高知県原産の鶏。蓑曳矮鶏(みのひきちゃぼ))の血統も入れてる。
自分の求めるものになるように戻し交配もしてるよ。
自分のウェブサイトでこの鶏についてチェックしてみてくれ。
本当に信じられない位大変なんだ。
たくさんの時間、スペース、上手く育てるための努力を要求されるよ。
特別な餌が必要で、寒い気候だとヒーターもいるし、慣れさせるために一対一の時間がたくさん必要なんだ。

尾曳鶏
ミノヒキチャボ

●アメリカ
これはファンタスティック!

●アメリカ
オーマイゴッド。
これは欲しくてたまらないぞ。
まるでウェディングドレスだなwww

●メキシコ
ラプンツェルを思い出した。

●アメリカ
自分はメキシコにいるんだけど、メキシコに卵を送ってもらう事はできるのかな。

●アメリカ(動画主)
↑メキシコに卵を送るのは不可能なんだ。

●アメリカ
↑教えてくれてありがとう。
出来ればコストがどの位掛かるのか教えてくれないかな。
値段が悪くなければ君の友人から買いたいんだけど。

●アメリカ(動画主)
↑彼は売っていないけど、自分は時々卵を売ってるよ。
1ダース100ドルで、孵化は保証する。
それとアメリカ国外に送る事は出来ないんだ。
この種の鶏は屋内で守る必要があって、トウモロコシは食べない。
病気になっちゃうんだ。
彼らが食べるのはオート麦、玄米、キャベツ、魚、ウナギ、大根の葉、ニラ、クランベリーに固ゆで卵なんかだね。
鶏用に売られている餌は食べないんだ。
彼らように調整されていないからね。
毎朝餌をブレンドするのに加え、自分は清潔に保って、羽根繕いをしてやって毎日雄鶏たちを運動させてもいるんだ。
なかなかに大変だよ。
準備をする時間は鶏達が起きる前の早朝しかなくて、正午には餌やり、それに夕方なると鶏達をベッドに入れなきゃいけない。
これを毎日毎年続けるんだ。

●サウジアラビア
ふーむ、これは気に入った。
買うのに幾らくらいかかるんだろうか。
凄く美しいね。

●アメリカ
こんにちわ…
凄く美しい鶏だけど、自分にもゲットできるんだろうか。
返事をくれると嬉しいな。

●アメリカ(動画主)
↑こんにちわ。
君のプロフィールにはサウジアラビアに住んでいるとあるけど、自分はアメリカの地続きとなっている48州の外に送る事は全く出来ないんだ。
ハワイにだって送れない以上、他の国なんかとてもとても。
法律で禁止されているし、税関がそれを見つけたら重い罰金や個人の財産没収などのペナルティがあるからね。
ヨーロッパにも何人かのブリーダーがいるけど、サウジアラビアに輸出できるかどうかは分からない。
君とブリーダーが輸出入の許可と獣医検査を受ける事が出来るかどうかだろうね。
それと、自分のは純粋な尾長鶏ではないんだが、ドイツでは純粋種の雄鶏を1羽1500ドルくらいで売ってると聞いたことがあるね。
彼にコンタクトを取ってみるといいんじゃないかな。
ドイツ語で書く必要があるけど。
彼のウェブサイトはここ。
http://rassegefluegelzucht.de/rasseninfos/onagadori
出来るかどうかは分からないけど、もし出来るとしたら許可手数料は凄く高いだろうな。

●クウェート
これはキュートだね。
こういう風に動くのをペットにしたいと常々思ってるんだけど、つつくんだよなあ(T_T)

●プエルトリコ
君の鶏は凄く美しいけど、これは戦い時に威嚇する為のベールなのか?
そうは見えないけど…

●アメリカ(動画主)
↑いやいや、この鶏は闘鶏のためじゃないよ。
観賞用なんだ。

●アメリカ
真っ白な雄鶏は綺麗だな。

●イギリス
エクセレント!!
素晴らしくユニークな鶏だね!!

●アメリカ
まるで雲のように真っ白な鶏だな。

●アメリカ
単なる好奇心で聞くんだけど、この鶏の尾羽の最長記録はどの位の長さなんだろう?
単なる尾羽なのか、体以上に伸びるものなのかな?
何十年も前のナショナルジオグラフィックの特集で、日本は動物の体の部位を誇張させることに熱意を注いでいるとあったのと思い出したよ。
金魚や鯉、それにこういう鳥とか。自分の記憶が正しければ。
最初にその写真を見た時の自分のリアクションは”これって冗談だろ!”で、それから”ワオ、クール!”になったよ。

●アメリカ(動画主)
↑それは1970年12月号のナショナルジオグラフィックで尾長鶏を特集した時のだね。
自分のは純血種じゃないんだ。
アメリカには純血の尾長鶏はいないと言われているよ。
自分が飼っているのはほとんどが62.5%尾長鶏だね。
一番尾羽が長いのは7フィート(約2.1メートル)まで成長しているよ。
記録に残っている一番長く伸びた尾羽は純血の尾長鶏で、長さは36フィート(約10.1メートル)だったと思う。
知られているのでは44フィート(約13.4メートル)。
1977年以降窪田氏が飼っていたものには公式に44フィートまで伸びていたものがいたんだけど、彼はその記録に気をとられたくなかったんだ。

●マレーシア
この鶏の尾羽ってかなり繊細?

●アメリカ(動画主)
↑この尾羽には体の外に出てる部分2~3インチまで血が通ってるんだ。
だから事故でたくさん抜けたりすると失血死する事だってあるよ。

●シンガポール
美しい…

●エクアドル
これほどクールなものは見たことがないな。



かなりの愛情を注がないと上手く育てられないようです。
コメントでありましたが、日本人は品種改良について並々ならぬ情熱を注ぐようで、動物植物色んな品種を作り出しています。
しかし最近は尾長鶏の尾羽が縮んできていているとか。
これも遺伝の神秘の一環なのでしょうか。
なんにせよその美しい佇まいは海外にも多くのファンがいるようです。

日本原産の鶏は他にもチャボや軍鶏等が有名です。

軍鶏
軍鶏

チャボ
チャボ




週刊 日本の天然記念物 動物編 土佐のオナガドリ 28  小学館
週刊 日本の天然記念物 動物編 土佐のオナガドリ 28  小学館
ナチュラルペットフーズ エクセルNEW成鶏3.8kg
ナチュラルペットフーズ エクセルNEW成鶏3.8kg
目をみはる伊藤若冲の『動植綵絵』 (アートセレクション)
目をみはる伊藤若冲の『動植綵絵』 (アートセレクション)
軍鶏(30) (イブニングKC)
軍鶏(30) (イブニングKC)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

この主はすごいまめな人だね
一人一人の返信も丁寧親切でこういう人じゃないとこの鶏はお世話できないね

この鶏の世話はたいへんなんだろうなあとは思っていたがやっぱりたいへんそうだ

尾長鳥は終了しかかっております。
全国大会は中止になりました。
ぜひ、高知に寄った際は、尾長鳥センターへ(すてま)

真っ白な上に羽長くて綺麗だな
日本原産なのも驚き

優美だったり奇妙な見た目だったりで見てて楽しいけど、
最後のチャボでなんか安心したw

軍鶏ほせぇぇぇ…

神の使いとされている鳥では?

普通の鶏はぶち殺されて食べられるか、用無しとしてミキサーで
ミンチにされたりするのに、この鶏は毛が長いだけで大切に扱ってもらえるんだな。

モダンゲーム

なにこれwwすげー!!www

モダンゲームの画像が何か色っぽいwwww

モダンゲームって、なんだこの圧倒的な美脚は・・・

モダンゲームって鳥の存在感が半端ない

とりあえずこっち見んな

モダンゲームはAAの帰りなさいに似てるw

立つな座ってろ!気持ち悪いんだよ!って言いたくなる鳥がちらほら。。。

なんつーか世界にはマニアックな人々がおるなぁ・・・・。

やっぱりチャボは可愛いな

みんなモダンゲームの虜だな

  /⌒ヽ
  /´_>`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
 (ノ U

モダンゲームにふさわしいAAが有ったよな

チャボ可愛い、軍鶏キモッwww

こんな世界があったとは!!
尾長鶏は日本(土佐)で作られた。・・・フェニックスはドイツで作られた種・・・
日本とドイツww

伊藤若冲の群鶏図って誇張じゃなくてノンフィクションだったんだなぁ。

モダンゲームの人気に嫉妬

モダンゲームなんであんな色っぽい立ち方してんだよw

昔ジーさんが飼ってたな 
何かに襲われて死んだけど

モダンゲーム、美脚ww
チャボかわいいぃ

尾長鳥はインパクト大だし綺麗だから大事にしていってほしい
尾羽が10m越えの動画か画像見たけど凄かった
高知に行くことがあったら寄るわ

この鳥見ると、種類違うの分かってるけど
山鳥の尾のしだり尾の…の歌が脳裏をよぎる

尾長鶏は長いのだと10m超えるからな
7mくらいの剥製は見たことある

モダンゲームの印象が強烈過ぎてw

モダンゲームの直立具合がヤバい
もう鳥人の称号くれてやるよ

2ちゃんでバーカバーカって言ってるAAってモダンゲーム?

しっぽが伸びなくなってきてるからなるべく遠縁になるように掛け合わせないといけないだか何だかって新聞で見たな

こんなに美味しいものは~かと思った
飼育次第では長尾鶏も美味しくなるだろうけどさ

で、モダンゲームは美味いのかね?

マニアは何処の国でもアツいな
土佐から純血種を輸出できないもんかね

はー、海外に尾長鶏のブリーダーが居たとはなぁ
他の人も書いている通り俺もモダンゲームでびっくりしたわ
いろんなニワトリがいるんだなー

モダンゲームが100羽ぐらい闊歩してる図想像すると笑えるな

花嫁みたいだけどオスなのか

モダンゲームwwww思わず声だしてワロタ
モデルかよ
スタイルよすぎw

モダンゲーム、セクシーだな

子供の頃、図鑑で見て存在は知ってたけど、
動画で見たのはこれが初めてだった。
インターネットと管理人さんに感謝。

掛け軸とかに描かれてるあれって実在したんだな・・・
自分の無知さがほとほと嫌になる。
それにしても鶏に愛情注いでますなー

モダンゲーム神々しすぎる

名前がまたいいな

モダンゲームはなんかバーカのAA思い出すw

モダンゲームスタイル良すぎワロタw

軍鶏くいてぇ

絶滅寸前です
鳥インフルのせいと飼い主が減ったらしい
韓国でも飼育されており、すでに朝鮮起源が唱えられております。

動画主がどれだけ飼育が大変か力説しても軽い気持ちで飼ってみたいって連中がわんさか湧いてくるな
この辺は万国共通なんだろうな

モダンゲームこっち見んなwww

尾長鶏のしっぽは年々短くなってるんやで。7mの尾とか昔の話。
これはまずいということでDNA解析したりいろいろ手を打ち始めたところ。

尾長知らんかったという人はオナガドリで検索して
凄いから

すごいなあ。

鶏がこんなに美しい鳥だと、今頃になって気付かされた( ゚д゚)
スマトランとかヨコハマとか何なん・・・めっちゃ美麗やん・・・!

キチガイが又起源説言い出しそう。

チャボ懐かしい。小学校に居たよ。
ニワトリの愛好家っているもんなんだねぇ・・・。

オナガドリ 検索した
いくらなんでも長すぎだろってのが多数www

軍鶏とモダンゲーム、AAにありそうw

ちゃぼ可愛いなあ短足で

AAのクックルみたいな奴がいるなw

絶滅危惧だったのに復活したのか?

オナガドリでググったけど、なげええええ

なにがくるかわかっててスクロールしても
モダンゲームの画像のとこで必ず吹いてしまうw反則やろ

恥ずかしながら尾長鶏が日本原産って事を知らなかったよ。
それと世界にはいろんな鶏がいるんだねぇ
そして、それの愛好家達がいる。
モダンゲームはやっぱAAを彷彿するよねwww

よく考えたら人間の髪の毛も異端だな
毛の生え方も哺乳類としておかしいし
他の哺乳類には奇異に見えてるんだろうかやはり

モダンゲームっての
世界陸上に出場してそうだな

モダンゲームって明らかに着ぐるみ

モダンゲームかっこいいなw

正直鶏を侮っていたようだ

 鶏の雄鶏は複数の雌鶏と一緒に飼うと、尾羽を攻撃されて悲惨な状態に
なるとか。

 日本が品種改良したもので世界規模の貢献をしているのが、小麦の農林
10号種。世界で栽培されている小麦の7割以上に交配されているん。

尾長鳥「モダンゲームの人気に嫉妬」

動画の尾は短い!!!

モダンゲーム、何のグラビアだよw
軍鶏も中に人が入ってそう

日本には【声良鶏】ってニワトリもいるし

あれ?「おなが」て言うからその辺飛んでる鳥かと思った^^;
うるさくて、尻尾きれいな鳥(関東だけ?)だけど、烏に弱くて蝉とドックファイトしてるのは彼らだと思う…(かまれた蝉の声は風流とはかけ離れてるw)
けどこの見た目は鳳凰だね~(十円玉w)
飛んだらその子は鳳雛だなw

チャボって日本原産だったんだな
小学校のころ飼育小屋に普通にいたわ

天然記念物じゃん。これをモチーフにしてる画家も多いよね。

正直、一番衝撃をウケたのはモダンゲームだわwwwww
この鳥すげえわwwww

モダンゲームのあの足www どうみてもレギンスです

モダンゲームと軍鶏の破壊力のあとに見るチャボさんの可愛さよ…

ちゃぼと金鶏鳥のつがいと縁日のひよこが育った鶏3羽(何故か雌)
それぞれよく卵を産んでくれて毎朝新鮮な卵を食べれたのに全部イタチに首撥ねられた

動画主のページに小軍鶏(こしゃも)のヒナ動画があった!

「うぉぉ可愛ええぇぇ」と思って観たあと、とある日本人?のコメ読んで鬱になった・・・

モダンゲームは
劇団四季とかで人が入ってる鶏みたいだなぁw

チャボと鳥骨鶏と普通の鶏を一羽ずつ、合計3羽飼ってたけど、可愛かったよ。
チャボが鳥骨鶏の卵を一生懸命暖めてたw(でもごめんねーって言いながら取ってたw)
育ててた祖父が入院してから自分が面倒見てたんだけど、最初は鶏小屋に入るの恐かったんだ。
でも世話に慣れた頃、「この子たちって凄く頭がいいんだな」って色々感心させられた。
その後、明治生まれの祖父は入院先で亡くなり、鶏は野犬が粗末な小屋に侵入して殺してしまったけどね…。生き残ったチャボと鳥骨鶏は人に譲った。
あの鳥骨鶏の卵、美味しかったなぁ。

ウエディングドレスみたいってのは
ロマンチックな表現だなあ

ちょwww最後の軍鶏。
おっかねーよ!

軍鶏は細いけど近くで見たら細くないからね・・・・どっしり重いよ・・
人間のヨチヨチ歩きの子供は近づけたらキケンだからね、普通の鶏のつつくのとはわけが違うよ
つつかれ蹴られて足が血みどろなった事があるw 

>チャボって日本原産だったんだな

チャボはチャンバ(現ベトナム)から輸入した鶏だからそう呼ばれている。
日本独自に改良はしているが、原産はベトナム~カンボジア辺りと言われてる。

チャボ品評会とか、優雅で可愛い見たこともないようなチャボがいて、こんな鶏がいるんだと驚いたね。
日本のチャボは観賞用と扱われたから、足が小さく全体的にこじんまりしてるが、ベトナムのチャボは足がごつくて胸肉がやや発達し、微妙に雰囲気が違っていたな。

鶏って高いんだな、一羽3000-5000円ぐらいだと思ってたよ
特殊な鶏だから高いのかもしれんが

軍鶏はいわゆる鶏肉とは別物のお肉がとてもおいしいし、
チャボは卵よく生むんだけど、尾長鳥は世話に手間かかるわりに見るだけで
とくに他のメリットないから飼う人がすごく限られてんだよね

軍鶏はもっと全国普及させるべき
軍鶏のすき焼きはすごくおいしいし闘鶏バクチもできて楽しいぞ
戦闘力高くて猫程度なら余裕で自力撃退するから、放して飼える土地さえあれば、
ある意味飼うのもラクよ

チャボ昔飼ってたなあ
すごく人に懐いて賢かったし可愛かった

羽の形は綺麗だけどうんこびっちりついてるんだよ

漫画の軍鶏があるかなと思ったら本当にあってわろた

>>86
東京しゃも、大和軍鶏、タマシャモ、豊のしゃも…とか軍鶏は食用にちゃんと利用されてるよ。

食用種・卵用種などの家畜用は、一般的なペットショップには売ってないし、
飼う人も卵は抵抗なくても、可愛がってるペットを絞めて食べることは考えてないんじゃね。
鶏肉安いしw

やだなんかかっこいいw
軍鶏なんかまんま恐竜じゃん

モダンゲーム「ちょっと前を通りますよ」

モダンゲームって初めて見たけど、ワロタ

何かワロタ

>>77
俺も鶏飼ってるけど1羽が鼬にやられて以来、
鶏小屋の前に番犬を放し飼いにしてる。

動画、高いところにとまってるのを見てみたい。
ニワトリは、ヒヨちゃんで凶暴なイメージがあるなあ。

尾長飼ってる人が居て、見せて貰った事が有った。動くと尾が痛むとかで、向きも変えられない狭い所に挟めて飼育してたのを見て、息が止まる程辛かった。

軍鶏のムキムキ細マッチョっぷりがすげえ
もし人間並みの大きさだったら勝てる気がしないw

父親がチャボ飼ってたけど、オスのチャボは父親が腕を出すと
ヒョイっと飛び乗る芸?が出来た。
教えてないのに、懐いてやるようになったらしい。
他の家族には威嚇してたけど・・・メスが死んだら後を追うように死んじゃった。

鳩もだけど日本人は鳥好きだな
海外でも愛好家がいるんだな。

新潟 上村昌市ですぅ、

新潟 上村昌市です。
今回ブログにコメントさせて頂きました。
次回も楽しみにしています。
新潟 上村昌市でした。

やっぱ皆モダンゲームに言及せずにはいられないよなw

日の出とともに鳴く鶏は、天照大神の使いだといわれている
春日大社に鹿がはなたれてるように、伊勢神宮には鶏がはなたれてる

モダンゲームって中に人が入ってない…?

モダンゲームの存在感がすごい

※66
緑の革命ってやつか

鶏は小学生の頃学校で名古屋コーチン育ててたなあ

モダンゲームに全部持ってかれたwww

鶏だ。ゴルァ!

     M
     (Θ∋
 ミヽ_((゚Д゚)
 ミ  (ノ゙゙゙|)
  ヾ三ノ ノ
    U~U

やっぱモダンゲーム気になりすぎるよなw

子供の頃近所に尾長鳥がいたけど、いつもこれ見よがしに台の上に登って尾っぽを見せびらかしてたな。
すげえナルシストな感じの鳥だった。「子供ですら私の尾の美しさにひれ伏してる」みたいな顔してんの。
ちょっと勘弁してくださいって敬語でお断りしたくなる雰囲気を醸し出してた。

日本じゃペットとしての鶏っていうのは全然ないけどアメリカじゃメジャーなのだろうか。

最近までチャーンを飼ってた。シャモは大分昔親戚のおっちゃんが闘鶏用に飼ってたな。

子供の頃、家に鶏小屋があって20羽くらい飼育してたのに、
狐が穴掘ってまで襲いにくるもんだから、
じいちゃんキレちゃって・・・ええ、おいしく頂きましたとも。

みんなふっさふさでキレイだなー
モダンゲームは見た瞬間噴いたw

軍鶏って闘鶏するから凶暴と思いきや案外大人しくて、縁日のひよこが育った雄鳥の方がよほど凶暴だった。
昔家で、軍鶏、矮鶏、烏骨鶏、縁日上がりを飼ってたことがある。矮鶏はほぼ放し飼いで、昼間は犬とじゃれ合ってたり夜は木の上で寝てたりしていた。今思えばとてものどかだった思い出。

幼稚園でチャボを飼ってて
毎日朝と帰りに挨拶してたら
飼育柵に近づいて行くとチャボが寄ってきて、頭や身体を撫でさせてくれるようになったなぁ。

軍鶏とかモダンゲームってきもいな

鶏の餌が固茹で卵ってのもすごい話だ。

モダンゲームに知性が宿ったら、やがて人類を駆逐し地球を支配するんじゃなかろうか?
くらいのインパクトがある

軍鶏はタイ原産です

これが後の笑い飯や

ヒクイドリや軍鶏まで行くと恐竜時代だよな
見かけ性質共に

モダンゲームの脚セクシー過ぎw

愛を感じるね。
世話するのにかなり大変なんだな。
普通に育てるのかと思ってた。
 
それにしても、モダンゲームは脚線美だなww

モダン様のおみ足w

チャボ可愛いw
昔近所にチャボと孔雀を飼ってる家があって、孔雀が産んだ卵を
チャボが温めて上手に孵すもんだから鳥小屋が孔雀だらけになってて
チャボ母さんすげえ!って感心したわ

>>72

自分とこもだww 普通にチャボ=普通の鶏だと思ってた。小屋掃除ん時、粗雑に扱ってごめん

まぁ確かに牛にしろ米にしろ花にしろ日本人の品種改良には執念を感じるな

モダンゲームって異様すぎてスーパーモデルみたいだ

しっぽ短くなるのは近親交配が原因なんだと
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム