「まさか女型巨人があんな事を…」『進撃の巨人』第20話「エルヴィン・スミス ―第57回壁外調査 (4)―」を見た海外の反応

進撃の巨人20a


遂に女型の巨人を捕えたエルヴィン率いる調査兵団。
しかし事態は予想もしていなかった方向へと舵を切る事になります。

引用元:MyAnimeList.net


●ミラノ、イタリア:男性:15歳
サシャのこのリアクションが良かった。
進撃の巨人20c

●不明
計画ってのはいつも上手くいかないんだよな…
クソ、グンタが巨人みたいにスライスされちまった。

●ニュージャージー州、アメリカ:男性:16歳
巨人達を使って脱出するってのは上手いやり方だよな。
しかし彼らはリヴァイ班のメンバー全員を殺してからエレンをゲットするつもりなんだろうか。
しかし、みんなで巨人達から女型の巨人を護ろうとしてたシーンは何で止め絵だったんだろうか。
ともかく、次回を待とう。

●不明
このエピソードを見るまで全然気づかなかったんだけど、ユミルって可愛い声してるな。

●不明
エレンがまず最初にペトラとオルオに聞いたのが”空中で撒き散らしたんですか?”だったのが良かった。

●女性
リヴァイがかっこよかった。
サシャの直観が凄い!
次回が待ちきれないよ!

●女性
殺人の予感!
巨人側のスパイなのかな?
このアニメの展開は回を追うごとに凄くなっていくね。

●不明
これ程次回が待ちどおしいのは初めてだ!

●ウェリントン、ニュージーランド:男性:19歳
良いエピソードだった。
女型の巨人が自分を犠牲にするとは思わなかった。
しかしあのスパイは何者なんだ。

●男性
↑もしあのまま死んでたら犠牲だけど、あれは違う。
あのスパイは女型巨人から抜け出した本体なんだろう。

●男性:18歳
ノー―――、グンタが!
クソ、女型巨人/スパイめ。
リヴァイが奴を痛めつける所が見たいよ。

●シドニー、オーストラリア:女性
なんでエルヴィンがリヴァイガスを交換するように言ったのか分からないな。
それと、女型の巨人の中の人はどうやって立体機動装置を手に入れたんだろう。
もしつけたまま巨人になったんだとしたら脱出する時に壊れてると思うんだけど。

●不明
↑エルヴィンはおそらくリヴァイは巨人と戦う事になるとふんだんんだ。

●エミリア=ロマーニャ州、イタリア:男性
リヴァイの煽りが良かった。
彼は敵をなじるのが上手いな。
クソ、今回は引きで終わらないか?と思ってたんだが間違っていたな。
それと自分は計画進行のために己の人間性を捨て去ってるエルヴィンが好きだ。
それに彼はかっこいいしな。
アニメでは上手く描かれてると思う。

●不明
今回は特に音楽の使い方が良かったと思う。
次回が待ちきれないよ。

●ロングアイランド、ニューヨーク州、アメリカ:男性
今回のエピソードでエルヴィンについて抱いてた疑問が全て払しょくされたよ。
全てを計画し、巨人から脱出した場合すら想定してリヴァイにガスを交換させるなんて、この男は天才だ。
女型巨人の叫びとグンタの死が今回一番驚いた部分だな。

●男性:21歳
アルミンとジャンは状況に気付いていたんだな。
それとサシャはプロだ。
彼女の直観は素晴らしいな。
リヴァイが女型巨人に本体の方の手足を切ってやると言った時、彼女は自分で自分に怒っただろうな。
クソ、R.I.P.(安らかに眠れ)、グンタ。
彼が反応するには動きが早すぎたんだ。
しかもグンタは相手が調査兵団の一員だと感づいたのに…

●カナダ:男性:19歳
ワオ。
捕獲失敗か…
今や女型巨人は人間体に戻ってリヴァイ班を殺そうとしている…
おそらくグンタの死は始まりに過ぎないんだろう…
マイゴッデス、次回何が起こるのか待ちきれないぞ。

●マレーシア:男性
ひょっとしてリヴァイが女型巨人をおちょくらなかったら事態は違っていたんじゃ…

●男性:19歳
R.I.P、グンタ。
凄かった。
リヴァイの女型巨人に対する煽り方が良かったな。
それとジャンは自分が馬鹿じゃないと証明して見せたな。
彼の読みはアルミンと同じ位良かったし。

●男性
プロットが膨らんできた!
リヴァイは好きじゃないけど、彼が脅しの天才なのは認めざるを得ないな。
巨人もブルってたと思う。

●バンドン、西ジャワ、インドネシア:女性:17歳
普通の巨人達が走り出したシーンがむかついた。
他は素晴らしいエピソードだったんだけど、女型巨人の本体が何者かを知るために仲間達を危険にさらしたのは理解できないな。
しかも何の結果も得られずに撤退?
で、喜んで帰宅?

●不明
↑彼らは女型の巨人の中の人物を捕える為にこの計画を立てたんだ。
森の中でエレンを負わせ、油断させる必要があったんだよ。
ほとんど上手くいきかけてたんだけど、女型の巨人が自暴自棄な行動に出るとはエルヴィンも予想できなかったんだ。
あと、喜んで撤退と言ってるけど、もちろんみんなむかついてると思うぞ。
ただ、女型巨人の本体は脱出してエレン追跡を続行してたから、あの時点でやるべき事は何もなかったんだ。
これ以上犠牲を出す必要はないからエルヴィンは撤退を命令したんだけど、リヴァイにガスの交換をさせたのはだからだ。

●ミルトンキーンズ、イングランド、イギリス:女性:26歳
ユミルがクリスタの事を聞いてたのが良かった。

●ミシサガ、カナダ:男性
ラストにはびっくりした。
てっきり女型の巨人は自決したのかと。

●女性
ワオ、最後が凄かったな。
特にみんなでジョークを飛ばしあって注意力が途切れた直後。
女型の巨人は誰なんだろう!!!

●女性
今回の展開は凄く良かった。
女型巨人の正体が判明する時が待ちきれないね。

●男性
マジで凄かった。
どうなるのかさっぱりわからん。
唯一分かるのは最悪のモンスターというのは頭脳を持ったモンスターだという事だけだ。

●男性:17歳
ホーリィクラップ、女型の巨人が叫んだ時に隊長はあれが他の巨人を呼ぶ合図だと気付いてたんだな。
自分はなんか凄いとしか思わなかった。
素晴らしいシーンだったよ。
続きが見たい。

●パキスタン:男性:16歳
ペトラの兵長に対する信頼は尊敬に値するな。
クレイジーなハンジも良かった。
今回はサシャも役に立ってたな。
ようやく俺の好きなキャラが帰ってきたよ。
エルヴィンは確かに知的なリーダーだ。
彼は巨人の意志の力を見抜いてたな。
ペトラのお姉さんっぷりがナイス

●タルトゥ、エストニア:男性:21歳
エルヴィン!
マジで彼はクールな奴だ。
リヴァイと女型巨人のちょっとした心の交流もチャーミングだったな。
取り逃がしたのは残念だったけど、お楽しみはこれからだ!





捕まえたと思ったら絶望的な展開に。
精鋭中の精鋭をあっさり屠るとは只者じゃない。
立体機動装置と発煙弾に関しては死んだ兵士のものを使ったという感じでしょうか。
果たしてどんな事が起こるのか、次回が楽しみです。

おまけ:
宴会兵団
進撃の巨人20b

ラバーストラップコレクション 進撃の巨人 (キャラクターストラップ) BOX
ラバーストラップコレクション 進撃の巨人 (キャラクターストラップ) BOX

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

今回も微妙回

グンタさんあれ死んでたのか

イェーガーマイスターってわけか。てか、あのボトルも作ったのか?

グンタを殺したのが女巨人の中身ってこと?
巨人化の後ってあんなに動けないんじゃ・・・
あと巨人化したら立体機動装置は壊れるんじゃなかったっけ?

やっぱりエルヴィン団長は以前に女型の巨人と遭遇したことあるんだね

アニめの方は正体がわかりやすいな

グンタさんは、うなじをパックリ切り裂かれて、文字通り首の皮一枚状態でお亡くなりになりましたよ

次回はもっと・・・

 

米4
原作読んでないのか?なら次回か次々回にその疑問は回答されるよ

次回はたくさん死ぬ回だ

エレンの「空中で撒き散らしたってことですか?」はひどい天然だ

今回退屈に思った人は安心してくれ。
次回は退屈せずに済むと思うから。

※4
それが可能だから理性もあるんじゃ?

