>これがFate世界と繋がっている事を理解したよ。
繋げちゃ駄目だろ
原作を読んでいない人間からすると「何で?」が多すぎて置いてけ堀状態だった。なんでイリヤがエクスカリバーを取り出せたのか、とかアーチャーの攻撃がセイバーの攻撃を上回れるのか、とか。美遊も不思議に思っているからそのうち解説されるのかなあ。
※1
きのこ監修してるし、パラレルだけど繋がってるんだなこれが
絵コンテ切ったのがラノベ作品を20年やっている渡部高志監督。
王道直球のドラグスレイブ(スレイヤーズ)をぶちかましたわけで、標的の中心を射抜いた爽快感があるな。
イリヤは聖杯の魔力でエクスカリバーをブーストしてたから勝てた
あとオルタのエクスカリバーはランクダウンしてたのもポイント
まあ単純に魔力量の差
※1
パラレルワールドのお話だからね、プリヤは
7話は凄(ヤバ)いよw
先行版から使い回しのシーン修正しててスタッフ凄い気合入ってんなーと思った
今、録画してたの観て外人さんの興奮っぷりを見たくて確認に来たら丁度良い感じに更新されてた
いやー、それにしても良い仕事してるわ
※6
まさしくプリヤって感じだったね。
本家イリヤを超えたぜ(俺脳内)
次回のプリヤをお楽しみに!
>2
さすがに今更すぎる。
ゲームやるべし!
パラレルワールド自体世界観に含まれてるんで
繋がってると言える
第二魔法ってベンリダナ
バスタードの戦闘に比べれば屁みたいなもん
ちらっと見えたのunlimited blade worksだよね?
詠唱してくれれば良かったのにねw
イリヤの「トレース オン」のセリフで
おおっとなった
なんかこういう同人あったな
>なんでイリヤがエクスカリバーを取り出せたのか
エミヤの能力がトレースだから
>アーチャーの攻撃がセイバーの攻撃を上回れるのか
洗練されたコピーvs劣化オリジナルっぽいもの
イリヤに出てくる英霊たちは、オリジナルではなく「英霊っぽい現象」
能力は極めてオリジナルに近いけど、オリジナルよりは弱体化してる
更に、オルタはオリジナルのセイバーよりも劣化してる
イリヤは魔力の塊
キャスター戦終了から超展開に次ぐ超展開で面白いエピソードだったわ
最初すぐ切ろうと思ったけど声優が番組で厳し戦いが多いというのを聞いて切らなかったが正解だったようだな。
>エミヤの能力がトレースだから
あの国が同胞認定するな。
クロげふんげふん
魔法っぽいのが薄っぺらいお手軽魔法陣から溜も根拠もなくポンポンちゅどーんって出まくりっていう感じのアニメがここ数年多く安っぽくて嫌いなんだが。
その中では、今回のは何かスピードと重量感があったな。視点とか効果音も良かったのか何なのか。
fate好きだから一応漫画みたけど・・・
まぁよくある魔法少女だったし全く見所を感じなかった
魔法少女漫画好きな人間はこれに魅力を見出せるのかね
ん?これのイリヤも聖杯なの?
普通の女子として生まれたって言うパラレルかと思ってたけど。
エクスカリバーは神造兵器なのになんでトレースできるのかってことだろjk
どうでもいいけど、この世界のシロウはエミヤになる要素無さそうだけども、
英霊の座って奴は平行世界すら凌駕するのかな
低コストのスピンオフなのにDEENFATEの戦闘より遥かに素晴らしく見えた。シロウの声優は失敗だし。
※16
イリヤのエクスカリバーが勝ったのはそういう意味だったのか。聖杯さんがサーヴァントそのものになったら勝てんわなぁ。
unlimited blade works詠唱したら下手な英語使いやがってと海外だとクレーム必至だと思うんだが。まぁ見たいけど。
持ち主戻るわアーチャーなるわで、さすがにチート連発には唖然としたけど。ルールなんてないんだな。
言峰「聖杯戦争ではない。」
残り話数で※16の解説入んのかね。
えー・・・・ 作画レベルはかなり低かったと思うけど・・・
※23
※25
その辺のことはアニメの中では語られないんだよね
原作二期以降でその辺りは具体的に語られる
※29
なるほどトンクス
原作嫁ってことか
>>15
エンドカードの人が書いてる同人であるアチャ子だな
アチャ子vs抑止力として呼ばれたアーチャーの戦いとかあった
プリヤは魔法少女物というより
バゼットさんのターミネーターばりの戦闘魔人っぷりが印象に残る漫画
※26
なんつーかまぁ、菌糸類の表現にようやく映像化が追いついたというか、あのテキストとSEとエフェクトの切り替えだけで激しい戦闘をすべて表現してる特殊なヴィジュアルノベルの形式をどうやって映像化したらいいのかを掴んだのかなっていう感じがしたよ。
SN本編を再アニメ化する際もあんな感じで頑張ってほしいね。
※22
無印だけでも最後まで読んだらとても「よくある魔法少女」なんて言えないはずだが・・・
>※1
>きのこ監修してるし、パラレルだけど繋がってるんだなこれが
繋がってはいないだろ。
作者が
「設定はもうかなり好き勝手いじり倒してるわ! 原作と多少設定が違っててもツッコんじゃ ダメ! プリヤはあくまでスピンオフ!別のルールで成り立ってるの! ましてやプリヤの 設定が原作側に反映されることはありえないから!! 」
って言ってるしな。
あくまでもスピンオフ。
英霊そのものがパラレルな存在だしな
>>エミヤの能力がトレースだから
>あの国が同胞認定するな。
エミヤはトレースはするけど、あの国みたいに「自分がオリジナル!」とか言い出さないから。
ちゃんとフェイカーなのを自認してっから、どっちかっていうと日本だな。
エミヤは最高だな
どんなリミックスしても、あのメロディラインさえあれば燃えざるをえない
>>24
SNのHFをやりなおしてこい
「座」は共通だぞ
だからパラレルだろうがなんだろうが、英霊本体は同じ
花札も格闘ゲーもアーネンエルベですら同じ
つながってない世界は無いぞ
召喚時の英霊がなんでもアリってだけ
言いたいことは語られてるので別の視点から。
エクスカリバーのBGMが悪者っぽくて個人的によかったと思うんだが
皆の意見はどう?あのアレンジ。
>「座」は共通だぞ
そういう設定も含めてスピンオフだから信用するな突っ込むなときのこが言ってる訳だが
※41
第二魔法は万能だしいろんな見方があっていい。読者があれこれ考察を楽しむところまでを含めてFateさ。
作者に矛先を向けないかぎりはな。
あとそれ言ったのきのこじゃなくて漫画作者。
>>2
能力的に英雄エミヤと同レベルだけど、魔術回路、魔力とかイリアは
エミヤと桁が違うほど上なんで
エミヤもエクスカリバーを作ろうとしたら出来るけど、魔力不足で自分が逝ってしまうだけ
で、登場してるオルタセイバーはカードが現象として出現させてるだけで
ランク1-2落ちてるから普通に弱い
最初から持ってたアーチャーのカードとか個人でとある人が殴り倒してゲットしてるし
美遊は不思議に思ってるのは英霊化するまでの手続きなしで大魔力で強引に変身したから
アチャ子をアニメで見れる日が来るとは思わなかった、エンドカードも比村だし。
ひろやまひろし@hiroshi
あの数秒の剣塚シーンのために3Dを1から起こしてるという…
同宝具のぶつかり合いの場合、単純に魔力出力量の勝負になります。(プリヤルール)
本来不可能なカリバーの強制インチキ投影
ちなみに今回のステッキ無しアチャインストールは、例外が3つ4つ重なって可能になったアレなんですが、果たしてそのへん語れる日はいつになるのやら。
エンドカードは比村さん! 同人のアレを思い出しますな!
『永久に遙か黄金の剣(エクスカリバー・イマージュ)』
Fate/Extra CCC でアーチャーが使う
名前からしてエクスカリバーのイメージを具現化しただけで、形は似てるけど威力・能力は
十分に再現(トレース)できておらず、遠く及ばないものと考えられる
(多分、トレース工程いくつかすっ飛ばしてるんじゃないかな)
勝てたのは他の方が言われているとおり、イリヤと紛い物セイバーオルタの魔力量だと
思う
後、瞳の中だけという演出からイリヤ自身も Unlimited Blade Works まではアーチャーの
能力を引き出せないんじゃないかと推測
※26
>シロウの声優は失敗だし
Deen版つくるのに型月は全面協力しています。
声優さんのオーデは原作陣(きのことかシャッチョサンとか)も関わってたはず。結構な決定権があったっぽい感じのコメントあったよ、どっかに。
悪いが、比村作品苦手なんだよなぁ。。。
イリヤ推しでもさ、相性の悪い二次創作作家さんっているんだよ(読み手として)。
エクスカリバーの投影は本家を超えたけど、ロー・アイアスはエミヤのほうが圧倒的に上だろうね
>Fateアニメの中で一番良かったんじゃないか。
ディーンェ・・・。
Fate/stay nightは戦闘シーンや宝具の映像美は確かにリメイクが見たいし、HFの映像化は同意。
Fate/Zeroは戦闘シーンで拮抗している戦闘がセイバー対ランサー、アーチャー対バーサーカーしか無かったから物足りない感はあった、ほとんどがワンサイドゲーだったからな。
Fate/stay nightやZeroすら知らない奴がこれを観ているの?
それじゃあアーチャーが剣を複製したり、最後に弓を出したのか
分からないだろうなw
※50
まんまそれだったのがうちの兄貴
燃え滾ってた俺のテンソンに引いてたwww
「なんで矢が出てくるの」「アーチャーなのになんで剣で戦ってるの」と訊かれたが何を言っても原作ネタバレになるから何も答えられないwwwww
お、おい。誰か説明してくれ。
イリヤちゃんがアーチャーになったと思ったら聖剣投影して真正面から本家エクスカリバーを押し返してセイバーオルタを倒していた。
百歩譲ってアーチャー化したのはいいとして近接戦闘でセイバー相手にガチでやり合うわ本家アーチャーすら投影した瞬間滅びるとまで言った聖剣をあっさり投影とかあまつさえオルタのエクスカリバーを押し返すとか。距離取ってブロークンファンタズム連射しないと勝てないよなーとか思ってたらあっさり外すしなんなんだよ!
あのオルタは本家の劣化版って事でいいのか?コピーしたアーチャーの性能は本家のデメリットを完全に無視してるでFA?訳がわからないよ!?
作者「原作読んでね」
まあ原作を読めばたいていの疑問には答えてくれる
むしろ最大の疑問は
なんでババ……げふんげふん、JKについてるネコミミがJSについてないかということだ。
いぎりすじんは馬鹿なの?
※52
本家オルタはセイバーと比べて魔力無限、ステ上昇してるものの技術等が劣化。
本作のオルタはそれに加えてさらに全体的なステータスが減少している。
だからアーチャーと化したイリヤでもオルタ相手に近接戦闘が可能。
さらにアーチャーの弱点である魔力不足は聖杯魔力で解消されているので、
カリバーを投影しても無事だし、投影劣化を魔力で補った上無理やり宝具解放もできて、
またカリバー対決でも魔力量の多い方が勝つ設定なので、イリヤに軍杯が上がった。
>>55
なるほど。要約すると戦力的には「プリズマのイリヤがいれば本家アーチャー何ていらなかった」って事だな。つーか技術完コピで魔力無尽蔵ならセイバーパクったらエクスカリバー撃ち放題じゃねーか。チートってレベルじゃねーぞ。
冷静に考えたら宝石剣装備した凛も似たようなもんだったでゴザル。技術はないけど。
>聖杯の力を除いた場合、衛宮アーチャーの方がイリヤアー
チャーよりも良いと思うぞ。
エミヤアーチャーは少ない魔力を最も効率的に生かす戦い方をするタイプなので
力押しのイリヤアーチャーよりも技術的に洗練されている、というのはあるかもだね
※56
今回はずっと封印されてた分のストックがあったってだけで、無尽蔵というわけではないんだよね
歩く魔術回路と言っていいイリヤの性質上、ベースとなる魔力量も非常に高いのは確かだけど
Fateシリーズレギュラー声優さんはFate第三期のつもりでアフレコしているそうだ。
ギリシャさん、お国の英雄(バーサーカー)活躍の話の感想も聞かせてください。
※59
それが本当なら士郎の出番少ないのが気の毒なこと・・・
途中の戦闘シーンは良かったけど、
最後はちゅどーんっていう展開は萎える。
アニメの悪い癖だと思う
※61
いやあ、Fateって元からこんなもんだから。
エクスカリバーのビームで吹き飛ばすのも、最初のstay nightでやってるし。(ライダー戦)
大火力のぶつけあい(エクスカリバーVSエヌマエリシュ)もやってるし。
Zeroでは大怪獣をエクスカリバーでちゅどーんしてるし。
※56
いらなかった、なんて言えるほど便利なものではなさそう。
ルヴィアの見立てでは、体中に負荷がかかってるらしいから
あまり多用はできないんじゃないのかな。
今回は微妙だと思ったんだけど原作知らないとダメな回だったのね
リリカルなのはなんかは原作知らなくてもアニメだけで独立してるから、これもそうだと思ってたんだけど
中盤にあるセイバーTUEEEの後の崩壊シーンが間延びしていた気がする、その後の戦闘は実にぬるぬると動いてた
でも、油断したとは言え弓兵相手に剣劇で傷負った上に、エクスカリバーの撃ち合いで負けたセイバーさん……(´・ω・)カワイソウ
※64
またコハエースで弄られるネタができたね セイバーさん
まあ、溜め込んでた魔力を放出しまくったので、こんな戦い方ができるのはおそらく今回だけ。
良く分からんけど
そう言う設定なんだろうなと思ってみている。