アルミンのセリフが良かったね
リアルでも後付の結果論でgdgdいう馬鹿の多いこと多いこと

予告を見たら来週も女型の巨人が出てくるみたいだけど、
かなりの距離を走りながら兵士と戦って、巨人達に身体まで喰われたのにまた変身できるとかチートすぎだろw

ペトラのおしっこ(;´Д`)ハァハァ 

リヴァイ班の4人には伝えられるべき多くの事が伝えられていなかった。
敵は巨人化できる人間で、目的はエレン。兵団内部にスパイがいたから、出撃したらエレンに襲いかかってくるのは確実だった。また襲撃者が人間の姿をしている可能性もあらかじめ分かり得た事で、しらん奴が近づいて来たら敵と思って警戒するべきだった。さらに敵は少なくとも鎧、超大型の2体がいるから(実際には+雌型の3体)、一体をころすか捕まえるかしても、それで安心してはいけなかった。
これらの事を4人に伝えて心の準備をさせておかなかったのはリヴァイの落ち度。作戦の詳細を教えるのは在籍5年以上の者だけという縛りがどうしても動かせないなら、あの4人ではなく、在籍5年以上の者で班を編成すべきだった。
リヴァイの責任は大きい。

原作のどこでこのシーズンを終えるんだろう。。どこで切っても「cant wait season2!」なんてコメンとで埋まりそうだが。

同じ人が死にまくる作品でもダンガンロンパみたいな軽い作品とは違うな〜と思うよほんとに
あっちはつまらなすぎて切ったわ

誰に作戦を教えるかどうかだけど、五年前で線引きするのおかしくない?

頼むからグロの自主規制はやめてくれ。
あれで台無しになってるんだよ。

ある意味止め絵連発よりひどい。

団長が言うまで女型が巨人に食べられてるって分からんかったわw

アニメ見た後で原作読んだら、アニメはセリフはしょっててわかりにくいんだね
原作で補完できる
超大型巨人を思い出した理由とかアニメだけだと???なかんじ

>ペトラの兵長に対する信頼は尊敬に値するな。

いえ、それは…
いや、訂正しようとすると哀しくなってくるな

女型の巨人捕獲以上に調査兵団の中にいるスパイあぶり出しってのがあるから
まあ、最初から多くは語れないうえに兵士の切り捨てやむなしだと思うけど
同時進行だってこと伝わりにくいか?

※23
そういうところがアニメが糞である理由の一つだよなぁ
原作通りにしろよって

>>20
5年前に壁を破壊されたときに侵入されたんだから理にかなってると思うけど
それにしてもあんなに食われた直後なのに復活が早すぎるわ
あとあと似たようなシチュ出てくるけど復活するまで時間掛かってるのに

今回退屈って見る目ないだろ
すごい面白い回だとだぞ

巨人は一匹でも多く減らした方がいいなら
樹上で待機させてる時に各々に無理のない範囲で巨人始末させてれば
よかったのに

そうすりゃ女型にまとわりつく巨人の数も大したことなかったろうに
団長が早々にあきらめて撤退命令出してたが、精鋭たちにあのまま巨人
倒させていれば女型が巨人体から脱出する時に視認出来たし
捕獲できてたんじゃないのかと

復活するまで短時間なのは本体に傷が入らなかったからでしょ。エレンの腕の復活が時間かかったのはライナーがうなじの中のエレン本体の腕ごと噛み切って取り出したからって言ってただろ。

相変わらずジャンがク○野郎すぎる

退屈とは言わんがTHE・普通回って感じだった

※29
どの辺が?ジャンは普通に頭良かったろ
バカはあえて言うなら女性相手にデリカシーの無いエレン

ユミルの声はそりゃ可愛いさ
なんてたってミクさんだからな
今回ベルトルトとの2ショが同じ枝に乗っててやけに近かった
この二人並ぶとスタイルいいな

アニメはスパイの正体、グンタがリヴァイか?と一瞬でも思うほどだとすると
リヴァイ(160cm)に近い身長の女性キャラ

となると心当たりがいるんだが

>17
>これらの事を4人に伝えて心の準備をさせておかなかったのはリヴァイの落ち度。
自分正解いってるよ。誰がスパイかわからん。
リヴァイは脳筋だからそこまで頭が働かないよ。頭脳担当はエルヴィン。不測の事態に備えてガス補充も命令されてだし。何より毎回大敗してるのに5年前メンバーも人数いないだろ。捕獲作戦に割くほうが優先されるし。5年前メンバー以外は信用できないがあまり兵員いじるとスパイに不審がられる。こういったデメリットもある。あと味方を犠牲にしたリスク込みの作戦っていってる。
>しらん奴が近づいて来たら敵と思って警戒するべきだった。
リヴァイと勘違いしてやられた。立体起動だと早すぎて誰か目視できないし。
加えて作戦に確実性がなく賭けだったからしょうがない。偶発的な事故や予測不可能な事態が重なったんじゃないか?
作戦した奴も問題だけど準備万端で戦争なんてできないからな。

宴会兵団カワイイじゃないか

↑ごめん>16

もう調査兵団がやられるのは見たくないよ・・・

俺も今回はいまいちだった。
前回と前々回があまりに面白すぎたから、贅沢になってきてるわ。
あと原作や制作の方針なのかもしれないが、人が死ぬ場面の見せ方が早すぎて、何が起こってるのかわからない。
「目にも留まらぬ速さ」を目に留めさせる方法は、いくらでもあると思うんだけど。(ヒュンヒュンのとこみたいに)
虫みたいに殺されていくのが見せ場にしても、現主要メンバーのリヴァイ班員はもう少しわかりやすくしてほしい。やられたのかどうかわかりにくい。

それはそうとユミルの声は色っぽいな。見た目と違って妖艶なお姉さんみたいな声だ。

オルオとペトラの両方なのに、ペトラにだけ「まき散らしたんですか!?」と訊くエレンは
普段の女性キャラへのあっさりさ(ミカサの世話焼きにはまるで姉妹や母親相手
のように邪険)とあいまって、「エレンはせいへきが特殊だったんだな、どおりで」と
実況で納得されてた

※37
前回はむしろ不評だったろ
評判よかったのは17話と18話

どうせ死ぬのはグンタみたいなサブキャラだけで主役級は死なないんだろ?
安心してエレンやリヴァイを見てられるよ

※39

あっそうか。勘違いしてたわ17と18だった。
前回分を完全スルーしてたw
回想メインだったな。

最近ミカサの出番が少ないのが悲しい。
リヴァイ班を残して帰還しちゃったしね。
暫くこんな感じかな。

ナナバさんが女だった件

倒さなくても被害はないから、森の入口でひきつけておくだけ、無駄な労力使うなって事だったと思うけど、
確かにあんだけしゃべってたり観察する暇があるなら、いつどんな不測の事態があるかも分かんないし、倒せよとは思ったけどね

ガスが減るとか色々あんのかね?

っても燃料とかは持ってきてると思うから、せっかく壁の外にいるんだし、やっぱ少しでも倒せそうな巨人は倒しておけば?って感じた

ゴミ回じゃねーか

>ひょっとしてリヴァイが女型巨人をおちょくらなかったら事態は違っていたんじゃ…

この意見で埋め尽くされると思ってた。意外だな。
ちっさいおっさんが意味無くペラペラと余計な事を喋らなければ良かった。

※40
いやw、アニメ(漫画)では、エレンのような主役級キャラが序盤や中盤で死ぬ場合なんて普通にあるぞ(たとえば・・・ネタバレになるので控えるが)
たとえばの話、リヴァイがエレンを庇ってカッコよく死ぬことだってストーリー上はいかにもありそうなことだ

5話くらいまではワクワクしながら見てて次の回が待ち遠しかったけど最近は使命感のようなもので見てる

超大型巨人の正体はリヴァイらしいな。
マジでショックだよ・・・

見てるって(笑)テレビとかは、観るだから。正しい日本語つかいなさい。

相変わらず称賛ばかりだな。これほどのアニメは珍しいな。

正直、見れるアニメで、何が何でも観たいアニメではなくなったな。

テンションが、だだ下がり。 OPでテンション上がらないからかも?

古株も新鋭も合わせた中から選んだ一番の優秀メンバー達が、あの4人だったって事じゃないの?

んで、ただただ単純に、予想してた以上に女型の能力が高かった、力も知能も上回っていたってだけじゃない?

だって次回は警戒して全力で戦って、あの結末になるんだから

古株選んで、警戒してたら結果が変わるとか、そんなんじゃないっしょ

まさに結果は誰にも分からない

ああしとけばとか、結末知ってる結果論でしゃべるのは無意味

リヴァイが煽らなければ…って、それこそ結果論だよな…
まさか女型があんな行動に出るとは、エルヴィンでも予測出来なかったんだし
確かに不用意な発言だけど、目の前で部下が虫ケラみたいに潰されまくってんの見てるんだから、そりゃあ多煽りたくもなるわなって思ったけどな

テレビアニメはクール制だからしょうがない
どうしても13話の倍数にちょうど収めないといけないから
無用な引き伸ばしをしなくてはならない
近い将来、もう少しネット回線の技術が向上すればテレビアニメは滅びるから
それまでは我慢だな

原作で展開しってるせいか、自分はそんなに退屈じゃない

引き伸ばしするくせにセリフ端折ったりするからな

あとからああすればよかったという事は簡単だが
リヴァイはこれから女型をどうするか余計な事ペラペラしゃべりすぎだろ
目的完遂しないうちに相手に余計な情報与えないのは基本中の基本なんだが
そのくせ先週はリヴァイ班に機密隠しながら安心させる説明するって芸当も出来ないし
おつむはかなり弱い奴なんだなと

OPのCGのところ早く違う映像に差し替えてくれねーかな
ダサすぎんよ〜

女型の叫びは巨人達に自分を喰わすと同時に人間を襲わないという作用もあった。
だから中の人も喰われずに脱出できるのではと気付いたエルヴィンは勘が良いですね

超大型が蒸気にまぎれて中の人が脱出できるってのは女型も分かってたと思うし、
囲まれた状況で逃げれる方法が、蒸気を出せるあの食われ方だって、女型はタイミング見計らってた

捕まえられてあのまま引きずり出されるのは論外、絶対に正体がバレる訳にはいかない

リヴァイのセリフの時間は、兵団が準備してる時間で、あの時は女型の最後のチャンスだった

兵団が準備してる今、このタイミングでやるしかない!と思ったんだろね

アルミンがエレンの位置を推測したのは、壁外調査で長距離索敵陣形中だろ。なんで陣形左側にいるミカサに右にいるアルミンがエレンの位置を教えられるんだ?

リヴァイが女型を煽らなければってコメがいくつもあるけど
起因はなんであれ、作者は同じ結果にさせるに決まってんだろうに
何を言ってるんだ?

リヴァイのは仲間を惨殺された怒りの言葉
相手に与える情報でも何でもない
女型もスパイ訓練受けてんだから、捕まったらどうなるかどうされるかなんて百も承知だろ

あの脱出は、エルヴィンの想像の斜め上すぎた
それだけ女型が一枚も二枚も上手だったってこった

正直、アニメの終わりは女型に決着つけるとこらへんだと思うけど、
女型のあの最後の姿、んでアニメ組最大の疑問、何で本体の人物はこんな事をするんだ、こんなに酷い事をする理由は何だ?っていう、一番知りたい部分、
そこの答えがな……

マンガ追えない人も海外にはいるだろう

女型は2クールのメインの大ボス
正体だけ分かっても、肝心な理由部分がアニメで提示されなきゃ、消化不良になる海外の人が出そうだ

ユミルがミクで、ナナバがリンだと今日知った(中の人的に)・・・

後から結果論で文句つけるのは〜って作中で言われてた矢先、ここのコメ欄でも結果論で文句つけてる奴多くて笑える

>63、64に同意だわ。
あれは演出やら味方の恨みであって引き金ではない。
それに不確定要素に結果論で語るのは論外だろ。エルヴィンは限られた戦力と情報を最大限駆使し作戦立案、賭けに出て結果的に失敗した。あの仲間を呼ぶ手段を人類は知らなかった。収穫はそれを知れたこと。以前と違って犠牲にも少しは意味はあった。

作中の発言が正しいなんて保証はないわな。アニメの登場人物が「1+1は3だ!」と言ったら、実際に1+1=3が真になるのか?

リヴァイの戦闘シーンが一枚絵を動かした程度でちょっと残念だったな
13話のエレン助けた時みたいにめちゃくちゃ動くかと期待してしまった
来週は17話並みにすごいのを期待してる

宴会兵団いいな

>後から結果論で文句つけるのは〜
少なくとも客観性はある方だろ。それだけ目先や感情論すぎて笑えないって事だ。

そもそもリヴァイが「結果はわからなかった」って前もって言ってるしな
だから多分あいつは自分も信頼すべき仲間(リヴァイ班)も信じないで団長を信じてるんだろう

>このエピソードを見るまで全然気づかなかったんだけど、ユミルって可愛い声してるな。
向こうだとユミルと初音ミクが同じ人と知らない人もいるんだろうな

海外にくらべて日本の方は酷いなw
根性ねじ曲がっとるわw

なんとかあら探ししようと躍起
そんな風に観てて楽しいのかw

調査兵団も、ここで文句言ってるような壁内の連中に足引っ張られて大変なんだろうなあ…
お前ら、審議の時の憲兵団と同じだなw

エルヴィン団長もそらハゲるわ

つかマンガとしてとうの昔に見せられた展開に、本気で文句言わなくても・・

諫山さんがそういう方向にもっていきたくてキャラやストーリーを動かしてるだけ
んでそれを見せられてんだから、展開の結果は受け入れるしかない
そういう意味の結果論だよ

二次元の世界に本気ツッコミ入れる前に、早く二次元から抜け出した方がいいいんじゃない?

アニメ組でも文句言ってる奴いるなw

勝手にネガティブな予測憶測して嘆いてる奴。
んなつまんない見方してんなら、見るのやめればいいのにな
楽しくともなんともないだろに

進撃がいかにゴミか証明されたな

厳しいわ~アニメファンってホント厳しいわ;;
あの程度の止め絵でもダメかww省略が日本アニメの技なんだけどな;;
週一アニメにフル稼働作画を求めるなよ;;

最後の宴会兵団画像を見て仕事開けのコーラーを吹いちまったよ。

※76
コメント欄なんか在日も混ざってるし、メンヘラも混ざってるし、連投も混ざってるし、アニヲタも混ざってるし、原作厨も混ざってるし、脳筋も混ざってるし、高IQも低IQも混ざってるし、ハゲも紛れ込んでるし、いろんなのがいるし、気にする程の事でもないし。

76〜79の考えでは、例えば「罪と罰」の主人公があくどい高利貸しの婆さんをころした事について、「彼のやった事は正しいのか?」「正しい。高利貸しなんてころしちゃえばいい」「いや、ころすべきじゃなかった。あくどいやり方をやめるよう口で説得すべきだった」とか議論するのは駄目って事なんだな。「作者が、主人公が高利貸しをころすようなストーリーにしたんだから、読者は『主人公が高利貸しをころしたのは正しい』と思わなきゃ駄目」という事なんだな。

※76
海外でも似たようなもんだぞ
わざわざ訳さないだけだろ

グンタ弱くね、違うとわかってから反応できずにいたなw

とりあえずクリスタ、サシャ、アニ、ハンジ、リコが死ななければいいわ
ミカサはヒロインだからもちろん死なないよな?

議論じゃねえだろw

結果責任だけを観点にした悪意ある一方的な断罪だろw
罪と罰を例に出すならなおさら多面的な観点に立たなきゃいかんだろに
わかっていながら感情にまかせて一方的に断罪してたクズ野郎ですねわかります

罪と罰を例に出して、議論をするのは間違ってないとしながら、反対意見をするな、って見解になってんなw

反対意見出たんたがら、議論すればいいじゃねえかよ

罪と罰の例を出しながら対立意見の封殺に使って、本末転倒w

作品の質がファンの質そのまんまだな。


調査兵団は、諸状況がまったく不明な中ベストを尽くしたが、結果として多くの兵士を失った
だと思うぞ

結果として失った人命への責任があるのは間違いないけどな
ベストを尽くしていなかったかというと違うと思うが

実際の事件や事故、戦争での責任を問う裁判などでも争点はこれ
ベストを尽くしたかという事

>作品の質がファンの質そのまんまだな。

少年誌向けの漫画じゃないんだよな
努力や根性でなくて、大人の論理、登場人物の大人の考えで展開する局面多いし

わかりやすく描写しないし読み取らせる部分も多いしな

>エレンを負わせ
>直観

誤字が多すぎませんかね

追わせ
直感

>85
グンタは対巨人の訓練を積んでるが、片や相手は対人相手の戦闘訓練を・・・

>92
多くもないだろ。
他にも翻訳するアニメがありこれだけの量をオンエアから数日後には無料でアップするんだから、こっちが脳内補完すればいいんだよ。

※6はセンスのかけらもない、原作既読者

※7はアニメ組に楽しみを膨らませてくれる、訓練された原作既読者

なんでここに『作品侮蔑工作兵団』がいるのか、理解不能

ほぼ毎回思うけど作品はわりと面白いのに何でファンはこんなにキモい奴らがおおいんだろう

褒めるより何かを叩くことに必死な奴らだから。
普段は自分が叩かれる方だから、それでバランスを取ってるんじゃないかな。

ユミルがミクさんと知らない海外組もいるんだな・・・。

まあでも、死に過ぎアニメではあるな

※20
同意。また止め絵が増加したよな。進撃は止め絵と使い回しと規制が多すぎ。重要な戦闘シーンに止め絵があるとガッカリする。後、規制もなんとかしてほしい。正直ダンクのあのシーン、死んだのか分からなかった。あんまり規制しすぎると深夜放送してる意味がないと思う。銀魂とか夕方放送だったのに戦闘シーンとか規制入ってないだろwwwって思う位の迫力だったし。何か色々残念!

進撃のステマ

女型巨人の正体はマルコだろ。奴は優男だったし、あれ本当は女だったんだよ。で死んだと見せかけて壁外に出てたんだ。
推理小説をたくさん読んでる俺にかかればこんなの楽勝w

>>●マレーシア:男性
>>ひょっとしてリヴァイが女型巨人をおちょくらなかったら事態は違っていたんじゃ…

うん、俺もそう思った。

あと、宴会兵団いいよね。
飲みたくなったよw

>>99
激しく同意。

とにかく止め絵はダメだ。
アニメなのだから、動いてくれないと。
深夜枠だし、予算やら納期やらの問題で止め絵多様はある程度は仕方ないのは分かってるけど。

よく止め絵で演出的に成功してる場合もあるけど、俺はそう言う成功はもう過去のものにして欲しいと思ってる。
動いていてもしっかり意図を演出できるように作って欲しいんだよね。
いつまでの止め絵の演出に頼っていては、表現の幅がそこで止まってしまう。

しかし、今の日本のアニメは低予算でやりくりだから、業界の構造を根本から変えない限り、状況は改善しないだろうな。

ギャグ回がほとんどの銀魂と比べんなよ

女巨人むかつくわ
ひんむいてぶっ殺せよ

ユミルがミクだと…?自分も知らなかったわ
ジャンも良く描かれてたしアルミンも格好良くて満足
でも、ここは原作のアルミンほうがインパクトあった気がするな

なんだかつまらんアニメになっちゃってるな

兵団内にスパイいて女型出現時に居なくなる奴いたら直ぐわかるだろ軍隊組織ならw

つまらんつうけど理由言わねえよなw
どのへんがつまらんの?

難しい?
能力バトルのような漫画だと思った?
戦いが少ないからつまらない?

戦闘というかドラマ重視だから切った方がええよ
作者の考えも結構出てるから、押し付けがましいと思うなら見ない方がいいぞ

なんにしろつまらないもん無理に見る必要ないと思うぞ?

後の作戦の成功率を上げる為にも検証はある程度必要だと思うがな
「上の指示が全て正しい文句は言わないで喜んで命差し出します」の方がむしろ怖いわw
初めっから犠牲ありきの指導者の下で何の不安も不満も無く従えるなんて奴はどんなに度胸と経験のある兵士でも無理ってもんだ
その点で言うとジャンのセリフは自然だし団長もそういう不平不満が出るのを含めて考えてるんだろうし考えてくれないと困る
それに結局アルミンの考えも結果論に過ぎないしな
兵士をたくさん殺しても作戦が成功すれば名将失敗すれば愚将
人の命運を握っているのだから殺した命に見合うだけの成果が要求されるのは当たり前だ
結果論云々言う奴は自分が犠牲側に立たされても同じ事が言えるか?



本来は、女型の狙いが成功してればそれでokだったからな敵方は

成功してれば、軍隊からばっくれてokだったろね

覚悟を決めた奴が調査兵団入ってんだろ
徴兵じゃないし、リヴァイ班にしても死を覚悟してたろに
入団時も厳しく言ってるしな
しねと言われたらしねるか?とも

現実の軍隊だって同じだぜ?
第二次世界大戦のアメリカ軍でさえ捨て石やら囮作戦はやってる
しねとは言わないが、死ぬ前提で命令出して作戦実行してる

軍隊に対する認識甘過ぎ

ドイツへのアメリカ戦略爆撃団だと、死亡率が50%になるように出撃回数が調整されてる

レイテ沖海戦では、大和武蔵を中心とする戦艦部隊に護衛空母が見つかった時は、脆弱な駆逐艦隊に戦艦を擁する大艦隊相手に味方がいくまで捕捉できるよう足止めしろと無茶な命令

硫黄島や沖縄でも強引な作戦やってる
んでアメリカ軍は常に損害見積もって作戦に挑んでる
司令官は、多大な犠牲の予想におののき、たくさん死ぬのがわかって作戦を実行してる

現場の人間も損失出るのが覚悟で従ってる

>>111

妙ちくりんな後出しジャンケンじゃんけんぽんなレスにマジ切れすんなよお兄さん(w

リヴァイはカスって罵りたいだけだから。ああいうの。
(別にリヴァイでなくてもいい。なんでもいい)
キャラアンチで満足感を得るタイプの自慰は過去の人気作で同じ構図を見てきた。
実社会での満足感の無さが透けて見える定番だよ。こういうのがスレに粘着するようになると作品は長持ちする。まあキモイけどね。

スルー能力の高さが試されるスレッドが増えるのは人気作の証だなぁ。

女型の中の人はあのまま捕まって連行されるわけには絶対にいかなかった
四方八方敵にかこまれた中を脱するには蒸気に紛らわせて逃げるしかない
仲間の超大型巨人もそのやり方で中の人は一瞬で逃げる事ができた

あのままではエレンを連れ去る任務が完了できないばかりか、正体まで、その背後の最大の黒幕までバレてしまう
スパイとしてはとんでもない失態になる

リヴァイがきっかけじゃない
女型はあれを言わなかったらおめおめと取り出されて捕まってたレベルじゃない
絶対に人類側に正体がバレてはいけなかったんだから

任務遂行の為に蒸気作戦をして何が何でも逃げなきゃいけなかった
そのタイミングがあのセリフの時、ちょうどエルヴィン達が手首切り落とす準備してる時だったってだけ
姿を見られずに脱出できる唯一の方法をあの時実行した女型
巨人側の作戦が、人類の予想を上回っていた、それだけだよ


今はとにかく黒幕の正体、「せ―」の正体が知りたい
本誌がなかなか進まないからな、早く教えてほしいよ

確かに他人がどうなろうと自分が助かりゃいいと思ってるだけのザコが後から文句つけるのは全く意味が無いかもな
ただアルミン
お前は考えなきゃダメだろ
指導者や指導者側に立つであろう人間が
「結果は誰にも分んなかったんだから兵士たくさん死なせちゃったけどしょうがないよね☆テヘペロ」
だと死ぬ方もその遺族も「ふざけんなぁぁぁぁぁ!!!!!」てなるぞ
「あの時ああすれば良かったんじゃないか」とか「もっと人を死なせずに済んだんじゃないか」
アルミン、お前にこそ真っ先に思って欲しかったぜ

沖縄戦の特攻作戦では、アメリカ軍はレーダー装備の駆逐艦を前衛に出して対応してたが、一番やられやすいとこなんだよな

実際、特攻の邪魔だから散々特攻に突入されとる
酷いと特攻機に2機3機突っ込まれ、更に酷い事例だと数十機に狙われ5機の体当たり食らうとか

それでも泣き言言わずに任務を遂行してんだよな

戦争や軍隊への認識甘過ぎの平和ボケ
社民党の福島みずほじゃないんだからさ

確かに、今回の戦犯はリヴァイだと思う…

仲間を気づかい遺族に配慮して人類滅亡したら本末転倒だと思うけどね

いつまた壁を壊しにくるかわからない、早急に結果が要求されてる状態ではベストなんじゃないかね?

結果に対する責任を負う事も覚悟の上だべよ

んー
作者はさ
リヴァイも調査兵団もベストを尽くしたように描写してんだよな

それを読み取れないつうなら読解力不足か、悪意ある解釈で誹謗中傷したいかどっちかじゃね

読み取れなかった?

展開が遅いなぁ。じっくり会話劇で見せる作品でもないだろうに。
2話を一話ぐらいでやっていいぐらいかも知れん。

今回は、初見の人には急ぎ過ぎた回だと思ったな
消化しきれてないだろ

何故女型がエレンを狙うのがわかったのか?という当然の疑問が出てきてない

初見の人には展開が早過ぎた回だと思う

兵士が命捨てる覚悟すれば平気で捨て駒にしてもいいとでも?
それに現実の例出してるがそれこそ兵士個人の自由意志じゃねぇだろ
『覚悟』という印籠さえ出せば他人の命をどうしたっていいじゃんなんて考え方は嫌いだ

手の硬質化には持続力が無いみたいだから
多人数時間差連続で何度も切り付けりゃ良いだけではw
不動目標だから、それ程技量は要らないし。

ところで最後の画像はなんなのw なんかカワイイ

勝つ為、自国を守る為は誰かが犠牲にならなきゃならない、勝つ為の捨て石なら容認されるで軍隊は
必要な損失だったと判断されればOK、余計な損失だったと判断されれば処分される
きちんとした軍隊なら常に審議される

旧日本軍はその辺なれ合いで酷かったけどな

勝つ為、自国を守るには個人の犠牲も止むを得ない、て考えを理解できない軍隊もあるけど韓国軍とかw

まあ犠牲を容認できないなら共産党や社民党に入って戦争反対唱えてればいいよ

多くの兵の犠牲によって作戦が成り立ってるのを強調したいんだろうけど、中身が空っぽだからね。

あと3話ぐらいで終了だっけ?なんだかなー

人類が滅亡したら、個人の命もくそもないんだけど

どうしたらいいんだろね?
死にたくないけど何の犠牲も危険も冒したくない?

自分だけは死にたくない、守る事は他人任せ、んで文句だけって最悪じゃねw

リヴァイは戦闘バカの脳筋だから仕方ないでしょ
エルヴィンが頭回らせて事前にリヴァイが要らぬことをしないように釘を刺しとくべきだった

※122

兵士と指揮官の両者が合意してる両者納得の結論だから
「第三者から見たら実際は捨て駒に見える」だけで
作戦に従事してる物は基本的に自由意思の結果となる。
エレンは新兵で自身も含めて指揮官の作戦を納得するって事に
迷いがあって(コレは※122と同じ側の考え)作中で「信じる」って回答に達してる
「作戦の概要を教えてもらってないが、秘密って事すら作戦のうちである」
「概略を知らずに女型に戦いを挑むのも(それによって死ぬ可能性も含めて)作戦のうち」
って訳で当人には納得した上の兵士としての従軍。
志願兵による部隊であるのも重要。

話の筋なんだからリヴァイがどうしようが同じ展開になってたな
どうしようが方向性決まってた中で、兵長がキャラにあった言動しただけ

キャラ叩きして荒らしたいのかお前はw

特攻だって突っ込まずに済む方の選択肢あったらそっち選ぶだろ
それにどうして戦争に行った事もない平和ボケ野郎に平和ボケ野郎と罵られなきゃならんのだ?
少なくともこんなの議論ですらないのにわざわざ過去の戦争話引っ張り出してさも軍隊知ってますよ風に相手を見下して悦に浸ってる奴に特攻の兵隊さんたちの心情を分ったように言って欲しくないわ
兵士には死ぬんだったら自分の死がせめて人類の為に有益であれと願う事すら許されないのか

少なくともお前よりも戦争知ってるしな
兵隊さんは覚悟を決めて闘ってたんだよ
国を守る為、仲間の為、家族を守る為、勝つ為、平和の為
多くの従軍記を読めばわかるけどな

調査兵団にしても、人類の勝利の為に調査兵団を信じて闘って死んでいったりしてんのは散々描写されてんだろに

お前が言ってんのは兵隊さんへの冒涜だよ
腰抜けじゃないんだよ

結果責任はまた別にあるが、作者は調査兵団がベストを尽くしたように描写してんだからな?

多数のために少数が犠牲になれってことなんだろうけど、軽いストーリーや演出のせいで命の重みとかが全然伝わってこないんだよな

※132
戦争経験者以外は戦争を語れないわけではないだろ?
この作戦では
>兵士には死ぬんだったら自分の死がせめて人類の為に有益であれと願う事すら許されないのか
このような事は起こってない。5年未満の兵以外は単に作戦の真の目的が明かされてないだけで
作戦自身は意味が有るのを知ってるから女型に挑むのだし。
現にジャン、アルミンは独自に作戦の意味を見出してる。逆に言えば指揮官を信じず
自分で作戦の意味を考えもしないなら「無駄だ」と誤解したままだろうな。

犠牲云々の話をアルミンじゃなくてミカサあたりがしていたらこんなに違和感持たなかったかもな
アルミンのような団長やピクシス司令と同じ側になるであろう人間がアレ言っちゃうと
「いやいやいやwそれはそうだけど基本やっぱり犠牲は最小限で済む方向性で行くべきっしょw」とツッコミたくなる

伝わらないのは読解力や想像力不足じゃね?

実際の戦争への知識不足や感性の欠落もあるかもな
命懸けて戦うって事が想像できないんだと思うよ

アルミンが指導的立場になるって自覚はなかろうに

リヴァイ班でも同じ認識だろ
団長について話してたろうに

作者は、調査兵団の団長に対する認識を代弁させてんだよ

アルミンのセリフがこの作戦の印象を誤解させるんだろうな
性格には大切な物を「切り捨てる」ではなく「損耗させる」「失う」って表現だと思う

いるよなあ。
解釈の仕方なんて人によってそれぞれ違うのに自分の意見を他人に押し付けるやつ。

なんか放射能で頭がおかしくなった猿の書き込みが増えてきましたね。

※140
反論に困って幼稚な逃げセリフをするなよ。

当たり前だが意見交換は
>自分の意見を他人に押し付ける
行為だ。
押し付けられた意見を取り入れるか?入れないか?
更に意見を返すか?この選択に自由意志がある。
その結果、議論が進んでいく物だろうに。
おまえは持論が否定されて泣いてるだけだ。

「戦え。戦わなければ勝てない」
だろ?

押し付けじゃなくて議論な

悪意ある解釈垂れ流して都合が悪くなると押し付けかw

やはり叩きたいだけのカスだった

ハイハイ戦争もの読んだだけで兵隊さんの気持ちが分った気になっちゃうヤツね
平和ボケが陥り易いパターンすねw
冒涜はどっちだか
指揮官の考えが読めないのなら疑問や不満が生まれるのは自然だろ
覚悟してるとはいえ命がかかってるんだから
ベテランでさえ最初はパニクってたし実際にわけがわからんまま死んだ兵士だっていただろう
そういう人たちの為にも検証はしたってバチは当たらないと思うがな
特に指揮官レベルは絶対にすべきだろ

検証ね
んじゃやろう

自軍に知らせる危険性があったのは認識してるか?
スパイが何人いるか不明、敵勢力がなんであるか規模も不明。

どうやって知らせるべきだった?
そもそも知らせるべきだったのか?

敵勢力が知って警戒する恐れは?
何も知らない振りした方がよかったんじゃないのか?

リヴァイ兵長の煽りのせいでって言ってる人は、女型の中の人がリヴァイ兵長にビビって叫んだとでも思っているのかな?
女型の巨人がビビったのは、手を吹き飛ばすとエルヴィン団長が決めたことでしょう。
リヴァイ兵長のセリフの後に叫びのタイミングを合わせたのは演出のうちだと思うよ。
一瞬、視聴者(読者)には何のために叫んだのかわからなくさせるためのね。
モブが「断末魔か!?」って言ってたように視聴者(読者)に思わせたかったんだと思うよ。

あと

何も知らされないまま戦う部下達の不安も折り込み済みだろうよ

人類の存続か、仲間への情か天秤にかけた訳だろな
情に配慮して、人類存続の為の作戦を手落ちにしてもいいものか?

ピクシスの爺さんが言ってただろ
「失ったのではない、わしらが死なせたのじゃ」と

仮に煽りのせいだとしても、過酷すぎる要求だわなw

それを事前に想定できるなんて奴がいるかどうかも問題

一般的に想定できない事で責任問うのは言い掛かりかつナンセンス

※144
なぜ※144に誰も擁護、同意意見が無いか理解、自覚してるか?

>指揮官の考えが読めないのなら疑問や不満が生まれるのは自然だろ

例えばこんな言い回しが社会経験がないような感じがするんだよね。
こんなの普通に仕事してりゃ当たり前に遭遇する。末端に知らせない方が良いと上層が判断してるのと
伝達が不徹底の場合の差が区別つかない奴は特に不満を持つ。大抵社会経験積めば判断つくのだが。
普通に考えりゃ軍の作戦で班長クラスすら知らされて無いなら意図的に情報遮断されてると判断つく
そしてその情報遮断は「必要な事」である事も。

終始叩かれてる事に苛立って
相手を罵倒する
>ハイハイ戦争もの読んだだけで兵隊さんの気持ちが分った気になっちゃうヤツね
>平和ボケが陥り易いパターンすねw

とか痛い事も言っちゃうし。読みが浅すぎる・もっと考えてみ?

結果責任てのは、責任や任務、努力を怠った場合に問われる
ベストを尽くせば基本問われない

しかしベストを尽くしても、あまりに大きすぎる損害の場合や、政治的な事情で責任負わされる事はママあるが

>>146
リヴァイのせいって書いてる人がそれなりに居てなんで?ってなったわ
あの状態の女型が正体バレせずに脱出する方法あれしかないんだしリヴァイが何言おうが変わらんよな

エルヴィンの作戦批判してる人いるけど、スパイが誰か分からない状態で
どうすればよかったのかっていう具体案が一つも書いてなんだけど

誰がお前らザコに検証やれっつったよw
指揮官だ指揮官w
あとアルミンな
被害を最小限に最大限の結果を出さなきゃいけないのが兵士の命を預かった指揮官の責務だ

社民党と同じだ
戦争反対ですぅ人命尊重尊重ですぅって何も知らずに

太平洋戦争しか知らないんだよ
日本軍が馬鹿げた事やったのは確かだが、戦争をやって犠牲を払うのがすべて悪い事とは限らない

フィンランドの冬戦争やイギリスのバトルオブブリテン、ユーゴのレジスタンス、犠牲を払う事は尊い事もあるのにな

正しいとか正しくないとかって・・
そんな事言ってんじゃねーのに・・

罪と罰を何で出してきたか分かんねえけど、コメに例えで書いてる罪と罰の主人公の行為を、作者が書いたから全て正しい行為、なんて誰が思って読むんだよ

「展開上は仕方ない」行為って事を受け入れて読むだけ、だろうが
行為の正誤じゃない

こんな事しなければ正しい別の結果があるのに何でしないんだ、お前バカだな、
いや、バカじゃない、この行為が正しいんだよ、
って・・?
二次元の登場人物の行動をそんなに議論したいのか?

「その物語にはその展開が必要」っていう作者の意図を読みとる頭が読者にあればそれでいいんじゃないの

二次元の必然に本気でツッコミ入れんなよって事だよ
たかだかマンガなんだから娯楽として気楽に読めばいいのに


コメ欄が現実と二次元を一緒に語ってる二次元依存者ばっかで本気で怖い

指揮官が検証してないって判断はどっからきてんだよw

やってんに決まってんだろうに
リスクや犠牲を覚悟の上での作戦だろに
幹部に知らせてんだから話し合いしてんだろに

そんな初歩の段階で言ってたのかよ
結果責任問う以前の話じゃねえかくだらねえ
アホくさくなってきたわ

お前さ、何かをやる上でコストにリスクやメリットの計算しねえの?
きちんと想定した上で実行しないのか?

お前は行き当たりばったりかもしれないが、さすがに団長さんはやってんだろw

正しいとか正しくないとかって・・
そんな事言ってんじゃねーのに・・

罪と罰を何で出してきたか分かんねえけど、コメに例えで書いてる罪と罰の主人公の行為を、作者が書いたから全て正しい行為、なんて誰が思って読むんだよ

「展開上は仕方ない」行為って事を受け入れて読むだけ、だろうが
行為の正誤じゃない

こんな事しなければ正しい別の結果があるのに何でしないんだ、お前バカだな、
いや、バカじゃない、この行為が正しいんだよ、
って・・?
二次元の登場人物の行動をそんなに議論したいのか?

「その物語にはその展開が必要」っていう作者の意図を読みとる頭が読者にあればそれでいいんじゃないの

二次元の必然に本気でツッコミ入れんなよって事だよ
たかだかマンガなんだから娯楽として気楽に読めばいいのに


コメ欄が現実と二次元を一緒に語ってる二次元依存者ばっかで本気で怖い

まあ二次だろうが映画だろうが小説だろうが学びとれる事はあるだろうよ

創作だから、と一概に無視できるもんじゃない

読んでて誰が誰に言ってるのか分からないからアンカーしろよw

情報伝達がままならない中で命の危険が迫ってるのに何も感じない方がおかしいぞ人として
それに班長クラスですら知らされてないなんてどうして分るんだよ
最初はあくまでも行って帰ってくるだけだという話だったんだから
他に何か意図があると気付いてる奴はいたし情報遮断が必要な事だったとしても
されて良い気分になる奴はいないだろ
上に駒のように扱われ何の為に死ぬのか分らなくても命令に従う兵士の気持ちなんて
ここにいる誰にも分るはずなんてないし分ってたまるかとも思う


情で戦争はできないよ
だから平和ボケだっていうの

情を切り捨てて戦うのがおかしいつうならこの人類滅亡だわなw
誰も戦えないし誰も戦わせられない

誰しも死にたくないんだよ
しかし誰かが犠牲を払わなければならないから覚悟決めてんだろに
死ぬ側も死なせる側も
そういう事がわからないから平和ボケなんだよ

※161
>それに班長クラスですら知らされてないなんてどうして分るんだよ
おまえしっかり見たのか???作中で何度も描写されてるじゃん?
クリスタの班長とか色々・・・???

それに「末端兵士が良い気分かどうか?」なんて作戦には考慮しないだろ。
作戦が成功するか否か?って時に変な情から情報漏洩して作戦失敗なら
それこそ指揮官の質を問われる。
そもそも「駒のように」なんてのは第三者(視聴者)視点であって
作中の従軍兵は指揮官を信じた志願兵で「不安」であるが「不満」は無い。
不安と不満は似てるが異なる感情。それをゴッチャにしてたら駄目だろ

長々と気持ち悪い議論してんじゃねーよ

まあどっちも平日の朝っぱらからネットに没頭してるなんて、ろくな人間じゃないんだろうな

自己紹介お疲れさまです

わざわざ腐しにきたのか偉いねぼくちゃん

叩いてたゴミだよなお前w
失せろカス

艦これに比べたら、進撃のステマは可愛いほう。

おまえらwwwとりあえず働けwww
とまあ冗談はさておき、静止画そんなに気にならなかったけどね
深夜アニメの2クールにしては良くやってる方だと思うけど

しかしこれまで進撃を見てきて、兵士が可哀想しか感想が無いというのも驚きだな

俺は艦これ嫌いだな
情報がざっくりすぎるし間違いがある

何か知らんけど他人に対するハードル高すぎる奴多過ぎw
アニメの出来に対してもキャラに対しても
批評じゃなくて非難だもんな

甘やかされてんのか攻撃したいだけなのか知らんけど

指揮官なら最小限の犠牲で最大限の成果を上げる為に尽力するのが普通だろ
誰だって死にたくないし死なせたくはないんだよ
リコさんだって無駄死にはゴメンだって言ってるじゃないか

そりゃ最小限の犠牲で最大限の成果をあげるのが望ましいさ
それが当たり前

だがしかし状況や情勢がそれを許さん事もあるんだよ
これも当たり前な
むしろ理想的な状況で戦えるのが稀
これも当たり前


作中の最大の敵は巨人じゃなくて味方の無能さ

それにしても進撃の巨人のアニメ化ですらMXテレビの深夜枠しか取れず、CMスポンサーも楽曲提供のポニーキャニオンだけというのは、本当にアニメが置かれている状況って悲惨だな。

どう見ても絶滅危惧種だろ。

>リコさんだって無駄死にはゴメンだって言ってるじゃないか

取り違えてる。
リコは、イアンのいう事を理解した上で、死ぬなら足掻いて足掻いて死んでやるっ自分の死を無駄死になんてさせないという意味。

団長も、誰も無駄死にさせるつもりないだろ
無駄ではなく必要だから死なせたんだよ

現実と二次元は別ものとか矮小化してる単細胞は創作物を視聴兼読まないほうがいいんじゃないか?作品に主義主張、問題提起がない創作物なんてないんだから。

別作品だが、私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い、を視聴して日本の視聴者はコミュ力皆無な主人公の性格にスポットを当てた作品だと捉え、海外勢は画期的なSAD作品だとSADを患う世界中の人々が称賛している、アニメ化以前から。海外で称賛される過程で逆輸入で広まった作品が私がモテ~だった。だが、なぜこの作品が海外勢に称賛されているのか大半のオタは理解していない、SADがなんなのかすら理解していなかった。自身もその一人だった。

アニメが放送され海外の反応や海外勢のレビューで判明したのが、海外勢がこのアニメを称賛する背景にはSAD(Social Anxiety Disorder):社会不安障害に対する認知度と社会制度の充実度にあることが分かった、分かる?現実があってこその二次元なの、現実と二次元は別物とか言ってる輩。現実と二次元は同義だ。別作品ではあるが私がモテ~は日本のSAD環境に対して問題提起している。進撃の巨人に対してはステマうざいが幅〆すぎててどうでもいい。

戦場での不安は容易に不満や不信に繋がるんだがな
ジャンもめっちゃ不満タラタラだったしw
覚悟だけじゃ人は死ねない
人はそこまで強くはない
だからこそ軍隊には厳しい軍規がある
信頼や覚悟だけで人の命を自由にできると本気で考えてる?
それこそ平和ボケした甘い考えだと思うよ

チラシの裏にでも書いてろよ

※174
タイガー&バニーをお忘れか、ガッチャマン群集も実写とのコラボやってるじゃん、実写絶賛コケタガ。

不安あろうが作戦に支障きたしてねえじゃん
規律も上官への信頼もあったじゃん

実際の戦争でもそうやんけ
戦争の記録とかいわなくても、映画でも不満や不安を抱えながら戦ってんだよ
悪い状況でも誰かがやるしかないから

上層部や作戦への不満に不安は常にあるよ
味方がヘマする不安、装備に対する不信、色々あらあな
全幅の信頼おけなくても戦ってんだよ

調査兵団の方が信頼って点ではるかにマシ

>158
「高利貸しころしたのはGJ。なぜなら云々」
「高利貸しころしたのはNG。なぜなら云々」
とか
「エルヴィンの作戦はあれでOK。なぜなら云々」
「エルヴィンの作戦はあれじゃ駄目。なぜなら云々」
とか、色々議論して構わんだろ。やっちゃいけない理由はない。

>二次元の登場人物の行動をそんなに議論したいのか?
別にいいんじゃね。議論したくないお前が参加しなければいいだけ。

>娯楽として気楽に読めばいいのに
どういう気持で読むかなんて各自の勝手。

「必要な死」なんてお綺麗に言葉を言い繕ったって「死なせた」のに変わりはないだろ
覚悟だってそう
覚悟があるからといって指導者が死なせた事の免罪にはならない
それはピクシス司令やエルヴィン団長が一番分ってる事だとは思うが

この作戦が現場の情勢把握してんのか?とか俺たちは捨て駒じゃないのか?とか不安があっても突撃命令が降れば突撃するんだよ

上は大局を把握してるとか、自分達が例えここで死んでも犬死にじゃない、これで味方の犠牲が少なくなるなら、戦争を終わらせるには必要とか考えながら

敵愾心やら逃げる訳にいかないプライド、仲間を見捨てる訳にはいかない感情とか入り混じりながら

エルヴィンの作戦がどう駄目でどうすべきだったか具体的に書いてるのなんて皆無なんだが

覚悟覚悟と声高に叫ぶ奴に限って
小鹿みたいに臆病だったり
他人の命を平気で使い捨てするんだよな

免罪とかの話をしたいのかw

死なせた罪はピクシスやエルヴィンは背負っていくだろうよ
当たり前に
それと公けの結果責任は別問題

なんでそんな話を今更してんだよ?w

司令官は検証すべき!
→やってて当たり前の事だか、それが何?

兵士が可哀想!
→そりゃ可哀想はわかってるよ。んでそれから?

司令官は死なせた罪を負うべきだ!
→そりゃ背負って生きていくだろうよ,んで?

そっから先は何もないのかよw
浅過ぎだろう

どうでもいいがこのアニメ上官が無能すぎる

※187
だな
結局何が主張したいのか分からん

兵士が可哀想ってだけじゃなく、どう心に決めていたかできるだけ理解に務めようぜ?

な?僕ちゃん

※187
それくらいにしといてやれ

もういいわ
後は好きにしろ

たかだかアニメにムキになるなよw
まるで、現実で起こっているかのように語る奴らはナンなの・・・・・ってのはわかるけどさ


最後のコメに吹いてしまった……。

兵長と女型の巨人の心の交流ってww

女型の中の人は感覚的にマッパで疾走してる感じ?
それとも服は着てるからマッパ感は無し?


なんか、コメ見たら戦ってる……。

まぁ、なんだ……。ピクシス指令やエルヴィン団長に責任どーのこーの言ってる人はアルミンが言ってる事を聞いてないみたいだからアルミンの台詞を理解できるまで聞いてきなよ。


アルミンは後から検証したって意味無いみたいな事言ったからそれは違うだろって言っただけなんだがw
アルヴィン団長がどうこうなんて言ったか?お前こそ文章ちゃんと読め
現実の大東亜戦争の話題まで出して浅い戦争知ったかっぷり発揮してんのはお前だろ
文章のひとつひとつにご丁寧に難癖付けて下さってどうもご苦労さんw




最後の宴会兵団、笑ったけど、良い姉ちゃんだ。

※197
>アルミンは後から検証したって意味無いみたいな事言った
俺と君が見てるものは違うものなの?そんなこと一言も言ってないんだけど

※192

これが捨て台詞ってやつかw

サシャの「畑耕してた子には分からないんですよ!」が良かった

何かを変えることができるのは~♪
何かを捨てることができるもの~♪
歌詞にもなってんのにな。
暗愚の想定ただの幻影♪
俺にはアルミンの言いたいことはよく伝わってきたわ。現実を知らない理想主義者なら綺麗事を言いたくなるのもわかるけどな。

やっとこ更新来た~と思ったら、人が仕事中に賑やかにやっちゃってくれてるな
とりあえず言いたい
社会経験をある程度踏んだ人間にとってあるあるネタが所々散りばめられてるから、共感しちゃうんだな
組織の事とか、単なる図じゃ無いんだよね、人なんだもんね

誰が誰か解らんが、批判意見に熱く反論してる連中は、自分も含めほんとあるある~て共感してるからだな
作者は単に空想で社会つくってるんだろけど、いろいろ納得しちゃいます
軍隊を空想するのは実際楽しいからな
現実でいろんな経験した後の方が楽しい

原作見てないアニメ組だけど
どう考えてもリヴァイの発言を受けた結果女型が動いたようには見えなかったな
むしろリヴァイ無視して必死に脱出方法を考えてたように見えたわ

コメ流し読みしてたら192で吹いた

ネタバレかきこは飛ばして、飛ばして、
自分も原作を読んでいないから先の展開が気になって仕方がない。
でもどうしても話の展開は遅い気がする。

現実主義者のお前らは何かを変えられるんだ?
カッコイイねwwwプッwww
せいぜい現実世界と闘って世の中の為に頑張れ
アニメの世界なんかに逃げないでさ
何かを変える事ができるのは~♪
何かを捨てる事ができるもの~♪

どや顔で作者の気持ち代弁してる奴いい加減キモいんだけど…
「俺はアルミンの気持ち分ってる!」
「作者の意図も分ってる!」
「俺は社会経験あるから分るもんね(ドヤ!!」
知wらwねwえwよwww

>195
着ぐるみに服着せようって話か?あるいはロボット操縦してるようなもんだろ

>>207>>208
どうしちゃったの?
誰かにいじめられちゃったの?w

207.208は引きこもりでなんの経験も知識もないんだろう

何も実感する事ができない
現実でさえアニメと同じなんだろう
哀れ

クソ作品にクソファンあり

さすが人気作品だとアンチも湧いてくんな

ようアンチ
お前が好きなのは全部クソ作品という事かw

※197
あのさあ
アルミンは自身で検証したからこそジャンに反論したセリフがある訳だろ?

駄目だコイツ
根本的に読解力か知性が足りない
いや両方か

イアンやピクシスのセリフとかもあったのにまるきり理解できていなかったという事か
絵本からやり直せ

ハンジが絶対に抜け出せないって言ってるし実際その通りだったんだろ
手を吹き飛ばすのは女型に聞こえていたかどうか分からんが、
脱出するにはあの方法しか無かった

しかし食われながら脱出するのはめちゃくちゃリスク高いだろうし
その後の行動も早いし頭がいい…カッコイイよ女型

>212
わざわざコメの最新まで下ってきて自己紹介か。乙

俺としてはユミルの人は、初音ミクより
智子でぇ~っす!きゃる~~~ん☆
の方がイメージ強い

自分と意見が違うだけでアンチ扱いするビビリの小鹿ちゃんが覚悟だの戦争云々だの笑わせるw
仕事のストレスで脳みそだけ巨人化しちゃったんだね可哀想に
ああだからやたら人に噛み付きまくってんのかw
うっとうしいから大人しくオルオあたりにでもサクッと肉削ぎ落とされちゃいなさい




反論できず罵倒だけになったか
末期だな

つか自分がニートだと自白してんじゃん
やはりおつむが足りない

世間知らずの引きこもりニートだから知識も足りず経験も足りず何も実感する事ができない
おそらく現実でさえも
加えて読み取る能力も欠ける

薄っぺらに兵士が可哀想とかだけしか感想が無かったのも腑に落ちるな

そもそも考察へのスタートラインが違った訳だ
当然理解してるべき事を理解してないから噛み合わないと
理解できていない事を理解できていない
どうしようも無いな

>13
>アルミンのセリフが良かったね
>リアルでも後付の結果論でgdgdいう馬鹿の多いこと多いこと
…と書いてる端から
  「〜してなかったから」
  「なんで〜だったのか」
なんてコメントが出ること出ること。

駆逐しきれないほど無尽蔵に沸いて出る頭の悪い巨人と被って見えるわ。

だなw

アルミンの言った事をまるっきり消化できてない
アルミンの言った事だけじゃないよなー
一体今まで何を見てきたのやら
見ただけで何も読み取れてない

アルミンが切り捨てることの必要性を説くのを批判する意味がわからん
今までの話の中でアルミンは何度も他の仲間のために自分を切り捨てようとしてるんだから
自分は切り捨てられる側だと思ってるんだろうに

原作読んでいて、絶体絶命だと思ったシーンだったから、展開に凄く驚いた。
エルヴィンは、『何の成果も得られませんでした!』の時にも壁外出てるし、原作では周囲が9割死んでるんだから、マルコ遺体の身元確認してた時の兵士のような目をしてるレベルだと思う。
何をすべきか考え、実際に行動する精神力って大変なんじゃないかな。
ちなみに、リヴァイ班に伝えてなかったのはエルヴィンの判断も含まれてる。捕らえた巨人が殺された時に、スパイは誰なのか言葉を交わして様子見をし、調査をしたが、ヒントすら出なかった(後から出るが)為、5年前の線引きに落ち着いた。

エレンが早く巨人化して共闘していれば!という意見もあったけど、女型は元よりピンチになったら叫ぶ予定だったことから考えると、そのことを知らない人間側としては、どちらにしろ情報不足でアウトじゃないかな。
あと、他の班が巨大樹の上で待機だったのは、森を兵士で囲んでおきたかったのと、スパイが戦闘に乗じて動くのを避けたんだろう…が、そもそも行って帰ってくる演習なのに”戦って巨人減らせばいいのにw”とか適当意見するのはどうかと思う。

とうとう共感能力が高まり過ぎて見えないものまで見え始めたか
それとも見たいものしか見ない主義か?

マイゴッデスがマツコデラックスに見えた
夜更かしは良くないな

アンチすげえな
否定から入る俺かっこいい\(^o^)/ってのはここでは馬鹿にされるんだけどさ

>225を誰か訳して欲しいw
~と思う~じゃないかな=自分の想像であって、共感じゃないと思うんだ…
ここってみんな書き捨てで意見書いてるんじゃないの?自分は別窓開いてたから後から読んだクチなんだけど、長く張り付いてチェックしてる人いるんだねw

訳してくれるような奇特な人がいないようなので寝ますw

意見交わすのくらい自由にして良いと思うよ
これはこうじゃないかな、くらいくだけた表現しようよ
別に巨人が襲ってくる切羽詰まった日常じゃないんだからw

バナナさん女\(^o^)/

お得意の共感能力で推測してみろよ
キャラや作者の意図が丸分りな上等な頭してんならよ

あとお前、人の文章にケチ付けられるほどの文章力持ってねぇぞ
あっ、馬鹿の言う事なんで気にせずスルーして下さいw


にしてもあんなんで否定したなんて言われるとはなぁ
お前ら余裕無さ過ぎだろ
本当に小鹿ちゃんだな

意見の自由以前に話を理解してないから叩かれるんだよ
そのくせ傲慢だしな

※225を訳するとだな
うーん難しいな
解釈ならできる

※225の理解してる解釈は、誤読による曲解である事に気がついていない。
そして曲解に基づく解釈が、自分だけが気が付いた特別なものだと勘違いしている。
たくさんの人に間違いを指摘されても気が付かない。気が付きたくない。
つまり見たいものだけみてるのは※225自身という事だなw


他人の事は平気で叩き否定するが、※231を見てわかる通り、自分がやられると泣き言を言い出すw
意見の自由と言いながらそれは自分を守る方便に過ぎず、他人の意見は尊重するつもりがない


最初はさ、こいつはわざわざ曲解して叩いてるのかと思ったが、違った
まるきり理解してなかった
しかも散々指摘されてもまったく理解できない
凄いぞコイツは凄い物凄い

戦犯は女型の巨人だがな。
リヴァイは大ヘマ。
戦犯の意味知ってるのか?

なんか軽い作品だよな
作者の都合で強引に話を進めてる感がすごい

いくら煽っても惨めさの上塗りだからやめとけw

まぁひとつハッキリしたのは
覚悟しようがしまいがお前らには現実世界を変える力など微塵も無いと判明…
いや、自ら証明してしまったな
つまりお前らは今までもそうだろうが
これからも覚悟の有無に関わらず切り捨てられ続ける人生ってこった
ああだからこのアニメに縋って切り捨てる側の人間の方にばかり固執する訳か
自分の人生があまりにも惨めだからせめて二次元の世界だけでも強者の気分を味わいたい、とw
よーく分ったよ
現実逃避の邪魔して悪かったなw




信者曰く、次からやっと面白くなってくるらしい
ある意味楽しみ、

団長無能やのぉ

2クール目に入ってから落ちてきたね
とはいえラストが気になる

アルミンの今回のセリフ良かったな。
特にジャンに対して言っているのがいい。将来の指揮官候補だからね。

16話だったかな?アニがアルミンとコニーにシねって言われたらシ ぬの?
って聞いた時にアルミンが、そうしなきゃいけない理由が理解できたらそうする。嫌だけどね。っていうのと繋がってるのかな?

個人的につまらないアニメ
作者の都合に合わせたツッコミどころ満載のデコボコな世界観や
百年も同一の敵と戦ってんのにまともな作戦ひとつ立てられない軍隊組織、
何かあるとすぐヒステリーパニックに陥る精鋭達等など
例えばだけど、最近軍隊が機能しだしてるという事がもしもあっても
百年なにやってたんだだし
いやそれは平和ボケだったからと言われても壁一枚隔てた向こう、
捕食者がウロウロしてる状況下でそれおかしくない?となる
こういう基礎的なところがダメだから多分無理だろうなあ
キャラクターも薄くて好きじゃないし

あと一ヶ月で終わってしまうのか。
寂しいなあ。アニメが楽しみだなんて小学生以来だ。

間が空いてもいいからニ期やってほしい。

>>243
進撃が面白くないって思うのは人それぞれだからいいと思うんだが、
個人的につまらないアニメなのに20話まで見続けるなんてすごいな…
苦痛じゃないのか?
いや、嫌味じゃなく純粋にすごいなって思っただけ

何で止め絵だったのかって・・・
今まで観てきてマジで解らないのか?

原作未読だけど、自由に巨人化できるとして、
なんのために人類に敵対するのか説明はあるのかね。
今のところ、その理由が単なる破滅主義以外に想像がつかないんだけど。

ユミルって藤田咲だったのな
全然気付かなかった

>>247
ネタバレになるかも知れんけど・・・

 原 作 で も ま だ 不 明

この作品が名作になるか、いくつかの独特な設定や世界観があった一時期の人気作程度に
なるかはその辺にもかかってるとは思うんだけど、どうせアニメじゃそこまでやらないから
あんまり入れあげてもガッカリしちゃうと思うんだけどな。


>249

だね。

原作でもまだ不明。

ただ、超大型巨人の中の人や鎧の巨人の中のが「人類を滅亡させるのが~」的な事を言ってたよ。


ってくらい。



なんか一々、アニメに食って掛かってくる幼稚な人がいて可哀想。

気に入らないなら何で一々、見るのよ?

誰もあんたらに見て欲しいなんて頼んでないよ。

それとも二次元に文句付けなきゃ生きていけない理由でもあるのかな?


OPだけは盛り上がるけど、内容は全然盛り上がらないアニメ

YouTubeの「SHINGEKI NO KYOJIN VOICE ACTORS」の翻訳よろしくお願いします。

俺は十分楽しいと思うから見てるけど、20話までつまらないとか盛り上がらないとか言いながら見てるって、どんだけ他にやること無いんだよw

>243のツッコミって、原作で色々な形で言われてるし
それにはそれぞれ理由が用意されている。
さらにはその理由ってのもまたミスリードで
巨人や壁の成り立ち、国の内部にも関わってる可能性まである。
自分は、まさにデコボコの部分が、話が進むにつれ埋まっていくのが面白さだと思うな。
それが合わないなら仕方ないね。



>121
今回は、初見の人には急ぎ過ぎた回だと思ったな
消化しきれてないだろ
何故女型がエレンを狙うのがわかったのか?という当然の疑問が出てきてない

うん、アニメに一区切りつくまでコミックを見ないようにしてるんだけど、少しわからないところがあった。最初なんでエレンを狙うのかと考えて、
「捕縛巨人殺害の件で兵団の中にスパイがいる」 → 「スパイは巨人の生態や弱点を知られたくなかった。つまりスパイ=人類の敵=巨人かその仲間」 → 「スパイは人類に味方する巨人が邪魔だからエレンをころすか捕まえに来るだろう」 と考えた。
エレンが壁外に出れば兵の目が少なくなって行動しやすいし、超大型か鎧か彼らのどちらかが追って来るとエルヴィンは考えたんだろうな。実際に来たのは初めて見る女型だったわけだけど。

あと自分、女型の叫び声が気に入った。
あの怪獣チックな感じが良いわー。
(公式の4コマ漫画ではおかしな叫びになってるがw)

>宴会兵団
吹いたw
球場では美人さんがサーバータンクかかえて戦っているが…
(あれで飛べそうな気がする…重いって)
飲めない自分はジュース兵団を待つしかないのだった。

>>250
エヴアと同じくそのあたりの理由とか設定は原作者は今も
考えてない(あるいはなかった)と思うね。

原作の漫画は連載開始当初は割りと無名でどれだけ
連載継続できるか不明なところがあった。
(いつ打ち切りになるかわからなかった)
参考にされたマヴラヴは、きっちり最後まで設定、脚本が
できた作品だったので、エヴァとかアメリカドラマのLOSTみたいに
その場しのぎで続けてぐだぐだな継続して終わらんでほしいと思う。

作者が「そもそも人類勝ったらどうすんだよ…その話面白いのかよ!?」
って言ってるから、作戦とかで真剣に批判しても仕方ないよ


説明しない、できない上司は好きじゃない
スパイがいるから説明しないと思ってたけど、作戦をしってる相手に対しても同じだった
命かけるのに何でもいいからただ信じろとか軍隊でも考えて行動する精鋭部隊でありえないし、士気が下がる

エレンの目の前で消えた超大型巨人の男も巨人化を解いたとしたら(ノД\;)コワイヨー
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム